2008年9月 | ||||||
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
_ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | _ | _ | _ | _ |
9月28日 GO TO DMC!!
のちに連絡コミュを開設するに至ったメンバーで、
デトロイトメタルシティ鑑賞@新宿バルト9。
つか、映画館が超オサレー。
新宿の夜景とかなかなか見ないよねー。
映画なんて、年単位で見てなかった。
さてさて、本編。
原作はまったく読んだことがなくて、
タワレコでキャンペーンやってたから、知ってるくらい。
ケラケラ笑いつつ、突っ込みどころ満載。
つか、母のくだりでちょっと泣く。
この、しょーもなさに少しだけ元気をもらう。
ベェーベェー。
NO MUSIC,NO DREAM!!
その後は、世界の山ちゃんで手羽先!!
やばい、うますぎー。
26、27、28日と、なんだか知らんが、
飲み会3DAYS。
よくカウントはしてないんだけど、
どの日も生中5杯は最低でも飲んでたなー。
肝臓が、とか言いつつこのざまは、
痛い目見ないとわからないんだろうけど、
痛い目見始めたときには、もう手遅れだろうね。
肺がんで入院して、
病院でたばこ吸ってたじいちゃんの血は受け継いでいるらしい・・・。
NO ALCOHOL,NO LIFE!!
9月21日 相棒のご機嫌を損ねたらしい。
引っ越し後1週間、
おあずけだったネットがついに開通!!
どうやら、近所に光回線を引いている家がなかったらしく、
NTTのひとが、雨の中、100メートルくらい、
線を引っ張ってきてくれたらしい。
仕事とはいえ、申し訳なくなる。
さてさて、接続しよー。
モデムの設定を終え、
無線LANの設定をー、と、
横着したのが、不運の始まり。
起動中に電源ケーブルが抜け、
それ以来、ご機嫌を損ねてしまったらしい・・・。
再起動しても挙動が変。
ブラウザとか、iTunesとか、起動に10分かかる・・・。
1週間の試行錯誤も、結果は変わらず。
Cドライブをまっさらにして全部やり直す、リカバリをするしかなくなった。
そして、いくつかのデータもなくなった。
パソコンは新生活じゃなくてもよかったのにー。
大切にするから、もう、へそ曲げないでー。
9月20日 自家製フォアグラ
朝。
いつもの病院。
ただ違うのは、下り電車で行くとこか。
昼。
参宮橋でマイミクKの劇団の芝居。
基本笑えるけど、泣かせるとこもある。
特に、今回の話の背景を少し知っている自分としては。
音楽のライブとはまた違うドキドキ感があって、
芝居も好きだなー。
夕方。
まだ1週間も経っていないのだが、
早速、実家に帰省。
自分宛の郵便物の中に、
先日の検診の結果が。
γ-GTP(肝臓の数値)が444という超異常値を叩き出しており、
医師の紹介状という豪華特典付き。
普通は70以下らしい・・・。
また親に怒られたものの、
今日はひさびさに親と晩御飯だったので、
ビールいただいちゃったわけでー・・・。
本当に自重して、休肝日を作る決心をする。
9月19日 GG08 ACIDMAN×SHERBETS@渋谷AX
台風直撃!!
そのわりには、雨も抑え気味で救われる。
怒涛の1週間、GG08。
自分は19日のみ参戦。
ほかにも見たい日程はあったんだけど、
さすがに、平日だしねー・・・。
前座は8otto。
SHERBETS。
GG08のコピー、「ミーハー魂」で聞いたら、かなり痛い目に合う気が・・・。
すごい存在感。
ACIDMAN。
ファンの心配事、ノブオの喉はどうやら治ったみたいだけど、
いまいちごきげんナナメだった気がして・・・。
気のせいかなー。
ここのところ、聞くたびに好きなことは確認できるのに、
いまいちすっきり見られない。
なんだろこれ。
あー、またサトマのキャップが吹っ飛ぶ瞬間見逃したー。
セットリスト
01.world symphony
02.ストロマトライト
03.波、白く
04.FREE STAR
05.季節の灯
06.金色のカペラ
07.ある証明
08.REMIND
09.TO THE WORLD'S END
アンコール
01.飛光
9月14日 僕の70パーセントは埼玉北部でできている。
ひとり暮らしする宣言から、
今日の引っ越し当日まで、
ひと月も経っていなかった。
仕事もそんなに忙しくはなかったし、
新生活にあたっての日用品なんかは、
母が率先して買い漁ってくれていたため、
自分のやったことはほとんどない。
ただやっぱり、精神面では、
どうも落ち着かない日々が続いていた。
とにかく不安ばかりだった。
朝。
あっという間に、引っ越し業者が荷物をさらっていって、
感慨にふける間もなく、トラックに乗り込む。
高速道路にのり、ほんの一瞬で地元風景が流れ去り、
今年でこの家に住んでちょうど20年だった偶然を思う。
物心がついてからの自分の人生といえば、この埼玉北部だったわけである。
決して、しあわせな人生だとは言えない自分の時間でも、
やっぱり、なんだかんだ言っても最終的に帰るのは、ここなんだろうと思った。
ふるさとってやつだ。
新居。
これっぽっちも、おしゃれではない町並みと家とともに、
この重い曇り空が、自分のスタートにはお似合いなのかもしれない。
9月1日 ぬるいビールほどまずいものはない。
まあ、ちょっと傾くと、ばたばたっと、
いろいろ決まっていくもので。
前回の日記から、約半月。
下半期のテーマ、「Change」の第2弾。
ひとり暮らしー、が、現実のものとなった。
家も即決で、さっさと決めてしまって。
自分自身が驚くくらいなので、
まわりはもっと驚いてた。
ばたばたしてたら、もう9月だって。
仕事もばたばたしてたし、
プライベートもなんだか、せわしなくて。
引っ越しは9月中旬から下旬かなー。
こんなことで、なんだけど、
いつもはろくに話もしない父親と話すようになったり、
さすがに俺もいいオッサンなので、
うれしそうな反面、やっぱりちょっと寂しいみたい。
病気のこともあるし。
どっちか死んだら、戻ってきてくれよなー、とか、
本気で言ってくるから、
ちょっと泣けてくるって(苦笑)。
どうやら、まだまだ、親離れなんてできそうにないなー。
結婚っていうイベントがまずない自分にとっては、
家族に対する感情の傾きは、一生変わらないんだろうと。