| O脚矯正法セミナートップ
 
 
 
          
            
              |  
 |  
              | 緑ヶ丘カイロプラクティックの若木と申します。O脚矯正セミナーにご興味をお持ちいただきありがとうございます。 
 骨盤・股関節の矯正を主体とした従来のO脚矯正方法には限界があります。
 
 当院が提供しているO脚矯正の特徴は「足」の歪みを矯正する技術にあります。独特な手法を用いる足部への治療により、立位バランスを劇的に改善させO脚の改善に成功しています。
 
 実際に“結果を出している”私がO脚矯正セミナーの講師を努めさせていただきます。
 
 臨床で練り上げた実力系のO脚矯正方法を一緒に勉強しませんか。
 
 講師プロフィール≫
 
 blog「O脚矯正の診療室から」
 |  
              |  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |  
  | 
  
 
          
            
              | O脚矯正法セミナーを受講された先生方から症例報告が
 届きましたのでご紹介させていただきます。
 
 【S先生からの症例報告】
 
  矯正前                矯正後
 
 
 
                
                  
                    | 若木先生
 
 大変ご無沙汰いたしております。
 数年前O脚矯正勉強会でお世話になりました、○○と申します。
 その節は本当にありがとうございました。
 
 今も度々ブログ、HPなど拝見させていただいております。
 先生も精力的に頑張っていらっしゃるご様子でこちらも身が引き締まる思いです。
 
 さて勉強会のおかげもあり、少しですがモニターの写真がアップできました。(画像もあまり良くないですが)
 
 「受講生の報告」としてでも結構ですし、画像などいかように使っていただいても構いませんのでご報告させて頂きます。
 
 バージョンアップされたBMCもまた伺って教えて頂きたく思います。
 
 お体に気をつけて下さい。
 失礼致します。
 
 
 
 
                      
                        
                          | 【若木からのコメント】 
 とても奇麗に改善してますね、お見事です!こちらの先生が運営されているサイトにはこの他にも症例が掲載されていました。これからもどんどん増やしていってください。
 |  |  
 
 【H先生からの症例報告】
 
  矯正前          矯正後
 
 
                
                  
                    | 若木先生
 
 こんにちは!
 お世話になっております、Hです。
 
 本日O脚矯正モニター10回を終了したのでメールさせていただきました。
 20代大学生の内股O脚のモニターさんですがかなりO脚が改善されました。
 10回で閉じるまではいきませんでしたがここまで変わってモニターさんも満足されました。メールに画像を添付させていただきます。
 
 僕も初めての結果でこれは大満足です。
 若木先生から大事なO脚テクニックを教えていただいけたことに大変感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 若木先生、本当に有難うございます。
 
 来年はO脚コースができるよう、精度をあげるよう頑張っていきたいと思います。
 
 
 
                      
                        
                          | 【若木からのコメント】 
 やや反張気味ですかね。拝見するに、決して簡単ではないタイプのO脚であろうと思います。始めての結果(経過)としては上出来です!ホントに。私なんてもっと苦労しましたから(苦笑)
 H先生、遠方からのご参加とご報告ありがとうございました。
 |  |  
 
 【M先生からの症例報告】
 
  矯正前                 矯正後
 
 
                
                  
                    | 若木先生 こんばんは。
 先日はセミナーへの参加をご許可いただきありがとうございました。
 今日は、超軽度のO脚なのですが、1回の施術で膝がついてしまい、うれしくて写真を添付いたしました。
 
 O脚以外のお悩みでご来店された34歳の女性の方なのですが、レッグラインを整える必要性があったので、仰臥位での施術と○○○○○のみを行い、特に○○には時間をかけました。
 
 施術後、膝がついているので、心の中ではガッツポーズをしていましたが、お客様には平然をよそおい「1回でO脚治っちゃったね」と。本人も私に言われるまで気づかず、驚いていました。
 
 始めはO脚矯正セミナーでは、骨盤や股関節の矯正を教えてくれるのかなと思っていましたが、○○とは・・・予想外でした。
 
 でも、先生に教わった技術は、私にとってはとても適用範囲が広く、すばらしい技術を教わったと感謝しております。
 
 
 
                      
                        
                          | 【若木からのコメント】 
 ○○ばかりですみません。一部私が修正しています。
 
 M先生ご本人は超軽度のO脚とご謙遜されていますが、簡単ではないですよ。
 このタイプのO脚はたとえばO脚矯正のマネ事をしているエステのような2D的アプローチでは到底治せません。
 
 3Dでも骨盤・股関節のみのアプローチで仮にM先生と同じように1回の施術で治ったとしても効果は継続しないでしょう。
 
 なぜか?それは歪力が消えてないから・・・。
 では歪力はどこからくるのでしょう?
 
 そのあたりの根本的な問題にアプローチできてるからキレイに治せたんでしょうね。
 
 ところで、このクライアントさんの右足部に注目してください。外反母趾が気になりませんか?左足はそうでもありません。
 
 右足だけ外反母趾なのですが、このような場合は外反母趾の原因として良く耳にする「パンプスなどのつま先が狭い靴を履く習慣があるから」という説明が通用しません。
 
 O脚の理論と矯正スキルを学ぶことでこの原因を説明できるようになります。
 |  |  
 
 【S先生からの症例報告】
 
  矯正前                 矯正後
 
 
                
                  
                    | 施術前と2回目施術後です。
 
 立つときに膝が過伸展している方が楽だそうで(右が特に)、意識しないと
 膝が離れるようです。
 
 施術は左股関節周囲筋が硬く変に盛り上がっているので、ここに時間をか
 けました。 あとは立ち方、歩き方、横座り等は指導されてから意識するよ
 うになったそうです。
 
 2回目施術後の写真では「膝は意識しないで、いつもの様に楽に立ってい
 いですよ」と言って撮らせてもらったものです。
 
 2回だけでかなり変化しているので「もしかしたら過伸展しないように意識
 していたのか?もう一回撮ってみて膝か寄っていたら信憑性があるな。」と
 思っています。
 
 若木先生に教えていただいたことは、O脚以外の治療に関しても広く使え
 るので飛躍的に治療成績が上がったのを実感しています。
 
 中でも嬉しかったのが、歩くのが大変なおばあちゃんが2人いまして、それ
 ぞれ週一回の施術で○○の調整と、足の指でタオル掴みを毎日やってもら
 ったところ、足に力がついて歩きやすくなったことです。
 
 従来の施術では痛いところを施術しているだけで、○○をこんなに意識して
 いなかったので、こんな結果はありませんでした。
 
 また練習会を楽しみにしています。
 
 
 
                      
                        
                          | 【若木からのコメント】 
 例によって○○は私が修正しています。
 
 >若木先生に教えていただいたことは、O脚以外の治療に関しても広く使え
 >るので飛躍的に治療成績が上がったのを実感しています。
 
 そうなんです。もともとはO脚矯正用ではなくて治療系の方法なんですね。O脚の人は立ち方が悪いですから、正しい立位を実践してもらう為に取り入れています。
 
 それにしても施術2回目とのことですが大きい変化がありましたね。このまま行けば良い結果につながるでしょう。
 
 こうした喜びの便りを聞くと私も嬉しく思います。S先生がんばってください。
 |  |  
 
 【M先生からの症例報告】
 
  矯正前             矯正後
 
 
                
                  
                    | 先月のO脚矯正セミナーでお世話になりました、F県○○市の○○です。
 素晴らしい内容のセミナーありがとうございました。
 
 セミナーを受けるキッカケとなった患者さんの報告をいたします。
 
 チョット前まで、「もうO脚矯正は止めよう」と思ってました。効果が出ない、患者も体操してくれない等、お互いやっててイヤになってくる事が多かったからです。
 
 しかし、どうしても治したいという女性が来たので、渋々(?)やったら、今までのやり方でも結構治ってきました。今までの方と違うのは「どうしても治したい!」という気持ちの強さです。僕が言ったエクササイズを、けな気にキチンとやってくれてました。
 
 彼女の気持ちに心を動かされて、「僕も最高の施術を提供しなければ失礼だ・・」と思い、友達からよい評判を聞いてた先生のセミナーに申し込んだ次第であります。
 
 出席して大正解でした。今まで知らなかった知識を沢山得る事が出来ました。
 教えて頂いたやり方を早速彼女に行いました。今まで一番重要視してた「膝をバンドで締める」事をやらなくても、施術後膝がくっ付いたので驚きました。
 今はホンのオマケでしかやってません。
 
 お送りした写真は、
 1回目 59mm (太腿骨内側上果)・施術前計測
 ・・・この時、脛骨間の一番広いスペースに
 僕の掌がスッポリ入りました。
 10回目 5mm  これは11回目の施術前に測ったという
 意味です。 10回目の施術直後では
 ありません。
 
 写真は膝がくっ付いて写ってます。実際着いているのですが、重心少し動くと(首動かしたり)離れるので、己に厳しく「5mm」としました。
 
 彼女は今メチャクチャ喜んでいます! 僕もスゴクうれしい。
 何か壁を破って目の前が開けた感じです。
 彼女と若木先生に感謝しております。
 ありがとうございました。
 
 
 
                      
                        
                          | 【若木からのコメント】 
 私も嬉しいです(笑)
 ソコソコ結果を出せるようになってきた時の感動を思い出しました。
 
 M先生はセミナーの時にキラーパス的な質問をたくさんくださいました。
 知識も豊富で勘の良い先生という印象を持っています。だから結果が早く出せましたね。
 
 この勢いでがんばってください。ご報告ありがとうございました。
 |  |  
 
 
 O脚矯正セミナーのようす≫
 
 トップページへ戻る≫
 
 
 O脚の改善方法を学べるO脚矯正法に特化したセミナー
 
 |  |