そおおおおお
昔のぼった山の記録と写真です
山のアルバム 5
涸沢〜奥穂高
 (1985年5月)

ページトップへ戻る

尾瀬沼
(1981年3月)
火打山
(1981年8月7日)
軽井沢〜志賀高原〜火打山
戸隠(キャンピングカー旅行)
戸隠山
火打山P ( 8/7)
至仏山
(1981年8月22日)
旭岳
(1981年9月14日)
旭岳P
旭岳P
雨飾山
(1981年9月14日)
小谷温泉~梶山温泉
雪が降ってきて急いで下山中
このとき、旭岳は初冠雪だった。
火打山と焼山
飯豊山
 (1983年8月)

徳本峠
(1982年5月4日
御岳山〜鳩ノ巣
(1981年11月1日)
御前山
(1981年11月22日)
御岳山〜鳩ノ巣
(1982年4月10日)
尾瀬沼
 
三平峠から
(1982年6月10日)

奥多摩 三頭山
(1982年11月21日)

御前山
(1982年11月3日)
奥多摩 日の出山
(1982年10月16日)
八ヶ岳 赤岳鉱泉付近
(1983年3月5・6日)

御前山_1984秋(11-03)
谷川岳_(1984年5月5日)
西黒尾根から 帰りは天神尾根
尾瀬_ 燧ケ岳 至仏山
 (1984年8月)
.
朝日連峰 大朝日岳
    (1984年8月)
 朝日鉱泉~鳥原山~小朝日岳~銀玉水
 ~大朝日岳~中ツル尾根
~朝日鉱泉
   
車で朝日鉱泉まで入り、翌日
 日帰りで登山。中ツル尾根の下りで
 膝を痛め、大変な思いをした。
白毛門
(1985年3月31日)

尾瀬 至仏山
(1985年8月25日 )
台風接近で頂上手前
で引き帰す。
北海道東部をキャンピング
しながら旅行の途中登山
天狗の庭付近
雨飾山
雨飾山
梶山温泉
後ろは鬼ヶ面山
徳本峠
下りはグリセード
 つり尾根
このときはまだ車
で入れた。
徳本峠から明神
夜はテントで 内部は
霜で白く凍っています。
赤岳鉱泉付近
北沢の途中
石コロビ沢出会付近
ヒメサユリ
稜線から飯豊本峰方面
稜線から北股岳方面
小国 長者原 飯豊山荘(幕)
カイラギ沢 カイラギ小屋(幕)
御西岳〜飯豊本山〜御西小屋(幕)
大日岳〜扇ノ地紙〜梶川尾根〜飯豊山荘(幕)
飯豊本峰バックに
影信山
(1983年11月20日)

雲取山
(1983年10月?)

谷川岳
(1983年8月13日)

燧ケ岳P
至仏P
白毛門P
横尾谷
横尾
涸沢BC
白出コル
北穂
アズキ沢から前穂
奥穂
子連れハイキング
戸隠
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
子連れハイキング
鳩待峠まで車 尾瀬が原~燧ケ岳~見晴らし十字路(幕)至仏山~鳩待峠
奥穂Pの手前の気持ちのよい緩斜面で涸沢側に
寄りすぎて、シュルンドに胸まで嵌って肝を冷やし
た。