平成23年12月1日
仏教とは(11) 寺院
日蓮宗【身延山久遠寺】
臨済宗【正法山妙心寺・瑞鹿山円覚寺】
皆さんは、新年を迎えると菩提寺と御先祖様のお墓へお参りなさると思います。また、「初詣」といって、各
宗の本山へも参詣されます。
皆さんが参詣される「寺院」とは、「宗教上の礼拝、勤行、布教、修行の場」の建物等で、僧侶が居住する
家も含めて「寺院」と言います。
お釈迦様の時代は「仏教僧が寄宿した精舎」のことで「祇園精舎」や「竹林精舎」が有名です。
中国で初めての寺が造られたのは、後漢の明帝の時代、洛陽の白馬寺が始めと言われています。
日本では、欽明天皇の時に仏教が伝わり、「蘇我稲目」が家を捨て、寺として仏像を安置したのが、最初と
されています。その後「四天王寺」や「法隆寺」などが相次いで建立されました。
平安時代初期(8世紀後半)では、寺院の多くは山中に建てられる風習がありましたが、鎌倉時代以後は
平地にも建てられるようになりました。寺の名前に「○○山○○寺」とあるのは、その名残かもしれません。
「山号」はその土地の名前が、多く使われている様です。しかし、現在ではまた異なる意義を含めるように
なりました。
日本の寺は、「官寺」、「私寺」、「僧寺」、「尼寺」などの区別がありましたが、江戸時代の「宗門改めの制」
により、統一されて所属の寺院が定められ、一般には「檀那寺」が定められました。
また、各宗派では「総本山」、「本山」、「別格寺」、「別院」等が定められました。各寺院は一般に檀信徒を
有しています。
「寺院」は「宗教法人法」に基づき、文部科学大臣または都道府県知事に規則の認証を得て認められ、認
められた寺院を「宗教法人○○寺」と言うのです。
当道場のような「教会」とは「寺院」と同じく宗教法人です。
法華経の教旨を弘め、信徒に奉持させることを目的とし、信徒50人以上を有し「宗教法人法」に認められ
たものをいうのです。
曹洞宗【永平寺・総持寺】
浄土宗【華頂山知恩教院大谷寺】
【主な宗派の総本山】
真宗【東本願寺・西本願寺】
天台宗【比叡山延暦寺】
真言宗【高野山金剛峯寺】