passage_logo

text

diary 2007/11

←prev next→
2007年11月
sun mon tue wed thu fri sat
_ _ _ _ 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 _



11月25日 灯油中毒

車のない、免許すらない自分は、やっぱり不便かな、この田舎。
まあ、それは今後の課題として。

父の運転でコジマ電気へ。
石油ファンヒーターと、加湿器を新調。

つか、都内だと、ガスファンヒーターが主流なのね・・・。
ヨドバシでちょっとカルチャーショックを受ける。

個人的には、灯油の臭いは嫌いじゃないのだ。

11月24日 AIR

平日のように早起きして、
病院。
もうほとんど、くすりをもらうだけの行為になっている診察。
自分としては、もっと、話を聴いて欲しい。

モスでまったりして、移動。
昨日も行ったアキバのヨドバシ散策をして、
マイミク、Kの主催する、芝居を見に、阿佐ヶ谷へ。

ちょっと笑えて、ちょっと考えさせられる、不思議な空間。
芝居って面白い。
彼とはひさしぶりの再会をして、新宿へ移動。

上京していたマイミク、Oさんとひさびさリアル。
カラオケして、メシ食って、
これまたひさびさに二丁目。
散々、うろうろした挙句、
やっぱり勇気がなくて、お店には入れずに、
ココロカフェでのんびり。
別れ際の俺の手汗で、引いてたかな(笑)。

11月23日 お宅訪問

今日は例の会社の2次面接。
面接で話をしていて、
また、ドキュンっぽいなあ、とは思いつつ、
環境を変えたい一心。
もうなんか、今の会社では、一切やる気が起きない。

さてさて、今日は、
メッセンジャーバッグに私服も詰め込んで、
最近、お試しひとり暮らし中のWさん宅で、宅飲み。

ヨーカドーでお酒とつまみを買って、まったりと。
なんか、いいね。

俺の夢は、
マンションを買って、
ゴールデンレトリーバーを飼って、
のんびり暮らすことです。

俺にとっての相方の必要性を、彼女と語る。

11月18日 腹筋プログラム

金曜日に、腹のあまりの醜さに、
慌ててビリーズブートキャンプの腹筋プログラムをやったりした。

昨日はなんともなかったのに。

今日は、何故かしら、ふくらはぎが筋肉痛。
え、つか、腹筋は?

それより、1日置いてって、完全にKB(くそばばあ)。

11月13日 WHERE is NEXT FIELD?

ガマンの限界です。
と、先日、記したわけだが、
ついに、転職模索活動、本格化。

というわけで、この日は、午後休をいただいて、
都内某所で面接を受けたのだ。

手ごたえとしては、
のれんを腕で押してみたり、
豆腐に釘を刺してみたり、
な、具合。

まあ、現状でお給料はもらえている以上、
そう、焦っても、また痛い目に遭う気がするしなあ・・・。

結果よりも、過程をたのしんだほうがいい人生です。
どっかの姓名判断だかの占いの言葉が妙に最近、染みてくる・・・。

これは、極秘プロジェクト。
親にも会社にも、シークレッツ。

11月10日 冬支度

インフルエンザの予防接種。
去年から、恒例行事にしようと企んでいるイベント。

これのおかげなのか、
環境の変化だったのか、
去年はセーフだったので、
今年も、ブスっと。

済み。

11月7日 流行性感冒

先週は、仮病でライブ行ったりしてたら、バチ?
本当に風邪をひく。

オオカミ少年になっちゃうよ。

11月6日 プラチナ

いつものごとく、楽天でクリックして、
購入した、美容、理容専売のヘアアイロン。

4万円が1万円に値引きっつうのが、これまた怪しい・・・。
とは、思っていたものの、
届いたら、ちゃんとしたものだった。

つか、いままで使ってたアイロンって何。
さすがプロ仕様!!
あの、サロン帰りのさらさら感が、ご自宅で!!

青春を真っ黒に塗りつぶしてくれた天然パーマのわたしが言うのです。
信憑性あるよね。

あとねあとね、やっぱりボーズのスピーカーは音がいいわ。

別に、こんなこと書いたって、
自分にはマージンは入らないけど、もちろん。
でも、うかつにもちょっと感動してしまった、楽天プラチナ会員(笑)。

ここ1、2週間で、4、5万落としてる気がする。
来月の明細が怖い。
こりゃあ、金たまらんわなあ・・・。

11月1日 THE LIMIT

異動っていうか、出向っていうか、派遣っていうか。
また、飛ばされてしまいました。

もちろん、スーツ。
セキュリティばっちり。
キーボードの音が響く、徒競争ができる広さのオフィス。
まさに、これが会社。

というところに来てしまいました。

合いません。
わたしの生き方と合いません。
そろそろ、ガマンの限界です。

 

Copyright (C)2003-2008 passage, All Rights Reserved.