passage_logo

text

diary 2005/02

←prev next→
2005年2月
sun mon tue wed thu fri sat
_ _ 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 _ _ _ _ _



2月25日 こんばんは、松本方哉です。

悲しいニュースが入りました。

iPod miniが新しくなりました。
値下げしたうえ、
6GB、18時間再生。

先月初頭に、
旧型を購入して、
浮かれていた自分が、
ああ、
こんなにも、せつない。

付属品が減ったらしいのが、
ほんの少しの、救い。

2月23日 浮遊

15日日記で、疎遠になったかなと触れた彼と、
メールを再開し、会うことになった。

待ち合わせは新越谷。
彼はわざわざ、千葉からここまで出向いてくれた。
自分は早めに到着していて、買い物をしていた。
到着した、とのメールを受け行く駅前、
180越えの長身の彼を見つけるのは、容易いことだった。

彼はファミレスか何か、と言っていたが、
サイタマ→ファミレス→国道沿い、の公式が成り立つので、
妥協してもらい、居酒屋へ。

彼と知り合ったのは、先月末のフォトメ投稿である。
あんな画像でメールを送ってくるという、天然記念物だ。
画像より実物のほうが全然いい、とお褒めをいただいた。
この言葉、太字にしたいくらいだ。
ただ、メールあんまりくれないよね、どうでもいいみたいな雰囲気。
という、お言葉も。一時途切れた原因は自分なのか。
メールなんて1日一往復もすれば充分だと思っている自分・・・。
それにしても、自分、めっちゃテンションが低い。
腹は下しているし、あまりにも眠かった。原因不明。
それでも、いろいろ話をしてくれる彼にはいい印象を持つ。

終電も迫るほど長居し、別れた。
また会うことはあるのだろうか。
電車のなかで流す音楽は、何故こんなに染みるんだろう。

2月20日 手紙

妹に彼氏ができた。
自分も少し、面識がある相手なので、
別に心配もない、と思う。

ただ、お兄さんはちょっとだけ、悲しかったのです。
12時も回らない時間に、
寝ようかな、なんて、2階にあがっていったあなた。
ふと、通りかかった部屋から、
電話をしている声が聞こえました。
ああ、もうこんな、あほ(で、ゲイ)な兄貴になんか、
構ってくれなくなるんだなって、強く思いました。

先日の、友人の結婚に引き続き、これ。
身近な人間のしあわせ。
心から祝福したいのに・・・。

置いていかないでよ。
僕には何もない。

2月19日 生まれ変わったら・・・。

もう2度と、人間なんて御免なのだが。
とりあえず、もう一度人間として生まれてくるとしよう。

ゲイなのは構わない。

ただもう少し、色恋に縁があってもいいのでは。
年齢=彼氏いない歴。
そんな相手でもいれば、
こんなに性格も荒まずにすんだだろうに。

そして微妙に、まわりの人間関係に恵まれているために、
荒みきれていない。
カヲル・スギタのようにネタにもできないのだ。

ああ、中途半端。

2月15日 no reply

今月の始めにフォトメに投稿し、
メールを始めた彼。

最初は、2ブロックに別れ、
10行に届こうかというメールも、
すっかり、3行メールに。

そして今日は、返信なし。
10日あまりの命だった。

季節外れのセミみたい。
あはは。

2月14日 バレンタインデーチッス

午後バイト。
商品をスキャニングし、ひたすら流していた。
そして、不運にも、
割れたクレゾール消毒液に出逢う。

手はクレゾール臭。
のどにも違和感が。
・・・テンションダウン。

時間をさかのぼろう。

午前バイト終業時。
ふと、おばちゃん、「ちょっと待っててね」。
手渡されたのは、チョコレートである。
いや、素でうれしいよ。

おばちゃん、ラヴ。

帰宅後。
愛すべき母と妹から、バレンタインデーギフトに酒を送られた。

我が家のプレゼントは、
年々、合理化されていく。

2月11日 結婚風景

先日の結婚祝いの電報のお礼にと、お呼ばれした。
彼女の家は、飲食店を営んでいるのだ。
ひさびさの友人との再会も含んでいたりした。

遅れて着き、「遅いっ」とのお叱りを受ける。
結婚式の写真を見つつ、しばらく談笑していると、
なにげに、旦那さん登場。
え、聞いてないし、である。
きさくで感じのいいひとだった。

その、自然な仲のよさ、
その他の友人の近況。
仕事にも恋愛にも、プラス要素のない自分。

あの頃、スタートラインが同じはずだった友人の、そんな姿に、
結婚にあこがれているわけでもないし、
学歴にコンプレックスをもっているわけでもないが、
微笑みながらも、
落ち込まずにはいられなかった。

2月10日 キャラ立ち4本マイク

池袋、午前9時22分。
ホームに滑り込んだ電車から降りる。
サンシャインで開催される、丸井のバーゲンに行く。

発起人以外は知らないメンバーだった。
軽いあいさつを交わし、向かう。
そこへつながる地下道は、
あきらかに異常な人波で、
バーゲンの威力を感じずにはいられない。
会場はすでにひとでごった返している。
5人はそれぞれ散り散りになり、
目的を果たすべく、戦場に向かう。

自分は、最初に軽くフロアを廻り、視察。
今からでも着られそうなものもあるかと期待していたが、
春先に向けての品揃えだった。
まあ、なんだかんだ買うものは買わせてもらった。

買い物を終え、昼食。
近くのホテルのランチバイキング。
元は取れたのでは。

その後、近くの喫茶店にて、まったりと。
それにしても、4人は、キャラが強すぎである。
その光景は、スター選手とただの観客のようで、
ばばあな自分には太刀打ちできない。
すっかり飲み込まれてしまう。

帰宅後、疲労はピークに達し、
酒もほどほどに、眠りにつくのだった。

2月8日 新規参入

なんだかんだ言いながら、ミクシィに参入。

まあ、感想は、自分がホームページ開設当初に、
宣伝目的で始めたインフォシークプロフィールの進化版かと。
機能的にはそれと大差ない。
更新に労力を使わないし、はまるひとははまるんだろう。

ただね。
名前の横に表示される数値。
どうやら、お友達の数を示しているようなのだけど、
100を超えているのはいかがなものかと。

♪1年生になったら、1年生になったら、友達100人できるかな。
そんな歌を思い出した。
それ、ほんとに友達ですか。

広く浅い友達を作るも、
深く狭い友達を作るも、
個人の価値観と、使い方にかかっているようだ。

インフォシークプロフィールにはお世話になった。
それがきっかけで実際に会ったり、
今でも交流が続いているひとは確実にいる。
2003年9月に登録して、アクセス4000、友達10人。
いたって平凡な感じだ。

この推移は、ミクシィユーザーにも参考になるのでは。

2月3日 4th studio

練習スタジオヴァージンを捨てた。
もう少し、うまくドラムを叩けないかという、
ささやかな向上心の芽生え。
かなりチキンなので、かなり緊張。

いつもの教室でのドラムのセッティングが、
ずいぶんいいということに気付く。
なんだか、叩きにくいのだ。
まあ、道具というより、自分の問題が半数以上だが。

てか、受付のお兄さん、・・・なんか好きです。

帰宅すると、母がプリプリしている。
買い物に行ったスーパーのレジで、何やらあったらしい。
スーパー。そう、自分のバイト先だ。
問題のレジ担当者のことは、もちろん知っている。
ああ、あのひとのとこに並んだのが間違いだったね。
なぐさめたが、おさまらないらしく。
クレーマーと化した。

2月2日 1.5cm

イトー○ーカドーにて。

最近、浸透してきた恵方巻。
ふと見たそれは、
食べやすく、1.5センチくらいにカットしてあった。

これ、ただの太巻きじゃないのか。

 

Copyright (C)2003-2008 passage, All Rights Reserved.