中山トンネルから先は舘岩村です。トンネルを抜けると「番屋」(地図)というお店があります。ここではお蕎麦を食べることが出来ます。テーブル席がいくつかあります。春になってまたオープンしました。しばらく行くと、「ログビレッジ」(地図)のログハウスが右手に見えてきます。シーズンには人気で宿泊客も多いようです。ここのお風呂は総桧作りで、とても香りが良く疲れが癒されます。宿泊客でなくても、有料でお風呂だけ入ることができます。

お酒やおつまみは、その先の「君島商店」(地図)、「みどりや」(地図)というスーパー、それからしばらく行くとある「ヤマザキデイリーストア」(地図)で購入できます。買い忘れたものがあったら、立ち寄りましょう。

その手前右側の焼肉やさん「Frontire(フロンティア)」(地図)では、地元会津牛の焼肉が食べられます。テーブル席で10人くらいは入れます。お話好きの店長さんご夫妻が迎えてくれます。ここには、2匹の大きな白い犬(ピレネー犬?)がいます。とても人懐こくてかわいい犬達です。

その先の左側に出てくるのがラーメン屋「天狗」(地図)です。6,7人座れるテーブル席とお座敷席があります。地元の人がよく利用しています。寒い冬に美味しいラーメンは本当に嬉しい。餃子やチャーハンもあります。

「天狗」の先、左側にお豆腐やさん「井桁豆腐店」(地図)があります。ここの手作り木綿豆腐は有名で、舘岩の名物の一つです。マイクロバスで立ち寄って大勢の人が買って帰ることもあります。ここでは”とちもち”も売っています。

橋を渡って右折すると、たかつえスキー場 への上り坂となります。ここから先は、ところどころで道路が凍結していることがあるので、チェーン等の装備を忘れずに。登りきれずに途中でスタックしている車がよくありますし、地元の人でもスリップすることがあります。当然、お帰りの際は、下り坂になるので、「スピードの出しすぎに注意」しましょう。

さて、スキー場への道の両側にはたくさんの民宿があります(高杖原民宿)。民宿街の中ほど、山に向かって左手にある「亀屋」(地図)では名物”会津味噌”や”赤カブ”が下の他のお店よりも安く手に入ります。特に”会津味噌は製造元なので一番安く買えます。3年物はオススメ。たくさん買えばさらに割引も。
スキー場近くには、ペンション街(チロリアンビレッジ)やゴルフ場 「会津高原たかつえカントリークラブ」(地図)もあります。打ちっぱなしと9ホールのショートコースがあった「ファミリーゴルフ場が」営業を止めてしまった様で残念。

右折する角には、ドライブスルーのたいやき&たこやき屋(地図)があります。たいやきは尻尾まであんこが入っていて美味しいです。スキーやスノボー帰りの車の中で食べるにはピッタリ。(冬のシーズンだけオープンの様子)

右折せずにR352を直進すると、ガソリンスタンドが何軒かあるので、ガソリンが足りなくなった人は給油を。そのまま直進すると、左手に「おあしす」(地図)という中華料理屋があります。1階と2階に座敷があります。定食類等、普通の中華料理屋さんのメニュー。そのまま、直進して舘岩郵便局を過ぎた左手に「かねまる」(地図)という食堂があります。ここは地元の人もいく美味しい食堂です。特に鰯のてんぷらが大きくてとても美味しいです。

他にもいろいろと見所はあります。舘岩村内には、”前沢曲家集落”(地図)や”花しょうぶ園”(地図)があります。舘岩村からさらに奥に進むと、尾瀬の福島県側入り口があり、奉納歌舞伎で有名な桧枝岐村があります。日本の100名山に数えられる会津駒ケ岳(2,133m)の登山口も桧枝岐村から。

たかつえスキー場紹介へ

尾頭トンネル〜会津高原駅へ

「君島商店」

君島商店

「みどりや」

みどりや

Fuu’s ホームページ へ
(舘岩村関連のリンクが充実しています)

おいしいお豆腐をどうぞ

「井桁豆腐店」

おいしい焼肉を食べましょう!

<焼肉「フロンティア」>

<中華料理「おあしす」>

そば処「曲屋」
舘岩村ピンポイント天気 (By Yahoo!天気情報)

「かねまる」

「かねまる」

そば処「曲家」(地図)

青空と動物の足跡
埋もれたミラー
「番屋のお蕎麦」