2008年2月 | ||||||
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
_ | _ | _ | _ | _ | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | _ |
2月24日 THE BACK HORNライブ@お台場
この、冬を連れてきた春一番。
電車が乱れに乱れ、
15分前行動が基本の自分が、30分遅刻。
ふ、不覚・・・。
まあ、東武がね~、湘南新宿がね~、埼京線がね~、
と、書き出したら、キリがないので。
THE BACK HORNライブ@ゼップ。
ミクシィつながりの、Fさん、Mさん、Mさんとの観戦。
女子3:1なのに、違和感がないのは、
やっぱり、そういうオーラはあるってことか。
ヴィーナスフォートのフードコートで、
女子トークに参加(笑)。
さて、開場。
ずいぶん前のほうに陣取るも、
だんだん、メンズの壁が。
バックホーンはメンズ率高い・・・。
しかも、暴れたら凶器になりそうな・・・。
バックホーンに関しては勉強が足りんなあ、と、いつもの感想。
自分は新参者なのでね。
彼らは10周年なのです。
だからか何なのだか、山田氏がいつもにも増して、
くねくねくねくねしてて、ガン見して、
そういや、白シャツじゃねぇ、とか。
もう何回も聴いてるはずなのに、
今日は「未来」が妙に染みてしまって、
なんか、それでぼ~っとしてしまったりした。
地味なんだけど、「初めて呼吸で」とか。
コアファンとは、また違ったツボなのだけど。
余分な飾りなんて、一切ないステージ。
力強い。痛いくらいに。
セットリスト
01.冬のミルク
02.光の結晶
03.声
04.罠
05.生命線
06.風船
07.舞姫
08.アカイヤミ
09.ブラックホールバースデイ
10.ヘッドフォンチルドレン
11.未来
12.レクイエム
13.サニー
14.コバルトブルー
15.刃
16.空・星・海の夜
アンコール
01.初めての呼吸で
02.涙がこぼれたら
03.無限の荒野
2月23日 ズバリ言うわよ。
改名しなさい!!地獄に堕ちるよ!!
・・・じゃなくて。
昨夜の睡眠3時間を補うべく。
午前中の通院から戻ると、ベッドにダイブ。
昼寝とリアル睡眠の狭間を行くそのひととき。
とにかく夢を見る。
最近よく見る、猫をひたすらかわいがる夢(断然、犬好きなのに)。
あと今日は、母と大喧嘩する夢。
時間が経っても、忘れずにいて、
気になったので、夢占いを見てみたら、
ズバリ言うわよ。
つか、猫の夢をずっと見ていたい。
2月22日 知らないひとの送別会
人数合わせ。
これほどツマランものはこの世にないのではないか・・・。
昔はこのプロジェクトは大変でねぇ。
案件なんて、今の3分の1の工数が当たり前でぇ。
とか、今、ラクしてるのは重々承知だけど、
俺に言われても・・・。
2次会は丁重にお断りして、
終電で帰る。
どっと疲れた。
2月21日 窒息
なんだか、苦しい。
お得意の精神的なものじゃなくて、
物理的に苦しい。
具合が悪くなるくらい苦しい。
首が。
ここ2週間くらい、
ずっと我慢していたのだが、
気付いた。
Yシャツのサイズ。
一日中、頚動脈をきゅっとやられてる感じ。
どんどん、肥大化していく、己のパーツ。
怖いよ。
ミステリー。
食事の量も、酒の量も、
明らかに減ってるのに。
ミステリー。
母さん、Yシャツが苦しいんだ。
・・・これ、お父さんのだけど、どう・・・。
差し出されたものに、袖を通す。
やべえ、ジャストサイズ。
2月14日 short message
バレンタインデー。
だんだん、イベント的なものからは、
距離ができている。
そんないつも通りの朝。
妹からは、ネクタイ。
母からは、ワイン。
思いもしなかったふいの贈り物。
そして、添えられた短いメッセージ。
おいおい、寝起き早々、ちょっとうるっときた。
会社に行ったら、
チョコレートやら、連休のお土産やらで、
袋の中がいっぱい。
お菓子が苦手な自分は、
さすがに消化しきれないので、
家に持って帰る。
次の日には、跡形もなくなっていたが、
某母が全部食べちゃったらしいのは、ここだけの話。
2月11日 toeライブ@渋谷
Machupicchu industrias presents
変わるものと変わらぬもの volume.02
@SHIBUYA O-WEST
つうわけで、ひさびさライブ。
ロキノンフェス以来だったので、今年初。
ひさびさ、アーンド、ひとり参戦だったので、
良番だったのに、後ろの壁ぴったり。
あと、初見の対バン、ASPARAGUSの様子伺いもあったわけで。
アスパラは、なんで、いままでCD買わなかったんだろう、
ぐらいに、よかったなあ。
たぶんちょっと、声がキンキンしてるとこか。
あと、ドラム氏がかっこよさげだったし、
ボーカル氏もMCうまいし。
toeは視界5パーセントくらいだったのだけど、
山嵜さん、思いっきり酒補充してた。
柏倉さんを、いつか、最前で見てみたい。
「グッドバイ」がやけに染みたなあ。
つか、なんか、めがねだよね。
前後左右、4分の3はめがね。
最近、流行のあのめがね。
自分がティーン(笑)のころは、
我も我も、と、コンタクトに移行してたのに、
時代ってこわい。
俺は、嫌な思い出しかないけどな、めがね。
目の前のめがねヘッドが邪魔だったのが、心残り。
右によけると右にシフト。
左によけると左にシフト。
狙ってるとしか・・・。
まあ、ライブってそんなもんかね。
つか、それより、渋谷がやっぱコワーイ。
足早に坂を下って、銀座線に飛び乗る。
toe、セットリスト
01.向こう岸が見る夢
02.tremolo+delay
03.i dance alone
04.i do still wrong
05.孤独の発明
06.everything means nothing
07.past and language
08.1/21
09.グッドバイ
10.New Sentimentality
アンコール
01.path
2月10日 minority of minority
2年以上ぶりになるはず、
長い付き合いになる、鹿児島のSさんと再会。
主に、というか、まさにそれのせいなのだが、
距離所以で、頻繁に会えるわけもなく、
今回が2度目。
いや、やっぱり、
肥えたことを指摘されて、スタート。
前回も、待ち合わせは新宿南口の花屋の前だったか。
そして、前回のように、西口電気街へ。
前回と同じ居酒屋(たぶん)をチョイス。
俺も決して、自分からガンガンしゃべる人間ではないので、
終始、まったり。
地味ながらにも、
おたがいに、いろいろ、葛藤なんてものはあって、
年はしっかり取ってしまって、
ジョッキビール2杯でも酔えるようになってしまって。
次はいつになるかわからないけど、
軽く握手をした。
手汗でごめんなさい(笑)。
2月8日 焼き鳥
同期と、新人さんと、飲み@秋葉原。
焼き鳥がまじうまくて、テンションUP!!
接客も気持ちいい。
2月6日 ビジネスマナー
今さら、ビジネスマナー?
なのだが、まあ。
有楽町、若干、迷う。
メトロでわけわからんとこから出ると、迷うて。
内容は、
意外に、忘れてるとこも確認して。
茶髪ロンゲ、ヒゲ、でも、敬語くらい使えます。
席次とかは、難しいなあ。
最後のほうは、自己啓発になってきて、いらんな~、って感じ。
つか、またしても雪!!
誰、今日、曇りって言ってたのは・・・。
2月5日 吐き気をもよおす。
派遣先で、軽く飲み。
イタリアンつったら、ワインでしょ~、と。
たぶん、ジョッキビールのあとに、
ワインを4杯くらい飲んだ。
終電1本前の電車。
千住から座れて、ラッキー、のはずが。
吐き気。
嫌な汗。
もう、たまらん、と、途中下車。
しばし、トイレにこもる。
なんとか、終電はゲッツしたものの。
火曜からこれかよ。
2月4日 笑顔の消えた職場
11月以来に、本社へ帰った。
ウワサには聞いていたが、
最悪の雰囲気。
誰も、目線すら合わせてくれず、
もちろん、あいさつもしてくれず、
雑談や笑顔など、かけらもなかった。
いったい、どうしたというのか、
まったりムードが、
この会社に残されていた、最後の良さだったのに、
これは、もう。
2月3日 返品交換
埼玉北部では、プロパンガスだし、
あいかわらず、我が家は石油ファンヒーターが大活躍なのだ。
たぶん、10年ぶりくらいに新調したそれだったが、
点火は失敗しまくり、
20分おきに、換気!!換気!!
しまいには、勝手に消えてしまう。
つか、風邪ひくわ。
なので、交換してもらう。
したら、快調過ぎて、素でびっくり。
こんなにも、あからさまに違うものか・・・。
あたりはずれってあるのね・・・。
色は前の白のほうがよかったんだけど。
2月2日 smile and sigh
俺の顔をみるたび、牙を剥いてほえる飼い犬。
昔は、かわいかったのになあ・・・(苦笑)。
どこで何を間違ったのかな。
そんなことで、
とどめを刺されたように、
昨日は、どん底だったわけで。
風呂場で、頭にシャワー状態で、長考。
まわりに立ち込める深い霧。
消して黒くはない、
どちらかと言わなくても、真っ白だ。
けれども、視界は一切、遮られている。
一歩、踏み出せば、抜けられそうな気もする。
でも、歩みを間違えば、崖下のような気もする。
どこにも進めずに立ち尽くして、
いつしか、進むことを諦めてしまったかのようだ。
現在の派遣先にきて、3か月。
おとといも重大なミスをして、また落ち込む。
それでも、責めもせずに、
フォロー、リカバリをしてくれる周囲。
自分がいるために、まわりを巻き込む。
自分がいちばんしたくなかったこと。
消えてしまいたい。
先ほどの、飼い犬の話もそうだ。
雑種のくせに、お座敷ワンコの彼だが、
とにかく吠える吠える、なので、
一家でいいかげん、うんざりしてる。
しかしながら、これも、俺に対して吠えているわけで、
自分がいるために、殺伐とした空気になるのである。
家を出ようかとも、何度か考えた。
それで、すべてうまく行く気がするのだ。
気付いてみると、
自分には居場所がなくなっていた。
自分を必要としてくれるひとなど、どこにもいない。
自分に生きる意味などない。
人身事故のニュースが目に入る。
自分には死ぬ勇気もない。
こんなボロ布のような自分と、どう向き合っていこう。
今日は、病院を2件、はしごしたり、
知り合いに会ったり、
親戚に会ったり、
いろんなひとと、少しだけど会話をした。
結局、落ち込む因子も人間で、
そこから、引っ張りあげてくれるのも、人間なのだと、
改めて、思う。
平日の自分は、驚くほど会話をしていないらしい。
ディスプレーの映す、エラーメッセージにびくびくする日々。
どこで何を間違ったのかな。
とうぶん、霧はまとわりついて、離れそうにない。
昨日買った、STUDIO VANQUISH TOURのDVDを観る。
自分に必要なのは、
こんな音楽と、仲間だと言ってくれる人間、
家族という帰る場所。
確認しながら、
今、それが欠落しかかっているのを感じる。
息が切れた。
深呼吸する。
でも、やっぱり、自分が今、するべきことがよくわからない。