| 序:メンバーのほとんどは仕事をした経験がないか、長い間働いたことがない。このようなメンバーたちが新しく仕事をはじめるにあたって、家族や友人、精神保健の専門家の支援が不可欠である。この就労支援プランは新たに仕事につこうとしているメンバーが具体的にどの支援が必要か、また本人がどんな心配や不安、懸念、疑問をもっているかを知る上で有効なプランである。
 
 メンバーと担当のパーソナル・サービス・コーディネーター(P.S.C)は共同で具体的にここの問題を下記のような表、リストに書き入れていく。このリストでは、その事項に対して誰が対応するのかを具体的に記入する。
 リストの一例 
  
    | ★懸案事項/必要な支援 | ※誰が対応するか |  
    | 収入が増えると、生活保護が打ち切られてしまうのではないか? | P.S.Cが調べる |  
    | 職場には何を着ていったらいいの? | 家族がコーチする |  
    | 朝、起きづらいので、就寝時間を変えなくてはいけないかもしれない。 | 家族が協力 |  
    | 服薬の量はこのままでいいのかな? | 精神科医と相談する。 |  
    | 雇用主はどこまで私のことをわかっているのかしら? | P.S.Cが対応 |  
    | ・・・ | ・・・ |  上記は、就労支援プランのごく一部です。その他にどんな懸案、支援事項があり、誰が責任を持って対応するのかご自分の想像力を働かせて、考えてみてください。 |