※あくまでの、管理人の主観での主張ですか。これが完全に正しいとは保障いたしません。
皆様は、どの様にお考えでしょうか
2014.01.28
NHKの新会長の発言が物議をかもしている。会長としての会見に個人的見解の絵のベルのはいかがかとは思う。しかし、発言内容は正しい。

個人的見解と断ってから、従軍慰安婦問題に関して、「今のモラルでは悪いことだが、戦争地域では(「戦場と性」の問題は)どこにでもあった。逆 に、他の国に無かった証拠はあるのか」とドイツやフランスなどの国名を挙げながら指摘。「韓国は国際的に解決していることを、なぜ蒸し返すのか」と疑問を呈している。

炎上させている人は意図的に言葉の一部を切り取って、問題だ問題だと騒ぎ立てている。
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、安倍首相が現在の日中関係を第1次大戦で戦う前の英独関係になぞらえたとする英メディアの報道も、実際の首相発言は、英メディアの当初報道とは力点が異なっている。

中国や韓国も慰安婦部分には反発しているが、賠償問題については一切触れていない。沿う、そこを言っては自らの非を認めることになるからだ。

日本維新の会の橋下徹共同代表は1月27日、NHK会長が1月25日の就任会見での発言に対し、「言っていることは正論。僕がずっと言い続けてきたことだ」と理解を示した。慰安婦問題を巡って橋下氏は昨年5月、「当時は必要だった」と発言。国内外から批判を受けた。

橋下氏は我が意を得たりとばかり、「似たり寄ったりのことは世界どの国もやっていた。戦争と性の問題はどの国も抱えてきた不幸な歴史だ」と持論を展開。「NHK会長でそれなりの経歴のある人が言われた。日本国民はしっかり考えないといけない」と語り、発言を批判する民主党に「もっと歴史を勉強すべきだ」と矛先を向け、返す刀で「自民党から批判が出るなんていうのは非常に残念だ」と釘を刺した。

まあ、お膝もとの日本維新の会でも、松野頼久国会議員団幹事長も「報道機関の長として踏み込んだところがある」と述べ、問題があるとの認識を示したとされている。
2013.12.26
安倍首相は就任から1年にあたる12月26日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。

当然中国と韓国は強く反発した。コレは想定内だったのだろうが、今まで静観していた米国も「失望した」との声明を出した尖閣島を巡り緊張が高まる日中関係を危惧している米国にとって、中国を挑発した安倍首相の靖国神社参拝は無視できることではなかったのだろう。

首相は参拝後に発表した談話で、「不戦の誓いを堅持していく決意を新たにした」「安倍政権の発足したこの日に参拝したのは、ご英霊に、政権1年の歩みと、二度と再び戦争の惨禍に人々が苦しむことのない時代を創るとの決意をお伝えするためだ」と訴えているが、そう額面どおりに受け止められないのが国際社会だ。

なにしろ『靖国神社にまつられた戦犯を崇拝するために参拝をしている』と歪曲して国内にアピールすることは中国や韓国の政治家に突杖最大のカードなのだから。

選挙公約に無かった、特定秘密保護法の成立や武器輸出三原則の例外拡大と数の横暴で推し進めた「安倍色」だが、批判があっても「信念」は押し通す――という個人としての信念だけで国を誤らせては欲しくない。。
2013.12.19
猪瀬直樹・東京都知事が医療グループ「徳洲会」前理事長の徳田虎雄・元衆院議員の次男、徳田毅衆院議員(42)から5000万円を受け取った問題で、どうやら辞任する様だ。あれだけ説明が二転三転すると、止めるしか収拾する方法はなくなるだろう。

事の発端は、知事選時の選挙運動費用収支報告書で事実に反する記載をしたこと。やましいことが無ければきちんと載せていれば良いのに載せなかったのは、きっと疚しいことがあったからだとかんぐられる。

猪瀬知事は副知事だった昨年6月27日、都が筆頭株主となっていた東電の株主総会で東電病院の売却を迫り、東電は同10月1日に売却方針を発表した。

その1ヶ月後の11月6日、猪瀬知事は都知事選への出馬あいさつのため、神奈川県鎌倉市の病院に入院していた虎雄容疑者と40分ほど面会。関係 者によると、猪瀬知事の著書や東京五輪・パラリンピックの招致などが話題となる中、東京23区内での病院開設を目指していた虎雄容疑者との間で、東電病院 の売却に関する話題も出たという。

選挙後の落選した場合の生活費に初対面の人に5000万円も貸す人はいない。そもそも庶民の年収10年分もの金額だ。東電病院売却への働きかけの対価が5000万円だったと考えるのが自然だろう。

一方、元金融相の亀井静香衆院議員が、自身の政治団体が開いた政治資金パーティー券代金として、医療法人「徳洲会」グループ側から2008年に現金2000万円を受け取っていたことが分かっている。

1回の政治資金パーティーで1団体が購入できる上限額は150万円。能宗容疑者への逮捕前の取材によると、パーティー券はグループの関連会社や個人に割り振って買わせるはずだったが、結果的に割り振れなかった。

亀井議員の事務所は12月17日、取材に対し、「(徳洲会側から)パーティー券の宛名リストが提出されるまで、入金処理できずに預かっていた。その後、 リストが提出できないとの返事があった時点で返却した。パーティーを主催した政治団体や亀井議員には一切関係ない」と文書で回答している。

亀井議員側は12年末に同額を返還し、政治団体の政治資金収支報告書には収入として記載していなかった。総務省は「政治資金規正法では、収入があった時点で記載義務が生じる」としており、同法違反の可能性があるそうだが、猪瀬知事は辞任するのに、亀井静香議員にお咎めなしとはなんだか不公平だ。 
2013.11.10
メニュー表示と異なる食材を使う「食材偽装」が11月7日も次々と発表された。

今回の食材虚偽表示の始まりは、今年5月30日、東京ディズニーリゾートの三つのホテルで問題が発覚したことだった。車エビと表示しながらブラックタイガーを使った料理を提供していたと云う。

「当社運営レストランでも誤表示問題はないのか?」ということで社内調査を行っていた阪急阪神ホテルズが10月22日に会見を開いてから、続々と偽装を発表しているのは、法華振りを決め込んで知らん顔を決め込もうという魂胆が透けて見える。

ホテルオークラは、運営する東京、神戸、福岡など全国13ホテルのレストランや宴会場などで、メニューと異なる食材を使っていたと発表。同社は6月に問題を把握しながら、消費者庁への報告や公表を怠っていた。宇多憲治・上席執行役員は「もう少し早く報告すべきで、不見識だった」。不見識という問題ではあるまい。

食品偽装が生じる最大の理由は「嘘をついても簡単にはバレない」からだ。人工の霜降り肉と、本物の霜降り肉の味の違いは、相当に舌が肥え ている人であれば分かるかもしれないが、大抵の人にはそう簡単には分からない。ワイン通と自称する人に数百円のワインと数万円のワインを試飲させてどちら がいいワインか聞いてみても、外れることは少なくない。

原材料価格が高騰しているにも関わらず、製品やサービスの価格を上げにくく、コストを削減しなければならない(つまり利益を確保する)という事情があったのだろう。より豪華に見せたいという思いもあっただろう。単なる誤表示のケースも含まれるかもしれない。

しかし、晴れの場として高級ホテルやレストランを利用する人の身になって考えてもらいたい。高級ホテルやレストランを信用して利用したのだ。その信用を裏切っているということを。それを単なる誤表示とは、 お客様に対する誠意の無さを示している。

2013.08.27
松江市教育委員会が市立小中学校に漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を求めた問題で、市教委は8月26日、教育委員の臨時会議を開き、制限の要請には「手続きに不 備がある」として撤回することを決めたそうだ。

事の発端は、昨年8月に作品の歴史認識を根拠に学校図書館から撤去するよう市議会に陳情があったが、議会で不採択になった。それで陳情者教育委員会にこの問題を持ち込んだ。それを教育委員や学校側との十分な協議がなく、事務局だけで閲覧制限を要請していたのだ。

それが報道されるや否や、閲覧制限に対する批判が山の様に来て、改めて教育委員による会議にこの問題を掛けて、教育委員に諮らずに事務局が要請した経緯に疑問の声が上がり、市教委は方針の転換に追い込まれた次第だ。

この日の会議では、作品の学校での扱いについて「(制限を要請した)昨年12月17日前の状態に戻すことが妥当である。その後の取り扱いは、学校の自主性を尊重する」と全会一致で決めた。

役人根性で、事なかれ主義で閲覧制限要請をするからこんなことになる。正しく手続きを踏めば、出した要請を撤回する事態は避けられたのではないか?

2013.08.22
東京電力は何をやっていたんだ。東京電力福島第一原子力発電所の貯蔵タンクからの汚染水漏れが、発覚の2週間前から続いていた可能性があるというのだ。

付近の排水溝から、比較的高い放射線量が測定された。雨水を流すこの排水溝は港湾外へつながっており、東電はタンクから漏れた汚染水の一部が排水溝を通じて港湾外へ流出した可能性もあると認めた。

東電によると、8月20日朝の時点でタンクの水位は満水時より3メートル低かったが、その後の約6時間で更に5センチ低下した。低下のペースが同じならば15日前から漏れている計算になり、毎日2回の巡回点検で見落としていたのだ。

東電の相沢善吾副社長は8月21日の記者会見で「ご心配をかけて申し訳ない」と謝罪しているが、謝罪を何度繰り返せば水漏れを防げるのか?

お粗末なのは、水位計を一部のタンクだけに設置し、今回のタンクには付けていなかった。原子力規制委員会の検討会は同日夜、タンク毎に水位計を設置するよう東電に要請しているが、当たり前のことだろう。

また、福島第一原子力発電所から汚染水が海に流出している問題で、東京電力は8月21日、事故直後に原子炉建屋で発生した極めて濃度の高い汚染水が、海に向かう配管・ケーブル用のトンネルを通じて、直接、流出している可能性が高いと発表した。

これまでに流出した放射性物質の総量が最大30兆ベクレルと推計されたが、東電が事故前に平常時の基準として定めていた年間放出限度2200億ベクレルの約150倍を超える膨大な量だ。

東電は今後、流出経路と疑う2、3号機のトンネル内から汚染水の一部をポンプで抜いたり、浄化処理装置で放射性物質の濃度を下げたりするなどの緊急対策を行うそうだが、なぜ2年前に漏れが発見された時に、実施しなかったのか?といえば、トンネルは複雑な形で互いに接続している上に、人が近づけない程の高濃度汚染水の発生源である建屋ともつながっていることから、手が出せなかったというのが本当の所だろう。

東電は「流出に伴う汚染の影響は、防波堤や水中カーテンで仕切られた福島第一原発の港湾 内にとどまっている」と説明するが、誰も信じていないよね。
2013.08.21
どこまで東電は責任を自覚しているのだろうか?

東京電力福島第1原発事故から3カ月後に将来を悲観して自殺した福島県相馬市の酪農家菅野重清さんの妻バネッサ・アボルドさんら遺族が、東電 に約1億2600万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が8月21日、東京地裁であり、東電側は「自殺の原因は男性側にあり、賠償責任はない。事故と自殺との因果関係は認められない」と主張し、請求棄却を求めたという。

訴状によると、菅野さんは乳牛約40頭を飼育していたが、事故で原乳が出荷停止になった後、大半を手放した。フィリピン国籍のバネッサさ んが息子2人と一時帰国していた2011年6月、牧場の小屋で自殺した。壁に「原発さえなければ」などと書き残していた。

この状況で、どう考えれば因果関係は無いと言えるのか?明らかに原発事故を悲観しての自殺だろう。殺したのは導電で、東電には賠償責任があるはずだ。
2013.08.15
原子力規制委員会による原子力発電所の安全審査がスタートしてほぼ1カ月が経過したが、再稼働に向けた各原発の進捗に濃淡が出てきた。
四国電力・伊方(愛媛県)や九 州電力・川内(鹿児島県)が順調な一方で、北海道電力・泊(北海道)は遅れが目立ち、冬の稼働が厳しくなってきた。関西電力・大飯(福井県)は審議にすら入れていない。

地震や津波対策で、電力会社による安全に対する考え方で、明暗が分かれた格好で、再稼働時期にも大きな差が出て来るだろう。通産省が何でも横並びで許可した時代は終わっている。保安院時代のなあなあでの審査も無い。原子力規制委員会はルールに従った審査を淡々としているだけだ。それなのにこんなに差がつくものかね?

関電は高浜原発で高さ2.6メートルとしていた基準津波を、敷地の海抜を上回る3.99メートルに上方修正した上で、3、4号機の浸水対策のため1、2号機の取水口を閉鎖して防潮堤を設置する計画を示したが、規制委から敷地に津波が入らない様、更なる対策強化を求められた。

北海道電も準備不足が目立つ。泊1、2号機の申請に3号機の安全解析を流用した為、田中俊一委員長に「代替受験みたいなものだ」と皮肉ら れ、1、2号機の審査は保留のまま。
8月13日の審査会合でも、九電が外部電源や緊急時対策所など8冊の資料を用意したのに対し、北海道電は電源の1冊だけ。 規制委の更田豊志委員は「もう少しペースアップしてもらわないと」と苦言を呈した。
田中委員長は8月14日の記者会見で「事業者がついてこれない所もある。専門的能力を高めていただかないと」と北海道電を暗に批判した。泊3号機は津波の想定でも見直しを指示されており、今冬の再稼働に黄信号がともってきた。

最も順調なのは四国電の伊方3号機だ。審査の第一関門となる地震・津波の審査でも「地下構造が把握されている」(島崎邦彦委員)とお墨付きを得た。事故の際の指揮拠点となる緊急時対策所も、申請した6原発で唯一整備済み。現状で再稼働の筆頭候補にいる。

九電も対応を急ぐ。玄海3、4号機(佐賀県)の申請はほかの5原発より4日遅れたが、審査の進捗は追いついた。川内1、2号機では、突貫工事中の緊急時対策所の一本化などを指示されたものの、大きな問題にはなっていない。

一方、東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の安全審査を規制委に申請できないままだ。新潟県の泉田裕彦知事が反対している他、福 島第1原発の汚染水の海洋流出でも東電への批判が高まり、社外取締役にも「今は汚染水対策が最優先」との声がある。東電は8月中の申請をめざすが、広瀬 直己社長が求める知事との再会談も調整がついていない。
2013.08.15
全く、粋じゃ無い輩がいる。自分達の主張と食い違うものには、何でもクレームを付けないと気がすまない。

7月20日から全国で公開されている宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」について、NPO法人日本禁煙学会(作田学理事長)は8月14日までに、喫煙場面が多いとして配慮を求める要望書をスタジオジブリ側に送ったそうだ。

要望書は、映画では教室や職場、ホテルのレストラン内での喫煙場面などが「枚挙にいとまがない」とし、「肺結核で伏している妻の手を握りながらの喫煙描写は問題」「学生が『タバコくれ』と友人にタバコをもらう場面などは未成年者の喫煙を助長」と指摘している。

政治家の発言の一部を切り取って問題発言だと煽るマスコミと同じだ。

教室で吸っていると言ったって、大学の中だ。学生がタバコをくれと言っているのも大学生だ。2年後に卒業と言っているから、20歳は超えている。そもそも20歳の禁煙なんて戦後の話だ。

職場やホテルのレストランで禁煙になるのも、最近の話だ。昭和初期の映画でタバコが写らない方がおかしい。

『肺結核で伏している妻の手を握りながらの喫煙描写は問題』と云うが、主人公は別の場所で吸おうと配慮していたではないか。ちゃんと行間を読めよ。

「風立ちぬ」は、8月28日からイタリアで開幕する第70回ベネチア国際映画祭の長編コンペティション部門にも選ばれている。芸術性の高さが認められたからだろうが。
2013.08.13
東京電力が柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の運転停止が続いた場合、2014年3月期の経常損益を黒字化するには来年1月にも8.5〜10%程度の値上げが必要になるとの試算を取引金融機関に示した。14年も経常赤字になれば3期連続での赤字になり、金融機関が融資を引き揚げかねない。そこで金融機関に10月の800億円弱の借り換えに同意してもらう為に試算をまとめた。

試算では柏崎刈羽の停止が続けば、14年3月期の経常損益は8.5%の値上げで均衡し、10%の値上げで約300億円の黒字になる。15年 3月期まで停止が続いても、8.5〜10%の値上げで2100億〜2300億円の経常黒字になるが、いずれも政府に公的資金を返済した後の数字としている。

東電は元々経営破綻した企業だ。国民には赤字だろうと関係ない。しかし、金融機関は東電は倒産しないものとして多額の融資をしている。ここで倒産されたら融資がパアーになって経営責任を問われかねない。

そんな駆け引きの中でのやり取りであるが、これも民主党政権が、福島の事故の責任を取りたくないばかりに東電を見かけ上倒産させない様にし、当時の株主と銀行が困らないスキムを作った為だ。東電から電気を買っている市民としては、東電以外に電気をきちんと供給してくれる会社が現れたら良いだけ出し、福島県民だって、東電に謝罪を求めるにせよ、現実問題としては、放射能を除去してくれるか、補償さえしてくれれば、東電にこだわる人も少ないだろう。

東電は昨年の値上げに続く再値上げとなり、消費者の反発も予想される。柏崎刈羽6、7号機の再稼働を目指しているが、新潟県の泉田裕彦知事の反対で原子力規制委員会への安全審査も申請できていない。引くも地獄、行くも地獄で、もう詰んだ状態だ。

汚染水の処理1つ取っても、もはや東電に当事者能力は無い。自民党政権になったことだし、長年、原発マネーで美味しい思いをしてきたことだし、責任を果たして欲しい所だが、どうだろう。
2013.08.10
東京電力福島第1原発事故を巡り、東京地検など検察当局は8月9日までに、業務上過失致死傷などの容疑で告訴・告発されている東電の勝俣恒久前会長(73)ら当時の同社幹部らについて、「原発事故の発生は予見が困難だった」と判断、菅直人元首相(66)ら政府関係者の起訴も断念するとみられると報道されている。

未曽有の原子力災害を巡る捜査は、関係者の刑事責任が一人も問われないまま幕を下ろす見通しだが、本当にそれで良いのか?この事故は確かに地震と言う自然災害がきっかけであったが、電源喪失で炉心が溶融して大量に放射能を撒き散らすに至ったのは、人災と言えるのではないのか?だったら誰かが責任を負うべきだろう。

同容疑での立件に当たっては、勝俣前会長や清水正孝元社長(69)ら当時の東電幹部らが原発事故の発生を予見出来たにもかかわらず、避難住民の死亡などを避けるための対策を怠った経緯などの立証が不可欠なのは判る。それが法治国家ということだ。

報道によると、検察内部では東電の元幹部や地震の専門家らの聴取結果を踏まえ「未曽有の災害である東日本大震災による津波の発生と、その後の原発事故を予見できたと言い切れない」との意見が大勢を占めているというが、誰に聞いたんだ?

検察は「当時は津波の高さについての統一的な見解は無く、事故の予見可能性が有ったとは言えない」との見方を取っている。

統一見解が無かろうが、地震学者から、福島原発付近でも10mを越える津波が来ると何度も警告を受けているし、政府の事故調査委員会の報告にもある通り、東電内でも10mを超える津波での被害想定もしている。と言うことは、予見はあったんだよ。じゃあ、その予見を社長や会長まで上げているか?が焦点になる。社長や会長に予見を上げなかったのなら、その人物の刑事責任は問える筈だ。

菅元首相など当時の関係閣僚らは、事故時、原子炉内の圧力を逃がすベント(排気)を即座に実施せず、被害の拡大を招いたなどとする原子炉等 規制法違反の容疑でも告発されて居るが、これは当時の状況では、電気や圧縮空気が無い以上、簡単にベントは出来ない。閣僚らは東京電力にベントの指示はしているから、この告発自体は無理筋だ。

しかし、政府の事故調査委員会の報告にもある通り、2008年の原子力安全委員会や原子力保安院とかの会合でも、津波の警告がなされているのだから、その警告を無視した不作為に対し、責任を負うべきだろう。
2013.08.08
東京電力福島第一原発の原子炉建屋には、400t/日の地下水が流れ込んでいることは判っていた。原子炉建屋の地下の汚染水を抜いても抜いても減らないのは、この地下水のせいだ。逆に、危機的状況だった11年3月、最悪の事態を回避出来たのは、この地下水のお陰だったのかも知れない。

8月7日、政府の原子力災害対策本部は1日あたり推定300tの地下水が放射性物質で汚染され、海に流出しているとの試算を明らかにした。

資源エネルギー庁によると、福島第一原発では山側から海側に1日約1千tの地下水が流れ込んでいるという。この内、原子炉建屋などへ約400トンが流れ込んで汚染水になっているとしていた。しかし、試算では、残り600トンの地下水のうち300トンが建屋周辺の汚染土壌の影響で汚染水となり、海に流れ出ているとした。漏れ始めた時期は特定できず、事故直後からずっと漏れ続けている可能性も否定できないという。残りの300トンは汚染されずに海に流れているとみられる。

100t/日バイパスを作って、汚染される前の地下水を海に流した所で、焼け石に水だった訳だ。1000t/日の地下水が流れていては、原子炉建屋地下の破損箇所を塞いで地下水が浸入するのを防ぐことは、ただでさえも難しいのに、放射能で汚染されていて人が立ち入れらないのではお手上げだ。

東電による汚染水対策は破綻しており、政府はやっと重い腰を上げて、国費を投入して対策に乗り出す方針を固めた。
2013.08.06
福島第一原子力発電所の放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、原子力規制委員会は8月2日、作業部会を開いて対策を検討したという。規制委によると、7月29日に開かれた検討会で、東電は上昇する地下水位の最新データを報告しなかったという。事務局の原子力規制庁は翌30日、東電に対し、口頭で厳重注意したが口頭注意なんてレベルの問題だろうか。地下水位の急上昇は、汚染拡大につながる恐れがあり、規制委の田中俊一委員長は「東電は危機感が全くない」と、批判したそうだがもっともだ。

東電は7月8日から、汚染地下水の流出防止の工事を始めた。工事では、岸壁の地盤を「水ガラス」と呼ばれる薬剤で固めて壁を作り、海へ向かう地下水を堰止める工法だった。その影響で約20日の間に、地下水位が70センチ上昇した。建屋周辺の地下トンネルに残っている汚染水と混ざり、汚染が広がると懸念されている。

上昇した地下水は、壁の上端(深さ約1・8 メートル)を越える他、壁の横へ回り込んで汚染を広げる恐れもある。規制委は外部の専門家らの支援も仰いで対策を急ぐ様、東電に求めた。が、毎日400tもの地下水が流れ込んでいるのだ。堰き止めれば何時かは溢れ出す。そんな自然の摂理さえ予想できなかった東電に原発事故の収束は無理ではないのだろうか?
2013.08.05
麻生太郎副総理兼財務相が7月29日夜、都内のシンポジウムで憲法改正についてナチス政権を引き合いに出した「ナチス発言」について、本人の撤回もあり、マスコミの報道が収束している。慰安婦問題発言の橋下氏の場合と正反対だ。あの時は、橋下の徹底抗戦もあり、続報に告ぐ続報で、国際問題に油を注いでいたのに、だ。

流石に、ナチが絡むと国際問題になると判断したか?時の政権や勢いのある政治家叩きが使命の大手マスコミにしては実にあっけない幕引きだ。

麻生発言が飛び出したのは、ジャーナリストの桜井よしこ氏が理事長を務めるシンクタンク「国家基本問題研究所」の例会(テーマは「日本再建への道」)でのことだった。桜井さんが司会をし、麻生さんや西村真吾衆院議員らがパネリストとして参加しての発言で、改憲や国防などで考えが近い人たちが集まった身内の気安さか、不用意な発言をしている。

欧米ではナチスを肯定する様な発言をすれば閣僚は即刻、進退問題につながる。そのナチスの問題で「あの手口を学んだらどうかね」というのは、あまりにも言い過ぎだ。いわば身内の会でのサービスとはいえ、無神経過ぎる発言と言わざるを得ない。このお坊ちゃまは日本語だけでなく世界史にも疎い様だ。

そんな人を副総理兼、財務大臣にしていて本当に大丈夫なのか?
2013.08.04
千葉モノレールが、人気アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」のイラストをラッピングした特別車両を運行し、6月8日からは昼間の車内アナウンスをキャラクターの声優が担当し、「まもなく終点・千葉みなと、千 葉みなとよ」などと駅名だけでなく「みなさんもモノレールの旅を楽しんでいただけたならうれしいです」と様々なアナウンスをしている。

同車両の運行開始以降、1か月あたりの定期外利用者が約2万人増加。同社は「土日は多くのアニメファンが訪れ、効果が出ている」とする。 

しかし、乗客が増える一方で、同社には6月下旬、利用客の男性から「アナウンスを録音していた乗客に『うるさい、黙れ』と言われ、心外だ」との苦情が寄せ られた。また、棒を付けたマイクなど録音機材が持ち込まれ、乗客にぶつかりそうになる事例も起き、走行中の車両にカメラのフラッシュを浴びせる行為もあった。

ファンが増えると、撮影ルールさえ知らない輩が出てくる。

鉄道に絡むマナーに関しては各地で問題になっているが、2007年にSLを運行させた際、線路で腹ばいになるなどのファンが続出し緊急停車を繰り返したJR東日本千葉支社も「ダイヤの乱れにつながるのでマナーは守って欲しい」と注意を促す。

線路沿いで腹這いなどしていたら、蒸気機関車のドレインで高温の蒸気を食らうことになる。線路内に立ち入ったら、列車往来妨害に問われる犯罪行為だ。

カメラや録音機材を持っていると、特権意識が芽生える輩が、ある比率で発生する。自己中では、やがて全て撮影禁止、録音禁止になるということが全然イメージできないのは嘆かわしい限りだ。
2013.08.01
原子力規制委員会は7月31日、原子力発電所の再稼働に向けた安全審査の会合を開き、北海道電力泊原発3号機(北海道)、九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県)、川内原発1、2号機(鹿児島県)の地盤調査について、データや分析などが不十分だと指摘した。
原発での地震の揺れを正しく想定するには、十分な地盤調査が欠かせない。このため、今回指摘を受けた原発は、規制委が挙げた問題点を修正しないと、耐震性の審査ができないというのだ。

と言うことは、今までの耐震診断はどうなる?大丈夫だと言っていたのは、いい加減な分析結果だったのか?活断層の調査にしても、如何に、今までの安全審査が形骸化していたかが分かる。

一方、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)については「地下構造が把握されている」として、地盤調査の内容に問題はないとの見方を示した。そうなると、まともに動かせるのは伊方原発だけになる。
2013.07.26
JR東日本がICカード乗車券「Suica」の利用者に、「氏名や住所など個人情報は含まない」として説明しないまま、今月からスイカ利用者の過去2年5か月分の乗降駅、性別、年齢、日時、利用額を日立製作所に販売し始めた問題で、同社は7月25日、記者会見を開き、田浦芳孝常務が「利用者への説明が欠けていた。反省している」と陳謝し、販売を一時停止する方針を明らかにした。

同社には約150件の苦情が寄せられていたという。いくら匿名にしてあると言って、全く告知も無く販売する神経が分からない。

このため、JR東は25日からサイト上で販売内容の告知を開始。既に販売したデータはいったん廃棄した上、9月下旬以降、履歴使用を拒否する利用者のデータを除外した上で再度、販売するとしている。

販売データを自社内で活用する分は、まだしも、他社に提供するにはそれなりの手続きが必要だと思う。
2013.07.10
2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故当時に、同原発所長を務めていた吉田昌郎さんが7月9日午前11時32分、食道がんのため、東京都内の病院で亡くなったと東電が同日発表した。58歳だった。

治世の能吏が多い東電の幹部にあって、吉田さんは1979年に東電に入社してから一貫して原子力畑を歩み、2010年6月に同原発所長に就任。過酷事故が起きた後、免震重要棟に残り、9カ月間にわたり原子炉の冷却や、炉内の圧力を下げるベントという作業などについて陣頭指揮を執ったり、テレビ電話を通じて本店との調整役も担った。

東電上層部からの状況を無視した原子炉を冷やす海水の注入停止を命じられたが、テレビ会議では中断したように見せかけ、独自の判断で注水を続行した。この行動は一部で英断と評価された。

この人が所長ではなかったら、福島第一はもっと酷い事になっていただろう。

しかし、この一方、政府の事故調査委員会の報告書は、福島第一で原子炉への注水に必要な事前の準備が不十分だったと指摘。原子力設備管理部長を務めていた08年には、大津波の試算結果を知りながら対策を取らなかったなどと批判しを受けている。

もっとも、その当時の判断を悔やんだのは過酷事故の現場で指揮を取った吉田さん自身だったのだろう。そういう方が東電から居なくなっては、
原発事故の後始末も、信頼回復も遠のく。実に惜しい人を亡くした。謹んでご冥福をお祈りします。
2013.07.04
東京電力は7月2日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査を広瀬直己社長が新潟県の泉田裕彦知事ら地元自治体の首長に説明した上で、新しい規制基準が施行される7月8日以降、出来るだけ早く原子力規制委員会に申請すると取締役会で全会一致で決定したと発表した。 
他の電力会社と違い、東電は福島第一原発事故を起こした当事者で、事故は収束にはほど遠く、賠償も遅れがち。他の電力会社に遅れまいと、新潟県などの理解も得ないまま一方的に決めた態度に、当然、地元は反対だ。

しかし、本当に柏崎刈羽原発を動かしたいのだろうか?地元の推進派すら、東電の段取りの悪さを嘆いている。
知事によると、県当局は同日の東電の対応をニュースで把握。東電から県への連絡は、「事実上、無いに等しかった」(知事)。「地元への説明も一切ない。立地地域との信頼関係を構築する意思がないとしか思えない。これ以上の地元軽視はない」と強い不快感を示したのは当然の帰結だ。

地元に丁寧に説明した上で、7月2日にマスコミに発表していれば、ここまでの反発はあるまい。原子力規制委員会のお墨付きが出れば、地元も反対しないと考えたのか?それとも、国が斡旋に入ってくれると期待したのか?原発担当者のサボタージュと思われても仕方あるまい。

東電が苦しい立場なのも分かる。2005年の内閣府の原子力委員会が福島市で開いた公聴会に社員を動員していた問題をいまさら報道されてる。こんなことは、九州電力のやらせ事件の際、色々出てきていた事の一部で、何を今更なのだが、今報道されると、東電は悪いやつだと改めてすりこまされる。誰に利点があるのだろう?

会長の気持ちが東電の現場に浸透しているのか疑問に思われるのは、東電にとっても不幸なことだ。

2013.06.27
6月26日の東電の株主総会の冒頭で、議長を務めた下河辺会長は「福島の復興こそが再生の原点」とし、「事故の責任を全うし、世界最高水準の安全確保と、競争の下で安定供給をやり抜くという新たな使命を果たしつつ、一日も早く経営を立て直す」と述べた。

しかし、その東電が、福島第1原発事故で被災した福島県飯舘村・長泥地区の住民191人が東電に賠償を求めた和解仲介手続きで、被曝(ひばく)への不安に対する賠償を認 めた原子力損害賠償紛争解決センターの和解方針を東電が拒否したことが26日、住民側の弁護団が明らかにした。

センターが示した和解方針は、2011年3月15日以降、長泥地区に2日以上いた住民に1人当たり50万円(妊婦と18歳以下の子供は 100万円)を東電が支払うとする内容だ。同地区は現在、放射線量が高い「帰還困難区域」で原則立ち入り禁止となっているが、計画的避難区域の指定に基づく避難が始まる11年5月までは多くの住民が放射能の汚染状況を知らされず2ヶ月も留っていたのだ。

弁護団によると、東電は拒否の理由を「科学的な知見と整合せず、東電の賠償基準を超えて慰謝料を支払うべき具体的な権利侵害があったとは認めることは困難」などと説明したという。


弁護団の小林克信弁護士は「東電は和解仲介案を尊重すると公言しており、理解に苦しむ。常識に従って、考えを改めて欲しい」と述べている。被災者は、東電のしでかした犯罪的行為の謝罪と正当な賠償を求めているだけだ。賠償の現場がこういう態度だと、いくら会長が心から福島の復興をしたいと願っていても、口先だけと、ちっとも信じてもらえない。

2013.06.26
第183通常国会は6月26日、150日間の会期を終え、閉会した。しかし、参院ではこの日も与野党の対立が続き、野党が提出していた安倍首相への問責決議が26日午後の参院本会議で可決され、26日に採決が予定されていた電気事業法改正案など4法案が廃案となってしまった。

電力を自由化する大事な法案が、与野党のバカな政局のために廃案にされてしまったのだ。

3.11以降の菅降ろしの時もそうだ。いつだって大事な法案は政争の具にされるか、与野党の党利党略の為に廃案にされる。国民不在の自分たちの権益確保の政争が続く。

問責決議は参院予算委員会の集中審議に安倍晋三首相が出席しなかったことを理由にした。参院予算委員会は石井一委員長(民主)の職権で6月24、25日に開催したが、政府・与党は参院議長不信任案が出されていることを理由に欠席。その為、野党3党が「憲法に違反する許し難い暴挙だ」と批判して問責決議案を提出した。

そもそも、参院の問責決議は法的効力はない。26日には4法案の採決が予定されていた為、与党と民主党は採決せずに4法案の処理を優先する方向だったのだ。

それを、26日午前の参院議院運営委員会理事会で、参議院選で存在をアピールしたい『みんなの党』が問責決議の採決を強く主張し、民主党も結局目立たないとだめだとなって、野党共闘の建前を出して一転、採決に応じることにしたのだ。

国民をなめるのも大概にしなさいよ。参議院選挙でどうなるか、結果が楽しみだよ。

2013.06.26
引退したとはいえ、元首相の発言は重い。余計なことを言ってはいけないのだ。特に、海外メディアでしゃべればどう利用されるかわからない。国益を考えて欲しいものだ。

鳩山由紀夫元首相は6月25日放送された香港のフェニックステレビとのインタビューで、沖縄県の尖閣諸島について、「中国側から見れば(日本が)盗んだと思われても仕方がない」と述べ、同諸島は「係争地である」との認識を示したそうだが、日本政府の立場とはまったく異なる。。

中国政府は、同諸島が日清戦争末期に日本に奪われたとの立場から、「日本が清国人から盗取した一切の地域を中華民国に 返還する」とのカイロ宣言を領有権主張の根拠としている。鳩山氏は、「カイロ宣言の中に尖閣が入るという解釈は、中国から見れば当然成り立つ話だ」と述べ、中国政府の言い分に理解を示したそうだ。何を考えている宇宙人は?

香港とでと云うのが頂けない。中国の中で、共産党の主張に理解ある発言したら、共産党の主張を正当化されるだけだ。

鳩山氏はまた、同諸島を巡る問題の「棚上げ」について、「文書ではないが、41年前に周恩来首相と田中角栄首相の間で合意したのは事実だ」と主張したようだが、それで何か得られるものがあるのか?

竹島が韓国に不法占拠されていて、実効支配されている問題もそうだ。領土に対する毅然とした態度を崩しては絶対いけないのだ。

2013.06.25
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は6月24日、2議席にとどまった東京都議選について、「政治家として僕の存在に対して不信任が突き付けられた」と敗北宣言した。

タブーに挑戦する姿勢で、アピールしたかったのだろうが、策士策に溺れるというところか。

大阪を改革するとして、府知事から市長になったのに、肝心な改革が進んでいない。下水道の統合問題、市営バスの民営化、天下り禁止の徹底など、掲げている政策が滞っている。

発言を曲解されて報道されたのもあるが、こちらを見て支持を失っていると考えるべきでは?

2013.06.19
言わんこっちゃ無い。自民党の高市政調会長は6月19日、「東京電力福島第一原発事故によって死亡者は出ていない」と述べた自らの発言について、「私の発言の一部が報道されたことで大変悔しい思いをされた方や悲しい思いをされた方に、心からおわびを申し上げる」とし、「私が申し上げた、エネルギーに関する全ての発言を撤回する」と述べ、謝罪し撤回した。

6月17日の高市政調会長の発言以降、民主党の細野豪志幹事長は6月18日、原発事故による避難生活で体調を崩すなどして亡くなった「震災関連死」を例に挙げ、「認識を根本的に改めて欲しい。当事者意識もなく原子力政策を進めるのは与党政調会長として失格だ」と国会内で記者団に語利、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は記者会見で「死亡者 が出なくても事故で日本が被ったマイナスイメージは計り知れない」と指摘し、みんなの党の江田憲司幹事長は記者会見で「認識の薄さが甚だしい。即刻、政治家 を辞任すべきだ」と非難している。

更に、与党内でも高市氏の発言を問題視する声が上がり、溝手顕正参院幹事長は記者会見で「余計なことを言わなくていい」と批判。小泉進次郎青年局長は「被災者に思いをはせて発言しなければならない」と指摘し、党福島県連は19日、党本部を訪れて、発言の撤回と県民への謝罪を求める抗議文を提出するにいたったした。

高市氏は18日、国会内で「被曝(ひばく)で直接亡くなった方は確認されていないが、安全を確保しないといけないと伝えたかった。もしかしたら私のしゃべり方が下手だったかもしれない」と釈明しているが、高市氏は同じ様な発言を繰り返し言っている。本心では、『原発事故はたいしたことではないから再稼働しよう』と言いたいだけだったのだろう。こういう能天気な原発推進はが居るから、原発は止められるのだ。

2013.06.18
自民党の高市早苗政調会長は6月17日、神戸市の党兵庫県連の会合で、「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と原発再稼働を目指す考えを強調した。

確かに、原子炉の事故で放出された放射線による直接の死者は出ていない。だから、「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない」と言うのだろうが、放射線障害を防ぐために、故郷を負われている人がいまだに数万人居るし、原発事故の影響による過酷な避難で亡くなられた方や自殺をされた方など、現在1400名を超える災害関連死が認定されている現状を考えたら、とても原発事故で死者が出ていないとはいえないと思うのだが。
自民党は参院選公約の最終案で、再稼働について「地元自治体の理解を得られるよう最大限の努力をする」と推進する考えを盛り込んでいる。それを受けての政調会長発言なんだろうが、とても反対派を納得させるロジックになっていない。

高市氏は産業競争力の維持には電力の安定供給が不可欠とした上で、「原発は廃炉まで考えると莫大なお金がかかるが、稼働している間のコストは比較的安い」と言うが、廃炉費用負担を先延ばしして今の利益を受けようと言うだけではないか。いつかは廃炉にしなければならない事実は消えない。

核のごみをどうするかも決まっていないし、核分裂停止後も冷却を続けなければならない原子炉を自然災害等、過酷事故があっても絶対冷やす方法が整備されていない中での再稼動は地元が理解しようとも、いや、福島の事故で設置自治体だけに被害がとどまらないことを知ったのだ。もはや設置自治体だけの理解で再稼動は出来ない。国民全体の理解が得られないとならなくなったことを理解していない。

2013.06.04
政府はやっと、一般用医薬品のインターネット販売に関し、副作用のリスクが高いとされる第1類の一部を除き、解禁する方針を固めたという。全面解禁は見送るが、市販薬約1万1400品目のうち、99%超をネット販売可能にする。政府は利用者の安全性に配慮しつつ、消費者の利便性を向上させて経済活性化につなげたい考えだ。

最高裁判決でも、対面販売しか認めない省令でインターネット販売を禁止するのは違法と出ている。至極もっともな判断だ。ネットでの薬販売は、どうも、違法・脱法薬の販売イメージがあるが、全うな商売をしている会社があるし、その努力を踏みにじむことは出来ない。

田村厚生労働相や稲田行政改革相ら関係閣僚が、近く最終調整を行い、副作用のリスクが最も高い1類の内、安全性評価が確立されておらず、リスク が不明な一部の解熱鎮痛剤や鼻炎用薬などについては、ネット販売の対象外とするが、1類の中でも、一部の胃腸薬や発毛剤など、販売開始から一定期間が経過し、危険性が低いとされるものは解禁することにした。2類は全てネット販売を解禁する。

既得権益を守る勢力の反撃がどうなるか見守る必要があるが、薬局すらない地域や買い物もままならない人がいる現状を考えると、ネットでの販売は拡大の方向にある。

2013.06.03
あれだけ好き放題やっていた中国が、尖閣問題で態度を変えてきた。

中国人民解放軍の戚建国副総参謀長は6月2日、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)で、沖縄県・尖閣諸島問題について 「我々より知恵のある次世代の人に解決してもらうべきだ」と述べ、中国側が1970年代に日中の合意があったと主張する「棚上げ」状態に戻るべきだとの見解を示し、過去の棚上げは「賢明な選択だった」とも指摘した。

日本だけでなく、ベトナムに対しても、めちゃくちゃな証拠を主張して領土を侵して、はばからない態度では、中国脅威論が世界に広がる。これに配慮して、アジア・太平洋地域の安全保障問題を協議する同会議で、協調姿勢をアピールするのが狙いなんだろう。

その一方で戚氏は「対話と平和維持を強調しているが、無条件の妥協を意味するものでない」と語り、領土問題で譲歩しない意思を改めて示した。中国は世界の中心の華という、中華思想の持ち主だ。彼らは帝国主義というその態度そのものが行動の原点だと知るべきだ。
2013.05.29
『マスコミは民間企業』だということを認識していないといけない。彼らは国益よりも自社益しか考えていない。正義を振りかざして世論を戦争に向かわせるのも問題だが、利益を得る為に国益を損なうのも問題だ。

橋下氏に、朝日新聞の見出しで、「5月14日の見出しは『慰安婦制度必要』で出していた」「『僕が』なのか『当時』なのかを省いて 『必要』とやれば、それは誤報だと僕は思います」と述べ、見出しが「誤報」と主張されて、必死に防戦する朝日新聞の大阪本社社会部部長は、14日付朝刊(大阪本社最終版)で「『慰安婦は必要』波紋 橋下氏発言」との見出しで発言に対する専門家らの反応を紹介したと応じた。

橋下氏の発言の一部を切り出して見出しにしているだけだから誤報に当たらないという主張だが、橋下氏の発言をわざとセンセーショナルに報じているのを誤報といわなければ、悪質な誘導と言うべきだ。

話題になる=売り上げが上がることは一生懸命煽るが、同じ国際問題でも、中国のとんでもない発言はぜんぜん問題視しない姿はどうよと言いたくなる。こちらで報道されることは、相手も気にする。中国に国盗りさせない為の抑止力として大事なことなのだ。

2013.05.28
中国外務省の洪磊副報道局長は5月28日の定例記者会見で、李克強首相が第2次大戦終結時に日本が受諾したポツダム宣言などを根拠に沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張したことについて、「明白な歴史的事実だ。日本が歴史を直視した態度を取るよう求める」と述べた。 

しかし、その言葉は、そっくりそのままリボンをつけて、中国に返すべきだ。

2008年1月16日、中国共産党の「中国共産党新聞網」および「新華網」が「蒋介石后悔拒収琉球群島」(蒋介石は琉球群島を領有するのを拒んだことを後悔した)を発表していた。すなわち、「カイロ密談」は「中国の尖閣領有権を否定する」内容だし、そのことを中国政府は認識している。

当時、ルーズベルトが「琉球群島は多くの島嶼によって出来上がっている弧形の群島である。日本はかつて不当な手段でこの群島を争奪した。した がって(日本から)剥奪すべきだ。私は、琉球は地理的に貴国に大変近いこと、歴史上貴国と緊密な関係があったことを考慮し、もし貴国が琉球を欲しいと思う なら、貴国の管理に委ねようと思っている」と、蒋介石に言ったということにも注目しなければならない。

「蒋介石がルーズベルトのオファーを二度も断った」ことで、中国の領有権主張は論理矛盾しているのだ。しかし日本の外交、メディアはこの点に注目しようとはしないから、中国は良い気になって、「カイロ密談」の内の「日本はかつて不当な手段でこの群島を争奪した。従って(中国は日本から琉球を)剥奪すべきだ」というルーズベルト発言の方に力点を置いて「カイロ密談」を逆利用し始めのだ。

そもそも、ルーズベルトの発言も問題だ。日本は国際法に則って領土にしたのであって、違法に中国から奪ったのではない。それに、ルーズベルトは非戦闘員を大量虐殺した戦争犯罪人でもある。中国が中国領と騒ぎ出したのは、地下資源が発見されてからだ。

コレはとんでもないことだ。外務省のチャイナスクールの連中は、中国の顔色を見ることが日本の国益と考えている様だが、こと国境線は毅然とした態度を示し、実効支配しないと外国に奪われることは、竹島問題でも明らかだ。

2013.05.27
原発反対派は、とにかく原発を止めろと言う。まあ、もっともな話だが、原発は止めただけでは安全にならないのは、福島第一原発で実証済みだ。
一度臨界に達した使用済み核燃料は崩壊熱を出し続ける。福島第一原発事故では使用済み核燃料プールは壊れなかったが、冷却装置が止まり、自衛隊ヘリや高圧放水車、コンクリート圧送車を総動員し、かろうじて危機を脱している。

原子力規制委員会が、日本原子力発電の敦賀原発2号機の直下に活断層があると認定したが、これで安全になったかと言えばそうも行かない。2号機は2011年5月に停止し、炉内の核燃料193体は全てプールに移されている。その意味では、原子炉自体には炉心溶融などの危険性はなくなった。

敦賀原発2号機のプールで貯蔵されている約1600体の使用済み核燃料の多くは既に十分冷えており、理屈の上では安全な場所に移すことは可能。ただ、1号機のプールは核燃料の形式が異なるため使えず、原電が東京電力と合同で青森県むつ市に建設中の中間貯蔵施設(空冷式)は、まだ完成していな い。

しかし一番の問題は、2011年まで使われた193体は、熱い上に強い放射線を放つ為、通常3〜5年間はプールに入れ、水で放射線を遮蔽しながら冷やす必要があるのだ。

活断層の認定をした5月22日の規制委定例会合で、更田豊志委員は2号機に残るリスクについて、(1)プールが壊れて水が抜け、核燃料の冷却ができなくなる(2)核燃料が損傷し、放射性物質が外部に出る−の2点を指摘した。

規制委は、ひとまず2号機のプールが壊れた場合の影響を評価するよう原電に求める方針だが、日本原電の浜田康男社長は5月24日の決算発表会見で、敦賀原発2号機内のプールで保管中の使用済み核燃料に関し、「プールの安全性は確認しているので、心配はない。核燃料を取り出す考えはない」と述べているのだから、いかに鈍感なのか、こんな原発ムラの住民に危機管理は任せられない。

2013.05.26
茨城県東海村にある、原子力機構と高エネルギー加速器研究機構(KEK)が共同運営している原子力科学研究所のJ−PARCの原子核素粒子実験施設で5月23日午前11時55分、放射性物質が漏えいする事故があった。しかし、県に連絡したのは事故発生から33時間後の5月24日午後9時40分だった。更に、異常警報が鳴った13分後に、原因が分からないまま担当者が警報をリセットして実験を運転を再開している。

事故発生時、研究者たちは放射線量が通常時の十倍の毎時四マイクロシーベルトまで上がったのが分かると、施設内の線量を下げるため、換気扇を二度にわたって運転した。しかし、この換気扇には放射性物質を吸着するフィルターは取り付けられていない。このため、施設の外に放射能が漏れ出したのだ。

KEKは「大気に出ても迷惑はかからない数値だと思った」と説明。研究者たちが放射性物質の外部漏出を確認したのは、換気扇を回して26時間もたってからだった。

装置では実験時に素粒子とともに放射性物質が発生する。だが、KEKは「今回の事故のように大量に装置外に漏出する事態は考えていなかった」と釈 明。施設の三十二カ所にある換気扇に、放射性物質を吸着するフィルターは取り付けられていない。事故を想定した運用マニュアルも用意していなかった。

更に問題なのは、現場では速やかに国に報告すべきだとの声も一部であったという。だが、原子力機構出身の池田裕二郎J−PARCセンター長らが「通報に該当する事象ではない」と判断。報告遅れにつながった。KEKの研究者は「センター長らの指示に従った」と語った。

原子力機構は、『もんじゅ』の点検がいい加減で悪質だと、実験再開準備を止められている組織だ。そして、鈴木篤之理事長が引責辞任したばかり。

ひとたび事故が起きると、放射線量が高く、事故後6年は戻れないとされる「帰還困難区域」の住民は、7市町村で計約2万5300人となる様な危険な原子力と言うモノを適切に管理する気は更々無い組織に、原子力の研究をする資格は無い。

2013.05.23
TVニュースでは話題になっていないことを、東京新聞が取り上げている。

2020年東京夏季五輪は電力の余裕が十分あると国際公約しながら、国内では電力の安定供給のために原発再稼 働を進めるという相反する説明を安倍政権がしているのだ。

安倍政権発足後の今年1月、五輪招致委員会は国際オリンピック委員会(IOC)に詳細な開催計画書「立候補ファイル」を提出した。その中の電力に関する項目では「東京では、既存の配電システムで、2020年東京大会で発生する(電力の)追加需要に対応することができる」と明記していた。

ここには東電や他の電力会社の原発再稼働方針は書かれていない。にもかかわらず、ファイルでは電力は今後も安定して確保できるとアピールしていたのだ。最大の根拠として、昨年7〜8月の東電管内の最大電力需要5718万キロワットに対し、708万キロワットの予備力があったことを挙げているが、この時期は東電の全原発が停止中。国外に向けては、再稼働がなくても電力に余裕があると宣伝したことになる。

加えて、今後の新たな電力増強策とし て(1)東電が2015年までに既存の電力発電所の増強や新設で約300万キロワット(2)東京ガスグループが約200万キロワットの天然ガス発電所を建設・保有 する−と列記した。これらの余力は計約1200万キロワット。日本の平均的な原発十基分に相当する。

素直に読めば、原発無くても電力は間に合うのだ。

電力会社と政府は、燃料費がかかるから電力料金が高くなると脅しているが、何のことは無い、止めていても原発の維持費はかかる。その分、燃料の経費がかさんでいる様に見えるだけで、原発を維持したいのなら本来電力会社が負担しなければならない費用を電力料金で消費者に付けを回しているだけだ。

この問題は、4月25五日の参院予算委員会で取り上げられていた。生活の党のはたともこ氏が、ファイルの電力に関する記述が正しいなら原発再稼働は不要だと質すと、茂木敏充経済産業相はファイルの内容について「間違いが有るか、無いかはお答えする立場にはない」と答弁。「電力供給は、ある時点とか東京が良ければ良いという話ではない」と原発再稼働の必要性を強調した。

そして安倍首相は5月15日の参院予算委員会で、今後の再稼働について「出来る限り早く実現して行きたい」と表明。柏崎刈羽原発の再稼働を目指す東電を後押ししている。

結局は東電の経費を下げ、債務超過にしたくないだけだ。債務超過になれば、東電は本当に潰れる。そうなると、東電に原発事故の後始末を押し付けられなくなるからだ。

13.05.23
福島第一原発事故があったのに、教訓を汲み取らない人々が居る。それは、日本原子力発電だ。

福島第一原発事故前は形骸化していた「活動性を否定できない断層は活断層とみなす」という基準を厳格に適用し、原発の安全規制を大転換した原子力規制委員会は5月22日、定例会合を開き、日本原子力発電・敦賀原子力発電所(福井県)の2号機直下の断層(破砕帯)を「耐震設計上考慮すべき活断層」と認定した。

至極もっともだ。『起きる可能性があるものは、例え確率が低かろうが起きる』し、『原発事故はどんなに確率が低かろうが一度起きると取り返しが付かない』モノとして、対応すべきなのだ。

規制委は、『活断層が動くと建屋内に保管している核燃料1705本の冷却などに問題 が起きる可能性があると判断』し、原子炉建屋内に保管中の核燃料の安全性評価を、原電に求める方針も決めた。

浜田社長は、この点に関しても「活断層とは思っていないが、規制委の指示があれば検討 したい」という態度だ。こんな人達に原発の運営は任せられない。

そもそも、自分の代に地震が来なければ良いという態度はいかがなものか?東京電力だってそうだったのだ。そのしっぺ返しで実質的に会社が潰れている。原発が運転できないと会社が潰れるかもしれないが、放射能をばら撒いてから潰れるよりよっぽどましではないか?福島の人々はふるさとを汚され、戻れなくなっている人々が数十万人の単位で出ているのだ。

一方、同じ5月22日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)で、1万件近い点検漏れが見つかった問題で、理事長が引責辞任している日本原子力研究開発機構は、試験運転再開の準備を停止するよう命じることに決めた原子力規制委員会に対し、同機構は「国民の皆様からの負託を受けて原子力の研究開発を行う機関として深刻に受け止め、弁明をいたしません」と書面で回答。命令解除の前提となる安全管理体制の強化に向け、組織の改善に努めるとした。

至極もっともだ。技術的に確立できていない高速増殖炉を動かすのだ、慎重にも慎重に対応すべきなのに手抜きしているのだ。弁明など出来ない。

それに対し、 この問題を長年放置し、なあなあで、いい加減な監査詩化してこなく、全く責任ある態度を示してこなかった同機構を所管する文部科学省も、5月16日、再発防止策などを早急に講じるよう要求しているのは、自分たちの責任逃れ以外の何者でもあるまい。

それは福島第一原発事故を起こした後もまったく責任を取らず、誰も処罰されなかった経済産業省にも通じる。こんな人達に原発は任せてはいけない。
13.05.19
日本維新の会の橋下共同代表の従軍慰安婦問題に関する発言で、マスコミはフィーバーしている。しかし、彼らマスコミは国語がまるでダメであるのか、橋下氏を陥れるのに加担しているのに気づいていない。

橋下氏は、 “「当時は必要だった」と、今容認していることは別でしょ。僕も今は容認していない。ただ当時の戦時下においては世界各国の軍でどうだったのか。日本だけが特殊だったのか、そこを指摘したんだ。” (原文ママ)と発信している。問題としたいのは、日本だけ批判されるのはフェアーじゃないでしょと言うだけだ。

それをマスコミは、わざと混同して、今でも従軍慰安婦は必要だと言っているかの様に報道し、自分の新聞の部数なり視聴率が上がるのを狙い騒ぎ立てる。しかし、騒がれたら、海外も反応せざるを得なくなる。それこそ国益に反する行為だと言うことにも気づいていない。。

橋下氏の一見すると問題の様に見える発言に対して、多くの人びとが、脊髄反射的に橋下氏を批判し、それに対して彼が「ちゃんと私の話を理解し ていない」と反論してやりこめ機先を制するやり方を良くやっている。維新の会の支持率が下がっているから、自分に注目させようとした計画的な発言だったのだろうが、今回は余りにナーバスな問題だっただけに、橋下氏の制御を超えた感もある。

橋下氏はTVに出演して、「慰安婦を正当化するつもりはない。しかし、欧米諸国が自らを棚上げして日本だけに責任を負わせ、臭い物にふた をするのは絶対ダメだ」と強調。自らの発言が米国で批判されている点について、「アメリカだって沖縄の女性に何をしていたのか。ベトナム戦争でも朝鮮戦争 でも、慰安所、慰安婦を世界の軍が使っていた」と反論しているが、どうなるだろうか?
13.05.04
大鹿靖明著:メルトダウンドキュメント福島台地原発事故、下村健一著:首相官邸で働いて初めて分かったこと、門田隆将著:死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日、金子勝著:原発は不良債権である、澤田哲生著:御用学者と呼ばれてなどなどを読み比べていると、色々分かってくる。3.11当時、メディアからもたらせる情報がいかに、いい加減で、信用できないものに、振り回されていたことが分かる。

当時政府広報に感じた『隠している感』は、正しくなく彼らも知らなかったのだと。不確実なことでパニックになるのを恐れて居たのは分かるが、『直ちに健康への影響は有りません』は無いだろう。長期的に何が起ころうが、責任をもてませんと言っている等しいだろう。
パニックを恐れたの分かるが、そんなことを云っていたら、天気予報も出せない。確度が低くても、妊婦や子供を放射線から守るには風向きから、『風上へ逃げよ』と言うのは正しい広報だったのではなかったのか?

官直人総理が『海水中入を止めろ』と現場に指示したことにされたのは、東電から来ていた役員が勝手に総理の心を読んで指示していたことで、総理が指示していなかったこと。

総理が福島第一原発まで行かなくてはならなかったのは、官邸につめていた東電の役員が現場の声を伝える上でまったく役に立っていなかったため。福島第一原発のサイトに残っていた人々からしたら、『撤退など有りえない』を何怒鳴り散らしているのだこの親父はと思ったのは当然だ。

官邸に届いていた情報が首相に届いていなかったことなどなど、それぞれが自分たちの都合の良い様に加工して発信していたのだと。マスコミ自体がメルトダウンしていて、政府広報ですらなかったのは呆れるばかりだ。

東京電力が大柄だったのは、自分たちこそ震災と津波の被害者意識丸出しだったため。国民からしたら、津波の危険を知っていて何もしていない東電はA級戦犯だろう。地震学者の声に従い、それでも津波にやられたのなら、まあ、未曾有の災害と言えるが何もしなかった不作為は犯罪そのものだ。

経産省や原発ムラが懲りない面々で、福島第一原発事故で責任を取った者は誰も居ない。新しい技術に夢を持つのは結構だが、いつ出来るかわからないまるで投機の様な計画に国民を巻き込んで被害を出すのは止めてくれ。

色々な意見を知って自分で考え判断するのが何より大切だ
13.03.24
原子力を規制する側が、原発の“安全神話”によりかかっていたのがまた一つ露呈した。

こと安全対策に関しては、起こる可能性があることへの対策をするべきなのだが、役人と言うものはとかく理由をつけて仕事をしないように、しないようにするものらしい。

東京電力の福島第一原子力発電所事故後、放射線量の上昇などで使えなくなった原子力災害の対応拠点「オフサイトセンター」について、総務省が事故の2年前に放射線防護対策などの不備を指摘していたのに対し、オフサイトセンターを所管する経済産業省が抜本的な対策を取らなかったのは、「大規模事故は起きない」ことを理由にしていたのだからあきれる。

オフサイトセンターを設けた目的を考えたら、どんな過酷事故が起きても対応できることだ。

総務省は2009年2月、経産省に対し、原子力防災業務の改善を勧告。主な指摘は、福島第一を含め、東北電力女川、中部電力浜岡、北陸電力志賀、 四国電力伊方の各原発から10キロ圏内にある計5か所のOFCに、空気浄化フィルターの付いた換気設備がなく、屋内に放射性物質が流入する危険性があるなどだった。至極もっともで、福島第一を経験するまでに全うな勧告をしてくれていた。

勧告への対応を協議した経産省原子力安全・保安院(当時)は、大量の放射性物質が放出され、事故 評価では過去最悪の「レベル7」だった1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故について、「日本とは安全設計の思想が異なる原子炉施設で発生した事 故」とした国の原子力防災指針(当時)を引用し、「(同規模の原子力事故は)日本では想定する必要はない」と結論付けた。勧告の半年後には、「事故で放射性物質の放出が続くのは短時間」という前提で、「換気を止めて気密性を維持する」との問答集も用意して対応法を総務省へ回答した。

この回答をそうですかと勧告を引っ込める総務省もだらしが無いが、設置目的を考えて起こる可能性のあることは起こると云う姿勢で居たら、福島第一のその後はもう少し変わっていたかも知れない。
13.03.08
内閣府原子力委員会は、日本の原子力行政の将来像を司る委員会だ。その委員の一人尾本彰氏が3月7日付で辞任したと発表した。

内閣府によると、尾本氏は東電の原子力部門での経験が長く、東電原子力技術部長などを経て09年11月に東電顧問に就任。兼務のまま2010年1月に原子力委の非常勤の委員となり、東電が福島第一原発事故後の経営合理化を理由に顧問制度を廃止した昨年3月に顧問を退くまで顧問料を受け取っていた。 

福島第1原発事故後も顧問を兼任し、東電から顧問料を受け取り続けていた点を国会で批判されたいたが、今年2月の参院予算委員会では「職務を全うしたい」などと述べ、委員退任や顧問料の返還の意思はないとの考えを示していた。

しかし、今年2月26日の参院予算委員会で野党から辞任を求める声が上がり、安倍首相が「国民の理解を得るのは難しい」と答えたのが響いたのだろう。同委員会によると、辞任の申し出は同28日。尾本氏の任期は本来、1月5日までだったが、後任が決まっていなかったため、暫定的に委員を務めていた。

原子力行政に東電の意向を反映させたいという思惑の暫定留任が仇になった形だ。原子力ムラの浅はかさを示した形だ。1月5日に辞めていれば、東電の顧問が委員になっていたことが表ざたにならなかったものを。

安倍政権は民主党政権の「原発ゼロ」を白紙したが、原発に関連する審議会から、脱原発を主張してきた委員が外される人事が相次いでいる。エネルギー基本計画をまとめる経済産業省の総合資源エネルギー調査会と、環境政策全般を議論する環境省の中央環境審議会である。

茂木経産相は「重視したのは個々の問題のイエス・ノーというよりも各分野での専門性だ」と語って居るが、様は原発慎重派を大幅に減らす口実に過ぎない。原子力で専門家と言われる人々は、推進派が殆どだ。原子力ムラ復活のためにも、なんとしてももぐりこませなきゃならないのだ。
13.02.17
生活保護受給者の入居施設を無届けで運営する会社社長らが入居者の保護費を着服していた事件があった。この事件そのものは珍しいものではない。悪事を働く人は後を絶たないだけだ。

問題は、施設に住んでいた男性らが、さいたま市の福祉事務所のケースワーカーの職員に施設の劣悪な環境を訴えたが、福祉事務所側は対策をとることはなかったことだ。

人手が少なくやることはいっぱいだったのは分かるが、ケースワーカーは施設を訪れ、生活保護受給者の部屋を回った。さいたま市は、契約無しに入居者の金銭を管理するなど「自立した生活を妨げる」と福祉事務所長が認めた場合、転居を指導する様に福祉事務所に通達を出していたのだから、全く知らなかったとは思えない。それなのに劣悪な環境を問題視することはなかったとは、人として、いや、福祉関係者としてこの感覚を疑う。

見沼区福祉事務所の高山充係長は「快適な施設では無いが、劣悪かどうかは(入居者)本人のとらえ方。本人が契約しているのだから仕方がなかった」と主張する。

契約の自由を尊重するのも結構だが、生活困窮者を支援するNPO法人「ほっとプラス」は11年からの約2年間で、この施設から約10人を転居させ、藤田孝典代表理事は「人が生活できるような環境ではないと何度も訴えたのを無視し続けていた見沼区福祉事務所の無作為は明らかだ。
13.02.16
電力会社から送配電部門を切り離す「発送電分離」について、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は2月15日の記者会見で、「今の状況では(原発は)多分持てない」と述べた。送配電網が切り離されれば売り上げが減り、原発の維持費用などを出せなくなると心配しているからだという。

しかし、これはおかしな話だ。原発は一番安い発電方式ではなかったのか?原発はクリーンで安い発電ですと盛んに宣伝してきたのは、原発推進派だ。しかし、今回の電気事業連合会会長の発言は、原発推進の親分が『原発はコスト競争力が無い』と宣言したに等しい。

嘘に嘘を重ねた政策は無理が出てくる。
13.02.08
官僚の保身体質は、防衛関係も同じらしい。

1月30日に中国海軍の艦船が海上自衛隊の護衛艦にレーダーを照射した問題を巡って、小野寺五典防衛相は2月5日に報告を受けて首相と協議し、同日中に公表に踏み切った。コレ自体は自民党にしては早く決断できたと褒められるべきだろう。

安倍晋三首相は2月7日の衆院予算委員会で、「事務方が慎重になって小野寺五典防衛相や私への報告が遅くなった」と述べ、防衛相は自身への報告が6日後の2月5日だったと説明。海自ヘリコプターへの照射が疑われる19日の事案については「直ちに(報告が)上がってきたが、結果として中国側のレーダー照射と認識できなかった」と指摘。このため30日の事案は確認作業を徹底し首相への報告が遅れたようだ。首相は「発生した時点で未確認でも(報告が)私の所に上がって来るようにする」と余りにも当たり前のことを語った。

 1月19日の事案は正しく対応したのだ、1月30日も同じようにすれば良いだけではないか。誰だ途中で、不確かなことを首相に伝えられないと言った奴は!19日の二の舞を恐れて、面子を守ろうと姑息なことを考えるな。首相に危機情報を速やかに上げないでどうするんだ。責任が取れるのか?
13.02.08
官僚の恐るべき本能、業界に有利になるように骨抜きにする、不作為で遅延させるだ。

経済産業省は電力会社の送配電部門の中立性を高める発送電分離の実施時期を、原案では2年後(15年)に電力需給を広い地域で一致させる「広域系統運用機関を設け、「4〜6年後」としていたが、電力業界が「システム構築などが間に合わないと抗議したため、「5〜7年後」(2018〜20年)とする調整に入ったというのだ。

せっかく電力自由化のチャンスを4〜6年でも遅いのに更に遅くしてどうする。電力業界が間に合わないというのが放蕩なのか怪しいものだ。彼らは1日でも遅くなる分、自分たちの利益が増えるのだから。

政府は報告書案を踏まえ、電気事業法改正案を今国会に提出する。報告書案は、改革を3段階で進める方針を打ち出した。まず15年をめどに、地域をまたぐ送電網の運用を行う「広域系統運用機関」と、電力市場の競争の状況を監督する新たな規制機関をそれぞれ設立する。

次に16年をめどに、既存の電力会社以外の企業にも家庭向けの電力販売を認める「小売り全面自由化」を行い、新規参入に対する規制を撤廃する。
さらに18〜20年をめどに、既存の電力会社の発電事業と送配電事業をグループ内で分社化する「発送電分離」を行う。電力会社に対する料金規制も廃止し、自由に料金を設定できるようにする。

規制を撤廃するのは結構だが、送電網を利用する祭に、新規業者が不利にならない様な規制も必要だ。
13.02.07
名雪哲夫元規制庁審議官が敦賀原発の断層調査報告書案を公表前に日本原子力発電に渡していた問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は2月6日の定例記者会見で、「残念だし、遺憾だ」と陳謝し、元審議官を「不用意だった」と陳謝した。

原子力規制行政に対する推進側の影響を排除するため、現行でも規制委は、規制庁職員と電力会社社員の接触を、『面会は原則2人以上で対応し、議事録を残すこと』と厳しく制限している。

しかし、さすが官僚だ、抜け道をちゃんと用意していた。「儀礼上のあいさつ」は例外扱にし、規制を骨抜きにしていたのだ。元審議官は「あいさつ」名目で原電側と個別面会を繰り返し、公表前の文書を漏えいさせていた。

そこで、原子力規制委員会は6日の定例会で、 職員が事業者と面会する際は「儀礼上のあいさつ」であっても2人以上で対応し、面会が5分を超える場合は議事録の概要を原則1週間後にウェブサイトで公開することと内規を改正すると表明した。

しかし、抜け道はコレだけではなかった。田中委員長は会見で、規制委の専門家チームの1人が、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」の利用を検討する文部科学省の作業部会委員を兼任する現状も「好ましくない」とし、規制委内部の選考ルールを見直す方針を示した。

ルールも大事だが、原子力規制行政に求められている国民の期待に対して、規制委員会メンバーも規制庁職員もどうあるべきか真剣に考えて行動して欲しい。

13.02.05
原子力規制委員会事務局の名雪哲夫元規制庁審議官が敦賀原発の断層調査報告書案を公表前に日本原子力発電に渡していた問題で、日本原電は2月4日、審議官との個別面会は計8回だったことを明らかにした。

規制庁の内規では、事業者との癒着を防ぐため個別面会を制限しているが、面会の大半が内規に違反していた可能性が高い。

原電によると、新たに判明した面会は、昨年12月3、11、14日の3回。3日は、原子力規制委員会が敦賀原発の現地調査を終えた翌日で、面会理由について原電は「『調査ご苦労さまでした』と慰労の意味であいさつに行った」と説明している。

11日は、規制委の評価会合で原発敷地内の断層を「活断層の可能性が高い」と結論付けた翌日。原電はこの日、規制委の判断を不服として公開質問状 を提出していたが、原電は提出後に元審議官の個室を訪れ「質問状の内容を再確認してもらった」という。14日は、質問状の扱いや評価会合に基づく報告書案 の作成スケジュール確認のためだったとした。

たった1回の訪問で報告書原案を渡すのはおかしいと思っていた。何回も下打ち合わせをし、原電に不利な案になっていたので、公表前に原電に渡していたのだ。

名雪元審議官は朝日新聞の取材に「原電は(規制委の)評価会合に呼ばれるので、事前に報告書を渡しても良いと思った」と釈明しているが、原電は評価会合に呼ばれていなかった。

この感覚が分からない。評価会に来たら渡せば良く、事前に渡すモノではあるまい。まして、評価会に呼ばれもしなかった原電に公開前に渡す神経が分からない。

13.02.02
全く持ってけしからん官僚が居たものだ。

原子力規制庁で、長官、次長に次いで、ナンバー3の審議官3人の1人の名雪哲夫審議官が公表前の敦賀原発の原子炉建屋直下を走る断層について、規制委の専門家チームが「活断層の可能性が高い」と結論づけた評価報告書の原案文書を原電側に渡したと言うのだ。

この名雪審議官は、地震や津波に対する安全基準作りに携わり、チームの事務方のまとめ役として、現地調査や評価会合での議論を基にした報告書案作成にもかかわっていた人物だ。

評価会合6日前の1月22日、「あいさつをしたい」と規制庁を訪れた原電の常務ら3人と、庁舎内の個室で一人で面談し、この場で文書を手渡し、翌23日、名雪審議官が文書を渡したことを自己申告して発覚。同庁はこの日以降、名雪審議官を全ての職務から外した。

同庁の聞き取りに対し、名雪審議官は「評価会合の議論を実りあるものにしたかった」という趣旨の発言をしているが、どちら側に実り多い話を期待していたのだろうか。規制しているんだか推進しているんだか分からない、今は無き原子力保安院と全く同じことをしでかしたのだ。

原子力規制委員会は2月1日、名雪審議官を同日付で訓告処分とし、更迭したと発表した。記者会見した規制庁の森本英香次長は「中立性を重視する規制組織の職員として著しく軽率」としつつ、文書を渡した理由や原電側がこれをどのように使ったかなどについて、森本次長は「承知していない」と回答を避け、審議官個人の過ちだとして調査は行わないとした。

「個人の過ち」を理由に詳しい調査は行わないととは何事だ。深い闇が無いか調べるべきだろう。規制委員会委員長は原子力ムラ出身として非難を受けつつも、安全を追求した姿勢で居るのに、それを支えるべき事務方が旧態然ではこの先が危うくなる。 
13.01.29
原子力規制委員会の専門家チームは1月28日、日本原子力発電敦賀原子力発電所の2号機原子炉建屋直下を走る破砕帯(断層)「D―1」について、「活断層の可能性が高い」とする報告書案に大筋で合意したという。

国の指針は活断層上に原子炉などの設置を認めておらず、規制委が再稼働を認めないとの結論に至る流れが固まった。1号機(1970年運転開始)直下の断層については判断を見送ったが、規制委は13年7月に「運転期間を40年に制限」とのルールを導入するので、結局は1、2号機とも再稼働を見込めず、廃炉を含めた検討を迫られる訳だ。

報告書案は、敷地北部で見つかった新たな断層を「約13万年前以降の活動を否定できず、活断層の可能性が高い」と指摘。これがD―1へと続き、「(敷地内の活断層の)浦底断層と同時に活動し、(2号機の)重要施設に影響を与える恐れがある」と断じた。

いくら確率論で低いと言い逃れていても、起きる可能性があることは、起きる。それが福島第一原発の教訓なのだ。そのくらいの覚悟で望まないと、原子力と言う巨大なエネルギーを制御できないのだ。

今の原子力規制委員会のメンバーは、田中俊一委員長ら、全て現在の体制のままで、自民党によって国会に事後承認を求めるられ、来月上旬に両院で採決、同意される見通しだ。

原子力規制委の委員長と委員4人の人事は、野田首相当時が12年9月、原子力緊急事態宣言が発令中であることを理由に国会同意を得ずに首相権限 で任命し、事後の国会同意も得ていなかった。

任命当時は、委員長が原子力ムラの住民だということで、民主党内で異論があった他、自民党内からも一部の委員に根強い反対の声があった。しかし、今の仕事を見ると、原子力ムラの出身だろうが問題は無い。科学に正直に判断をしている。
13.01.23
大阪市立桜宮高校で昨年12月、2年生の男子生徒がバスケットボール部顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、男子生徒の父親が1月23日、男性教諭を暴行容疑で大阪府警に告訴したという。府警捜査1課はバスケ部員ら学校関係者から参考人として事情聴取するなど、捜査に着手している。

同高についてはバスケットボール部だけでなく、バレーボール部の顧問も体罰をふるったとして懲戒処分を受けていた。にもかかわらず深刻な反省もなく生徒への暴力は繰り返され、ほとんど常態化していた。そこで、大阪市の橋下市長の要請で、入学願書の受付日まで1カ月を切る中での異例の桜宮高体育系2科の募集中止になっている。

マスコミも問題がある。文部科学省の義家弘介政務官では無いが、もはや、この顧問の行為は体罰などと言う生易しいモノではなく暴力である。暴力なら、刑事事件になってしかるべきだ。それなのに、体罰としてニュアンスを緩和する。そのくせ、本当に問題の有る生徒に対して行われた体罰をいかにも大問題の様に報道する。放送するディスクと言われる人間の主観でコロコロ変わる。

教師による感情的な暴力はいかなる場合も非難されるべきだろう。しかし、本人の未来を案じた上で、懲罰は公認されるべきだ。しかし、自殺に追い込む様な懲罰以上に行われる暴力は体罰ではなく、暴力だ。少なくとも、桜宮高校でバスケットボール部主将が自殺した問題は、教育の範囲を逸脱した暴行であり、これを黙認した、校長、教育委員会には責任がある。

募集中止が目立つが肝心の体罰の実態解明が一向に進んでいない。市長は入試中止の理由に「原因究明がされていないこと」を挙げるが、生徒の自殺から3週間以上たち、市教委はようやく全教員からの聞き取りを始めたばかり。生徒からの聞き取りはいまだに行われていない。「これ程の大事件なのに初動ができていない」。1月18日、市議会の委員協議会で自民市議が声を荒らげた。「会見で自殺を公表するまで何をしていたのか」「市長には報告していたのか」とたたみかけた程だ。

市教委は12月23日に男子生徒が自殺して4日後、部員50人を対象に体罰に 関するアンケートを実施。多くの部員が「男子生徒がたたかれるのを見た」と答えたが、それ以上の聞き取りも集計もせず、顧問教諭からも自殺の5日後に約1 時間話を聞いただけ。自殺前日に生徒がたたかれた回数すら「10回程度」(顧問)に対し「30〜40回」(遺族)と証言は食い違ったままだ。

教育の独立とほざく輩のサボタージュで、割を食うのは、何の罪も無い、現役生と同高の受験生だ。
13.01.20
原子力規制委員会は、地震や津波、航空機墜落やテロ、サイバーテロ対策、火災対策などを大幅に強化し、原発が機能を失った場合に備えて原子炉を冷やすポンプや航空機落下に耐える様な第2制御室などを備えた「特定安全施設」、外部ネットワークからの侵入防止、フィルター付きのベント(排気)設備や配管類などは従来、ポンプなどの動く設備と違って故障しにくいこともあり、一部で多重化を免除してきたが、中央制御室内の空気を浄化するフィル ターや原子炉が停止した場合に圧力容器内の水を冷却する配管など、24時間以上続けて使う設備について、動かないものでも多重化を義務づけるなども要求事項に加えた新安全基準の骨子原案を示している。

世界では常識の、放射性物質を除いて排気する「フィルター付きベント(排気)設備」などの新設をやっと義務化するが、住民の避難完了までベント出来なかったり、放射能が駄々漏れした福島第一の反省から当然の処置だ。東京電力福島第1原発事故の教訓をもとに、国際的にも厳しい規制を導入する意向派、至極当然なことだ。

それに対し、中部、北陸、関西、四国の電力4社と日本原子力発電の電力会社は、災害やテロへの安全対策を厳しく求めた原案について、「具体的な内容は事業者が決められるようにすべきだ」「海外でも例がない」などと反論。対策には時間やコストがかかることから、「一つの施設に求める機能が多すぎる」と反論し、現状を踏まえた実現しやすい基準にするよう求めている。

この人達は福島第一の惨事は2度と起こさないと言い切れるのだろうか最悪の事態に備える覚悟もなく原発を動かそうなんて、甘いとしかいえない。

13.01.19
そら見たことか、早速中国政府に利用されているではないか。

1月18日付の中国主要各紙は、鳩山元首相が南京大虐殺記念館で手を合わせる写真を1面に掲載し、京華時報は鳩山氏の写真と共に鳩山氏が歴史問題で「おわび」を表明し、沖縄県・尖閣諸島は「係争地」だとの認識を示したことを「理性 的」だと絶賛。新京報も同日付で、「日本国内にも強硬一辺倒ではなく、友好的で歴史を直視する声もある」との専門家の談話を掲載した。

鳩山氏は大虐殺記念館を訪れた際、諸説ある南京事件の犠牲者を「30万人」と特定している記念碑での献花は見送っていたが、国営新華社通信に、「30万人」との記念館側の説明に鳩山氏が「うなずいた」と報じられてしまった。

日中関係が冷え込む中、中国メディアが日本の政界関係者の言動を好意的に報じるのは異例で、安倍政権の対中政策に批判的な鳩山氏を持ち上げ、日本の世論を分断したい思惑がスケスケだ。中国の宣伝に完全に利用されている。

元首相は勝手に海外に行ってはいけないのだ。そんな常識すら分からないとは情けない。

13.01.18
政治家を辞めても、迷惑千万な人物が居る。その名は鳩山由紀夫。

1月16日、北京の人民大会堂で賈慶林人民政治協商会議(政協)主席と会談した祭、鳩山元首相は、沖縄県・尖閣諸島に関し、「係争地である」との認識を示し、日本政府が中国側の主張通り主権問題を「棚上げ」した上で、両国の協力関係を発展すべきだと主張した。賈慶林氏は鳩山氏の考えに「同意する」と述べたという。

菅官房長官は1月17日昼の記者会見で、「我が 国の立場と明らかに相反する発言で、我が国の首相をされた方の発言として非常に残念で、極めて遺憾だ」と述べ、不快感を表明しているし、小野寺防衛相は同日夜のBSフジの番組で、「中国側は『実は日本の元首相はこう思っている』と世界に宣伝し、国際世論を作られてしまう。言ってはいけないが、『国賊』ということが一瞬頭の中によぎった」と述べ、激しく批判している。

首相時代もとんでもないことをしでかしたのに、まただよ、ボンボン派、気分だけで発言するから困る。

政府は尖閣諸島について、国際法上、日本の領有権を確立し、有効に支配もしているため、「領土問題は一切存在しない」との立場だ。自分が首相時代もそう言って来たはずだ。

これに対し、中国は尖閣諸島周辺に欠いて資源が確認されてから領有権を主権を主張し、政府船や航空機による領海・領空侵犯を続けながら、尖閣諸島の領有権を持つとの宣伝を行っており、鳩山氏の言動が国際社会に誤解を招く まさに国賊級の発言だ。

更に、1月17日、鳩山元首相は、南京大虐殺記念館を視察した祭、旧日本軍による被害者像に手を触れ、「かわいそうなことをしてしまった」と語りかけて黙とうし、沈痛な表情で館内を回っていたという。

流石に中国側が主張する犠牲者数「30万人」の数字が書かれた記念碑の前での献花は見送ったそうだが、実態がはっきりしていないことに対して、不用意に発言することは、国益を損ねるし、中国共産党の思う壺なだけだ。
13.01.12
常識的な判断が、1月11日最高裁で示された。

一般用医薬品の内、副作用のリスクが高い製品のインターネット販売を一律に禁止した厚生労働省令は違法だとして、通販会社2社がネット 販売できる権利の確認などを国に求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は、判決で同小法廷は、改正法の規定に「ネット販売を規制すべきだとの趣旨を明確に示すものは存在しない」と指摘。改正法の立法過程を踏まえ、「国会がネット販売を禁止すべきとの意思を持っていたとも言い難く、省令の規定は違法で無効」と結論づけ、国側の上告を棄却する判決を言い渡した。

事の発端は、平成18年に成立し、平成21年6月1日に施行された「薬事法の一部を改正する法律」(平成18年法律第69号)だ。薬害を防ぐため、リスクの高い薬を売る為には、薬局開設者等は、第一類医薬品は薬剤師により、第二類医薬品及び第三類医薬品は薬剤師又は登録販売者により、それぞれ販売または授与させなければならないことと規定している。無法図な販売を規制しているだけで、手段を規定していない。

しかし、問題なのが、法律の改正に伴い制定された「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」(平成21年厚生労働省令第 10号)により変更された、新しい「薬事法施行規則」で、「店舗で対面で販売させなければならない」と定、医薬品のネット販売の規制規定が設けられたのだ。

この改正省令では、薬事法施行規則15条の4に「郵便等販売の方法」と題する規定が新たに追加され、「薬局開設者は、郵便等販売を行う場合は、次に掲げるところにより行わなければならない。」とされ、「第三類医薬品以外の医薬品を販売 し又は授与しないこと」と明記されているのです。これにより、郵便等販売を行う者、つまりネット通販業者は、それまでは基本的にどのような薬も取り扱えた のですが、「第一類医薬品」及び「第二類医薬品」の販売は出来なくなってしまった。

この様な国民の利便性に大きな影響を与える規制が、国会を通った「法律」ではなく、役所が作成した「省令」により実行されようとした時、当時の舛添要一厚労相が、厚労相直属の検討会を開催し、楽天の三木谷社長まで自ら出席し、日本地図を取り出しながら、「国土の3分の2は10キロメートル圏内に薬局・薬店がない」と指摘し、ネットが国民にとっての「ラ イフライン」であると力説した。

また、当時、この規制に対し反対する署名が100万人を超え、更に、厚労省が、改正省令案につい て意見募集した所、その多くが「郵便等の販売を規制すべきではない」と表明したのだが、結局は規制反対への大きな動きは実を結ぶことなく、経過措置(継続使用者や離島住民に対して平成23年5月31日までの2年間に限って通販を認める内容)が設けられたものの、一般医薬品の多くがネットによる販売を禁止する省令が通ってしまった。

法の精神に従えば、リスクの高い薬を買うには、薬剤師か登録販売者に説明を受ければ良く、対面販売である必要はない。

ケンコーコムのウェブサイトは、大衆薬を購入する場合、消費者が年齢制限や相互作用といった各大衆薬の禁忌に該当しないかを確認するチェック表を必ず表示している。副作用情報などが書かれた注意事項も閲覧しないと購入できない仕組みにし、その上で、薬剤師が常駐するコールセンターを設け、電話やテレビ電話、電子メールでいつでも相談に応じる体制を整えている。更に、各大衆薬の購入履歴を保存し、同じ薬を多頻度で購入出来ない様に制限している。同社はこうした仕組みを背景に、「大衆薬のネット通販を始めてからの10年間で、副作用事故の報告は1件も無い。(第1類・第2類の大衆薬を販売再開しても)利便性の為に安全性が犠牲になることはなく、両立できる」(後藤社長)と胸を張る。

いつも使用している風邪薬を買う時の様に相談の必要のない場合とか、近くに薬局が無い、もしくは、近くに薬局は有っても欲しい薬を取り 扱っていない場合などは、ネット通販で薬を購入するなど、国民各人が自己責任の原則に従って、適宜、薬の購入方法を選択すれば良く、一律禁止し て、国民から、一方的に利便性を奪うような規制までする必要はないのだ。
13.01.09
原子力規制委員会が原子力発電所に新たに適用する安全基準の原案が明らかになった。

津波や地震、航空機の墜落などを考慮した厳しい規制を導入するという。原発が機能を失った場合に備え原子炉を冷やす施設の新設を求める他、防水や防火、テロへの対応でも追加策を示すそうだ。

これらのことは、アメリカではスリーマイル島の事故当時に決定された事項で、当時の原子力保安員も知っていたのだが、費用がかかるとして導入されなかったのだ。

その結果どうなったかは、福島第一原発が如実に語っている。会社は潰れ、原発事故で被災した人達へ支払う賠償金の原資に、原子力損害賠償支援機構から3兆円以上の資金援助を受け、更に、除染や廃炉費用だけで10兆円を超えるとの見通しを示し、政府に費用の一部を負担することなどを柱とする支援策の拡大を求めている。

それでも、福島原発の事故後もずさんな作業が原因とみられる東電柏崎刈羽原発の核燃料の変形や、高速増殖原型炉もんじゅで1万点の機器点検不備などが発覚している。原子力事業者の体質が変わっていない。

それなのに、安倍政権は、当初、『10年以内に電源構成のベストミックスを確立する』だったのが、『3年以内に全ての原発について再稼働の判断を終える』に摺り替わり、原子力安全規制委が安全だと判断した原発を順々に再稼働していくために、規制委員会に原発について再稼働の判断を3年以内に終えよと迫っているし、国民的な理解を得ながらとしながらも、新規に作って行くことになるだろうと思う」と新設再開に舵を切った発言をしている。

原子力規制委員会の田中俊一委員長は2012年12月14日、原発の安全性に対する電力会社の姿勢について「今の状況は極めて不満足。十分ではない。確信が持てない限り運転再開はしてはいけない」と述べ、現状では原発の再稼働は認めないとの認識を、英米仏の規制当局トップらとの会合で述べた。

田中委員長は、東京電力福島第一原発の事故が起きた背景に、原子力業界が「『規制に従っていれば良い』と云うことがあった。安全文化が形骸化していた」と指摘。「再構築するのは非常に大変な道のりで、努力が必要だ」と述べ、現状では不十分との見方を示した。

電力会社が安全思考の姿勢に変わらないのなら、規制を厳しくするしかないではないか。
13.01.06
原子力規制委員会の評価会合が、日本原子力発電敦賀原子力発電所(福井県)に続き東北電力東通原発(青森県)でも活断層の「クロ判定」を下した。規制委が現地調査で活断層と判定する理論的な裏付けとなっているのが、判定に新たに持ち込まれている「変動地形学」だという。
1995年の阪神大震災以降、活断層と地震との関連が注目される様になり、変動地形学を活用して日本列島で活断層を洗い出す作業が本格化した。これまで見つかった活断層の数は全国で2千を超すといわれる。

地層のズレである活断層は主に地下に隠れており、断層面が地表にまで到達し露出するケースはまれだ。伝統的な地質学の手法では、あたりを付けて地中深く溝を掘ったり掘削したりと、苦労して活断層を見つける。

これに対し変動地形学の手法では地下の断層の活動によって造られた地面の起伏(変動地形)やゆがみに注目する。航空写真や地表の調査などから地下の活断層を見付け出す。

活断層探しで重宝される様になった変動地形学だが、電力業界と原子力規制当局はその流れに乗らなかった。地表面を扱うため、穴を掘って地 下深くを調べる地質学的な手法と比べるとデータを得やすい。その分、活断層が見つかりやすく、リスクを小さく見積もりたい人にとっては厄介な存在だからだ。旧原子力安全・保安院は原発の耐震指針を2006年に改定したが、新指針を定める審議会のメンバーに変動地形学の専門家は一人もいなかったこと、電力会社も独自の調査を変動地形学者に依頼することを避けてきたことが如実に語っている。

しかし、2012年9月の規制委発足と共に状況は一変した。変動地形学の専門家が積極登用されたのだ。敦賀原発でも東通原発でも調査団5人のうち2〜3人が変動地形学の専門家。その結果、今の「活断層ドミノ」が起きた。

電力会社側は変動地形学を軸にした評価を「拙速だ」と批判する。「変動地形学的見地からの可能性だけの立論による結論は理解に苦しむ所であります」と、活断層ではないとの主張が無視された格好となった日本原電は納得せず、2012年12月11日に公開質問状を規制委に持ち込んだ。規制委を訪れた増田博副社長は「変動地形学だけで話をされていた」とかみついていた。

確かに、航空写真や地形から地下の活断層を推定する手法は、土壌の試料を分析して活断層を断定する様な自然科学的な厳密さには欠ける。昨年12月10日の評価会合でも、ある専門家は「変位が有る様にも見え、無い様にも見える。判断が難しい場合は活断層と考えるべきだろう」という。そう、変動地形学は活断層そのものと云ううよりは「可能性」をあぶり出すのが肝なのだ。

東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、日本人の原発に対する安全性への考え方は一変した。起きる可能性を過小評価して、やるべき備えを怠ってきた原発推進派による展開を自然は許さなかった。

「活断層では無いという証拠を示さないと、活断層である可能性を否定することにはならない」。12月26日の評価会合で規制委の島崎邦彦委員長代理は、今なお活断層ではないと譲らない東北電力の主張を一蹴したのは当然だ。

規制委の田中俊一委員長は「(活断層の可能性 が)クロか濃いグレーなら止めてもらうことをお願いする」と言い切る。活断層の可能性が浮上した原発は、改修などをしない限り再稼働は認めない方針を示している。

敷地内に有る全ての地層のズレについて、活断層では無いと証明することは極めて困難な作業だ。しかし、これは原発を建設する際に徹底的に吟味しておけば済んだことなのだ。

電力会社にとっては厳しい情勢と言う人も居るが、何のことは無い、サボった付けを今返してもらうだけだ。そして、第二の原発事故で放射能をばら撒く愚を繰り返さない為には必要な処置だ。
13.01.05
原発の近くで暮らす住民に現金を支給する国の「原子力立地給付金」制度で、受け取りの辞退件数が、2011年3月の東京電力福島第一原発事故を境に 前年度の2倍近くに増えたと言う。

この原子力立地給付金は、電気料金を原資に、国から原子力関連施設の立地、周辺自治体へ支払われる「電源三法交付金」の一部。給付事務を担う電力会社を介し、 銀行振り込みや郵便為替で住民や企業に公金が直接渡るのだが、経済産業省OBが天下っている財団法人「電源地域振興センター」(東京)が、給付金の交付事業を22年間独占して自治体から請け負っていて、センターは交付実務を電力会社に再委託し、2010年度で約3800万円 の差益を上げ、OBらが役員報酬を得ているといういわく付きの事業だ。

この給付金は、原発推進の為の利益誘導」であり、通産省OBの天下り資金の確保が目的であり、との批判のある事業なのだが、制度への抵抗感が立地住民の間で広がり始めている証拠でもある。

現金で頬を叩き、原発を推進する時代錯誤の政策であり、原資は、我々の電気料金だ。電力会社の会長や社長のポケットマネーならともかく(その原資も電力料金ではあるのだが)、これも電力料金値上げの算出根拠になっている。今すぐに廃止すべきだ
13.01.04
東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、禁止されている高圧洗浄機を使用したり、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していると云う。

環境省は昨夏以降、福島県内の11市町村を除染特別地域に指定し、建物や道路、農地などから20メートル内の本格除染を始め、4市町村の本格除染をゼネコンの共同企業体(JV)に発注している。楢葉町が前田建設工業や大日本土木など(受注金額188億 円)、飯舘村が大成建設など(77億円)、川内村が大林組など(43億円)、田村市が鹿島など(33億円)。

環境省が元請けと契約した作業ルールでは、はぎ取った土や落ち葉は全て袋に入れて回収し、飛散しない様に管理しなければいけない。住宅の屋根や壁は 手で拭き取るかブラシでこする。高圧洗浄機の使用は汚染水が飛び散るため雨どいなどごく一部でしか認めていない。洗浄に使った水は回収する決まりだ。

実際問題、あまりに広大なエリアを除染するには、作業者の被曝を最小限にするにも高圧洗浄機を使うしか無いのかも知れない。机上で考えるのではなく、実際的な最適な除染方法を考えないといけない。
12.12.30
原子力規制委員会の専門家チームは12月29日、関西電力大飯原子力発電所(福井県)での2日間にわたる現地調査を終えた。

大飯原発の2号機と3号機の間に走る「F―6」断層が走る。細かく砕かれた岩石などでできた層で、重要施設の非常用取水路の真下を通ると見られるている。調査団は、地滑りか活断層かを判別しにくい地層のズレがある海岸付近の溝を改めて確認し、原発建屋北側の山頂付近の溝も調べた。

今回の調査では、この「F―6」と呼ばれる破砕帯(断層)が敷地内のどこを通るのか、将来も動く活断層なのかどうかが焦点だった。

しかし、いずれも確定はできなかった。同チーム は、F―6の解明には原子炉建屋の南側での調査が必要で、新たな掘削を関電に指示しているが、その規模によっては年単位の工事になり、調査が更に長期化する可能性もある。

関電は地層のズレを地滑りと説明。調査団の5人のメンバーでは東洋大の渡辺満久教授と3人が「今までの考えは変わらない」として活断層の疑いを示唆したのに対し、立命館大の岡田篤正教授は「活断層とは違うと思う」と述べ、地滑り説を後押しした。

規制委は12月10日開いた日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)に関する評価会合で、活断層の可能性を認定。2日間の議論の予定を1日に縮めて結論を出したことに比べ大飯原発の手続きには慎重さが目立つ。島崎氏は調査後「現場としては敦賀より大飯の判断は難しい」と率直に認めた。

大飯3、4号機は来年8月に定期検査に入る予定だ。活断層と認定されれば、関電は検査前に運転停止を迫られる可能性がある。再び原発が使えなくなれば追加コストが膨らみ、経営への打撃は避けられない。そうなのだ、今年の夏は、原発分が無くても電力供給自体は乗り切れたのだ。あくまでも関電の経営上の問題しか問題は無いのだ。

一方で規制委の判断が長引くほど原発の稼働が続く。このままでは、結論をあいまいなままにして、その間、原発を動かそうと云う勢力の圧力があったのでは?とかんぐりたくなる。

科学は多数決ではないのだが、危険を指摘している科学者が居る以上、活断層があるものとして、対策をするのが原発の安全を守る上の基本ではないのか?
12.12.28
安倍晋三首相が組閣で全閣僚に、原子力発電所の稼働について「安全性が確認された原子力発電所は順次再稼働し、重要電源として活用することで電力の需給に万全を期す」と指示をしたと言う。中長期的に原発依存度を下げることを目指しつつ、足元のエネルギー需給に配慮して再稼働を進めていく立場を示 したものだ。

しかし、果たして安全が確認される原発は存在するのか?初期の沸騰水型原発は福島第一と同じ型式の危険な原子炉だし、破砕帯で活断層では無いと電力会社は言い続けて来たが、地学学者たちに活断層と言われている地に立地している原発も多い。

一度火を点した核燃料は崩壊熱を出し続ける。核分裂を止めても冷やさないと燃料溶融してしまう。福島第一の悲劇は、制御棒が入らなかったことではなく、冷却できなくなった結果なのだ。

地震が来ようが、津波が来ようが、全電源喪失しようが、ともかく冷却水が無くならず、冷却し続けられる原発だけを再稼動すべなのきだ。そこまでの覚悟で改修してくれれば、再稼動しても構わないが、今のままでの再稼動は、電力会社の自殺行為と知るべきだ。
12.12.27
原子力規制委員会の有識者会合は12月26日、東北電力東通原子力発電所(青森県)の敷地内を走る断層が活断層かどうか評価する2回目の会合を開いた。東北電は「活断層ではない」と反論したが、規制委は前回会合で一致した「活断層の可能性が高い」との見解を変えなかった。

規制委の島崎邦彦委員長代理は会合後の記者会見で「全体として敷地内に活断層があるとの考えを否定できるものはなかった」と指摘。「活断層があるとの立場で調査し(原発の安全性に)どんな影響があるか算出してもらいたい」と東北電に注文をつけた。

例え自民党政権が誕生しようとも、至極もっともな対応だ。『今までの原子力保安員とは違うのだよ』と言うことか。

しかし、分かっていない人間も居るようだ。日本原燃の川井吉彦社長は12月27日の定例記者会見で、原子力規制委員会の有識者会合が東北電力東通原子力発電所の敷地内を走る断層を「活断層の可能性がある」と判断したことについて、「現地調査を1回、評価会合を1回行っただけで結論を急ぎすぎる」と話した。さらに「旧原子力安全・保安院などこれまでの調査とどう違うのか。当時の担当者とも議論し、地元に不安感を与えないようきちんと説明するよう強く求めたい」と強調していたが、保安院の調査を赤裸々に説明されたら困るのは原子力ムラの住人ではないのか?

そもそも、東電も危険の指摘に対策費を渋ったばっかりに会社は無くなったのだ。ここは活断層だと思った上で、SBOや冷却水の喪失に対応をすべきだ。

さて同じ原子力規制委員会の別の有識者検討チームは12月27日、原子力発電所で事故が起きた際の新たな避難基準を議論した。原発の半径5〜30キロ圏で避難を始める基準の放射線量を国際基準より厳しい「毎時500マイクロシーベルト」とすることを決める予定だったが、一部の委員から「科学的根拠が不明だ」などと異論が出されたため、この日の決定を見送ったのだ。

日本原子力研究開発機構安全研究センターの本間俊充氏が「科学的に十分な説明がなされていない。IAEAの基準に準ずるべきだ」と強く批判した。別の委員からも「暫定的にIAEAの基準でも良いのではないか」(藤田保健衛生大の下道国氏)、「数値の解説を充実すべきだ」(青森県原子力センター所長の木村秀樹氏)などの指摘が出たため、とりまとめ役である規制委の中村佳代子委員は「原子力防災指針に記載するときは再度、個別に意見を伺 う」とし、「500マイクロシーベルト」の基準決定を先送りしたのだ。

どうも反対した委員の主張が推進派のそれっぽいんだよな。本当に地域住民の安全を考えているのか?1時間に500マイクロシーベルトとは、24時間で12ミリシーベルトになるのだ。女性の被爆量は電離放射線障害防止規則第4条第2項および第5条で20 ミリシーベルト/年、100 ミリシーベルト/5年(結果的に通期で妊娠していなかった場合)とされているのだ。2日で規制値を超えてしまう。

本当に安全を担保できるのか?
12.12.17
第46回衆院選があり、全480議席の配分が12月17日早朝、確定した。内訳は自民294、民主57、維新54、公明31、みんな18、未来9、共産8、社民2、大地1、国民新1、無所属5。

民主党の大臣経験者や民主党から選挙目当てで離党したと思われる人達も、軒並み選挙区では落選し、脱原発を掲げた『未来』も議席は伸びなかった。

民主党の政権運営があまりにも幼過ぎたのが敗因だろう。現役閣僚が落選するのも当然か。

しかし、決して自民党に信頼が戻った訳ではないだろう。来年の夏には参議院議員選挙がある。自民党に失政があれば、票はどこかに流れる。
12.12.14
東北電力東通原発(東通村)で12月13日から、原子力規制委員会が断層調査を行っている。

専門家らで作る調査チームの5人は破砕帯(断層)の変形について、地層が水を含んで膨らんだ「膨潤」だけで説明する同社側の主張に全員が何らかの疑問を呈したという。まあ、『旧原子力安全・保安院とは違うんだよ』と言うことだ。

東北電力の梅田健夫副社長は「しっかり先生方に見て頂いたので、色々と専門的な知見に基づく判断が頂けるのでは」と述べるにとどめたそうだが、内心は旧保安庁とぜんぜん違うので困惑したのではないだろうか

ともかく、結論が出ていないので、規制委員会の調査を見守りたい。
12.12.12
原子力規制委員会の専門家会合が日本原子力発電・敦賀原子力発電所の破砕帯(断層)について活断層の可能性が高いと結論づけたことを受け、日本原電は12月11日、規制委に公開質問状を提出した。

質問状では地層の変形を活断層と認定した理由や、地層の変形がD―1破砕帯の一部だと判断した根拠などをただした。調査が地形変動の観察に偏っており、地質調査や物理探査を組み合わせるべきだともしている。11日に記者会見した増田博副社長は「規制委には真摯に答えてもらえると思う。自社調査の結果も提出し、議論したい」と語った。

しかし、チャンチャラおかしい話だ。真摯に情報を公開していなかったのは、寧ろ、日本原電側だ。160本もの破砕帯があれば、地震の恐れが大きいのは素人でも分かる。日本原電はD―1破砕帯を「活断層ではない」と主張してきた

敦賀原発が廃止になれば、原電の死活問題になると共に出資している電力会社の経営にも打撃を与える。

日本原電には簡単に廃炉を容認できない事情がある。将来の廃炉費用として1550億円を引き当てているが、引き当てがほぼ終わっているのは運転開始から40年以上が経過している敦賀1号機だけだ。

また、活断層の基準が変わったことへの不満もある様だ。敦賀1号機の設置許可が出た1966年には浦底断層が学術的に活断層と認知されていなかった。 78年に作られた旧耐震指針は5万年前以降に動いた断層を活断層としていたが、2006年に12万〜13万年前以降に拡大。更に規制委は40万年前以降に広げる意向だ。

しかしだ、科学的最新の知見や警告に従わず、大惨事を起こしたのは福島第一原発だ。それを横目で見ながら、判断基準が変わったと不平不満を言っている場合ではあるまい。『疑わしきは、罰せず』とのたまった、地元首長も居た様だが、刑事事件ではないのだ、この場合は、『疑わしきは、運転を認めず』が正しい。繰り返すが、確率論で絶対起きないはずだった大惨事を起こしたのは、福島第一原発だ。

規制委は敦賀原発の断層調査を指揮した島崎邦彦委員長代理が現在、報告書をまとめており、質問への答えも盛り込む方向で検討しているそうだ。同報告書を基に規制委が議論し、「現状では再稼働を認めない」との方針が正式に決まる見通しだ。

来年7月に新安全基準を決めるまでは規制委に原発停止を命じる法的権限はないが、規制委が安全審査に入らない方針を打ち出せば、敦賀2号機の再稼働は事実上できなくなる。仮に再稼働を強行しようとしても、地元自治体の抵抗は強いとみられる。
12.12.10
今日は画期的な日だ。

国の原子力発電所の耐震設計指針によると、活断層の真上に重要設備の設置は認められていない。その指針が初めて運転中の原発に適用されたのだから。

敦賀原発は敷地内に活断層が通る全国唯一の原発。1、2号機の原子炉建屋から200メートルほど横を走る浦底断層は、4000年前以降に動いた活断層だと2008年になって判明している。

従来の耐震指針では、建屋直下に活断層があると、地割れで建屋が傾く恐れがあるため立地は認められない。離れた所に活断層がある場合 は、活断層が動いて起きる地震に原発が耐えられるか、コンピューターで解析して評価する。ただ浦底断層の様な建屋すぐ近くの活断層には明確な基準が無かったのだ。

これまで霞が関の腰は重かった。専門家の間では1991年発行の専門書で浦底断層を活断層と認定。2006年以降に旧原子力安全・保安院が実施した耐震性評価でも、活断層を指摘する専門家がいたが見直しは進まなかった。

まあ、規制しているんだか、推進しているんだか分からない組織では、日本原子力発電の言い分を追認するだけで、責任ある判断なぞできまい。

で、新しい規制組織である9月に発足した原子力規制委は政官財の影響を除いた独立性の高い3条委員会で、安全基準に満たない原発の停止を命令できる強い権限を持つ。

その原子力規制委員会の田中委員長は会見で「(活断層が)建物のすぐそばでも直下でないなら良いのか。そうはいかないと思う」と述べ、島崎邦彦委員長代理 (地震学)に検討を依頼していた。

その島崎邦彦委員長代理は、「自然の声に耳を傾けて科学的に判断したい」と話し、地震関連学会が推薦した専門家だけで調査団を構成。電力の必要性や地元の意向などは考慮しなかった。

そして、原子力規制委員会は12月10日、日本原子力発電の敦賀原発(福井県)の破砕帯(断層)の現地調査結果に関する評価会合を開いた。

「明瞭な活断層だ」。10日の評価会合で敦賀原発の問題点に警鐘を鳴らし続けてきた鈴木康弘名古屋大教授が2号機直下を走る破砕帯(断層) でこう主張すると、異論は出ず、5人の専門家の見解が一致した。この活断層が地震を起こせば「最大規模はマグニチュード(M)7.4〜7.8と推定さ れ、阪神大震災を超える」と宮内崇裕千葉大教授は指摘した。

評価会合は全員一致で、2号機直下の破砕帯は活断層の可能性を否定できず、すぐ近くの浦底断層に引きずられて動く恐れがあると結論づけた。
日本原電側は追加調査の必要性を訴えたが、5人は聞く耳を持たなかった。

会合は10、11日の2日間を予定していたが、1日目で終了。事務局である原子力規制庁では日本原電に追加調査を求める案が有力だっただけに、初日の議論打ち切りに「寝耳に水」と驚きが広がった。まあ、『旧原子力安全・保安院とは違うんだよ』と言うことだ。推進派によるうやむやな推進に歯止めを掛けるのが規制委員会の使命なのだから。もし、ここで追加調査なんて結論だと、原子力行政の信頼回復はありえない。

これを受け、規制委の田中俊一委員長は「今のままでは再稼働の安全審査はできない」と述べ、日本原電から安全性を証明するようなデータが追加で提出されない限り、再稼働は認めない方針を示したのだ。

やっと心ある地質学者たちの主張が認められた瞬間でもある。

ただ、今回の評価は科学的な見地から示したにすぎない。廃炉をどうす るかなど原子力政策の重い課題は衆院選後の新政権にのしかかる。

運転開始から40年を超えている敦賀原発から多大な利権を得てきた人達には気の毒ではあるが、十分儲けたろうから事故が起きるてすってんてんになる前に撤収するのが最善だと思う。
12.11.08
田中真紀子文部科学相葉、が秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大の3大学の2013年度の開校を不認可とした自らの発言を一転させ、認可することを表明した。

認可が下りてから建物を建て、教授陣を集めていたら、許可の翌年に開校はありえないし、大学新設に関する審査を行う文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」のメンバーが学長など大学関係者が多数を占めているとか、大学が多くて質が低下しているのも事実だろう。その点で彼女の直感で止めたいと考えたのはある意味正しいことではあったのだが、法治国家として、3大学が現行制度で、ここまで認可に向けてやって来たことは認めるべきだ。

前原元国交相の八ッ場ダムを建設中止発言の時もそうだが、どうも民主党の大臣は、物事の進め方が幼い。大臣がTVでバンと言えば、後は官僚が何とかするものと考えているのだろうか?鳩山元首相も沖縄問題で個人の気持ちだけで代替基地建設中止を言っていたよな。民主党自体の体質かもしれない。

省内で大方針を示し、実現するための手段を官僚に作らせ、自ら関係各部署と膝つめで説得してから、TVでバンとやれば良いのに。そうすれば発言後ごたごたすること無くすんなり動き出すから人気も出たものを・・・・。
12.11.07
民主党は11月6日、2009年衆院選の政権公約(マニフェスト)やその後の政権運営について、「反省点」を総括した「マニフェスト重要政策説明用資料」の原案をまとめたという。

今頃になって、主要な政策の柱について、見通しの甘さや説明不足を認め、全面的に謝罪する内容となっているが遅い。野党時代、財政の情報が全く流れてこなかったから、財源の読みが甘いは仕方が無いことだ。しかし、政権を取って半年、しっかり調査して速やかに自民党時代の結果の財政状況を国民にオープンにしていれば、もう少し民主党への信頼が有ったと思うのだが。

それなのに、一度言った面子なのか、16・8兆円の財源確保が出来ると言い、マニフェストが実現できると言い続けていた。それじゃ誰も信じてもらえまい。

それでも、自民党よりましなのは、「選挙で掲げたことを実行できなかった事実を率直に認め、国民にお詫びなければならない」としている点だろう。
自民党は野党転落以来、過去の反省は全く無く、反省の上での政策面での転換を表明せず、衆議院解散しか口にしていない。
12.11.06
旧原子力安全・保安院が7月、大飯原発の破砕帯(断層)「F―6」の再調査を関電に指示したことがきっかけで、原子力規制委員会の専門家らが現地調査した結果、地層の動いた痕跡が見つかり、活断層の疑いがあることが分かった。

保安院は東日本大震災後、全国の原発の活断層評価を見直す中で、大飯原発では、破砕帯が活断層ではないと証明する地質データなどが不十分とし、関電は10月末、再調査の中間報告で、改めて「活断層は確認できない」と強調したばかり。その調査では海岸近くのトレンチ(地層調査の溝)では「F―6の痕跡は見つからず、想定より長さが短いかもしれない」と説明していた。

問題の断層は、2号機と3号機の間を南北に走る「F―6」と呼ばれる断層。非常用ディーゼル発電機を冷やす為に海水を取り込む重要施設「非常用取水路」 が真上に横切る。国の耐震審査の手引は、活断層の真上に重要施設を造ることを認めていない。活断層と認められれば、全国で唯一稼働中の大飯原発3、4号機 の停止につながる。

それだけに、同じトレンチを視察した規制委の調査チームが、活断層を疑う地層の痕跡を新たに見つけたのは予想外だったと言うが、関西電力の調査がずさんだったか、事実を握りつぶしただけではないのか?

関西電力としては原発の重要施設の下に活断層が発見され、これが動くと認定すれば、大飯原発を止めざるを得ない。自分たちの不利になる報告を握りつぶすのは当然か。

しかし、嘘はバレる。まさか規制委員会が自ら調査するとは思わなかったのだろう。

規制委員会の調査結果、「地層のズレ方を見ると、12万〜13万年前以降に動いたのは何の疑いもない」と、もっとも厳しい見方を示したのは、渡辺満久・東洋大教授。渡辺教授は、破砕帯を以前から問題視していたて、関電によるF―6の位置の推定が誤りで、「この活断層が実際のF―6だ」とも指摘した。広内大助・信州大准教授 も「(渡辺教授の)解釈に矛盾はない」とした。

一方、岡田篤正・立命館大教授は「今回の様な地層のズレは地滑りなどでも出来る」と慎重な解釈を示した。重松紀生・産業技術総合研究所主任研究員も「原発周辺で、岩盤にかかっている力の向きと、(今回見つかった)断層の動きやすい向きが整合しない」とした。

先の東日本大震災の教訓からは、『起きる危険性のあることは、起きると考えて備えよ』だ。うだうだ議論なんぞしていないで、ここが活断層だろうが、ただの地滑りだろうが、非常用ディーゼル発電機を冷やす為に海水を取り込む重要施設「非常用取水路」の位置を変えるなり、空冷式発電機を備えるなりの対策を取るまでは、大飯原発は止めて安全対応するのが筋ではないのか?

このままでは大地震で冷却水が無くなり、非常用ディーゼル発電機が動かなくなるのは火を見るより明らかだろう。
12.10.22
官僚と云うのは、実にしたたかでしぶとい。

東日本大震災の復興予算が被災地の再建以外の目的で使われている問題で、以前の事業仕分けで事業縮小を求められるなどした独立行政法人に復興予算が計上され、一部は被災地の復興と関連が薄い事業に使われていることが判明してきた。

豊川用水の事業を行っている国土交通省所管の「水資源機構」は、事業仕分けで、ダムや用水路の維持管理は自治体や民間でも可能との理由から、水利権の利害調整のみを行うべきだと指摘され、更に今年1月、「業務を外部に移管などし、大幅にスリム化する」と閣議決定された。

そもそも機構には3月末現在、958億円もの剰余金が積み残されている。工事を続けたかったらこれから捻出すればいいのだ。

にも拘らず、同機構は「水路は、小学校グラウンドや国道の下を流れている。東海地震で壊れれば、住民の避難を妨げる恐れがあるので工事を急いだ」などと説明して、復興予算から26億7000万円の捻出して、愛知県東部などに水道や農業用水を供給している豊川用水の水路を造り直す工事の、11〜12年度の事業費の一部に当てていたのだ。

 また、外務省所管の「国際交流基金」には、11年度補正と12年度予算で3億6000万円が計上され、フランスやポーランドで三陸海岸に伝わる カキ料理などの食文化を紹介するイベントなどを開く。事業仕分けでは、こうした文化や芸術分野の交流事業は文化庁などでも行われているという理由から、事業の見直しを求められていた。

同基金は「文化芸術を通じて被災地と海外を結ぶ」などと話しているが、いかにも取って付けた理由出しかないし、そもそも、不要不急の事業だ。

復興予算は、増税までして賄われるものだ。事業仕分けの餌食になるような事業に転用されるなど許されるはずがないのだ。
12.10.14
読売新聞がまたやってしまった。それに引きつられて、共同通信社も。

売新聞読売新聞は、「森口氏のiPS心筋移植」に付いて、11日朝刊の1面及び3面「スキャナー」と同日夕刊の1、2面に、「iPS心筋を移植」「iPS実用化へ加速」 などの見出しの記事を掲載した。さらに、12日朝刊では、締め切り時間の早い12版全紙と首都圏近郊などに配られる一部の13版の1面に、「iPS 新手法で作製」「臨床応用へ 開発広がる」という見出しの記事を掲載した。

他社の怪しいとの指摘報道を受けて、締め切り時間の最も遅い14版全紙と13版の残りの新聞からは削除していた。

それにしても、読売新聞の対応は、酷い。『森口氏がiPS細胞から作った心筋細胞を重症の心不全患者に移植する治療を実施したという事実を前提としており、主要部分に誤りを含んだ記事だった』の一言で済ませている。

なぜ、誤報を生んだのか?本人の話だけで記事にしたのが原因で、他社の様にちょっと裏づけ取材さえすれば簡単に森口氏の発言が怪しいものと分かったものを、特ダネに目がくらみ新聞の1面を飾る失態を招いたのだ。

その後の調査で、「森口氏の今回の心筋移植に関する発表について、ハーバード大や、論文の「共同執筆者」とされた研究者への取材などから、既に虚偽と判断している』と報じている。簡単に分かることをきっちり手順を踏んでいなかっただけではないか。コレではゴシック記事となんら変わらない。

誰でも失敗をする。とは言え、新聞社は単に『誤報でした』で済ませず、それについて誠実に事実を語り謝罪するべきだ。
12.09.08
『セ ブン&アイ・ホールディングスは傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の運営をパート中心に切り替え、2015年度をメドに現在の正社員8600人を半分に減ら す。パートタイマーの比率を現在より13ポイント高い90%に引き上げ、15年度の人件費を100億円削減する。収益構造を転換し、スーパー事業を抜本的 に立て直す。ヨーカ堂は正社員を削減する一方で、パートを6800人増やし、サービス水準や販売力の引き上げを目指す』
と有った。

しかし、この考え方は正しいのだろうか?単純に人件費をケチって正規社員を減らすだけで、再建できた企業は無い。

「企業経営で一番の問題であり、経営者が気をつけなくてはならないのは、経費削減が実際には錯覚でしかないことだ。この錯覚こそが企業の力を弱め、将来を台無しにする。人件費を削るなどの経費削減が長期的には企業の競争力を低下させ、経営者の決断の中でもっともまずいものの元凶であることは歴史を振り返れば判る。経営者が新しいと思っている大抵の決断は、ちっとも新しいモノはなく古いものである場合が多い。歴史の教訓を全く生かさないと、過ちが何度でも繰り返される」。こう説いたのは、米スタンフォード大学経営大学院教授で、組織行動学者のジェフリー・フェファーだ。

デパートチェーンのエンポリウム・キャンプウエル・カンパニーは、人件費削減を徹底した結果、倒産したと、フェファー教授は説明する。このデパートチェーンで売られている商品に問題は無かったが、安い給与で雇われる従業員は、知識や技術を習得しようとする意欲に乏しく、結果的に生産性は低下した。商品よりも質の低い従業員にお客も嫌気が差して離れていき、倒産に追い込まれた。一方で、今や一流デパートとして名をはせているノードストロームは、業界平均よりも高い給与を払い、正社員雇用を徹底したことで、業績を伸ばしたと分析している。

低賃金で、不安定な雇用形態では、労働者のモチベーションが低下し、無責任で意識の低い行動に陥る。だが、高賃金で、安定した雇用形態では、労働者の責任感は高まり、自分の技術を磨く為に勉強したり、自己投資をしたりする様になる。従業員1人当たりの人件費を抑えれば抑えるだけ、費用対効果は悪くなるとしたのだ。

賃金抑制の経費削減が、錯覚であることを教えてくれる歴史は、日本にもある。ホンダの創業者である本田宗一郎氏が、「こんな冷えたまずい飯を食わせて、良い仕事が出来るか」と従業員の働く環境におカネをかけることを厭わなかったのは有名な話だ。

しかし、賃金を高くさえすれば従業員は良い働きをするという訳でもない。もらっている所得が高額であればある程、“金の為”だけに働く人が増え、会社の為ではなく、自分の利益のためだけに働く人が増えることもある。人間の自己利益を最大限守るという欲求と、慣れるという感覚が、会社の利益にはつながらない行動を生み出すのだ。

松下幸之助氏も「松下電器は人を作る所でございます、あわせて商品も造っており ます」と常々語り、「給与が適切であるか否かは、会社にも従業員にも、その安定と繁栄にかかわる重大な問題であり、同時に社会の繁栄の基礎ともなるもので す。お互いに十分な配慮のもとに、絶えざる創意と工夫を加えて、その適正化をはかっていかなければならないと考えます」との言葉を残している。

そこで大切となるのが「賃金の絶対的レベル」ではなく、「賃金の公平感」だ。平たく言えば、「まあ、私の仕事ならだいたいこれ位だろう」といった賃金に対する期待度で、組織の場合では周りの社員との比較が強く影響を及ぼす。

人は「自分を大切にしてくれている」と感じられたことのお返しとして質の高い行動を取るだけでなく、「あの会社は自分を大切にしてくれそうだ」と感じられる会社を常に探し、優秀な人材程そういう魅力的な職場に吸い寄せられる様に集まってくる。

勿論、会社が倒産する状況なら人員整理も仕方あるまい。しかし、倒産する事態になった経営者の責任は大きいはずだ。
12.08.23
政府は8月22日、中長期のエネルギー政策を巡って実施した「討論型世論調査」の結果を公表した。討論型世論調査は3段階に分け(1)7月7日から22日にかけて無作為に選ばれた6849人を対象に世論調査(2)8月4日から2日間の討論会に参加した285人が討論前に回答(3)討論後に回答――の要領で実施した。

2030年時点の原子力発電への依存度で、最初の世論調査で原発ゼロのシナリオを支持した割合は全体の32.6%。これが討論前の段階では41.1%となり、討論後に46.7%に高 まった。原発比率15%シナリオを支持する割合は16.8%→18.2%→15.4%。20〜25%シナリオの支持者の割合は 13.0%→13.3%→13.0%とほぼ同率で推移した。
原発比率の判断材料で「安全の確保」を最も重視すると答えた比率は一連の調査を通じて上昇。逆に原発の活用で「地球温暖化の防止」を重視する人の比率は低下した。

コレは、福島第一の事故以来、過酷事後に対する対策でコレなら大丈夫と、原発の安全性を納得させる材料が乏しかったことを示している。

政府は同日、原発比率に関する世論調査やパブリックコメント(意見公募)を検証する会合も初めて開いた。公募した意見のうち約7千件を集計した結果、「即時の原発ゼロ」を求める意見が全体の81%に上った。

ここでも、原発は怖いから即時廃止と言うことだろう。

政府は30年の原発比率で3つの選択肢(0、15、20〜25%)を示し、15%を軸に検討してきた。経産省なんかは、「冷静に議論すれば原子力の必要性が理解される」だろうと高をくくっていた。しかし、結果は、この通りだ。

大飯原発の再開にしろ、これだけ反対されるのは、原子力ムラがいかに閉じた議論をしてきて、『絶対安全』という安全神話だけで力づくで推進して来たが為に、万が一の事故を想定した議論をし、対応をしてこなかった帰結だ。 
12.07.18
新聞報道等では、『北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県)の原子炉建屋直下に活断層がある可能性が、経済産業省原子力安全・保安院の調査で分かった。』と言うが、日本語は正しく使わなくてはいけない。

『北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県)の原子炉建屋直下の活断層が無視できないことが、経済産業省原子力安全・保安院の調査で分かった。』とすべきだ。

『北陸電力への設置許可(1988年)を再検証したもので、当時の国の審査は「活動性がない」と存在を否定しており、見落とした可能性が高い。』こ
こも正しく有るまい。見落としたのではなく、設置許可 申請時に、北陸電力は、1号機原子炉建屋の南西角の地下を走る亀裂(長さ約300メートル、深さ約250メートル)は活断層ではなく地下水などによる浸食作用で生じたと断定。国の審査も疑問を挟まなかった訳で、見無かったフリをしたというのが正しいだろう。

『その後、99年の2号機設置許可時、2006年の耐震設計審査指針改定に伴う周辺活断層の再評価(09年の中間報告)でも問題にならなかった。』のではなく、問題にしなかったの誤りだ。

当時の非を認めずしらっと報道する、保安院や政府とその発表を大本営報道した報道機関の非を今更ねちねちあげつらうのは建設的では無い。

むしろ、保安院が問題視して、詳細な掘削調査を指示することは、正当に評価せねばなるまい。やっと、本来の使命に目覚めたと。

北陸電力志賀原発(志賀町)直下の亀裂が活断層である可能性が高まった問題で、7月17日に経済産業省原子力安全・保安院が開いた専門家の意見聴取会では、北電の「原発の安全性を脅かすものではない」との説明に対し、京都大防災研究所の遠田晋次准教授は「いいように解釈し過ぎで、腑に落ちない」と切って捨て、亀裂が形成された年代などの再評価を求めた。。

東北大大学院理学研究科の今泉俊文教授 は「典型的な活断層だ。よく(建設許可の)審査が通ったと思う。北電の説明は全く理解できない」と憤った。北電の「専門家の判断だ」との説明にも、今泉教授は「そんな判断の仕方は初めて。いろんな人の目を通すべきだ」と一蹴した。

産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの杉山雄一主幹研究員は「個人的には地震を起こすものではないように思える」としつつも、「ずれる可能性があり、それが建屋の下にあるなら、きちんと評価すべき」と現地調査を求めた。

北陸電力地域広報部「1号機の下の岩盤にシームと呼ばれる薄い層があることは確認しているが、これまでの採掘や堆積物の調査で活動性はないと認識しており、国も問題はないと判断している。7月17日の意見聴取会で出た内容については、しっかりと適切に対応する」

志賀町の小泉勝町長は、町内の浜開きの式典後、報道陣に対し、「専門家による意見聴取会の結果を見守る」とした上で、「町民の不安は間違いなく以前より大きくなった」と戸惑いの表情を見せた。設置許可申請が出された当時の国による審査については「安全面で駄目だったものを認可してしまったのか、駄目じゃなかったのかは分からないが、疑問は残る」と述べた。

谷本知事は、「科学的に分析、検証し、内容を明らかにして国民に伝えることが大事だ」と徹底した調査の実施を国に求めた。「安全性の確保は国の責任のもとにある。北電もしっかり資料を提供し、冷静に議論すべきだ」と付言した。

共産党の佐藤正幸県議らは、橘幹広・県原子力安全対策室長に、県が独自に調査することを申し入れた。申し入れ書では、渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)らの調査で活断層の可能性があることが分かった「富来川南岸断層」についても、北電が活断層ではないとしていたことに触れ、「北電の安全軽視の体質は根深いと言わざるを得ない」とした。橘室長は「一義的には保安院が調査しており、注視していきたい」と述べた。

志賀原発の運転差し止めを求める訴訟で原告団長を務める北野進・珠洲市議は、問題になった亀裂について「すでに1988年に提訴した1号機訴訟でも指摘しており、以前から注目してきた断層だ」と指摘する。「国も結論ありきで審査していたのではないか。原発の直下に活断層があるということになれば立地不適格となり、設置許可は取り消して廃炉にするべきだ」と話した。

金沢大の平松良浩准教授(地震学)「少しでも可能性があるならしっかり再調査しないといけない。そもそも電力会社が調査するというのが、おかしいのではないか。その点から見直すべきだろう」と述べているが、電力会社ではない、第三者が調査すべきではないか?
12.07.17
中長期的なエネルギー政策に関する政府主催の意見聴取会が、さいたま市、仙台市、名古屋市で開かれ、2030年の原発依存度として政府が示した「0%」「15%」「20〜25%」の3案に対し、それぞれを支持する立場の計9人が意見表明した。

この会も直前まで詳細が決まらず、おまけに参加申し込み期限が直前と、最初から単なるガス抜きではないか?と思われているのだが、仙台と名古屋でやらかしてくれた。

仙台では、抽選で選ばれた9人の内、1人が東北電力の執行役員企画部長で、3人が首都圏在住者だった。参加者から「選考方法に問題がある」といった批判が相次ぎ、会場は一時騒然となった。地元の人の意見を聞こうと言う会の趣旨からると首都圏在住者はどうかと思う。

また、地元の人かもしれないが、東北電力企画部長は、自ら同社関係者であると明らかにした上で、2030年時点の国内の発電に占める原子力発電の割合について「20〜25%のシナリオが当社の考えに最も近い」などと発言した。身分を明らかにしているとは言え、社の考え方を言った時点で、住民の気持ちを言っていない。

名古屋では、発言者の中に中部電力社員らが含まれていたことから、一部の参加者が反発、議事が中断する場面があった。応募者計352人の中で意見表明を希望した161人から、抽選で120人が選ばれ、このうち86人が実際に参加。意見表明の希望者の内訳は、0%案106人、15%案18人、20〜25%案37人。各案の支持者から3人ずつがさらに抽選で選ばれたが、 20〜25%案の3人のうち、1人は中電原子力部の男性課長、もう1人は日本原子力研究開発機構東濃地科学センターの男性職員だった。

中電の課長は「中部電力社員です。個人として意見を述べたい」とした上で、「福島原発事故では放射能の直接的な影響で死亡した人はいない。5年、10年たっても状況は変わらない」と原発の必要性を訴えた。放射能での死者は今の所出ていないが、放射能のせいで数万人が住居を奪われ、生活を奪われている現実を無視している。

0%が106人で、25%が37人の内それぞれ3人が選ばれているから、賛成と反対がバランス良くならないといけないという意識が働いていたり、参加希望者が推進派の人の比重が多いという、原発推進会合のやらせ動員とは違うといえそうだ。

が、電力会社と日本原子力研究開発機構の社員も国民では成るが、会の趣旨とは、違うと言われても仕方あるまい。
12.07.11
遺族は真実を知りたいだけなのに、当事者がどいつも、こいつも、保身に走りやがるから、裁判になる。しかも、隠し事は出来ない時代なのは東電が照明しているのに。

大津市立中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺したとされる問題で、市教委は7月10日夜、緊急記者会見を開き、昨年10月の全校生徒を対象にしたアンケートとは別に、11月にもアンケートを実施し、「葬式ごっこをした」「『自殺の練習』と言って首を絞めた」など、いじめを示す新たな回答を得ていたことをついに明らかにした。

1回目のアンケートでは無記名や伝聞の情報が多く、事実確認が難しかったため、「さらに事実を知りたい」という男子生徒の遺族の要望を受けて追加実施し、追加アンケートの回答には、加害者とされる同級生らが「葬式ごっこをしていた」「『自殺の練習』と言って首を絞めた」などの内容も含まれていたのに、市教委は十分に事実確認をせず、さえ公表もしなかった。

学校側はこうした記述を見落としたと言うが、真剣に読んでいたら見落とすまい。気がついていたのに、無かったことにしたのだろう。加害者の人権なんぞと言う言い訳の元。

記者会見で、沢村憲次教育長は「『葬式ごっこ』などの文言は、最近になってこちらで気づき、学校側に再調査を指示した。事実確認が不十分だった点もあり、批判を受けても仕方がない。深くおわびしたい」と陳謝したが、結局、保身が保身ではなくなったからだ。

事実を隠蔽するのは、教育委員会だけではない。2004年に海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」元乗組員が自殺した問題で、海自は7月10日、中間調査結果を発表し、いじめの有無に関するアンケート結果について、訴訟担当者が約4か月前に存在を把握しながら隠していたことを明らかにした。

アンケート結果は、乗員190人に対していじめがあったかどうか回答させたもので、約370枚。海自は、遺族の情報公 開請求に対し、「回答結果は存在しない」と説明していた。

本当にいじめが無かったのなら、まあ、コレでおしまいなのだが、納得しない遺族が国などに損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、1審では国側指定代理人だった海自幹部が良心い従い、その存在を告発すると、海自側はファイルが6月20日に見つかったと発表したのだが、海自で訴訟を担当する事務官と2等海尉の2人が今年1月か2月にファイルを発見していたのだ。それを6月まで事実を伏せ、3月に東京高裁に提出した意見書でも存在を否定していた。

事務官らは「なかなか言い出せなかった」などと話していると云うが、いじめと言う組織の恥を秘匿し、自らの保身を図っていたのだろう。
12.06.21
東京電力は6月20日、福島第一原子力発電所事故に関する社内事故調査の最終報告書を公表した。

事故原因に関し「津波への想定が甘く、過酷事故対策の備えも不十分だった」と認めたが、政府の事故調査・検証委員会が中間報告で指摘した1、3号機冷却注水の初動対応については「事故拡大を招く様な対応の誤りは無かった」と、政府や民間の事故調が指摘した初動時の人為ミスや想定不足について過失や責任を認めず、自己弁護が目立つ内容となっている。

報告書の巨大津波の対応の項では、東電社内では2006年以降、スマトラ島沖地震の教訓や政府の地震調査研究推進本部が示した地震想定に基づ き、原発が水没する様な巨大津波を検討する機会が再三あった。しかし、記者会見した山崎副社長は「結果的に甘さがあった」と述べたものの、「最新知見を踏まえて対策を施す努力をしてきた。出来る限りのことは尽くしてきた」と想定不足の責任は無いと強調し、福島県沖で起きる可能性の判断が困難だった為、抜本的な対策は取らなかったと正当化した。

また、政府事故調が操作ミスを指摘していた1号機の非常用復水器(IC)や3号機の高圧注水系(HPCI)についての過酷事故対策でも、津波襲来後は、非常用電源さえ失い、想定していた設備や操作手順が使えず、迅速な原子炉減圧や冷却を行うことは困難だったとし、記者会見した調査委員長の山崎雅男副社長は、あくまでも天災が主因との認識をにじませた。

事故直後に作業員の全面撤退を申し出たかどうかを巡り東電と官邸とで認識が真っ向から対立しているのは「言葉の行き違いによるものだ」と指摘。官邸の現場介入については「緊急事態対応の中で無用の混乱を助長させた」と批判した。

原発の北西方向に放射性物質の高汚染地域が出来た最大の要因は、1号機や3号機の水素爆発やベント(排気)ではなく、昨年3月15日に2号 機から出たものだと分析した。格納容器の一部が損傷したとみられているが、原因については言及しなかった。格納容器の圧力が大幅に低下し、原子炉建屋から白い煙が出て、北北西方向の風が吹き雨が降ったことを理由に挙げるにとどめた。

地震の揺れによって原子炉の主要な機器が損傷したかどうかについては確認されていないとした。

報告書は、昨年6月に発足した調査委が約1年間をかけ、延べ約600人の社員への聞き取り調査、炉心溶融のコンピューター解析などをもとにまとめた力作ではある。計約1200ページに及ぶが、2号機の放射性物質の大量放出の経緯が不明など謎も多く、勝俣恒久会長ら経営トップの責任問題には、殆ど踏み込まず、調査委に助言してきた社外有識者の検証委員会は具体的なコメントを出さなかった。

まあ、社内調査では現会長の悪口は書けないわな。6月27日の株主総会後だったら、違った結論になったのだろうか?
12.06.20-3
しかし、朝日新聞社も酷いものだ。米国の情報が伝わった事実が最近判った様な口ぶりで報道するのだから。それにつられて大手メディアが続々報道したが、彼らは当時知っていたのだ。それをひた隠しにして、ほとぼりが冷めた頃、あたかも新事実発見の様な報道をする。

とは言え、避難計画づくりを担う、経済産業省原子力安全・保安院の山本哲也首席統括安全審査官に、東京電力福島第一原発事故の直後、米国から提供された実測に基づく汚染地図を政府が放置していた問題について、6月18日の記者会見で、「住民避難に生かさなかったことは誠に遺憾で、反省している」と謝罪させたのは1歩前進か。そもそも、今頃ごめんなさいと言われても被曝した方の事実は消えない。

この米国からの情報は、当時、経産相や保安院 の幹部職員にもデータの存在は伝わっていなかった可能性が高いと云うのだから恐るべき指揮命令系統だ。何の為の緊急対応センターだ。

山本氏によると、汚染地図は、保安院に設けられた緊急時対応センターで放射線への防護対策などに当たる「放射線班」に届いたが、同センターで住民避難を 担う「住民安全班」には伝わらず、共有されていなかった。放射線班は主に文部科学省職員で構成され、汚染地図をどう扱ったかは今も不明だという。山本氏 は、昨年3月18日と20日に加え、23日にも測定結果や汚染地図が外務省を通して電子メールで届いていたことも明らかにした。
一方、放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長は「必要なら保安院が公表すると思っていた。文科省の不手際はなかった」と記者団に説明した。恐るべき縦割りと責任感の欠如だ。
12.06.20-2
日本原子力発電はついに重い腰を上げて、6月19日、福井県の敦賀原子力発電所の敷地内にある「浦底断層」など複数の活断層が連動する可能性の有無を、調査範囲約120キロ・メートルを掘削調査や海上音波探査などを通じて確認する計画を発表した。

北陸電力志賀原発(石川県)と北海道電力泊原発も同日、これまで否定してきた敷地周辺の断層について活動性の有無を再調査する計画を公表した。

その癖に北海道電力は6月19日、泊原子力発電所(泊村)周辺に約166キロの活断層があると仮定しても、安全性は保たれるとの耐震安全性の再評価結果を経済産業省原子力安全・保安院に提出した。悪までも今までの調査結果で安全を押し通すのか?再調査は単なるポーズか?

今の最新の知見では、もはや不十分な調査結果を基に『活断層では無い』と言い続けても誰も信じないし、原発再開の可能性が乏しいことに、気づくべきだ。常に最新の知見を謙虚に分析した上で、具体的なデータを示して反論をすれば良いのだ。

反対派も過去の知見が不十分だったことをあげつらって『ほらやっぱり嘘をついていた。原発は危険で信じられない』と責めるのは止めてもらいたい。結局そのロジックで反対運動をするから、最新の知見を基に安全を強化する動きを阻害したのだ。

福島第一の事故を起こしたのは確かに東電では有るが、要因を招いたのは皮肉なことに反対派のロジックだ。

互いに白か黒しかない論争は止めて、現実的な選択をすべきだ。何しろ福島第一は緊急停止後の崩壊熱を取れなかったことが大惨事に繋がった。一度核分裂を起こした原子炉は、核分裂が止まっていても崩壊熱を出し続ける。核分裂が停止しているから安全ではないことを、我々は学んだのだ。多大な代償を払いながら。

12.06.20-1
政府が原発を再稼働させずに廃炉にすると決めた場合、電力会社10社のうち4社が資産より債務(借金)の方が多い「債務超過」になるという試算を民主党議員の求めに応じ、経済産業省がまとめた。債務超過になるのは北海道、東北、東京の3電力と、原発でつくった電気を電力会社に売っている日本原 子力発電(本社・東京)の計4社。

債務超過になる理由は、原発を廃炉にすると決めた瞬間、これまで資産だった原発は資産としての価値がなくなるからだ。資産の目減りを損失として処理しなければならず、大きな赤字を一気に抱えてしまう為だ。

脱原発を唱えていた民衆等の野田首相が、原発は大事な資源だと言い出したのは、この為だったのだ。

2030年に国内電力の内、原発の割合をどれ位にするかについて、経済産業省の審議会は5月28日、0%、15%、20%〜25%、35%、比率は事前に決めずに市場経済で自然に決まる、の五つの選択肢の内、2010年度の26%より増える35%案は「脱・原発依存にならない」との反対意見で35%案を外 し、四つの選択肢にすることを最終決定した。

35%は流石に露骨で、これを外すことで0%も結果として除き、15%位で決着させる腹が見え見えだ。新たに加えられた15%案は、原発の運転を原則40年とする政府方針に従った場合に、30年に実現する比率だ。いきなり0%にしないで、電力会社を守る為の工作の一環だ。

電力会社を破綻させても仕方はない。いかに安全に原発を止めるかが大事なのだ。 

12.06.18
不都合な事実を闇から闇に葬ることが出来ない時代である。

東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省は米軍機2機に、地上の放射線量の分布を電子地図に表示する空中測定システム(AMS)と呼ばれる機材を搭載して、福島第一原発から半径約45キロの地域の線量を計測して、詳細な「汚染地図」を外務省を通じて文部科学省や経済産業省原子力安全・保安院に提供していたのに、日本政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったという不都合な事実がまた1つ出てきた。

放射性物質が大量に放出される中、北西方向に帯状 に広がる高濃度地域が一目でわかるデータが死蔵され、大勢の住民が汚染地域を避難先や避難経路に選んでいたのだ。

政府の初動対応では、汚染の広がりを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の試算結果の公表遅れが問題となっているが、同システムの予測値と決定的に違うのは、米エネルギー省のデータが放射能の拡散方向を示す実測値だったことだ。

SPEEDIの予測値と17日の実測値を比較すれば、予測が正しかったどうかは判定可能だ。3月17日に公開していればまだ避難先を正しく選べたはずだったのだ。それを3月23日日などいう、放射性物質の放出が一段落してから公開しても手遅れだ。

文科省は放射線測定を、保安院は避難範囲を決める国の原子力災害対策本部の事務局を、それぞれ担っていた。しかし、いずれも米国からの情報は内部でとどめ、測定地点の検討や避難区域の見直しなどには活用しなかった。

それに対して、保安院の山本哲也首席統括安全審査官は6月18日の記者会見で「適切に共有されなかったのは遺憾」と陳謝。文科省の渡辺格科学技術・学術政策局次長は「避難に使う発想はなかった。地上のモニタリングは綿密にやっていて必要なデータは提供しており、不手際とは考えていない」と述べたのだから、呆れるしかない。こんな人間達にに原発の安全性が守れるはずは無い。

ともかく、原子力推進派は、放射性物資の環境への放出など認めたくなかった。米国の資料を公開したら自分達が言い続けた『原発は万一事故が起きても環境中に放射性物質をばら撒くことはありません』が否定されるからだ。

不都合な事実をありのまま、正直にリアルタイムに公開することが唯一、事態を収束する手立てだったのに、自分達の面子と保身を優先した結果、欲しいものが遠のいてしまった。

12.06.13
政府は6月9日、東京電力福島第一原発周辺の避難指示区域について、今後20年間、除染を行わなかった場合、避難指示の目安となる年間放射線量が20ミリ・シーベルトを超える地域がどの程度残るかを推計した。

原発周辺の11市町村内にある避難指示区域には原発事故前、8万5988人が住んでいたが、今もほとんど居住が認められていない。予測によると、 この内、6町村の避難指示区域には、避難の目安となる年間20ミリ・シーベルト超の地域が5年後以降も残り、更に大熊町や双葉町では10年後でも、人口の 5〜8割が住んでいた区域が20ミリ・シーベルト超のままで、多くの住民が長期にわたって避難生活を余儀なくされ、両町と浪江町、葛尾村は20年後でも住めない地域が残るというのだ。

この様な状況下で、6月11日、東京電力福島第一原発事故で多くの住民が被曝したのは、安全対策を怠ったからだなどとして、福島県内の住民らでつくる福島原発告訴団(1324人)訴団のメンバーの内、約230人が福島市に集まり、「原発事故の責任をただす!」と書いた横断幕を掲げて福島地検に向かい、東電の勝俣恒久会長をはじめ経営陣や国の責任者ら33人について、業務上過失致死傷容疑などで、福島地検に告訴・告発状を提出した。避難中や原発での作業中に亡くなったり、被曝したりした人についても、業務上過失致死傷の疑いで告発。

告訴された33人は勝俣会長や清水正孝前社長ら東電幹部、原子力安全委員会の班目春樹委員長、原子力委員会の近藤駿介委員長、文部科学省の幹部や福島県の放射線健康リスク管理アドバイザー福島県立医大の山下俊一副学長ら18人が対象。また、健康を害する物質を排出したとする公害罪法違反容疑では、法人としての東電も対象とした。 今回、菅直人前首相ら政治家は対象に含まれていないのは、告訴団の弁護士によると「法的な責任と政治的な責任を混同されるのを避けるため」と説明している。

告訴・告発状によると、東電や国は、地震の多い日本で原発を運転するに当たり、事故を予防する措置を怠り、福島第1原発を襲う津波の危険性がたびたび有識者から指摘されていたにもかかわらず、今回の事故を発生させた責任があると指摘。

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報が公開されず「安全」と虚偽の説明を繰り返し「住民の避難を遅らせたことで被曝被害を拡大させた」としている

また、東京電力福島第一原発事故で全住民が避難している福島県浪江町は、東電の清水正孝前社長について業務上過失致傷容疑で今月中にも東京地検に告発状を提出することを決めたと馬場有町長が6月12日の町議会で明らかにした。

町は1998年に東電と協定を結び、原発でトラブルが起きた際は連絡を受けることになっていた。町側は、昨年3月の事故の直後に東電が町に一切連絡せず、協定違反にあたると指摘。東電が連絡を怠ったため避難が遅れ、住民の被曝(ひばく)につながったとしている。

また町は、放射性物質の拡散状況を予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の結果が事故直後に公表されなかったことに関し、菅直人前 首相や経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭前院長、佐藤雄平県知事を業務上過失致死傷容疑で告発する準備を進めている。公表が遅れたことで避難が混乱 し、避難中の死亡などを招いたとしている。

やっと、刑事訴訟が起こされた。放射性物質をばら撒くこと自体が法律で禁止されていないが、コレだけ多くの人の生存権を侵し将来に渡る健康の危険に曝されたのだ、住民が指摘した罪状で本来なら、東京地検特捜部が立件してこなければ成らない事件だ。

しかし、検察は人気取りに小沢氏の政治献金に絡む事件で、「小沢氏は悪いことをしているから、叩けば埃が出る」との先入観で立件し、証拠のでっち上げとか色々しでかした癖に、国民の多くに困難をもたらした政府や電力会社を敵に回す刑事事件としての立件するという本来の使命を検察は 「全容が解明されていない」とか言って不作為を決め込んで、果たして来なかった。

それにしても福島地検は困難な立場に置かれた。おいそれと嫌疑不十分で不起訴にでもしようものなら、徹底的に叩かれる。

12.06.09-2
せっかく野田首相が記者会見して、再稼動のめどがついた多い原発3・4号機であるが、気になる話が出てきた。

関西電力大飯原発の敷地内にある断層について、名古屋大の鈴木康弘教授(変動地形学)と東洋大の渡辺満久教授(同)が「活断層の可能性がある」とする分析結果をまとめ、再稼働前の現地調査の必要性を指摘しているのだ。

それに対し、当然、関電は「活断層ではないと判断しており、再調査の必要はない」とし、その根拠に関電は、大飯原発の敷地には断層が15あるが、最も長い1本(F―6断層)について、3、4号機の原子炉設置許可の申請時に掘削調査などをしているからというのだ。

しかしだ、鈴木さんらが当時の資料や航空写真を確認した所、新しい時期に断層が動いた可能性を示す粘土が断層面にあることや、断層の上にある堆積(たいせき) 物の年代が特定できていないことが分かってきたのた。鈴木さんは「関電の調査は不十分で、断層の活動を否定できる根拠がない」と話す。

福島第一の時だって、最新の研究で大津波の可能性を東電は知りながら無視してトンでもない事態になった。この警告を無視して大地震が起き、原子炉溶融などの事態になったら、関電は補償し切れるのだろうか?
12.06.09-1
原発を動かしたくてウズウズしている福井県と違い、同じ原発立地でも東電に不信を抱いている新潟の知事さんは冷静で適切だ。

関西電力大飯原発の安全性に関する野田佳彦首相の説明について、東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の泉田裕彦知事は6月8日夜に、「『福島を襲ったような地震や津波が起きても事故を起こさない』と限定付きでの『安全宣言』で、福島を襲ったものとは異なる直下型地震の場合は再び『想定外』との言い訳が通る説明になっている」と指摘し、新たな原子力規制機関が出来ていないことにも触れ、「万が一の事態が生じた場合の対策も固まっていない中で、新たな『安全神話』を創造することになり、極めて無責任。国民生活を人質にして安全を軽視した宣言となっている」と痛烈に批判した。

全くその通りだ。原発立地県の知事さんなのに、今回の政府や関電の動きを冷静に本質を見ている。大飯原発と違い刈羽崎原発は福島第一の事故を起こした東電が動かすので余計ぴりぴりしているのだと思う。

関西連合の知事達が、『大飯原発3・4号機の再開に対して、一次ストレステストで安全と言うには、安全性は限定的で暫定な今夏夏限定にせよ、原子力規制庁が誕生したら、止めて再評価せよ』という主張に対し、『安全性を限定的に取らえるのは安全性の後退だ』とのたまわったTVの評論家が居たが、その人の方が全く事態を理解していない。一事が万事で他のことも正しく理解しているか疑われるから、TVで豪そうなことを言わない方が良い。

福島第一の事故は原発立地県だけでなく、周辺の県まで放射能をバラ撒いてしまった。関西連合が自分のこととして心配するのは当然だ。

野田首相はその記者会見の中で、「夏場限定の再稼働では国民の生活は守れない」と語り、橋下徹大阪市長らが求めた今夏に限定した再稼働を否定し、再稼働が無い場合の影響について、電力価格の高騰で産業が空洞化し、雇用の場が失われる可能性や、突発的な停電により病院などで生命の危険にさらされる人が出ることを挙げ、日常生活だけでなく経済活動やエネルギー安全保障の視点からも原発無しでは日本社会は立ち行かないとして「原発は重要な電源だ」と強調した。

民主党は脱原発依存ではなかったのか?「原発は重要な電源だ」と強調したら脱原発出来ないのでは?

橋下徹大阪市長は同日夜、市役所で報道陣の取材に対して、野田首相が大飯再稼働の安全判断が「暫定的」だと言及したことについては、「正直に伝えた」と一定の評価を示したが、「何故夏を過ぎて動かし続けられるか、誰が考えても論理的に説明できない」と指摘。「野田首相が守ろうとしているのは、本当に関西府県民の生活か、電力会社の経営・利益なのか。夏を乗り切れば国民の生活は守られる。電力会社の利益を考えたとしか思えない」と指摘したが、その通りなんじゃないの?

関電は、電力が足りないと煽り立てているくせに、運転停止の長期化で配管の清掃など追加作業が必要なのを判っているのに、『政府が最終決定すれば、直ちに再稼働への作業に着手する』と言う立場。フル稼働まで1基あたり約3 週間、2基のフル稼働には約6週間かかると平然と云うのだ。

おいおいおい、下準備は再開決定前にやって置いて、政府が来週中に最終決定したら、可及的速やかに2基がフル稼働出来るようにして、梅雨明けの猛暑に間に合わせる努力をしろよな。

下準備をして、いつでも原子炉を再開させる状態を維持するのは金がかかるから、それはイヤなのだ。関電は本当に関西地区の電力供給に責任を負っていると認識しているのか?
12.06.08-2
TVの天気予報でサラッと流されたが、6月7日、関西で今年初の夏日の30.1℃に達した。

大飯原発3,4号機はまだ動いていないが、関西電力のHPより、ピーク時の供給力が2349万KWで、使用量は2002万KWの使用率83%で余裕ありの状態だった。

涼しい日が続いた後の夏日だとパーンと電力使用量が増えるものなのだが、節電意識が効いているのだろう。

38℃とかもっと暑くなるとエアコンの使用量が増えるので、油断はならないが、案外、原発が無くても何とかなるのでは?
12.06.08-1
外務省の中には、中国の顔色を見て、日本の国益を損なうことも厭わない、中国の手下の様なグループが存在するという。

丹羽宇一郎駐中国大使が英紙フィナンシャル・タイムズの取材に対し、石原慎太郎東京都知事が尖閣諸島の買い取りを計画していることについて「実行されれば日中関係が極めて重大な危機に陥る。過去何十年もの努力を無にするわけにはいかない」と懸念を表明していたことが、6月7日付の同紙(電子版)に掲載され判明した。

これに対して、尖閣は日本の領土で、領土問題自体が存在しないとする日本政府は、購入問題と外交問題を関連させた発言として問題視下が、当然だ。

藤村官房長官は6月7日の記者会見で「個人的に見解を述べたということで、政府の立場を表明したものでは全くない」と不快感を示した。玄葉外相は同日、外務省幹部の杉山晋輔アジア大洋州局長が7日、電話で丹羽氏に注意したと発表しているが、生ぬるい。更迭すべきだ。

日本の国益を守る為に、中国との関係を維持するのが大使の使命であり、中国の好感度を得る為に、国益を損なうのはナンセンスだ。目的と手段を履き違えてはならない。
12.06.05-2
東京電力がまたまたやってくれた。

6月4日、東京電力の家庭用料金値上げを審査している経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」に提出した資料で、再稼働が見込め無いのに、他社の原発から電力を買う「購入電力料」を毎年1002億円ずつ、東京電力が今年度から3年間、支払うことが判ったのだ。

東電は、日本原子力発電の東海第二発電所と、東北電力の女川原発、東通原発から電力を長期間買う契約を結んでいる。2008年度には2社から計106億キロワット時の電力を買い、計1千億円を支払った。だが12〜14年度は購入電力がゼロになる見通しなのに、どれだけの電力を買ったかに関わらず、一定の金額を支払う契約になっている為、1002億円を支払うという。

しかし、この費用も家庭向け電気料金の値上げ分に含まれている。この1002億円分の原価(費用など)が減れば、料金の値上げ率は今の平均10.28%から平均8%台へと小さくなるのだ。先の事故関連費用の1%と合わせれば、値上げは7%で済むのか?

少なくとも、購入電力がゼロになる期間が3年にも及ぶ見通しなら、契約の見直しをするのが筋だろ。見直す動機が薄いのは経費なら何でもかんでも電力料金に転嫁して回収できるから、自分の懐が痛まない。むしろ、経費をでかくすればするほど儲かる仕組みだからだ。

この機会に、全ての悪慣習を白日の下にさらけ出して、新生東電はユーザーの為の会社になって欲しいし、電気料金審査専門委員会派、こんな費用を認めるなよな!
12.06.05-1
東電の福島第一原発事故の原因となった全交流電源喪失について、国の原子力安全委員会の作業部会が1992年、新たな対策が不要である理由を「作文」するよう、東京電力と関西電力に要請していたことが4日、安全委の公表した資料でも裏付けられた。

作業部会は、海外の原発で長時間の電源喪失への対策が義務づけられたのをきっかけに91年に作られ、専門家5人の他、部外協力者として東京電力や関西電力の社員が参加して非公開で行われていた。安全委事務局によると、作業部会は当時対策を 検討していたが、電力会社が「全交流電源喪失によるリスクは相当低く、設計指針への反映は行き過ぎだ」と反発したという。

そりゃそうだ。電力会社の社員が入っていたら、電源喪失なんて電力会社の恥が起こる訳無いと反発するわな。しかも、非公開だから他業界の良識ある技術者とかの反発も起きない。

うん、何か似た構図をどこかで見たと思ったら、3.11以降の原子力委員会の小委員会と全く同じではないか。推進派だけの非公開の秘密会で自分達の有利に成るよう、核リサイクルの推進を堅持しようとしたのと同じだ。

結局、 安全委事務局は対策が不要な理由を示す文書を電力会社に作るよう指示し、作業部会が両社の作成した文書などを基に「全交流電源喪失による炉心損傷確率は低い」と結論をまとめ、原発の安全設計審査指針は見直されなかった。

歴史にもしは禁句だが、東電福島第一原発は津波に襲われて全ての交流電源が失われ、原子炉の冷却が出来なくなり原子炉溶融事故を起こした。当時、対策を取っていれば原子炉溶融事故を防げた可能性がある。

推進派だけの非公開で討論したから、推進派の有利な内容しか盛り込めない。どんなに可能性が低かろうが、起きて困ることだから想定外にしようが、起こる可能性のあることは、起こりうる。目先のちょっとの不都合に目をつぶったばっかりに、トンでもない大惨事になった。この会合に出ていた人間は全員福島第一に行って復旧作業に当たり責任を取るべきだ。

12.06.03
3.11以降の、昨年11月に文部科学相の指示で、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の安全性を調べる為に機構に設置された専門家委員会「もんじゅ安全性総合評価検討委員会」(委員長=片岡勲・大阪大教授)の委員7人の内3人が、もんじゅのストレステスト(耐性評価)の業務を受注した原発メーカー など原子力関連の企業・団体から、5年間で計1610万円になることが、朝日新聞の調べで判明した。

朝日新聞が委員の所属大学に情報公開請求し、対象となる過去5年分(2006〜10年度)が開示され、委員に直接取材した結果、寄付を受けていたのは委員長の片岡教授(計450万円)、宇根崎 博信・京都大教授(計180万円)、竹田敏一・福井大付属国際原子力工学研究所長(計980万円)で、3人は取材に対し受領を認めた上で、審議への影響を否定しているという。

確かに、寄付は3.11以前の話ではあるが、寄付を貰った人たちの顔が浮かばなかったとは言えまい。審査に手心が加えられたと思われても仕方あるまい。

文部科学省も原発業界から寄付を受けていない人間を委員等にすることを考えなかったのかね?先の原子力委員会もそうだが、結局自分たちに有利に働かせようとしたこうした行いの積み重ねが原発行政に対する不信感を増幅させ、結局は自分達の首が絞まってしまうことを、原発ムラの面々はそろそろ自覚してはどうか?

12.05.30
『値上げは権利だ』とのたまわった、東京電力が、またまたやってくれた。

東京電力が7月実施で申請した家庭向け電気料金引き上げを審査する経済産業省の有識者会議は5月29日「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中大教授)で、人件費など個別経費の積算が妥当かどうかを点検した。人件費、発電所などの修繕費、福島第1原発の事故収束や損害賠償に絡む費用の3つに分けて経費を査定した。これらは料金算定の根拠となる原価(5兆7231億円)の約14%を占める。

東京電力の家庭向け電気料金値上げの総原価に、福島第一原発事故の緊急的な処理や廃炉費用は特別損失として、これまでの東電の決算で計上している。東電が被災者に支払う賠償金は、政府の原子力損害賠償支援機構から資金支援を受けて充当する為、いずれも料金の算定根拠となる総原価には盛り込めない。

それなのに、福島第一原子力発電所の汚染水処理などの廃炉関係費用や、賠償業務費用が関連人件費を含めて年間計957億円盛り込まれていることが29日の東電の値上げを検証する経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」に提示された資料で、明らかになった。

総原価の1・6%を占め、値上げ幅(平均10・28%)の1%超分を占める計算で、当ててはいけない費用の関連費用だって、料金への転嫁してしてはいけないだろうが。

有識者会議でも意見が割れた。八田達夫学習院大教授は「事故費用は株主や国が責任を取るべきだ」と料金転嫁に反対の考えを示した。常識的な判断だ。一方、秋池玲子ボストンコンサルティン ググループパートナー&マネージング・ディレクターは「値上げでなく税負担で対応すれば、将来世代にツケを回すことになる」と指摘。税金でなく、株主や東電の資産で賄えばツケ回しにはなるまい。結局、料金の算定で原価に含めるかどうかの結論は持ち越した。

その他にも、競争入札の拡大などによりコストを減らす余地があるとの声も相次いだ。コスト削減の余地がより大きいとされたのが、発電所や送電網など固定資産の維持にかかわる修繕費だ。松村敏弘東大教授は「スマートメーター(次世代電力計)の発注は、競争入札を全面的に導入すべきだ」と述べた。

人件費を巡っては、ボーナスにあたる期末一時金が論点になった。東電は2012年度の冬の分について147億円を計上し、13〜14年度は それぞれ通年で290億円強を盛り込んだ。東電社員へのボーナス支給に不満も出ているが、経産省は1人あたりの平均年収でみて妥当性を点検する方針だが、そもそも実質倒産した企業でボーナスなんてありえないだろうが。

こんなことをしているのだ、当然、東京電力が計画していた家庭向け電気料金の値上げが当初予定していた7月1日からずれ込む見通しとなった。値上げの妥当性について調査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」の関係者は、「結論を出すまでに週1回のペースであと4、5回 の協議は必要」との認識を示している。値上げは、委員会が結論を出して、経産省が認可して、さらに10日以上の周知期間が必要で、7月1日には間に合わな い見通しだ。流石の経産省も消費者から反発が強い料金値上げについて急いで結論を出すことには慎重だ。

東電は、福島第一原子力発電所の事故による賠償金の支払い負担や原発に代わる火力発電所の燃料費の高騰で財務体質が悪化している。このため、7月1日から平均10・28%の値上げを申請し、2012年度で1900億円の増収を見込んでいた。値上げの時期が1か月程度遅れれば東電の収益は200億円程度下ぶれする可能性が出てきた。

自由化部門もそうだが、3.11以降、自分の好きな時期に好きなだけ電力料金を決められた時代は過去と知るべきだ。
12.05.29
核燃料サイクル政策のあり方を議論していた内閣府原子力委員会の小委員会が、原発推進側だけを集めた非公開会議を開いていた問題で、近藤駿介・原子力委員長は5月29日に開かれた原子力委の新大綱策定会議で問題の経緯を説明、陳謝した。核燃サイクルを含む原子力政策全体を議論する新大綱の策定会議のあり方も、委員の構成を含めて見直すことを決めた。また、原子力委の事務局に電力会社や原子炉メーカーからの出向者が多いため、6月までに所属する企業に戻ってもらうという。

そもそも、原子力委は東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて、核燃料サイクル政策の見直しを進めて折、小委員会が5月16日に大筋で合意した3つの選択肢からなる最終案について、策定会議の議論を経て月内にも政府のエネルギー・環境会議に報告する予定だった。

この日の会議で、近藤委員長は「(非公開会議を)提案したのは私であり、私に責任がある。痛切に反省している」と陳謝したが、原子力委の事務局は「事業者の意見を反映して書き換えたという事実はない」とする見解を改めて示し、理解を求めたが、金子勝委員が報告書の内容に「信ぴょう性がない」と指摘、「原子力安全委員会や原子力安全・保安院に対する国民の不信と同根だ」と話すなど、批判が相次ぎ、議論は紛糾した。

松村敏弘委員も「会合が行われていたこと自体が問題。深刻さが足りない」と指摘。阿南久委員は「策定会議を中止して全てを明らかにして欲しい。原子力委員会の責任を考えるべきだ」と述べた。

これに対し、小委員会の鈴木達治郎座長(原子力委員長代理)は「会合(勉強会)の資料は公開する」と話した。策定会議開始から1時間ほど経過して、近藤委員長が議論を打ち切ろうとした為、金子委員は「論点を明確にした上で次の議事に進むべきだ。そうでなければ(委員長の)辞任を求める」と 強い口調で述べた。策定会議の今後のあり方について、鈴木篤之委員が「策定会議の運営は専ら事務局が原案をつくり委員が話す。これでは透明性、客観性がある議論になり 得ない所がある。委員が共同執筆するやり方にして欲しい」と提案。「組織も人も新たにし、政府のエネルギー・環境会議の下に組織を設けるべきだ」(浅 岡美恵委員)という意見も出た。

まあ、当然だ。3.11以降で自分達の立場がどうなってしまったのか理解できない、原発推進派は、この際原子力委員会から退去願わなければなるまい。
12.05.28
国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の調査が、政府中枢に迫ってきた。

5月27 日開いた国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会では、当時、官房長官だった枝野幸男経済産業相を交え、事故後の情報提供の検証が 焦点になった。枝野氏は事故後の状況や政府対応などの情報発信に関して「情報の集約、その後の予想や想定ができなかったことを反省しないといけない」と述べ、不十分だったと認めて陳謝した。

枝野氏は放射性物質の広がりを予測するSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の試算公表の遅れに関して「(政府 の)信頼を損なう大きな原因になった」と認めた。枝野氏によると、SPEEDIの存在を知ったのは、事故発生4日後の昨年3月15日か16日。担当者は「使えない」と説明したが、枝野氏は データの公表を指示し、作成直後の23日に公表した。

SPEEDが使えないと進言した人間は誰か?確かに、炉心の状況も放出された放射能の量も震災後の電源喪失で測定は出来なかった。だから、SPEEDは、予測値で計算するしかなかった。しかし、元々、SPEEDはシミュレーションであるから、傾向さえつかめれば良く、メルトダウンや水素爆発した直後に風下の住民に避難を促していれば、住民が避難区域から離れる際に線量の高い地域に向かうことなどを防げ、ここまで政府不信にはならなかった。使えないと進言した人間は推進派で、原発は安全とマインドコントロールしたかったのだろうが、かえって逆の方向を決定付け、その後の他の原発再開の道を険しくしただけだった。

避難区域をめぐっては、枝野氏が半径10キロから20キロに拡大を発表した3月12日の記者会見で「念のために万全を期す」と発言したこと などを事故調委員が問題視した。事態を矮小化して短期で自宅に戻れるなどの印象を与えたというものだ。枝野氏は「避難が長期に渡るという 問題意識を私だけでなく皆さんが持っていなかった。大変じくじたる思いだ」と語った。

皆さんとは誰か?避難した住民?違うだろう、彼らは政府の広報を信じたのだ。皆さんは、あくまでも対策本部に詰めていた、東電や保安院や政府などの関係者だ。メルトダウンさえなけらば、確かに短期に戻れた可能性はある。しかし、3月12日の段階で保安院の中村幸一郎審議官が1号機に「炉心溶融でしか考えられないことが起きている」と指摘しているし、それに従えば、広範囲に放射能を大量にばら撒くことは簡単に想定できる。そうなったら半減期を考えても、ちょっとやそっとは汚染地域には帰らない。避難指示する際は、長期的に返れない可能性を考えて避難準備せよ
と広報していたら、まだ、心の準備も出来ただろう。

事故後に繰り返し、すっかり有名になった「直ちに健康に影響はない」との発言も、『直ちに』の言い回しが政府発表への不信を助長した。コレに対し枝野氏は(1)基準値を超える食品の摂取(2)屋内退避区域への一時的な立ち入り(3)避難が遅れた北西部の住民被曝――の3ケースで使ったと説明し、(3)では「使い方が正しかったかは分からない」とし不適切だったと事実上認めた。

前提を全く強調しなかったら、全てが直ちに健康絵の影響がないと取れる。枝野氏は「私の思っていたことと、被害者の受け止めとの間にずれがあった。改めて申し訳なく思っている」と語っていたが、思い通りに被害者は感じていたのではないか?

枝野氏は経産省原子力安全・保安院が事故直後から首相官邸の指示で「炉心溶融(メルトダウン)」の表現を使わなくなったとの見方には「言う なと言ったことはない」と否定。「炉心が溶けているのは間違いない。大前提で議論してきた」とも語り、初期段階から最悪の事態を想定していたことを指摘したが、先のメルトダウンを指摘した保安院の中村幸一郎審議官がその後記者会見で説明しなくなったのは、圧力が働いたからなのではないのか?調査委員会も詰めが甘い

この辺の暴露は、だんだん進んで全貌が明らかになるだろう。
12.05.26
原子力ムラと言うのは、実にしぶとい。あれだけの事故を起こしながら、全く反省が無いだけではなく、既得権益を守ることだけしか考えていない。

核燃料サイクル政策の今後のあり方を議論していた内閣府原子力委員会の小委員会が、電力会社など推進側だけを集めた勉強会と称する非公開の会議を開き、小委員会で配られる予定の元資料を出席者に示し、事業者らから意見を聴き、推進側に有利になるように選択肢案の総合評価を書き換えていたことが判ったのだ。

本来の使命は、東京電力福島第一原発の事故を受け、小委員会は原発から出る使用済み核燃料の処理方法を議論。5月16日の会議で、従来路線の核燃料サイクル政策を推進する「全量再処理」、地下へ直接燃料を埋める「全量直接処分」、両者の「併存」の三つの選択肢を、政府の「エネルギー・環境会議」に報告し、今後の政策を決め様とするものだ。それなのに、推進派の意見を有利にすると言うのだからあきれる。

非公開会議は4月24日、原子力委員会がある東京・霞が関の中央合同庁舎で開かれた。小委員会座長の鈴木達治郎・委員長代理のほか、青森県六ケ所村で使 用済み核燃料再処理工場を運営する日本原燃、電気事業連合会の幹部ら約30人が出席。会議で日本原燃幹部が、再処理工場の存続を求めたという。全く当然の結果だ推進派だけの集まりなのだから。

報道を受けて、同委員会は5月25日、4月24日の会合後、5月8日の小委員会を経て、反対する委員らの意見も反映した最終報告書案を作り、全委員が修正内容を確認したと説明し、同委員会のホームページで4月24日の会合で配布した原案を公開した。5月8日の小委員会で示した報告書案と比べると、「原発ゼ ロ」を目指す委員が主張する「全量直接処分」の総合評価は、報告書案では利点が費用面の1項目のままで、欠点が1項目から4項目に増やされていた。どうしても核燃料リサイクルをやめさせたくないい意思が入っていると云われても仕方あるまい。

藤村修官房長官は5月25日の記者会見で、この非公開会議が昨年11月から今年4月まで計23回開かれ、近藤委員長は4回出席していたことを明らかにした。

近藤委員長は会議の目的を、小委の会合で提出する資料作成の際、内容の正確性を確保する為であり、「(席上で)あいさつをしただけ」と話し、会合の開催自体には「考え方を整理する上で色々な意見やデータを集めることは必要」との認識を示し、報告書が原子力の推進側に有利な形に書き換えられたとの一部報道には「報告書の中身は常に変わる。(会合に)影響されたということではない」と述べ、出席は問題ないと示しているが、色々な意見やデータを見るのに推進派だけ集まる必要が無い。自分達に不利なデーターにどう対応するか作戦を立てていたと考えられても仕方有るまい。

細野豪志原発事故担当相は5月25日の閣議後記者会見で、原子力委員会が原子力を推進する立場の関係者だけを集めた会合を開き、核燃料サイクル政策に関する報告書原案を事前に配布していたことについて「問題だ。配られる必要はない。やり方を改めるべきだ」と語り、一方、原子力委の事務局に電力会社の社員が非常勤職員として4名出向していることに関しては「しかるべき段階で会社にお戻り頂くことを検討している」と語った。

しかるべき段階ではなく、今すぐ、お帰り願うべきだろう
12.05.15
志賀原発のプルサーマル計画では、空気が読めずぼこぼこにされた原子力保安院だが、東北電力東通原発の敷地内にある断層については、本来の役目を果たし、5月14日、東北電力に再調査を指示した。

今まで、活断層の可能性が否定できないとの専門家の指摘に対し、東北電力はこれまで、活断層に似た地層のズレに対し、粘土の急膨張などと屁理屈をこねて説明し、安全性に問題ないとしてきたし、保安院もそれを追認してきた。

一度、ことが起こればとても回復できないような大災害になる原発、何が何でも、どんな自体が起きても放射性物質を閉じ込めておかなければ成らない。起こって欲しくない事は起きないとほっかぶりするのではなく、リスクに対しきっちり検討して対応することが、原発を保有する電力会社の最低限の責任だ。それをさせるのが、保安院の使命だ。なあなあで原発を推進することが保安院の仕事ではない。
12.05.11
経済産業省原子力安全・保安院は昨年3月、北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県志賀町)のプルサーマル計画を「妥当」とした保安院の審査書について、「問題ない」として、原子炉等規制法に基づき安全委に諮問したが、東日本大震災の影響で取り下げていた。それを、5月10日に開かれた原子力安全委員会の臨時会で、再度諮問した。その席で、5人の委員全員から「福島第一原発事故の知見が反映されていない」などと批判が相次いだというのだ。

安全委事務局は「書類の提出段階でこれだけ批判が出るのは異例」としているが、コレが本来の姿ではないか?何しろ、保安院の手抜きなのだから。

しかし、保安院も何も考えていない。昨年作った審査書をそのまま出して来るとは。福島の教訓を織り込んで審査をやり直すのが安全を高める行為ではないか。

保安院はその名と責任を果たしていない。こんな無責任な機関がストレステストの結果から再稼動しても問題無いと言っても、誰も信じられない。

12.05.08
5月4日、「大阪府市エネルギー戦略会議(第8回)」が開催された。その席で、4月10日に開かれた第6回の会議で関電が4月末までに提出すると約束した「原発再稼働無しで、今夏の電力需給逼迫を乗り切る計画」が聞けるはずだった。

だが、残念ながらそれを聞くことはできなかった。それどころか、4月10日の会議の直後に政府が再稼働を決定した、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の、その2機の合計発電総量236万キロワットをはるかに上回る 「495万KWが不足する」と言い出したのだ。

それに対し関電は、
(1)大飯3、4号機を再稼働させてくれれば、残りの不足分約260万KWについては、なんとかできると考えている。
(2)内訳は、余裕が出る夜間電力を揚水発電のポンプアップに使えば、ピーク時の揚水発電によって130万キロワットを上積みできる。
(3)残りの130万キロワットは、なんとかする。何とかできると思う。
と回答している。

しかし、(3)から、今現在、関西電力が495万キロワットとしている不足分は、実は365万キロワットだということである。その点を更に追及されると、「国と相談してからでないと答えられない」と繰り返すばかりであった。

何が何でも電力が足りないから原発を動かしたい輩が国の中に居ることを示している。

12.05.07
陸山会事件の捜査報告書とみられる、田代検事が作成した虚偽記載のある捜査報告書や、石川被告が聴取を隠しどりした録音記録の内容を記した「反訳書」とみられる文書など7点が、ロシアのサイトからインターネット上に流出していることが判ってから、読売新聞がこんなことを書き出した。

『陸山会事件の捜査報告書の虚偽記載問題を巡り、当時の東京地検特捜部長だった佐久間達哉検事(55)が、同部副部長が作成した別の捜査報告書について、政治資金規正法違反に問われた小沢一郎民主党元代表(69)(1審無罪)の関与を強く疑わせる部分にアンダーラインを引くなど大幅に加筆していたことが分かった。この報告書は、虚偽記載のあった報告書とともに、元代表を「起訴すべきだ」と議決した東京第5検察審査会に提出されていた。検察当局は、当時の特捜部などに同審査会を起訴議決に誘導する意図があったかどうか慎重に調べている。』

何を今更。新聞社は事前に把握していたんじゃないのか?検察と一緒に『小沢氏は悪いキャンペーン』を張っていたマスコミは、自らの非を正すことは出来なかった。福島の事故でも大事な時に政府発表の広報に終始していた大手マスコミだから当然か?

小沢元代表を無罪とした4月26日の東京地裁判決は、「事実に反する捜査報告書を検察審査会に送ることは有ってはならない」と批判した上で、「検察庁は作成された経緯や原因を十分調査して、対応すべきだ」と真相解明を強く求めた。と言うことは、検察の証拠捏造を裁判所も知っていたのではないか?そうではないと、あの強引な論拠にならないと思うのだが?

調書に勝手に加筆した団塊で公文有印書偽造ではないか。国家権力がこんなことをして無実の人を犯罪者として起訴して良い訳が無い。戦時中、反省主義者を赤として逮捕・拷問・虐殺したの特高警察と同じではないか?

虚偽捜査報告書をめぐっては、市民団体が虚偽有印公文書作成罪などでの告発状を提出しているが、東京地検刑事部は田代検事らから任意で事情聴取を進め、不起訴とする方針を固め、一方、法務省も田代検事や当時の上司の人事上の処分を検討していると言うが、こういう不具合な情報がネットを通して明白になった以上、ちょっとやそっとでは、国民は納得しないのではないか?

不都合な事実は、ネット社会では何時しか明らかにされ、国民をだまし続けつことは出来ないと、肝に銘じるべきだ。 

12.05.07
北海道電力の泊原発の3号炉が5月6日に止まり、日本の原発は全て停止した。図らずも菅元総理の脱原発が実現しいた形だ。

本来、電力会社に求められてきたのは、福島第一原発の教訓は何か?その総括がなされ、それに向けた準備がどれだけ出来ているから、どの原発から動かしましょうと云う、提案のはずだったと思う。

原発開始から47年。福島の教訓は、何が何でも燃料の崩壊熱を取り除き続け、メルトダウンを起こさせない、環境に放射能をばら撒かないことだ。それには、大地震が来ようが、津波が来ようが、交流電源喪失が起きようが、安全に冷却し続ける手段を設けた上で、古い福島第一タイプは出力も小さいし再開させず、ひたすら、冷温停止を維持する。しかし、最新型は、各種の対策が盛り込まれているし、出力が大きいので、最低限コレだけは運転再開させて欲しいと提示すれば、まだ同意できたと思う。

しかし、それは全くしていない。単に原発を動かさないと電力が足りないと連呼しただけだった。

ただただ電力不足を煽るだげで、国民が本当に知りたいことを明かさない。本当に知りたいのは、例えば、『7月の一番熱い日の4時間は16%電気が足りないので、この期間は電力の使用を控えて欲しいと云うこと』なのだが、そんなことしたら、何だ、その期間だけ我慢すれば原発要らないジャンとなるのを恐れて、ひたすら隠しているし、政府も公表しない。だから、誰も電力会社を信じない。

自分達にネガティブな情報さえも隠さず公開する姿勢を示さないと、何を言っても信じてもらえないと思うのだけれども。

12.04.28
東京電力は4月27日、政府による資金支援の前提となるコスト削減策を盛り込んだ総合特別事業計画を枝野経済産業相に提出した。福島第一原子力発電所の廃炉と除染の数兆円規模とみられる追加費用を東電単独で負担するのは困難と判断し、政府に資金支援を要請している。

しかし、何で、大手マスコミはこの期に及んでも、『東電が数兆円単位で追加負担することになれば債務超過に陥りかねない』なんて表現をするんだ。はっきり言って、政府に支援を要請した段階で経営破たんしているではないか。民萬企業を政府が支援するなんてありえない。『事実上国有化』などと言っていないではっきり国有化と言えば良いのだ。

こういう空気を読んだ物言いが、原則をあいまいにして、責任の所在を誰も責任取らなくなる。

12.04.27
変われば変わるもんだ。今まで、原発を規制するフリをして推進して来た内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は4月26日、原電が安全性を証明できなければ、原子炉建屋直下に活断層がある可能性が出てきた日本原子力発電敦賀発電所の再稼働は不可能になるとの見通しを示した。

班目委員長は臨時会議後の記者会見で、『国の基準では活断層上に原子炉を設置することは想定されていないと指摘。「原電 が安全性を証明しない限り、運転できないと解釈すべきだ』と述べたうえで、『安全性の証明は実際には難しい。そんな所に作れば傾く訳で、安全の証明 は殆ど出来ない』と語ったそうだ。

建設前にちゃんと規制していれば、今更、そんな危ない所に原発を作らずに済んだのだ。

まあ、幸運にも大地震は無かった。しかも、寿命の40年を超えて使って元は取れたのだから、この際いい加減廃炉にしたら良いのだ。

そうなると、電気が足りないということになるのだが、電力使用者の節電努力を促す需給調整契約を大口需要家と電力各社が結んでいる。緊急で使用を制限する「随時調整契約」と夏の一定期間に操業率を落としたりする「計画調整契約」で、これは一般の伝統料金より格安だ。

理由も無く格安で電気を使うなんて、許されない。今まで得たモノの対価を払うべき時は来たのだ。今まで散々安く電気を使ってきたのだ、本来なら計画停電と言う無差別停電テロに走る前に発動すべき契約である。

格安で停電に協力するか、通常料金で何時でも電気を使うか。甘えは許されない

12.04.26
原子力発電所の耐震安全性を評価する経済産業省原子力安全・保安院の意見聴取会は4月24日、日本原子力発電敦賀発電所の原子炉建屋直下を走る断層を現地視察し、「活断層の可能性がある」との見解を示した。

新聞とかでは、『活断層の上には原発は建てられないとする国の基準に反する恐れがある。今後、原電は、この断層の活動性がないことを示さなければならず、原発の再稼働のハードルは極めて高くなった』などと今更発覚したかのごとく報道している。

しかし、この断層の存在や破砕帯が約 160本も1、2号機の原子炉建屋直下を含む敷地内に走っていることは、1965年の1号機の設置許可申請時に把握していたことなのだが、原電はこれまで地質調査などから、破砕帯には考慮すべき地震活動の痕跡はないとして無視して建設許可を得てきたのだ。

しかし、東日本大震災で、3つもの活断層が連動したとなっては、さしもの保安院とて層評価の見直しが必要になった。同原発の破砕帯も、すぐ近くの「浦底断層」という活断層と連動する可能性は前々から指摘されていたことだ。遅まきながら今年2月から原電が調査を進めていた。

この日、専門家4人らが破砕帯の地表露出部分など計4か所を視察し、地表に明確な断層を確認した。調査した遠田晋次・京都大防災研究所准教授は「ここ数十万年の間に、浦底断層に引きずられて動いた可能性が高い」と指摘した。他の3人の意見もほぼ一致した。

嘘を重ねて、稼動から47年も経つ敦賀の古い原子炉を動かす必要は無い。素直に廃炉にしてはどうか?

更に、東京電力は4月25日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所周辺の複数の活断層が連動すると、想定される揺れは従来を上回るとの試算結果を発表した。流石に、前々から地震学者の指摘を無視し続けてきた東電も、観念したのか今更無視することは出来なかった様だ。

北陸電力も、志賀原発の周辺活断層の連動について評価結果を報告したが、こちらは福島は対岸の火事であった様で、日本海にある複数の活断層が連動しても揺れは想定を下回り、敷地南部の活断層は連動しないと試算した。

しかし、今までなら何でも電力会社の言いなりの保安院も、地震学者から、海域の連動はこの他にもあり得る、陸域の活断層は性質をとらえ間違えているなどとの批判が相次いだため、再試算を求めたと言うのだから、少しは反省しているのだろう。

12.04.20
企業向け電気料金の平均17%引き上げを巡る東京電力と顧客との交渉が難航していると言う。4月1日からの値上げ対象顧客約5万件の内、12日時点で新料金での契 約更新に同意したのは約36%の約1万8100件にとどまっているのだ。

3.11の前、東電は、絶対的存在だった。その財力を以て、政治家だろうが、銀行だろうが、経済連だろうが、政府だろうが逆らうモノは無かったのだ。だから、紙切れ1枚で、契約途中の相手からも、4月1日から17%高い料金が取れると思っていた。

しかし、3.11以降の福島第一原発事故やその後の、計画停電と言う名の無差別停電気テロですっかり立場は逆転している。そのことを理解していない。

東電は震災とそれによる津波は天災だというが、その後の情報で、前々から、交流電源喪失による核燃料の加熱事=メルトダウンはアメリカからも警告されていたし、三陸の1000年前の地震の津波は東電の想定の約3倍以上になることは地震学者から警告されていた。そっれを目先の利益のために無視して招いた今回の原発事故は、人災と言わずして何であろうか?

絶対的存在から、犯罪敵組織になっているのだ。顧客の東電へ見る目も変わる。自助努力を一切先送りして、顧客に一方的に負担を求めている態度に、同様など無い。

会長や社長、副社長も引責辞任して、新しい会長になる。果たして、新体制は正しい認識を持てるのだろうか?
12.04.11
電力会社の経営者と言うのは、実に気軽な商売らしい。

関西電力は、4月10日、大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働しない場合、記録的猛暑だった2010年並みの需要(3095万キロ・ワット)になれば関電管内で19・6%の電力不足になり、全顧客に15%以上の節電を要請した昨夏並みの需要(2784万キロ・ワット)に抑えられたとしても、7・6%の 電力不足になると発表した。

昨年の東電の福島第一原発事故以来、原発の再稼動が難しいのは経営上のリスクとして明らかだった。比較的原発に寛容だった九電管内でも、過去の九電の原発に関する行いの為、全く再稼動のめどが立たない。原発のある福井の知事も否定的だし、大株主の大阪市の橋下市長は原発そのものを廃止せよと主張している。

その様な情勢下で、電力市場を独占し利益を出してきたのは、供給責任を大義名分にしてきたのだ。それに応える努力を、効率の良いコンバインド発電に更新するとか、増設するとか、PPSからの買い取り条件を良くするとか、どれだけして来たかだが、全然見えない。

ただただ、電力が足りないから、大飯原発を再稼働させてくれとしか言っていない。

更に呆れるのは、関電は今年3月、大飯原発が再稼働しても昨年並みの需要で推移すれば、今年夏は5・4%の電力不足になるとの試算を示していたのだ。あんたら、供給責任を果たす気持ちちょっとはあるのか?

12.04.08
国土交通省は4月6日、凍結していた高速道路6区間の4車線化と新名神高速道路の2区間の着工を再開すると正式発表した。

4車線化の建設費には、料金収入で余った約3500億円で、本来は約40兆もある借金返済や料金引き下げに使うべき金だ。し、そもそも、4車線化工事はは、民主党政権が2009年の政権交代直後に「コンクリートから人へ」を掲げて凍結していたものだ。

国交省は4車線化の再開について、東日本大震災を受け、「災害に備えた物流網整備が必要」と説明しているが、再開される6区間は、上信越道(信濃町―上越ジャンクション)、館山道(木更津南ジャンクション―富津竹岡)、東海北陸道(白鳥―飛騨清見)、湯浅御坊道路(有田―御坊)、高松道(鳴門―高松市境)、長崎道(長崎芒塚〈すすきづか〉―長崎多良見)の計約180キロで、本当に災害対策なのか疑問で、大型の公共事業を復活させる狙いなのは明らか。

余剰金が出ているのなら、東北方面の復興車両の割引に使うとか、臨時法を作って、復興に必要な高台移転費用に使うとか、三陸の鉄道復旧工事に使うとか、色々有るのではないのか?

12.03.30
東京電力は3月29日、原子力損害賠償支援機構に対し、公的資金1兆円による出資を申請した。今までは、原発事故の損害賠償に使う費用だけ支援を受けていたのだが、コレで、政府が東電の株式を持つことになる。最も、原発事故の賠償に使う約8500億円の追加支援も申請した。
出資も含めて認められれば、機構を通じて政府が支援した額は3兆4千億円に膨らむ。

兆単位で支援=税金が投入されるのだ、もはや、私企業ではない。しかし、東電はまだ、抗っている。1兆円分の株式とは、東電の発行済み株式の7割になる。機構は少なくとも過半を取る意向だが、東電は3分の1程度に抑えたい考えだという。

とは言え、機構が東電株を引き受けるには、株主総会で出席株主の3分の2以上の支持が求められる特別決議が必要なので、まだまだ波乱はありそうだ。
12.03.19
電力会社は、地域独占で、消費者は電力会社をほぼ選択できない。だから、電力会社は私企業でありながら公共性が高いということで、電力料金を決める際も規制が掛かっている。その規制は、コストに一定の利益を上乗せして電力料金を決める「総括原価方式」と言うものだ。

確かに、掛かった経費に少し利益を加えるのは、合理的に見えるが、掛かったコストにカラクリがある。発電所をつくる設備投資も電力を作るのに必要だよね、施設を維持管理する修繕費も当然必要だよね。燃料代だって経費さ。運転員の給料だって経費だよね。と言うことで、広告費や寄付金などの電力発電と供給に不要な経費なども電力会社が電気料金の原価に算入してきたのだ。

総括原価と言うことだと、投資した金額や支給した給与の全額が原価に成るのだから、メーカーの言い値で設備を作ろうが、他の企業よりも高額な給与を支払っても電力料金として回収出来てしまう。だから、コストを下げる動機が薄まるので、高コスト体質にまま電気料金は下がらなし、燃料費が高騰したら当然上乗せしようと考える。

で、今回の東電の企業向け料金17%の値上げに、日本化学工業協会の藤吉建二会長(三井化学会長)は3月16日の記者会見で、「我々はお客さんのはずだが、あまりにも説明不足だ」と東電の姿勢を批判したのだ。コストに一定の利益を上乗せして電力料金を決める「総括原価方式」についても、「(業界では)こんなものまでコストに入っているのかという話が出ている」と苦言を呈した。化学メーカーが原料価格の高騰などで収益を圧迫されている中で、「東電さんの様に(燃料費の)コストが上がった分をそのままに転嫁できる業界はうらやましい」と皮肉まじりに語った。

一方、家庭向け電気料金の決め方の見直しを検討していた経済産業省の有識者会議が3月15日、家庭向け電気料金の新たな算定方式をまとめた。広告費や寄付金、不要な経費などを電力会社が家庭向け電気料金の原価に算入することを認めないのが柱だ。電気料金の値上げ申請時に原価に盛り込むことを認めないのは、広告費や寄付金のほか、業界団体への拠出金などからなる団体費などとなっている。他 の業界よりも割高とされる人件費も、従業員1000人以上の一般企業の平均値(従業員1人あたり543万円)を基本に、原価で認める上限を経産省が決める。

これで、やっと民間企業だと当たり前のことが出来るようになる。
12.03.17
この国には、原子力を安全側に規制するつもりが無いことが改めて明らかになった。

内閣府原子力安全委員会が2006年の原子力防災指針の改定作業時に、原発事故発生時に住民が即時に避難する半径5キロ・メートルの区域(PAZ)の導入を検討しながら、経済産業省原子力安全・保安院の反対で断念していたことが3月15日明確になった。わかった。

安全委が公表した文書などによると、国際原子力機関が05年、PAZの導入を盛り込んだ新たな防災対策の考え方を示したため、安全委は06年3月に防災指針の見直しを開始した。だが、保安院は同4月、「国民の不安を増大する」と検討の凍結を申し入れたのだ。国際機関が新しい防災対策の考え方を導入しているのに、保安院が国民の不安を増大するとは何だ。

2006年5月、保安院の広瀬研吉院長(当時)が、対策強化を目指す安全委に対し、「なぜ寝た子を起こすのか」と発言していたと、久住静代・安全委員が3月16日、明らかにした。
久住氏によると、広瀬氏は同年5月の昼食会で安全委員5人に対して発言したと言い、1999年に茨城県東海村で起きたJCO臨界事故後から加速した規制強化の流れが一段落した、当時の情勢を背景にしたものとみられる。

安全委は、「防災体制の向上のため(に見直しは必要)」と拒否した。そりゃそうだ。正しい行いだ。が、保安院は同6月、「現状の防災体制に問題はない」と抗議する文書を送付。結果的に、安全委は導入を見送ったのだ。何と言う弱腰。

結果的に原子力の安全性は担保されなくなった。
12.02.26
東京都は2月25日、都庁舎(新宿区)で使う契約電力の約7割を中部電力に切り替える方向で検討を始め、同社に打診したことを明らかにした。
都庁舎の契約電力は1万1000キロワット。現在は100%東電から購入しており、値上げで約1億円の負担増になると試算している。都は調達先を分散するため4月に3000キロワットを東京ガスに切り替えることを既に決め、残る8000キロワットを中部電に切り替えたい意向だ。猪瀬直樹副知事が同社に打診した。中部電は同日、「東京都から要請を受けたのは事実。検討はしている」と明らかにしている。

大口電力は制度自由化されている。東京だから東京電力と契約しなくてはならない義理は無いのだ。中部電力から買おうが東京ガスから買おうが自由だ。

それにしても、中部電力は今頃弱りきっているだろう。東京都の申し出を無下に断れば、『自由化を妨げるのか』と批難され、東京都と契約を結び、j関西電力に供給しなければ、『今までの10社独占体制を崩すのか』と電力大手から責められる。

50Hzと60Hzの問題も、最近は工業用のモーターとか電気炉以外は、共用が標準だし、都庁舎に60Hzを入れても問題ないと思うんだよね。既存の送電線に60Hz用を1本ケーブル引けば問題ないのでは?
12.02.22
環境省が2月21日発表した統計では、東日本大地震で発生した、3県で約2253万トンの瓦礫の内、処分できたのは5%に留まっている。全国の自治体が引き受ける「広域処理」が、放射能を恐れる住民の反対などで進まないからだ。

また、沖縄の子供たちに青森の雪を体験させてあげようと、那覇市が2月23日に企画していた恒例のイベントが中止になった。東日本大震災で被災して沖縄へ避難 している人たちから「被曝を恐れて避難したのに、危険性のあるものを持ち込まないで」との訴えが寄せられた為と言う。那覇市は2月20日、市内の集会場で避難者に安全性を説明したが、「政府や自治体の説明は信用できない」といった意見が出て理解は得られなかった。青森市内の2月21日の積雪は 140センチ。「残念だ」と青森県の担当者は肩を落とす。

このイベントは今年で18回目。この時期に青森県の海上自衛隊八戸航空基地で訓練する沖縄の部隊が雪を持ち帰って、沖縄県内の幼稚園などに配ってきた。

勿論、子供たちが触れるモノだ、降雪中のセシウム濃度を測定している青森県原子力安全対策課は「1カ月分の雪を溶かして濃縮しても、問題ないレベル」としているし、自衛隊がダンボールに詰めた段階で放射線量を測っているが、検出されなかったという。

高レベルに汚染されたモノを移動させるのは大反対だが、規制値以内の瓦礫や青森で放射線の影響を受けていないモノまで東北のモノと言うだけで『何でもかんでも放射能で汚染している』というのは、余りに非科学的でナンセンスだ。「政府や自治体の説明は信用できない」というのなら自ら測定してから、イベントに参加するか、しないかを自己判断すれば良く、イベント自体を中止させるのは避難者のエゴだ。

日本人は同胞の痛みにも手を貸さない、身勝手な野蛮な人種に成り下がった。 
12.02.21
山口県光市で1999年に起きた母子殺害事件(大月被告は排水検査の作業員を装って近所の会社員本村洋さん方を訪れ、妻弥生さん(当時23歳)を乱暴目的で襲って、抵抗されたことから両手で首を絞めて殺害した。泣きやまなかった長女の夕夏ちゃん(同11か月)も、ひもで首を絞めて殺害し、財布を盗んで逃走した)の差し戻し後の上告審で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は2月20日、犯行当時18歳1カ月の少年 で、殺人と強姦致死などの罪に問われた大月孝行被告(30)=犯行時は福田姓=の上告を棄却する判決を言い渡した。死刑とした差し戻し後の二 審・広島高裁判決が確定する。

少年法は18歳未満の少年への死刑適用を禁じており、主な争点は18歳になったばかりの少年に適用することの是非だった。
そもそもだ、18歳になったばかりでも、18歳未満と同じと判断することに無理がある。18歳と1日はまだ、18歳未満だと言ったら、いや、1ヶ月以内はどうだ?となり、更に、いやいや3ヶ月までは良いだろうという話になる。やっぱり、18歳未満との境界は18歳の誕生日を過ぎたかどうかで機械的に区切らないと収集が着かない。

被告は裁判が始まった当初、起訴内容をすべて認めていた。00年の一審・山口地裁、02年の二審・広島高裁はいずれも被告が立ち直 る可能性を重視して無期懲役とした。
差し戻し前の上告審で、死刑廃止を目論む弁護士が押しかけで弁護に当たると一転して殺意を否認し、傷害致死を主張するようになった。しかし、これは無理があった。荒唐無稽の主張で被害者感情を著しく害するものだったのだ。こんな主張が認められ、無期懲役が確定していれば、彼は間違いなく再犯を犯しただろう。そうして殺された人が出ても、死人に人権は無いのだ。
しかし、裁判所も馬鹿じゃない。08年の差し戻し後の高裁判決は「虚偽の弁解で死刑を回避できなくなった」と弁護士らの目論見を看破している。

今回の上告審で弁護側は、犯行状況を再現した独自の鑑定をもとに「殺意はなかったという現在の主張が真実」と訴えた。また、母親を自殺で失った被告の成育歴などを踏まえ、精神的な未熟さを強調して「死刑は重すぎる」と主張していた。
一方、検察側は「極めて悪質な犯行。遺族の処罰感情は峻烈(しゅんれつ)で、社会的影響も重大。犯行時の年齢や反省の度合い、立ち直りの可能性を考慮しても、死刑を回避すべき事情はない」と反論していた。

第一小法廷はこの日の判決で「何ら落ち度のない被害者の命を奪った冷酷・残虐で非人間的な犯行。心からの反省もうかがえず、遺族の被害感情も厳しい」と 指摘。犯行時の年齢や立ち直りの可能性など、被告にとって有利な事情を踏まえても、「刑事責任はあまりにも重大で、死刑を是認せざるをえない」と述べた。
長い戦いで正義は守れたと思う。
12.02.14
東京電力は2月13日、2011年4〜12月期決算を発表した。連結最終損益が6230億円の赤字(前年同期は1398億円の黒字)だった。原発事故の損害賠償費用など2兆16億円の特別損失が発生したが、政府からの 資金援助が同日認定されたことなどで1兆6198億円の特別利益を計上し、補った。

政府は決算発表に先立ち、 原発事故の賠償資金の追加支援6894億円を決めた。追加支援がなければ、この分、純資産が減ることになる。東電は政府の支援によって、債務超過を回避した。

コレだけの支援を受けながら、東電は実質国営化を拒否し続けている。

枝野幸男経済産業相は2月13日、東電の西沢俊夫社長と会談。追加支援の決定を伝える前に、1兆円規模で公的資本を注入後、国側が議決権の過半を握る「実質国有化」を迫った。西沢社長は決算会見で「民間の形態が望ましい」と述べ、経営権をめぐる攻防は依然続けているのだ。

支援さらた金は、東電の将来の利益から支援金を返すから、東電は民間だと言うのが理屈だろうが、支援金が無ければ債務超過だ。

そんなに実質国有化がいやなら、法的整理をすれば良い。法的整理しても、日本航空の飛行機は飛び続けたではないか。法的整理をすると電気が止と脅しているが、そんなことは無い。
12.01.25
原子力安全・保安院とは、実に気楽な商売であることがまた明らかになった。

、東京電力福島第一原発事故後につくられた政府の原子力災害対策本部の議事録を、昨年11月にNHKが情報公開請求した所、これまでの議論を議事録として残してなく、その後の作成して来なかったことが明らかになったのだ。

枝野氏は官房長官だった昨年5月11日の記者会見で「危機対応なので議事録をとる様な場がほとんど無かった」との認識を示していた。ただ、その後も議事録は作成されないままだったのだ。

 対策本部の事務局を務める経産省原子力安全・保安院は1月23日の会見で、「まだ議事録は作成していない。緊急事態では事後的に作成が認められており、会議 の内容や決定は記者会見を通じて説明している」と弁明してるが、緊急事態は公式見解上、遠の昔に終わっているだろうが、誰が何を言って何が決まったかのメモさえあれば、議事録なんぞすぐに出来る。

後々自分たちが責められる可能性のあるものを残さないという考えが合ったのでは?と疑うざるを得ない

原子力安全・保安院を所轄する現経済産業大臣たる枝野氏は1月24日の閣議後の記者会見で「事故発生後の緊急事態とはいえ、(手続きが)整えられていなかったことをおわびする」と話しているが、わびる暇があるのなら、すぐに、議事録を作成させろ。
12.01.23
1月22日の自民民主党の党大会の内容は失望したとしか言いようが無い。

谷垣禎一総裁は22日の党大会で「一刻も早く衆院の解散・総選挙に追い込んで政権を奪還しなければならない」と述べ、政権奪還を目指す考えを強調した。何で今、政局なんだ!

復興はまだまだ進んでいないし、財政破綻したのは、国民人気を取るためにばら撒きの政治をした付けだ。前回の参議院選挙で掲げた消費税増税を民主党がしようとしているのを、反対する場合ではないだろう。むしろ、感謝して協力すべきだろうが!

報道の質の悪さが自民党の脱皮を阻害している麺もあろう。しかしだ、何でも反対、何でも選挙の政局ばかりでは、かつての社会党となんら変わりない。社会党は万年野党のままだ。そんな自民党に、民主党の交代なりえない。

12.01.23
東京証券取引所は1月17日、過去の決算で虚偽記載があったとして上場を廃止するかどうか審査していたオリンパス株式について、上場を維持する方針を固めた。赤字を黒字と偽るほどの悪質さはなく、株式市場に重大な影響を与えたとまでは言えないと言うのが、その根拠だ。

50億円の粉飾決算で上場廃止になったライブドアとは大違いに感じる。どちらも嘘の決算をしたことに変わりないではないか?ライブドアの方が上場廃止の影響を受けた株主の数が多いはず。銀行とか大株主を守る為と思われても仕方あるまい。

それでも、東証も良心の呵責があったのだろう。虚偽記載は上場規程違反のため、1千万円の上場契約違約金を求めるとしていることと、上場廃止には至らないが、前社長ら旧経営陣が嘘の決算にかかわるなど経営に問題があるため、3年以内に企業統治を改善できなければ上場を廃止する「特設注意市場銘柄」に指定することはするようだ。

12.01.10
放射線に対する、慣れなのか、感覚が鈍化している東電では、原発の管理は無理だろう。

東京電力福島第一原発の事故当時、原発敷地内に駐車していて高濃度に汚染された東電社員らの車について、東電が適切な管理を怠っていた。なかには、 中古車市場に流通したり、近隣住民との間でトラブルを起こしたりしている車も出ているのだ。

2011年6月、東電社員から修理を頼まれたという福島県内の自動車修理業者は、「車のワイパー付近で毎時279マイクロシーベルトを計測したんです。何で、こ んな車が原発の外に出るのか」と憤った。仮に1日12分間浴びた場合、年間被曝(ひばく)量が、国が避難を促す目安の年間 20ミリシーベルトを超える値だ。

別の毎時110マイクロシーベルトの車も修理に持ち込まれ、業者に修理を拒否されている。この車は、2011年12月下旬、島県いわき市内の住宅街にある自宅の駐車場にあった。所の住人は「ここに駐車しないでとお願いしたけど、『法律上問題ない』と聞いてもらえない。市や県、東電に連絡しても対応してくれない。子どもが近づいて大丈夫なのか」と心配する。

法律の問題ではなく、社会の要請に応えるのがコンプライアンスなのだが、この東電社員には求めても無理なのかもしれない。

東電広報部によると、震災から12日後の3月23日からJヴィレッジ(福島県楢葉町、広野町)で放射線検査と除染を始め、一定レベル以上の放射線量の車 は外部に出せなくしたが、それ以前は原発敷地内から検査なしで車を持ち出すことが可能だった。震災時、原発内には東電社員755人と協力企業の従業員 5660人がいた。社員らが駐車していた車や事故後に持ち出した車の台数は「把握していない。(安全性について)問題意識は持っているが、社員らに改めて検査を求めるかも含め、対応は決まっていない」と言うのだから無責任の極みだ。
12.01.10
野田首相が1月8日、福島市を訪れ、佐藤雄平福島県知事と会談した。 

福島第一原発の事故収束の工程表の「ステップ2」を達成したことについて首相は、「事故そのものは収束に至った」と発言した。この発言に対して知事は、「福島県の皆さんからすると、感覚が相当違う」と不快感を表明したがその通りだろう。

福島訪問で、野田首相は「原発事故の闘 いが終わったわけではない。これから本格的に力こぶを入れていかなければならない」と述べ、除染、賠償、健康管理への取り組みを徹底する考えを強調して見せたが、どうも、原発事故は終わったの国民に印象つけたくて仕方ないのが見え見えだ。

発電開始から設計寿命の40年経った老朽化原発を高経年原発と言うのも同じ発想だ。あれだけの惨事は、現在進行形で今も続いている。それを高経年と言う言葉で印象だけ軽くして老朽化原発を使い続ける発想が理解できない。危ないものは廃止して解体しようよ。それが人としての未知だと思うのだが。
11.12.01
福島第一原発の事故当初、東電も、政府も原発は鋼鉄の圧力容器があり、更に外側にコンクリートの格納容器があり原子炉の健全性は保たれていると言い続けていた。

しかし、東京電力は11月30日、事故を起こした福島第一原子力発電所1〜3号機について、原子炉の温度や水位などのデータをもとに、炉心の状況の解析結果を発表した内容では、1号機では、最悪の場合、溶けた燃料すべて(100%)が圧力容器を突き抜け、格納容器の床まで落下し、堆積し厚さ1・4〜2・6メートルのコンクリートを 最大65センチ侵食た恐れがあるとした。2号機では燃料の57%、3号機では63%が落下した可能性があると言って来た。(東電は、2号機3号機は燃料は圧力容器内に留まっているとしているが、原子力安全基盤機構の委託で解析している専門家は、不確かさはあるが「約7割の燃料が格納容器に漏れている」とより厳しい見方を示す)。

原子炉がバッテリーで何とか最後の冷却が続いている約6時間の間に、海水を注入しなければ、崩壊熱で3000度近い高温に達し、燃料や制御棒など圧力容器内の全設備を溶かすのに必要な熱量の2倍に成り、燃料が溶融し、鋼鉄製の圧力容器の底に穴が開いただけではなく、格納容器のコンクリートの床侵食するのは、原子力技術者なら当然予見できる。それをしなかった経営陣の技術経営の失敗にほかならないのだが、原子炉の危険を広報しなかった罪も重い。大量の放射能を撒き散らし、風下の人達を余計な放射線に曝したのだ。
11.11.04
朝日新聞が自治体への情報公開請求などの取材で、全国最多の原発15基(1基は解体中)を抱える福井県と県内立地4市町に、匿名を希望する大口寄付が2010年度までに少なくとも計502億円寄せられていたことが判明した。

今回の取材で、約3割の150億円は、同県内に原発をもつ関西電力など電力事業者からと特定できた。更に、自治体関係者は「電力事業者以外に大口寄付はほぼない」と語っており、残りも電力業界からの可能性がある。

福井県と原発近くの県内市町には 1974〜2009年度に、電気利用者が払う電気料金を原資とした「電源三法交付金」が国を通して計3245億円交付されているが、他ににも巨額の金が利用者に見えない形で地元に入っていたことになる。これらも原発のコストとして勘定しなければならないのだが、実際は原発のコストとしてはカウントされていない。そうして、他の発電方法より安いといって来た訳だ。

これだけの支出をしても、十分儲かるから電力会社は寄付をし地元自治体がごねない様にし、用途制限の掛からない副収入が有るのだから、自主財源の乏しい自治体が原発を誘致する。正に、馴れ合い。
11.10.30
交通機関のバリアフリー促進法ができて、駅にエスカレーターやエレベーター、スロープなどが設けかれつつある。更に、ホームと車両の段差を埋めるスロープを取り扱う駅員の姿も、普通に見られる光景になっている。

昨日、電車に乗っていると、車椅子の障害者を介護する2名の男の会話が耳に入った。そこで、それは考えが違うだろうと思ったのは、スロープの対応に遅れた駅員に対し罵倒した介護者の話だ。それはそれは豪い剣幕で抗議し、それ以降専任の駅員が付く様になったというのだ。コレではクレーマーではないか。

確かに、エレベーターやエスカレーターは、障害者に限らず、お年寄り、子供、妊婦さんに病気の人などなど、駅利用の万人に恩恵が渡るので、特別な費用を生じなくても、皆の乗車券にその分が含まれていると考えられる。

しかし、車椅子用のスロープは、車椅子利用者しか恩恵が無く、その間、駅員を拘束する。じゃあ、その費用は特別な費用を支払っているかというと、その人は払っていない。自らサービスに見合う対価を払わず、駅利用者全員の運賃収入から『特別なサービス』の費用を賄ってもらえているのだ。

何も、障害者は恩義を感じて小さくなって居ろというのではない。駅に利用を申し込んだサービスなんだから、つつがなく利用できないことに文句も出るだろう。しかし、障害があるんだ特別なサービスがあるのは当然だという態度は違うだろう。

障害者に限らず、生かされていることに、感謝が有っても良いのではないか?
11.10.28
10月27日の読売新聞朝刊で、〈10月20日行われた小沢一郎民主党元代表の記者会見で、資金管理団体「陸山会」の事件について質問をした本紙記者に、会見を主催したフリージャーナリストらが「司会者の指示に従わなかった」と激しく抗議する場面があった。抗議の模様はその後も、動画サイトで閲覧でき、視聴する人が相次いだ。この他、夕刊紙「日刊ゲンダイ」が22日付の紙面で、「小沢会見 読売記者“大暴れ”」の見出しで記事を掲載。抗議の模様について、「場外乱闘の大パニックに発展した」と報じた。本紙読者センターにも、動画を見た人から、電話とメールによる意見が141件(26日現在)寄せられた。会見直後は、ほとんど恒次記者に対する批判で、「読売バカ記者」「恥を知れ」と同じ文言のメールが多数あった。これに対し、「紳士的で冷静」「あれくらい聞くのが当然。大変だろうが、頑張ってほ しい」と支持する意見も寄せられた。〉
と報じた。

ここで問題なのは、この記事だけを読むと、いかにも1、2回のやりとりで司会者が質問を遮ったかの様な読者に印象を与える。だが、実際は、最初の司会者の制止まで7回(恒次記者と小沢氏で14回)のやりとりがあっり、更にその後5回(10回)のやりとりがある。新聞紙面にはその部分は書かれていない。

また、自由報道協会は営利活動を伴わない公益法人を目指す記者会見を主催する為の団体で、スタッフも全員がボランティアで活動し、運営費などは全て一般個人からの寄付で賄われている。これについては、10月26日、自由報道協会の畠山理仁幹事長が、取材に来た読売新聞記者に説明しているのだから、読売新聞社ははっきりと知っているにもかかわらず、記事では〈会見を主催したのは、フリージャーナリストらで作る「自由報道協会」(東京都千代田区)。小沢元代表はこのところ、自身の考えを述べる場に、インターネットで生中継されるネットメディアを選ぶことが多い〉と自由報道協会がいかにもネットメディアの様な情報操作をしている。

読者からのクレームも「同じ文言のメールが多数あった」と書き、いかにも組織的に抗議をしているかのような印象操作を加えている。 だが、他のメディアに寄せられた意見でも、たとえばライブドア「BLOGOS」などが独自に行ったアンケートのように、その8割以上が自由報道協会の姿勢を支持するものだ。

私が読売新聞の購読を止めたのは、自分に不都合なデータはぼかす、そして、どうでもいい「質問時間」などのような情報の詳細は報じる、というゆがんだ姿勢を読売新聞が堂々とやっているからだ。
11.10.19
平野復興相(参院岩手選挙区)は10月18日、福島県二本松市であった参院民主党の研修会の挨拶で、東日本大震災の津波被害について「逃げて生き 延びた方々も居る。逆に私の高校の同級生みたいに逃げなかったバカなやつがいる」と述べた。

しかし、コレは、「高校の友人で『何で逃げなかったのかな』という思いがあって、個人的な思いが入ってしまった」為の熱い気持ちが入った発言で、逃げずに津波に飲み込まれて無くなった人一般を指して愚弄する発言ではない。

それを、ギャーピー騒ぐな!知人が逃げずに津波に飲み込まれたら『何で逃げなかったんだよ、馬鹿やろー!』という、知人の死をくやしみ、悼み、悲しむ気持ちは誰にでもあるだろうが!

平野氏が言いたかったのは、「彼は亡くなったが、検証して次に役立てることが大きな課題だ」ということだ。正にその通りだ。

先月辞任した鉢呂前経産大臣は、東京電力福島第一原発の周辺自治体を「死のまち」と表現して、マスコミから福土叩きに遭ったが、鉢呂氏の政治事務所には、福島県民からの『福島の県民の心を傷つけた』とのクレームは皆無で、『良くぞ、被災地の惨状を語ってくれた』との声が多数寄せられている。

政局大好きなマスコミのフィルターを掛けると、真実が伝わらない。

自民党の大島理森副総裁は10月18日、「大臣として許されざる言葉だ。人を傷つける言葉を平気で言う野田政権に復興はできない。徹底的に大臣の資格を追及する」と記者団に語っているが、民主党政権をひっくり返したいがための揚げ足取り発言であることを加味しないといけない。

平野氏の今までの活躍を考えれば、今辞めさせる事は復興のために正しくない。鉢呂氏も福島の放射能汚染に対して尽力していたのは福島県民は皆知っていた。だから辞めないで署名を集めているさなかの辞任だったのだ。

自民党も何でもかんでも、民主党の揚げ足ばかり取ってないで、復興のために協力くすべき所は協力しろ!マスコミも政局ばかりけしかけないで、復興のために何が大事か考えて報道しろ!それが、東日本大震災で亡くなった方への鎮魂だ。
11.10.18
九州電力の「やらせメール」問題で第三者委員会の委員長を務めた郷原弁護士が10月17日、佐賀県議会原子力安全対策等特別委に参考人として出席し、8月4日に佐賀県の古川康知事と電話で話した際の話をした。

郷原氏によると、説明番組に先立って九電幹部と知事が会談した際のやりとりを記した、九電佐賀支店長(当時)作成の知事発言メモを朗読。知事は「その様な発言をしたことは確かです」などと認めた上で、「そういう発言が表に出たら、私自身が玄海原発再稼働に向けて突っ走ってきたことになる。どんな説明をしても辞任はもう避けられませんね」と話したという。

特別委はこの日、郷原氏と知事のやり取りを確認するため、知事に出席を求めたが、知事は「郷原氏に答弁してもらって構わない」と出席を拒否。そして、特別委終了後、郷原氏とのやり取りについて、「私が辞めますと明言したとは思っていない。私の真意が伝わらない中で発言メモの内容が公 表されると、県民の反発も想定されるという趣旨で申し上げた。辞任もあるんですかね、というやり取りはあったかも知れない」と言葉を選びながら説明した。

記者会見で釈明するぐらいなら、正々堂々と特別委員会に出席して主張すれば良いものを。

佐賀県の偉い人達は、どうしても、自らを律することが出来ないらしい。ここまで話がこじれたら、知事は辞任して県民の声を聞く出直し選挙すれば良い。コンプライアンスのかけらも無い知事を信任するかどうかは、佐賀県民の民意に任せるしかないし、九電は、公益企業としてのコンプライアンスのかけらも無い幹部総辞職しかないのでは?
11.10.17
せっかく社外の第三者委員を設けて調査していた九電のやらせメール問題で、九電は佐賀県知事がやらせの起点になったとする第三者委員会の報告書を無視して、経産省に最終報告書を提出し、かつ、辞任の意向を示していた社長もそのまま居座ることにした。その後、北電は、シンポジュームへの動因に北海道の関与を認めた報告書を出している。

その為、枝野経産相は10月16日のNHKの報道番組で九州電力玄海原子力発電所の「やらせメール」問題に関連した九電経営陣の進退について「会長や社長の行動に対して、特に九州の原発周辺の住民の理解が得られるとは思えない」と述べ、九電経営陣の続投に不快感を示し、九電が9月14日に経済産業省に提出した「やらせ」再発防止の最終報告書についても「(同社の)第三者委員会の報告書が前提になっていな い。国民の視点に対する感覚は理解不能だ」と強く批判する結果となった。

これに対し九電会長は「役所の指導で仕事をしている。監督官庁だから、基本的にはそういうことでしょう」と述べ、経産省から指示があれば、報告書を修正して再提出するとは言って居るが、社長と自身(会長)の続投に関しては、「取締役会で決まったこと」と述べ、見直しは否定して居る。

あくまでも上から視点。お大臣様は、コンプライアンス=社会的要請に応えようという気は更々無い様だ。いやなら電気を使うな!止めるだけだぞ!と。
11.10.13
電力会社のコンプライアンスについて考えてきたが、報道機関のコンプライアンスについて考えたい。報道機関こそ、真実の報道が使命であり、社会的要請だ。間違っても、自社の新聞を売らんがためにデマを流すことは許されない。

放射能を移しちゃうぞ発言で、鉢呂経産大臣が辞任に追い込まれたのは、9月のことだ。その後、『ニュースの深層』(朝日ニュースター)に鉢呂吉雄前経済産業大臣が生出演した際、鉢呂全大臣は、「放射能と言った記憶が無いのです。確かに相槌を打った様な気もしますが、それもはっきりせず、自分で言ったような記憶は無い。私も長年政治家 をやって来ていますから、自分で言った言葉については大抵覚えております。でも、放射能という言葉自体、余り使ったことがありませんし、放射性物質などということはありましたが、なにしろ記憶に無いのです。でも、優秀な記者さんたちがみんなそう報じるので、どうしてなのかなと思っておりました」と言うではないか。

鉢呂氏は「放射能」も「つけちゃうぞ」も発言していない。発言のあったとされる当日、東京電力福島第一原発所の視察から戻った鉢呂大臣(当時)が、赤坂宿舎に集まった4、5人の記者たちと懇談したのは事実だが、防護服を着用したままの鉢呂氏に「放射能」という言葉を使って、水を向けたのは記者達の方であり、それに対して、鉢呂氏は何気なく相槌を打っただけというのが真相だったのだ。

最初に「放射能」発言を最初に報じたのはフジテレビで、9月9日午後6時50分過ぎ、鉢呂氏の失言関連ニュースの最後に「防災服の袖を取材記者の服になすりつけて、『放射能を分けてやるよ』などと話している姿が目撃されている」と伝聞調で伝えた。その後、午後8時半には自社のウェブサイトにも掲載。そのフジテレビは「取材の結果、報道する必要があると判断した」とし、記者が現場に居たかは明らかにしていない。

この後、他のメディアも報じ始め、共同通信は午後9時過ぎ、「放射能」発言を加盟社向けに速報し、約30分後に記事を配信。TBSは午後11時半からのニュースで報じ、NHKも午後11時59分に「経産相『放射性物質うつった』発言」というニュースをネット配信。朝日新聞など新聞各社も10日付の朝刊で発言を大きく扱ったが、 産経新聞、東京新聞、テレビ東京、時事通信が「囲み取材には参加していなかった」としており、東京新聞は紙面で共同通信の配信であることを明らかにした。 日本テレビ、TBS、テレビ朝日などは取材の過程については答えられない旨を回答している。

毎日新聞は「毎日新聞記者に近寄り、防災服をすりつけるしぐさをしながら『放射能をつけたぞ』という趣旨の発言をした」と報道。9日に報じなかった理由は「経緯についてはお話ししかねる」(社長室広報担当)という。
同様に自社の記者が現場にいたことを明らかにしている共同通信は「鉢呂氏が突然、記者の一人にすり寄り、『放射能をうつしてやる』という趣旨の発言をした」と報道した。

そもそもの報道のきっかけになった「死の街」発言についても、福島県民からの苦情が殺到している様に報じられていたが、鉢呂事務所にはそうした声は届いていなかったという(鉢呂氏)。むしろ、「がんばれ」という激励の声が多数寄せられていたそうだ。
それもそうだろう。鉢呂氏は、大臣就任前から一国会議員として福島県に通い、放射線量の測定や、小学校や保育園の除染の徹底、そして暫定基準値の 20ミリシーベルトから1ミリシーベルトへの引き下げを訴え、菅首相(当時)に直訴していた数少ない政治家の一人だったからだ。
大臣辞任直前には、「鉢呂氏を辞めさせないで」という署名運動が福島県内で始まっており、まさに「死の街」という事実をきちんと告知してくれたことへの感謝の言葉すらあったのだ。

それが、何故か、マスコミのフィルターにかかると、福島県内で非難の声が多数あがったということになる。だが、そのほとんどが匿名だ。

マスコミのデマによって職を追われた鉢呂氏は、ずっと「放射能つけちゃうぞ」などという言葉は発していないと言い続けて来た。しかし、その反論をまともに取り上げるメディアは無く、事実上黙殺され、発言していないデマによって、政治家生命を葬られたと言えるだろう。

民主党の小沢氏への報道も、同じ構図に見えるのは私だけ?

太平洋戦争を拡大させたのも、当時の新聞の部数競争で有ること無いこと無いことをバンバン書き連ね、国民を煽り、陸軍が止めるに止められない状況にして来たことも一因と言える。その末裔といえるマスコミの体質は今も変わりないのかも知れない。
11.10.09
東電のコンプライアンスは、あくまでも『法令遵守』でしかなかった。『コンプライアンス=社会的要請に答える』が徹底していたら、こんな問題起きなかっろう。

東電は1974年以降、「電力供給の地域独占が認められた公益企業にそぐわない」として企業献金を自粛している。これは正しい行いだ。

しかし、議員の政治団体や資金管理団体が開いたパーティーや勉強会の参加費の購入を、09年までの数年間は、毎年5千万円以上を、約1億円にのぼった年もあった。しかも、1回あたりの購入額は、政治資金規正法に違反せずに企業名を出さないようにするため、収 支報告書に記載義務がない20万円以下と決められていた。査定が高い議員は上限の20万円を複数回購入。東電との関係が浅い議員は券2枚を計4万円で購入 したり、依頼を断ったりしたという。

これは悪質な政治資金規制法を逃れる行為で、形を変えた企業献金だ。

東電広報部はパーティー券購入について、「社会通念上のお付き合い程度で行っているが、具体的な購入内容は公表を控える。飲食への支払いで、対価を伴っているので、政治献金ではない。(企業献金の自粛とは)矛盾していない」と開き直っているが、立食パーティーで2万円て言うのはどういうものよ?一流ホテルのバイキングだって、今の時代2時間で5000円以下ですよ。2万円というのは対価以上の金額ではないか?そもそも、2万円と等価の食事を提供していたら、政治家がパーティーを開く意味ないじゃない?

更にだ、東電が「会社は関知していない」としている役員個人の政治献金をめぐり、会社側が2009年ごろまで、自民党の政治資金団体の要請を受け、個人献金を差配していたことが明らかになってきた。

会社側が役職ごとの献金額を決め、新任役員に案内していたのだ。元首脳の一人は「1974年から企業献金を自粛したため、 個人献金はその代替策だった」と証言している。東電役員の年間の献金額の実績は、会長と社長が各30万円、副社長が24万円、常務が12万円など。これらの金額は、東電本社が役職に応じて決めたという。

新任役員は総務部社員から、国政協への役員の個人献金の全体状況や、各役職の献金額などを伝えられた。また、国政協からの献金依頼を受けた新任役員が総務部に対応を相談したり、前任者が国政協への献金を申し送りしたりした例もあったという。

総務部社員は各役員に「献金は強制ではない」と説明しており、献金に応じない役員もいたが、献金した役員は直近の5年間で全体の約6割〜約7割に及んでいるのを、東電広報部は「(役員の個人献金は)個人の判断で行われており、会社としては関知していない。寄付を勧めることはない」としている。

金額を会社から提示した段階で、強制していないにせよ、会社としての関与でしょうが。東電の総務部に、『コンプライアンス=社会的要請に答える』ではないのはあきらかだ。

『コンプライアンス=社会的要請に答える』が徹底していない企業に原子力をもてあそばせてなならない。 
11.10.04
東京電力の経営を調査していた政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」が、10月は3日、野田首相に提出した報告書によると、福島第一原子力発電所事故の賠償額が今後2年間で約4兆5000億円、廃炉費用は1兆1500億円に上るとしている。

2008年の新たな津波の試算結果を元に、対策を講じておけば、数百〜数千億円程度の投資で済んだものが、電気料金の値上げと原発の再稼働がともに今後10年間できない最悪のケースで、東電が8兆6000億円の資金不足となり、2018年度に1兆9800億円の債務超過になる可能性があると指摘されたのだ。

数百〜数千億円程度の投資は東電にとってへでもない金額だし、2008年から3年も有れば、立派な対策ができたはずだ。それで、この原発災害は回避できた可能性があるのだ。

これは、東電だけが悪いのではないと思う。原発反対派は、電力会社が新しい安全対策を対応をしようとすると、『当初の設計は危ないものだった。安全だというのは嘘だ、原発は廃止すべきだ』と主張してきた。

技術的に、これはおかしな理論だ。設計当初の知見で最善を尽くしても、技術の進歩や科学の進歩で、新しい知見は出てくる。安全だとみなしていた活断層が実は無視しては大変危険だと判ったり、1000年前に遡れは、津波は20m級だったとか、材料物性だったり、運転して判ることだってある。

最初から完璧で、経年劣化の起きない技術は世の中にない。しかし、原発推進の官僚の考え方は違う。『当初から完璧であり、未来永劫変える必要が無い。そうしないと先人の業績を否定することになり、自分達の天下りに支障が出る』だ。更に、先程の反対派の反応。

それで、安全神話がはびこり、大きな改善をすることは、反対派を利するモノと見なされ、原発技術者や原子力学者でさえ、望ましい改善を提案できなくなった。

これは大変不幸なものだ。推進するにせよ、廃止するにせよ、今そこにあるリスクを放置することになる。白か黒でない別の選択肢を選べなかったことが、福島の災害の源だと思う。
11.10.03
東電の内部調査の中間報告案が出た。

いかんせん、東電の内部調査ですから、第三者委員会ったって、雇い主の顔色を見るわけで、政府の事故調査・検証委員会の調査で明らかになった機材の誤配など、自社に不都合な内容や指摘は見あたらず、「やむを得なかった」との表現が多用され、事故の拡大を防げなかったことへの厳しい分析や反省の視点に乏しいのも当然だろう。

報告書案では、東電が2008年春に出した津波の試算は、遡上高を今回の津波とほぼ同じ、最大15・7メートルとし、同年12月に行った貞観津波(869年)を モデルとした試算は最大9・2メートルとしていた。しかし中間報告案は、これらの試算を「仮想的な『波源』を立てた試行的なもので、津波対策のベースにな るものではない」と一蹴した。その一方で、土木学会が02年に出した「津波評価技術」に基づく、従来の想定である津波の高さ5・7メートルについて、「確立された最新の知見に基づく想定」と強調し、「今回のような大津波は想定できなかった」と結論付けているのも、東電の従来の主張通りだ。

初期対応の遅れについては、とりわけ「自己弁護」と受け取れる見解が目立つのも、雇い主の顔色を見れば当然だわな。

政府事故調の調査では、東電は手動でのベントを想定しておらず、本店が手配した機材が別の場所に誤配されたり、現場がベントや注水に必要なバッテリーや空気圧縮機の備蓄状況を把握していなかったりしたことも明らかになっているが、中間報告案では、津波によるがれきの散乱や放射線量の上昇など過酷な作業環境を強調し、注水について「厳しい環境の中、できる限り迅速な対応 を行った」とし、「アクシデントマネジメント(過酷事故対策)を含むリスク低減の取り組みが効果を発揮した」その根拠に、自動車のバッテ リーを使った弁の操作などを挙げて、「臨機かつ直接的に安全設備を操作する応用動作により、炉心の冷却を行った」と自画自賛の評価している。
11.10.02
千葉県成田市の成田山新勝寺が9月25日に行った「柴灯大護摩供」で、東日本大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の松をたき上げたことに対し、感謝や激励を伝える手紙やメールなどが約20件寄せられているという。

新勝寺は、当初から護摩祈願に陸前高田市の「高田松原」の松の一部を使う方針を示していたが、護摩祈願以前に寄せられた100件以上の電話の大半は放射性物質の汚染を抗議するする電話だった。

このため、新勝寺では専門機関で検査を実施し、放射能が検出はされなかったため、松を加工した角材30本が燃やした。この護摩祈願実施以降に寄せられた約20件は、その多くが好意的な内容だったという。

勿論、放射性物質で汚染しているモノをわざわざ使う必要は全くない。しかし、測定結果を下に、被災地の物産を使うことは、復興支援の一助であることに変わりない。現地でボランティアするだけが復興支援ではないのだ。皆が出来ることをすれば良い。やりたくない人はやらなくても結構だ。

ただ、東北の物産というだけで、科学的に根拠のない心配で一々反応するのは、ストレスになるだけだ。

静岡の一部のお茶から規制値以上のセシュウムが出ている以上、東北だけでなく、静岡の当たりまで放射能物質がバラ撒かれたのに間違いは無いのだ。放射能物質ゼロには、もう戻らない。測定値のリスクをどう判断し、どう避けるかがストレスを軽減させる唯一の方法だ。
11.09.30
もう、コンプライアンスとか言う問題の以前だ。開いた口が塞がらない。

九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がったのだ。

討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。6ブロックに分けられた会場で「仕込み質問者」を分散させ、それぞれに支援部隊を20人ずつ配置。プルサーマル発電の安全性を印象づけるため、最 後は「推進の質問」で終わるようなシナリオを作成し、県に渡していた。「コーディネーターに質問者の着席位置を伝えておく」と記載された社内資料も残っているという。討論会では、18人が質問に立ち、賛成派8人のうち7人が九電関係者だった。ほとんどが九電が用意した原稿を読み上げる形で発言。最初に質問した社員は手帳を見ながら、「危ない、危ないと言われて、玄海1号機が運転を開始して30年近くたつが、私の家で作っている米とか野菜が放射能の影響で売れなくなったことはない」と農家を装った。

もはや、社長も会長も、原子力の責任者の役員も責任を取って辞めるしかないのではないか?
11.09.29
九州電力のやれせ問題で、真部社長が各支社を回って社員と直接対話した際、「やらせメール」問題について、「電力会社としての使命感から行ったことで、全て悪いとは言えない」などと話していたことが9月28日、複数の社員の証言で明らかになった。

九電によると、真部社長は8月末から1か月かけ、東京を除く8支社などを訪れ、全社員の1割以上、約2000人と直接対話し、その中で、やらせメールの背景について、真部社長は「コンプライアンスというより、管理職のマネジメントの問題だ」などと説明。やらせメールを呼びかけた社員の行動を上司が掌握していなかった点が問題だとする認識を示していた。

『コンプライアンス=法令遵守』とするのなら、まあ、やらせメールは、法令違反ではない。自社の製品を自社の社員を使って広くアピールすることは、ほかの業界でも広く行われている。

しかし、『コンプライアンス=社会的要請に答える』だとしたら、どうだろう。

もちろん、電力会社の社員だろうが、関係会社の社員だろうが、自分の意見を表明する権利はある。『自分の意見として原子力の推進が良い』というモノまで『やらせ』として一刀両断するのは間違いだ。が、『雛形』まで提示して書き込みさせ、原子力発電に対する世論を形成することは、許されないのではないか?

九州産業界のお大臣は、流石に考えが違う様で、今回の直接対話を踏まえ、「社員の理解も得られた」と続投に自信をのぞかせている。 
11.09.27-2
枝野経済産業相は9月26日午後の衆院予算委員会で、福島第1原子力発電所事故を巡り東京電力が作成した損害賠償の請求書類に関して「合意書・示談書の中に 『一切の異議・追加の請求を申し立てない』という文言があり、それに署名をさせようとしている、署名をさせているとの情報が入った」ことを明らかにした。

その上で「その文言を削るよう、事務方に東電への申し入れを指示をしたが、東電側から『もう印刷して配っている(から刷り直しません)』との返事があったというのだから、お大臣さまは、流石、考えが違う。まあ、刷り直す費用があるなら、被害者賠償に当てるべくだがね。

一方、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会が東京電力にシビアアクシデント(過酷事故)時の運転操作手順書などの公開を求めている問題でも、委員会が手順書の提出を4回にわたり求めていたが、東電は、資料の大半を黒塗りにしたり、表紙や目次だけを開示したりしていた。さすがお大臣、経済産業大臣の指示だって無視するのだ、ただの政治家なんぞ怖くも何とも無い。

普段、『皆様の東京電力』と言っているのは、電気を使い、料金を払う消費者に向けてだけ。何故なら、貴重な金づる。しかし、原発のある福島県民は東北電力管内で、電力料金をくれないから『皆様』に入らないらしい。

枝野経済産業相は9月26日の同衆院予算委員会で、書類作成を巡っては「(経産相に)就任した段階で危惧はあったが、東電には今回の事故についての政府と同様の社会的責任を感じてもらえてないことが判った。形式的に民間企業なので、国が手取り足取り全部やることは想定していなかった。(今後は)少なくとも、現行法上で最大限できる範囲内で 直接的に東電の行動を監視していきたい」と述べ、資料の提出についても、原子炉等規制法に基づき、強制力を伴う命令で東電に資料を提出させる考えを示した。 同法では、経産相は、原子力事業者に対して資料の提出を義務づける「報告徴収」を命令できる。経産省原子力安全・保安院は、今週中にも報告徴収を指示するとしている。

やっと、政治も本気になってきたところか?

流石に、まずいと感じたのか、国会の場に参考人として出席した東電の西沢俊夫社長は、文言について「非常に誤解を招くという形もあるので削除の方向で見直す」との考えを示し、これから(被災者に)署名させないように対応するよう、副社長に伝える」との方針を示した。 
11.09.27
設備投資をすればする程、電気料金を上げられる総括原価主義のおかげで、バンバン投資する電力会社は、当然ゼネコンにも良いお得意様だ。しかし、投資する原資は『皆様の電気料金』であることには変わらない。つまり『皆様の電気料金』を使って、お大臣になっている訳だ。

そのお大臣の1つ、九州電力の松尾新吾会長の親族が実質経営している福岡市中央区の建設会社が、大手ゼネコンの下請けに入るなどして、昨年までの5年間に少なくとも約5億7000万円の九電関連工事を受注していることが9月26日判明した。

松尾会長はゼネコンに紹介したことを認めたが、「仕事を回してくれと言った訳ではない」と主張し、同社側も「実績が評価されたもので、会長は関係ない」としているが、そりゃ、ゼネコンとしては、会長様に紹介された会社を無視することは出来ないわな。意味も無く紹介しているとはね、何しろお大臣の紹介ですから。

建設会社が福岡県に提出した工事経歴書などによると、1992年、会長の親族が設立し、現在取締役を務める。2005〜10年、福岡市の電気ビル北館 新築工事約1億8100万円など、少なくとも24件の関連工事を受注。従業員は数人で、取引先の一社は「ゼネコンの指示でこの会社の下請けに入ったが、工事は全て我々がやった」と証言しているのだから、途中に入り込むだけで、何にもしなくても相当の手数料を吸い上げられる美味しいビジネスだった訳だ。

電気会社の会長は辞められませんな。『皆様の電気料金』で給料がもらえ、かつ、逆らうやつは誰も居ないし、総務大臣の指示だって無視できるし、おまけに親族にまでお小遣いが落ちるのですからね。

少なくとも、大企業の会長様、社長様は、勘ぐられない様に、親族を含めて身を律しないといけない。法律を守るだけの法令順守では、社会の要請に応えていることにななら無い。
11.09.26
経団連の米倉弘昌会長は9月26日の定例記者会見で、枝野経済産業相が東京電力の役員報酬や給与について、公務員や独立行政法人の職員並みに引き下げるべきだとの認識を示したことについて、「東電への要求があまりにも一方的すぎる」と述べて東電を擁護し、福島第1原子力発電所事故の損害賠償請求手続きについても 「書類の量が多いなどと批判もしている様だが、(賠償は)国が率先して前面にたってやるべきこと。その対応が非常に遅れている」とも言っている。

なんにしても、東電は経団連企業にとっては、何でも値切らずに買ってくれるお大臣さまだ。こんなありがたいお客様は居ない。電力の自由化でお大臣の羽振りが悪くなると困るのはこの人達なのだ。

古い資料だが、東電の投資額は1980年度で、1兆2386億円にも上る。電力会社全体で3兆7155億円で、自動車産業全体でも8770億円の実に4倍だ。

確かに、原発の問題は政府が安全基準やオペレー ションなどあらゆる段階で非常に深く関わっているのは事実だが、それらは自民党時代の時に固められたことばかりだ。「政府自体の責任を深く自覚すべきだ」と民主党に押し付けるのはどんなものか?。

東電の事故以来、経団連が東電擁護なのも、まあ、最もなのだ。
11.09.23
原子力ムラの包囲網の凄さの一端がまた明らかになった。

東京電力の原発事故に伴う損害賠償の目安をつくる政府の「原子力損害賠償紛争審査会」の一部委員が、電力業界とつながりの深い研究機関から、毎月 20万円ほどの報酬を得ていることが分かったのだ。

この電力業界とつながりの深い研究機関とは、日本エネルギー法研究所のことだ。何で、エネルギーが法研究なのだ?と疑念を抱くが、何のことは無い、発足の真の目的は『原発訴訟に直面し、危機感を抱いた電力会社が、法律家を敵に回すのはまずいので、法律家を抱えなくてはいけないと始めた組織』なのだそうだ。原子力の研究者だけではなく、法学者もムラの住人だった訳だ。

ここの研究所は、財団法人電力中央研究所から研究を受託している組織で、日本エネルギー法研究所の年報を見ると、研究所の研究部の名簿が出ている。研究部長以外の研究員九名は、北海道から九州までの九電力から一人ずつ出ている。総勢三人いる事務部の事務部長、事務課長はそれぞれ東京電力。

原子力損害法制検討班は、大学教授が名を連ねる主査、研究委員の下にオブザーバーがいるが、電事連原子力部副部長が名を連ね、その下の研究員は、九電力からの九人。

環境法制班は、やはり主査、研究委員の下にオブザーバーが二人いて、電事連立地環境部副部長と東電環境部環境企画部グループマネジャー、そして研究員は九電力からの九名

エネルギー事業班(規制・競争検討)は主査、研究委員の下にオブザーバーが四人、電中研社会経済研究所上席研究員、電中研社会経済研究所主任研究員、電事連企画部副部長が二人、九電力から九名の研究員。

原子力行政に係わる法的問題研究班は、主査、研究委員の下にオブザーバーで電事連原子力部副部長、九電力から九名の研究員。

正に電力会社が丸抱えしている研究所だ。

さて、審査会は4月11日、文部科学省に設置された。現在の委員は9人で、その中で、学習院大教授の野村豊弘氏と早大大学院教授の大塚直氏が、「日本エネルギー法研究所」(東京都港区)から報酬を得ていたその人たちだ。

野村氏は4月にエネ法研の理事・所長に就任して以来、毎月20万円程度の固定給を受け取っている。
大塚氏は委員就任前から研究部長の職にあり、毎月20万円の固定給を得ていたが、周囲からの助言で、6月末に研究部長を辞め、4〜6月の報酬を返納したそうだが、実に賢明な判断だ。

電力会社が起こした事故の損害賠償の範囲を決める審査会のメンバーに、電力会社丸抱えの研究所と関係ある学者が入ってるのでは、東電と被害者の間に立って紛争を解決する役割を担わなくてはならない、審議会の中立性に疑問が生じるのも当然だ。

文部科学省も情けない。人選する段階で、対応して置けよと言いたい。
11.09.19-2
言わんこっちゃない。愛知県日進市の花火大会で、福島県川俣町の業者が製造した花火が打ち上げられなかった問題が報道されたとたん、日進市には9月20日、「放射能汚染の風評被害が広がった」などとする抗議の電話やメールが全国各地から殺到していて、メールは2日間で約1100件、電話は20日だけで約750件あり、殆どが打ち上げ中止を非難する内容だったという。

川俣町も古川道郎町長名で、同町が福島第一原発事故の避難指定区域外にあることや放射性物質の知識について市民に周知するよう求める文書を同市に郵送している。

農作物や木材と違い花火は放射能物質を自ら取り込んで濃縮することは無い。原料にセシュウムなどが降り注がない限り、放射能汚染は気にしなくても良いはずだ。

花火大会の実行委は、打ち上げなかった花火の放射性物質を測定し、問題がなければ、今後打ち上げることを決めているそうだが、今度とは来年のことか?それまで火薬をしけらさずにきちんと保管できるのだろうか?
11.09.19
愛知県日進市の市役所周辺で18日夜あった花火大会で、福島県産の花火に対して市民らから「放射能をまき散らす恐れがある」などの声が寄せられたため、打ち上げを中止したという。

今年は東北大震災の「復興支援」がテーマで、日進市に転居した被災者43人を特別席に招待し、18人が鑑賞している。

この花火大会では、福島県川俣町の業者がつくったスターマイン1基(80発分)も打ち上げる予定だった。しかし、地元商工会や市職員有志らでつくる実行委員会によると、17日昼過ぎから電話やメールで市民らから「汚染された花火を使うな」など約20件の抗議や苦情が寄せられたという。11万の観客の内、クレームが20件ね。
 
放射能を心配する気持ちも判らなくもないが、福島というだけで、何でもかんでも、放射能汚染するから駄目だは酷いのではないか?

確かに、福島県川俣町は一部が原発事故で計画的避難区域に指定されている。が、花火を作った業者の敷地内の放射線量は毎時0.4マイクロシーベルトで、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準を下回っている。

基準を下回っているからこそ、業者は「東海地方に避難している人もおり、福島の花火だと喜んでもらえると思い協力した』のだろう。そういう思いを踏みにじっていいものだろうか?

日進市の萩野幸三市長は記者団に対し、「結果的に福島県の方々に大きな迷惑をかけて申し訳ない。被災地にエールを送るつもりで、福島の花火業者を指定して企画したが、市民の不安にも答える必要があり、実行委も打ち上げを判断仕切れなかった」と話しているが、そもそも準備が不足している。

京都の大文字焼きであれだけ騒ぎになったのだ、念には念を入れ、製品の放射線レベルを調べておいて、問い合わせにも応えられるようにしていたら、こんな事態にならなかったのではないのか? 
11.09.18
社民党副党首で富山県連代表の又市征治参院議員は9月17日、富山市内で開かれた自治労県本部の定期大会や党県連の常任幹事会で、鉢呂吉雄・前経済産業相が東京電力福島第一原発の周辺自治体を視察した感想として「死の街」などと表現して辞任したことについて「実態が『死の街』だということは、私も(7月上旬に同原発から20キロ圏内を視察したときの)実感として受け止めた」と述べた。

その上で、「事故後の現状は原発推進をやってきた結果。死のまちと化すような事態を起こしたことが間違っている。原発事故をもたらした政治責任が問われるべきだとし、「言葉を使ったことがけしからんというのはおかしい」との持論を展開した。

その通りだと思う。海外メディアの報道では、『死の街』=『ゴーストタウン』と書くのだ。駅前のシャッター通りを『まるでゴーストタウン』というのが良くて、『まるで死の街だ』というのけしからんというのと同じだ。

一方、原発事故を起こした当事者は、福島県双葉町民向けに開催している賠償請求の説明会を開いているが、ことの他クレームが着てきるそうだ。

井戸川克隆・双葉町長によると、説明会は東電が同町民に対して、9月15日以降、数回に分けて実施。請求用書類の記入方法などについて説明した。これに参加した住民から、「内容が理解しづらい」「優しさが感じられない」などの苦情が町に寄せられたという。

東電が9月12日に被災者に対して一斉発送した請求関係の書類一式は、補償金の請求書類が60ページ、「補償金ご請求のご案内」は156ページで、総重量が900g≒1Kgに及ぶ。他にも「同意書」など記載する必要のある書類が複数あり、専門用語も多いことから、被災者からは不満の声が上がっているのだ。

3月11日から8月末までの一人ひとりの損害額を記入し、領収書などを添えて請求しないと被害が補償されないのなら、あきらめる人が多数出るのは想像できる。そもそも、混乱時に領収書なんぞ、保管できるのか?

東電は少しでも支払う保証金を少なくするために、わざとこんなものを送りつけているのではないのか?

東電のこういう姿勢について、ガーガー書き立てるマスコミが無いのは、片手落ちではないのか?スポンサー様は悪くかけないか?
11.09.15
野田内閣が発足して、わずか9日で、鉢呂経産大臣が辞任した。理由は、原発事故で無人化した被災地を『死の町のようだった』と感想を述べたのが、被災者を傷つけたことと、当日(8日、午後11時くらい)議員宿舎前で鉢呂氏を数人の記者が囲んで5分程度の取材があったとされる時、取材記者に『放射能をつけてやる』と服を擦り付ける動作をしたことだ。

しかしだ、福島県民に精神的な「被害」を与えたという意味では、鉢呂大臣の言動を大々的に伝えた記者達も加害者だ。更に、『放射能をつけてやる』をやった時も、その時点で、記者から抗議は何もなかったし、9日朝の段階でこの件の報道はなかった。

しかし、『死の町』発言が問題になり、9日の夕方にあるメディアで「放射能つけてやる」が報じられた以降、どのメディアも大きく取り上げはじめたのだ。
当事者となった記者が、「大臣、私は構わないですが、これは、他の記者やカメラの前では絶対やってはいけませんよ」と忠告して、一方で、この大臣は資質に疑問があると頭にインプットして、終わり、にすればいい問題だ。

それを、その場で抗議も注意もせずに、時間が経ってから大問題だったと記事にするという行為は、普通の人間関係なら『卑怯』と言われる行為だ。

また、鉢呂氏の辞任会見の場では、社名も氏名も名乗らずに、一部は鉢呂氏が発言中であるにもかかわらず、これを遮って乱暴な言葉を浴びせる記者が居て(「自分でちゃんと説明しなさいよ。最後くらい」、「説明しろって言ってるんだよ」等)、別の記者にたしなめられる場面があったガ、どうも、政治報道の現場のレベルも地に落ちた象徴だと言える。

今大事なことは、東日本大震災の復興を加速し、福島第一原発で汚染された土地を除染を進めることだ。それを、我が社の新聞を売らんが為の大臣の失言の報道合戦をして、野田政権の足を引っ張っている場合ではあるまい。また、政局しか考えないで解散要求ばかりで、ちっとも復興の議論をしない野党を批判して、国会の審議を進めるようにするのが政治報道の大事な仕事ではないか? 
11.09.11
以下は、9月8日付けの朝日新聞の記事である。地震が起きたのが、3月11日。福島第一原発が津波で外部電源が途絶え3月12日〜15日にかけて、炉心溶融による水素爆発が起きている。その直後から、原子炉内でしか存在しない核種が検出さて、心ある研究者やフリーのジャーナリストたちが原子炉の危機を報道しても、デマ報道と真実の報道を封止して、東電や政府の『原子炉の健全性は守られている』という嘘広報の片棒を担いできたのが、朝日新聞などのスコミだ。

SPEEDを活用すれば事故直後に核物質の拡散予測は出来ていた。ただ、『原子炉は安全でなければいけない。その為に不都合な事実を闇に葬る』という原発ムラの論理が優先され、余計な放射線に人々は曝された。マスコミの言う『原子炉は健全で、核物質は放出されていません』を信じて。

マスコミは東電や政府の発表を伝えただけだと反論するだろうが、東電や政府の発表をただ書くのを『広報』という。東電や政府は何か隠していないか?を追求して、真実を伝えてこそ、『報道』になる。

『不確実な情報は、パニックになる』というパニック神話を言い訳に予測記事は書かないのだとも反論するだろう。SPEEDにしても単なるシミュレーションだ。前提が狂ったり、論理に誤りがあれば正しい結果は出ない。それでも、予測を『予測であるが危険度が高い』と伝え、避難させる方が大事だった。そう、海外各国がいち早く自国民に原発から80Kmや160Km以上退避せよと伝えた様に。もし事実に反しても、健康被害が出ないだけましというものだ。しかし、過剰反応と報じ、被害を生じさせたのはマスコミだ。

直後にフリージャーナリストや雑誌や書籍で散々核汚染を発信して来たのに、半年近くたってからこの記事を書いた記者はどう思うのだろうか?要らない放射線に曝された住人に対し、被害を防げなかったことに反省の言葉も何も無いよね。

−−−以下記事−−−
東京電力福島第一原発から北西に帯状に延びた高濃度の放射能汚染地帯は、3月15日午後の気象条件が重なり形成されたことが日本原子力研究開発機構の解析でわかった。2号機の事故で放出された大量の放射性物質が雨で地表に落ちた。降雨がなければ、汚染度は大幅に低くなったという。

 北西の帯は原発から約40キロの長さで浪江町、飯舘村周辺。政府が今月1日に公表した線量調査でも、高線量地域は北西方向と原発周辺に集中していた。最高(地上1メートル)は警戒区域が大熊町夫沢(原発から南西約1キロ)の毎時139マイクロシーベルト。計画的避難区域では、浪江町昼曽根(同北西約22キロ)で毎時41.3マイクロシーベルトだった。

 チェルノブイリ原発事故の強制移住対象となった汚染レベルでみると、該当面積は東京都の4割、800平方キロメートルに及ぶ。

 同機構の永井晴康・環境動態研究グループリーダーの推定では、大量の放射性物質が事故で2号機から放出されたのは3月15日の午前7〜同11時と、午後1〜3時の2回。特に午後の2回目の放出ではガス状の放射性物質などが集まった放射性プルーム(放射性雲)が、西から次第に北西方向へ流れた。県内各地で線量が上昇。夕方には飯舘村(原発から北西約39キロ)、福島市(同約63キロ)で
も上がった。

 このときに雨で放射性物質が地表に落ち、帯ができたと見られる。気象庁によると、飯舘村では午後5時から約半日、1時間あたり0.5〜1.5ミリの小雨が観測されている。機構の午後6時の降雨分布の解析でも、北西方向では多くで雨が降っていた。
11.08.25
東日本大震災後に起きた福島第一原発のメルトダウンを、散々、未曾有の想定外の大きさの津波による想モノだと、東電も、政府もしきりに宣伝していたが、何のことは無い、東電自身の不作為を隠すためだったのではないか。政府もだまされて、宣伝の片棒を担がされたのだ。

政府の事故調査・検証委員会の調査で、国の地震調査研究推進本部が02年7月に新たな地震の発生確率などを公表したのを受け、東電は、08年にマグニチュード(M)8・3の明治 三陸地震(1896年)規模の地震が、福島県沖で起きたと仮定して、福島第一と第二の両原発に到達する津波の高さを試算した。第一原発の取水口付近で高さ 8・4〜10・2メートルの津波が襲来。津波は陸上をかけ上がり、1〜4号機で津波の遡上した高さは海面から15・7メートル、同5・6号機で高さ13・ 7メートルに達すると試算した。

02年の報告を受けて、08年に試算していること自体、余りにも遅い対応なのだが、08年には13.7メートルの津波を予見していた。
それなのに、東電は、福島第一原発では海面からの高さ4メートルの所に冷却に必要な海水ポンプ、高さ10メートルの所に原子炉建屋などがあるのを放置してきた。今回の震災の津波の高さは海岸付近で13メートルで、建屋付近では11.5〜15.5メートルに達している。コレは、試算の結果にほぼ一致しているではないか。

08年に判っていたことを、3年も放置して大震災4日前の今年3月7日に経済産業省原子力安全・保安院に対し報告していた。3根もあれば、かなりのことが出来たのではないか?今回の原発事故は、経営人の不作為による人災である。東電の全ての資産を吐き出させて、東電自体に賠償させなければならない。 
11.08.21
8月19日、文部科学省は、東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内の50地点で放射線量を測定、住民が1日を屋外で8時間、木造住宅で16時間過ごすと仮定して、1年間に浴びる放射線の合計量を推定したものを公開した。

最も高かったのは、第一原発から西南西に3キロ離れた福島県大熊町小入野の508・1ミリ・シーベルト、同町夫沢でも393・7ミリ・シーベルト という高い推計値となった。年間500ミリ・シーベルトは、計画的避難区域指定などで避難の目安となる年間20ミリ・シーベルトの25倍にあたる。一方、同県南相馬市や浪江町の一部の地点では3〜4ミリ・シーベルト程度で、同じ警戒区域内でも推計値に相当にばらつきが出る結果となった。

政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきたが、高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めたという。

原子炉が3つメルトダウンして、建也が4つも水素爆発したのだ。9ヶ月以内に帰れる様に様にするというのはいかにも楽観的過ぎたのではないか?

11.08.12
菅政権は8月11日、原子力規制行政の組織改編について、環境省の外局に原子力安全庁(仮称)を新設する方針を固めたという。

当初、環境省の外局にする案に対抗して、枝野幸男官房長官らが、組織や人事の独立性を高める内閣府の外局案を主張。このため、8月5日に細野豪志原発担当相が発表した試案は環境省案と内閣府案の両論併記となっていた。

コレに対し、細野豪志・原発担当相は8月7日、原子力規制機関を統合して新設する原子力安全庁(仮称)について「内閣府に置いても経済産業省から人を持ってくる。経産省に遠隔操作されるくらいなら、環境省の組織としてグリップ(統制)を利かせた方がいい面もある」と、環境省の外局とするのが望ましいとの見方をフジテレビの番組で語っている。

内閣府では、寄り合い所帯で出身省庁の顔 色を見ながらやっていることが多い。大臣が複数の任務を担当するので、大臣のグリップは利かない」などと、内閣府の外局にすることの問題点を指摘し、環境省案については「(同省には)自然エネルギーを推進し、原発に否定的な考えの人が多い。安全サイドに立った様々な判断をするというのも一つのアイデアだ」と語っているが、全くその通りだ。

それに対して、細野大臣は頑張った。環境省について(1)電力業界としがらみが少ない(2)東北地方環境事務所(仙台市)など福島県近くに地方組織がある(3)環境相 が所管するため閣僚数の増員が必要ない(4)ドイツで環境行政と原子力規制機関を統合した先例がある――ことを主張市、枝野官房長官も「環境行政と原子力規制行政 には一定の親和性がある」として環境省案を容認させたのだ。

セシュウムの除染にしても、環境省が主体的に当たるだろうし(通産省が主体的にやるとは思えない)、後始末をやらされる所が監視する方が、合理的判断ができる。細野大臣は良い仕事をした。

11.08.09
東海テレビ放送(名古屋市)の情報番組「ぴーかんテレビ」で、8月4日、岩手県産米のプレゼント当選者について「怪しいお米 セシウムさん」などと不適切なテ ロップが流れた問題で、波紋が広がっている。

当局には、1万件以上のクレームが殺到し、海テレビへのCM休止の動きはこれまで農協関連団体だけにとどまらず、民間企業にも拡大してきたのだ。

子供服メーカーのミキハウス(大阪府八尾市)が既に同番組へのCM提供を打ち切り、愛知県護国神社(名古屋市)もスポンサーから降りる方針を決め、他に製パン大手のフジパン(名古屋市)、流通大手イオン(千葉市)、和菓子店の川上屋(岐阜県中津川市)などが同番組へのCM提供を当面、休止することを決定したという。

テロップを作ったのは、CG制作を担当する50代男性で、「ふざけた気持ち」で作ったものが、人為的な操作ミスで放送されたという。本来は出来上がったCGをディレクターやタイム キーパーがチェックし、問題がなければ放送するが、今回は不謹慎な表現があったため、タイムキーパーが2度にわたって、担当者に訂正を求めたが訂正されなかった。23秒間にわたる表示も、ディレクターらが次の放送のリハーサル中だったために発見が遅れたという。

タイムキーパーが修正を2回求めたのに直さなかったのだから、何をか言わんかだ。コレが放送されたらどうなろうのかの想像力が欠如しているとしか言い様がない。

たった1人のいたづらが、いたづらで済まなく企業をもつぶす時代だ。

11.07.29
経済産業省原子力安全・保安院も結局は原子力ムラの一員で、推進者である。この国には、原子力を正しく使う為の監督・監査すべき部門が無い。

中部電力は7月29日、2007年8月の中部電力浜岡原子力発電所のプルサーマル発電に関するシンポジウムの際、中部電に対し、保安院が参加者の動員と会場での発言を依頼していたと発表した。目的は、会場での質問が反対派のみとならない様にする為、地元住民に原発に肯定的な発言をさせたのだ。

本来は原発を監視する立場の保安院が、やらせを指示していたことになる。中部電は依頼にもとづいて社員や下請け業者、町内会長ら地元住民に呼びかけて参加させていた。住民向けに肯定的な発言文案も作成したが、問題があると社内で判断し、発言させることは見送った。

四国電力(高松市)は7月29日、2006年6月に愛媛県伊方町で国が主催した伊方原発3号機のプルサーマル発電に関するシンポジウムで、伊方原発や関 連企業3社の従業員10人と地域住民19人の計29人にプルサーマル関連の質問や意見をするよう例文を示した上で依頼していたと発表した。これも、原子力安全・保安院から「多くの参加者を募り、質問や意見が多く出るようにして欲しい」との要請を受けたものだった。

この事件で、海江田経産相は7月29日、緊急記者会見を開き、「国が意見を誘導していたのなら、申し訳なく思う」と謝罪。法律家などで構成する第三者委員会を設置して事実関係を徹底的に解明し、8月末をめどに報告をまとめる考えを明らかにした。原発を規制する側の保安院が、原発推進側に立っていたことについて、海江田経産相は「極めて深刻な事態」と述べ、今後、経産省から分離、独立する予定の保安院の職員に対し、「新しい組織に行くわけだから、考え方を大きく改めてほしい」と要望した。

コレで、原子力発電の再開は遠のいたのは間違いない。

11.07.24
中国東部・浙江省温州で7月23日午後8時半(日本時間同9時半)頃、北京発福建省福州行きの高速鉄道列車が、付近での落雷で信号システムが故障して止まっていた浙江省杭州発福州行きの別の高速鉄道列車に追突、杭州発の列車の2両が橋から川へ落ちた。

どうも、新幹線として建設された路線でなく、在来線の改良区間らしいが、信号などの運行システムは中国独自のものが使われているという。

まあ、日本の鉄道でも、ATSやATCが整備されていても、時々、列車同士の衝突事故は起きているから、余り豪そうなことは言えないが、高速鉄道で、停止中の先行列車に衝突するのは、2002年の2月22日に起きた、鹿児島本線の無閉塞運転で進行してきた後続の門司港発荒木行き下り快速列車が追突し134名が重軽傷を負った事故以来起きていない。無閉塞運転では、時速15Km以下の徐行で運転しなければならないが、後続列車の運転手が、途中の中継信号機の進行表示を自列車に対するものと勘違いし、無閉塞運転についての規則に反して中継信号機の表示で加速したのが原因だった。

今回の事故の原因が居間のところ判らないので、これ以上は書けないが、国の威信や国威掲揚の高速鉄道での死傷事故だけに、中国政府の痛手には違いない。

11.07.24
福島第一原発の事故を受けて、現在点検中の原発の運転再開に、欧州の諸国の様に、ストレステストをすることになった。当然といえば当然だ。

事故の教訓で、津波や地震で非常用電源が使えなくなっても、原子炉や使用済み燃料プールを冷却できるよう、電力会社に緊急時の代替電源を用意することを義務づける暫定策だけで運転再開をOKするには、国民の納得を得るには適わないと、やっと、菅総理から指示がされたのだ。それで、面子をつぶされたのが、暫定策だけで原発運転再開に奔走していた海江田通産大臣だ。

すったもんだしたストレステストだが、何のことは無い、電力会社の内部監査ではないか。保安院は7月22日、各電力事業者にストレステストの実施を指示すると同時に、九州電力玄海原発の耐震安全性評価のデータ入力ミスを受けて、他の事業者にも同様のミスのチェックを優先することを求めたというのだ。

IAEAの様な第三者機関にストレステストをしてもらわなければ、客観性がもてないだろうに。九州電力の様に、原発推進する為には、世論操作もバンバンやってきた連中に、中立なテストができるはずがない。

11.07.18
福島県で、放射性物質が検出された稲わらを与えられ、後に出荷された牛は同県10市町の農家14戸、計554頭になった。3月19日、国は通知で、屋外で保管した飼料を家畜に与えないように求めている。しかし、農家は「農協を通じて通知があったが、大丈夫と思い与えてしまった」と説明、または、通知が無かったと答えている。

宮崎で狂牛病が発生した時は、症状が無かろうが、感染エリアの地域の牛、豚は全て処分している。それに対して、この放射の物質汚染に対する農水省や県の対応は余りに酷い。

それもコレも、放射能汚染の調査管轄が国土は文部科学省、海洋は農水省と縦割りだし、セシウムが生物の体内に蓄積されることは無いとする、原発推進御用科学者の学説に寄っていたことも大きかろう。

牧畜用の干し草は、乾いているから保管が効くのであって、放射能物質で汚染されたからといってわざわざ洗ってから干す人はいない。そんなことしたら牧草が腐ってしまう。

静岡のお茶すら規制値を超え、東北、近県の一般廃棄物焼却施設で、飛灰から放射性セシウムが6月には検出され、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡の15都県に指針を示している。ということは、相当範囲に放射能物質が飛び散ったと覚悟を決めるべきだろう。

事故直後,、米国などが80Km圏内の自国民の退去を呼びかけたのは決して大げさでは無かった。むしろ狭いくらいだったと今は思える。通産省は原発推進派で、どうしても今回の事故を過小に見せたい。しかし、状況証拠は決してこの事故が小さなものではないことを物語っている。

菅総理の全てを支持するものではないが、経産省を信じないとする総理の感覚は正しいと言うべきだろう。
11.07.15
九州電力が7月14日公表した「やらせメール」の調査報告書で、賛成投稿の文例が作成されていたことなど、巧妙な裏工作の実態を明らかにした。問題の発端となった上層部の謀議も「あうん」の呼吸で決まっており、原子力発電所を巡る世論操作の常態化がうかがえる。

資源エネルギー庁に提出した報告書では、原発部門トップだった段上守・元副社長(6月下旬に関連会社社長に就任)を頂点にした組織的な世論工作だったことを認めた。

報告書によると、段上氏と諸岡雅俊・元原子力発電本部長(6月下旬に関連会社社長に就任)、大坪・前佐賀支店長(現・佐賀支社長)が放送前の6月21日に佐賀市内で会談。「運転再開への賛成意見を 増やしたい」ということで一致した。3人は22日に、それぞれの部下に対応を命じた。

大坪氏は翌22日、支店の総務部長ら3人の部長に、具体的な方法の検討を指示した。総務部長らは、賛成投票をより確実に実行させるため、社内だけではなく、電気が止まると困る取引先に用意した6パターンの文例を持参するなどし、自動車関連会社の取引先や大口顧客など計31社に投稿を依頼していたのだ。

その結果、国主催の6月26日の番組に賛成意見を送るよう呼びかけられた計約2900人の内、141人が実際に送っていた。番組に電子メールやファクスで寄せられた意見は賛成286件、反対163件で、やらせで賛否が逆転したとみられる。

■ 将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必 要であると考えます。そのことが九州経済、ひいては日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。日本全体のことを考え、九州を含む西日本が元気を 出して、生産や経済を回さなければならない中、電力不足は絶対にあってはならないことです。発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、早く(九州 の)原子力発電を再開すべきと強く要求致します。

 ■電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めないですし、夏の「熱中症」も大変に心配であります。犠牲になるのは、弱者である 子供や年配者の方であり、そのような事態を防ぐためにも、原子力の運転再開は絶対に必要であると思います。併せて電力会社の方には、万全な安全対策をくれ ぐれもお願い致します

 ■太陽光や風力発電を否定するわけではなく、推進することも必要であると考えております。しかし太陽光や風力発電は天候に大きく左右され、 利用率が大変に低いと聞いております。また、火力や原子力発電に比べて広大な面積が必要になるなど、現在の技術面・コスト面から考えますと、補助的な電源 にはなっても、代替の電源となり得ることは到底無理であると思います。よって、当面は原子力発電に頼らざるを得ないと思います。

 ■科学的データに基づいて、今回の福島原発事故の事象の要因は津波であるとの国からの説明がありました。各電力会社では「緊急安全対策」に 加え「シビアアクシデント対策」を実施しているとの新聞報道がありましたが、安全対策については十分に実施されており、発電を再開することについて全く問 題はないと思います。国も「発電再開しても問題ない」と示しているにも関わらず、何故発電再開が出来ないのでしょうか。

 ■テレビにて「夏の電力供給力の見通し」の放送があり、電力供給の予備力が約3%しかないとのことでありました。もしも、現在稼働中の火力 発電所でのトラブルや、全国的な猛暑などが続いた場合は、電力が不足し最悪の場合は停電が懸念されます。東京電力のお客様は、計画停電の実施により大混乱 を招いたと聞いておりますが、そういう事態を招かないためにも、一日も早い原子力発電の再開を強く望んでおります。

 ■トヨタ自動車の豊田章男社長より、電力不足の広がりに対して「日本での物づくりは、限界を超えた」との記者団への発言がありましたが、電 力不足が国内産業(生産)の空洞化に益々拍車をかけることが懸念されます。代替電源が直ちに準備できない現状では、原子力発電の再開は不可欠なものであり ます。

また、テレビ番組に運転再開への賛成意見を組織的に送った「やらせメール」問題とは別に、世論操作の動きが発覚した。九州電力玄海原発(佐賀県)2、3号機の運転再開問題をテーマに佐賀県が7月8日開いた「県民説明会」に、九電がグループ社員らに参加を呼びかけていたこともわかった。

説明会は県内在住者が対象で、5日の締め切り時点では定員の約3倍の1093人が応募。一部は抽選となり、最終的に323人が参加した。九電は県内在住のグループ社員らに、電子メールなどで説明会の日程や応募方法を周知し、広く参加を呼びかけていた。

やらせメール問題が7月6日に表面化し、九電は説明会への参加を控えるよう求めたため、実際に出席したのは少数にとどまったとしている。

九電を巡っては2005年に佐賀県が主催したプルサーマル計画の討論会などでも、原発部門が社員らを動員していた。幹部は「反対派に対抗するため集団で参加して多数派を作ることもあったが、これからはできなくなる」と認めているが、当たり前だ。

電力会社の関係者であろうとも、個人の立場で、賛成を表明するのは自由だが、文例どおりのメール投稿による世論操作は問題外だ。
11.07.12
福島県南相馬市の畜産農家が出荷した牛11頭から国の基準を超える放射性セシウムが検出された。しかし、出荷前に県が行った体表の放射線量検査(スク リーニング)を全頭がクリアしていたのだ。

当然といえば当然だ。体表の汚染は、洗浄すれば取れる。洗浄しても検出できる体内汚染なら、どれだけ汚染だれていたことかということになる。

調査の結果、えさに与えていた稲わらから高濃度の放射性セシウムが検出された。

親が、体内被曝を避けるように注意していた小学生の尿からセシウムが検出されているのだ。家畜ならさもありなんだ。

東京電力は改めてとんでもないことをしたと自覚してほしい。
11.07.08
またまた、九州電力がやってくれた。国主催の原発再開に向けたテレビ番組に、九州電力の原発担当の課長級社員が子会社の社員らに、原発再開に賛成する意見を送るよう電子メールで指示していたのだ。

説明会に寄せられた意見メールは計473通で、再稼働への賛成は226通。少なくとも賛成メールの約1割を九電関係者が占めていた実態が浮かび上がった。海原発の再稼働問題の当事者に当たる九電側が意図的に偏った意見を主催者側に寄せ、説明会の公平性を損ねたことに批判が集まるのは当然だ。

九州電力には前科が有る。原発推進の集会に社員や子会社の関係者を大量に送り込んでいる。まあ、同じ流れの話だ。

電の社内調査で、課長は上司にあたる上席執行役員の指示に基づいて、メールを作成していたことがわかった。つまり、会社ぐるみで指示していたのだ。当の執行役員は部下の部長級社員を通じて、番組の日程を子会社や社内の事業所に知らせるように命じたが、「賛成意見を送れという文書作成は指示していない」と説明しているという。まあ、そうだろう、自分は悪くない、部下が勝手にやったのだと言いたいのだ。

課長級社員は個人名ではなく九電名で、メールを関係先に送付。玄海原発の運転再開問題の番組に、容認の立場から子会社の社員らが意見をメールで送るよう要求していた。ということは、会長も検査を終えた原発を止めるのは風評被害だと言っているし、会社の意思を伝えたと考えた方が良いだろう。

しかしだ、会社の為と思った行為が、会社の首を絞めている。原発再開を容認した佐賀県知事や地元自治体の町長が原発再開を容認を撤回している。責任を取って社長も辞任をすると言っている。

原発ムラの論理しかないから、世間の反応を読み違えるのだ。
11.07.01
九州電力の松尾新吾会長は6月30日、朝日新聞の取材に対し、東京電力福島第一原子力発電所の事故をきっかけに定期検査中の原発の運転再開が遅れている ことについて「車検の済んだ車に乗るなという様なもの。エモーショナル(感情的)な側面がもたらした一種の風評被害」と述べた。

どうも、世の中と感覚がズレている。車検の方法に問題があることが、福島第一原発事故が物語っている。方法に問題がある車検を通ったといって、その車を運転して良いかは別問題だろう。

松尾会長は震災の復興を九州から支援するには、電力の安定供給が不可欠と指摘。玄海原発2、3号機の運転再開の必要性を訴えているが、何のことは無い、原発再開の遅れで九電の燃料費負担は1日6億円程度増えており、自分の懐が痛むから文句言っているのを、「燃料費をむだづかいしている。国家的マイナスだ」とすり替えているだけだ。

一方、福島第一原発事故をめぐり、国が原子力損害賠償法(原賠法)に基づいて東京電力を免責しないのは違法だとして、東京都に住む東電株主の弁護士の男性が150万円の損害賠償を国に求める訴訟を東京地裁に起こしている。

男性が6月30日の記者会見で、原賠法には「異常に巨大な天災地変」で損害が生じた場合、事業者は免責されるとの規定がある。男性は、今回の地震と津波はそれに当たると指摘。国が免責しない為、仮払金支払いなど被災者への補償が遅れている▽株の価値が落ち、損害を受けた――などと主張している。

コレも、感覚がズレている。異常な天災地変というのは、地震学者による警告が全く無い状態の津波のことだ。今回の地震による津波については、地震学者によって散々警告されてきた。にもかかわらず、東電と保安院は無視してきたのだ。原子力安全委員会の班目春樹委員長もコレを人災というとはっきり述べている。

免責しちゃったら、『被災者への補償』の根拠が無くなってしまい、かえって補償されなくなる。この弁護士も、最後の方の主張の自分への配当が無くなったことや株価が下がったことのすり替えではないか?
11.06.27
あれ程原発誘致で利益誘導の先鋒だった自民党福島県連は6月26日、同県郡山市内で開いた定期大会で、「今後は原発を推進しない」との活動方針を決定したと言う。

県連の斎藤健治幹事長が「我々は現在まで(原発を)進めて来たことを深く反省し、今後一切推進しないことを決めた」と口頭で報告、了承されたそうだ。

原発を電力会社、メーカーと一体になって推進して来た自民党本部は一切謝罪が無いが、足元の県連が今までの施策を編成したことは、評価すべきだろう。
11.06.17
枝野官房長官は6月16日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所周辺の警戒区域、計画的避難区域より外側の地域で、局地的に年間の積算放射線量が避難の 目安となる20ミリ・シーベルトを超える可能性がある場所について、住居単位で「特定避難勧奨地点」に指定し、住民への注意喚起や避難の支援を行う方針を発表した。

今まで政府は同心円状に警戒区域や計画的避難区域して来たが、そのエリア外にあることが判明しているホットスポットに対しては何もしないでほっかぶりするものと思っていたが、民主党政権にはまだ良心が有って良かった。

本来なら、個々の汚染レベルを調べた上で警戒区域や計画的避難区域を指定するの方が、本当に避難すべき人だけ避難する方が経済的損失も住民の負担も減る。ただ調査に時間を要するから、同心円状に警戒区域や計画的避難区域を指定するを指定する暫定措置が必要となる。

最初から、『最終的には、汚染レベルで避難の指示を決定する』と発表していれば、これほど、信頼を失わなかったかも知れない。
11.06.11
菅首相をあれこれ書いて来たが褒められる点がある。それは、東電福島第一原発の事故調査・検証委員会(事故調)について、経済産業省の影響下に置く構想を菅直人首相に提示していたことを、首相は原発を推進してきた同省が事故調の「骨抜き」を画策したとみて拒否したことだ。

厚生労働省の薬害エイズ事件の経験から、官僚を信じない。悪徳官僚の、嘘をつき、隠し、省益以外何もしない という本性を知っている。エネルギー政策に対し、経産省が首相にレクチャーして来たがことごとく跳ね除けているというのだ。

『全ての官僚を信じないと言う態度は、リーダーとしてどうよ?』と言うことも有るが、こと、真実を追究する場合は、必要だと思う、この点は、菅首相でよかったと思う。

11.06.10
腸管出血性大腸菌O111による集団食中毒を起こした焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」を運営するフーズ・フォーラス社が全店舗の営業再開を断念し、全従業員に退職を求めていたことが同社幹部への取材でわかった。

『顧客は安さを求めている。ユッケは今までのやり方では680円は下らない。280円で売れたら、顧客は喜ぶ。何が何でも安くユッケを売れるようにする』

ここまでは、ある意味正しい。しかし、安くする方法が、『安全を軽視する』だったのが運命の分岐点だ。安全を求めるとどうしても手間がかかり、コストが上がる。

しかし、顧客は安さだけを求めていない。『安くて、美味しくて、安心安全』を求めている。安心安全は余りに当然の要求で、表面には出ていなかったのかもいかも知れないが、いくら安くても食中毒する様な物は望んでいない。

若くして会社を興し、20店舗のチェーン店にまで拡大させたが、安心安全を忘れた代償は大きかった。全てを失ったのだから。

11.06.10
東京電力がまた、とんでもない事を言い出した。

6月20日以降に電力需要が供給を上回る恐れが出た場合に実施する計画停電について、『1都8県の供給エリアは、原則として3月と同じ5グループに分ける。ただ、東日本大震災の被害が大きかった地域などは 対象からはずす。東京23区については、前回は停電対象地域があった荒川区と足立 区も含め、すべてを対象外とする』と言うものだ。

前回の計画停電で社会に大混乱を起こした反省が微塵も感じられない。何の為に一律15%の節電を皆でしようというのか判らないではないか。

そもそも、計画停電を言う前にやることがあるだろう。

1.大口利用者への供給を15%削減から25%削減へ拡大する(元々の契約で謳われている)
2.震災で停止している発電所の再開を急ぐ
3.東電管内の送電線使用料をタダにして、発電事業者(IPP)の参入障壁をなくす。

3.は時間が掛かるが、将来に渡って宣言することが大事だ。計画停電をした段階で責任を放棄している。もはや地域独占を認めることは出来ない。
11.06.08
福島第一原発の事故では、東電が2ヶ月も経って当時のデーターを公開したことが、情報隠しではないかと批判された。今度は、文科省の所管するでーたーが今頃発表された。

その内容は、福島県が測定車で測定した3月16日から4月4日までの大気中の放射線量、文科省が3月22日に採取した土壌の測定結果など。測定車の測定 結果は、4月4日に文科省の担当者が未公表に気づき、5日以降は公表しているが、過去の分は公表していなかった。

事故が最も激しい時のもので、放射能物質が一番放出された直後からの測定データーで、風下の住民などの避難に活用されるべきデーターだ。今になって公開とは、サボタージュも甚だしい。『余りに高濃度で公開できなかったのではないか』と、情報隠しをかんぐりたくなる。

原発から20Km以上離れた、浪江町周辺で、330μシーベルト/時を観測している。同量を365日曝されると、原発労働者の年間の規制量250mシーベルトの10倍の2628mシーベルト(年間2000mシーベルトで、出血、脱毛など。5 %の人が死亡する)にも達するトンでもない量だ。こりゃ、公開できないわな。

東電が5月27日、放射線の測定結果で未公表分があったと発表したことを受け、原子力災害現地対策本部でも公表漏れがないか確認した結果、発覚したという。文科省の担当者は「県が発表しているという思いこみもあった。情報公開の徹底を図りたい」と言うが、国民の安全を守る公務員として職務怠慢だ。

11.06.06
鳩山前首相にペテン師呼ばわれした菅首相は、6月2日の記者会見での発言が、年明けまで続 投する意欲があると受け取られたことについて、「退陣と福島第一原子力発電所の冷温停止が絡めて受け止められたが、そうではない。誤解があった」と述べ、長期続投を否定している。

しかし、6月2日の発言は、『新しい社会づくりの方向性に一定のめどがついた段階だ。東日本大震災の復興に向かって第2次補正予算編成や体制作りが必要となる。福島第一原子力発電所 事故の収束も安定的な形にもっていくには、まだ努力が必要だ。原発事故の「一定のめど」がつく具体的な時期としては、事故の収束に向けた、政府と東京電力の工程表で今年10月中旬から来年1月中旬終了をめどとした「ステップ2」が完了し、「放射性物質の放出がほぼなくなり、冷温停止状態になること』といった内容だった。

この発言は、どうとっても、来年まで首相やりますだ。

お坊ちゃまの鳩山前首相を手玉に取り、ころころ首相を変えることに国民の反発があり、菅首相もやむなしの直前までの世論を背景に首相の座に居座ろうとしたが、与野党の反発が予想以上に酷いので、このまま居座っても何も出来ないことをついに悟ったのだろう。

民主党代議士会とその後の、内閣不信任案否決、その後の首相談話を見て、政治家・菅の本性を知ってしまった今は、菅首相を誰も信じていない。信じられていない首相にもはやリーダーシップは期待できない。

首相の座に居残ることしか考えていない首相に、東日本震災やd福島第一原発事故の処理を推進するリーダーは無理だ。

11.06.04
菅直人と言う、政治家は非常時のリーダーにふさわしくは無いが、首相であり続けることには、執念を燃やし、勘も鋭く、悪運も強い。

外国人からの献金問題で前原氏が外務大臣を辞めた直後、自らも外国人献金が発覚。国会で追及されようとした正にその時に、東日本地震が起きてうやむやになった。福島第一原発問題がごたごたして、支持率が落ちた直後、浜岡原発の停止を中部電力に要請し支持率が回復した。内閣不信任案が野党だけでなく、身内の民主党からの賛成で可決される情勢になると、鳩山由紀夫前首相との会談で自らの辞任を匂わせた覚書を交わし、6月2日昼の不信任決議案採決前の民主党代議士会で、TV中継される中、「震災への取り組みに一定のメドがついた段階で、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、若い世代に責任を引き継いでもらいたい。一定のメドがつくまで責任を果たさせてもらいたい。その為にも、不信任案を一致団結して否決し、自民党に政権が移ることのない道筋を歩み、一定のメドがついた段階で若い世代への引き継ぎも果たして欲しい。国民が政権交代で期待したこと、被災地のみなさんの望んでいることにつながると思う。 」と辞任を示唆。その結果、反菅勢力も矛を収め、内閣不信任案に棄権か、欠席で、結局不信任案を否決してしまう。

その後の国会で、代議士会に先立ち会談した鳩山由紀夫前首相とのやり取りで「退陣」について合意があったかどうかを参院予算委で問われると、首相は「そういう約束には全くなっていない」と強く否定。近々の辞任どころか、逆に原子炉を100度未満の安定状態に保つ「冷温停止」を取り上げ、来年1月ごろを念頭に置いた辞任を示唆。3日の国会答弁でも政権運営に意欲を示す発言を続け、同日の閣議でも積極的な法案提出を呼びかけている。

驚いたのは鳩山前首相だ。鳩山氏は都内の自宅前で記者団に「不信任案が出る直前には『辞める』と言い、否決されたら『辞めない』と言う。こんなペテン師まがいのことを、時の首相がしてはいけない。不信任案に賛成しておくべきだった」と首相に対する怒りをぶちまけた。鳩山氏は2日の会談で、2011年度第2次補正予算案編成などのめどが立った段階での退陣という条件に、首相が「結構だ」と答えた、と主張している。

しかし、鳩山由紀夫と言う人は本当に人が良い。辞任の言質を紙に残そうとしているが、詰めが甘い。辞任を前提の覚書と言われ、菅首相と鳩山前首相が交わした覚書の確認事項は次の通り
 ▽民主党を壊さないこと
 ▽自民党政権に逆戻りさせないこと
 ▽大震災の復興並びに被災者の救済に責任を持つこと
 〈1〉復興基本法案の成立
 〈2〉第2次補正予算の早期編成のめどをつけること

この中に、辞任の時期が明示されていない。コレでは言質にならない。お坊ちゃまは、お坊ちゃまなんだな。人が良いこと、真摯であることは大事だけど、大人としては、詰めは大事だと思う。

11.06.01
いや〜出るわ出るは、今まで無視していた断層をついに無視し切れなくなったのだ。

内閣府原子力安全委員会が4月28日、原子力施設周辺の断層の再評価を保安院に指示したのを受け、経済産業省原子力安全・保安院は5月31日、国内に原子力施設を持つ電力会社など12事業者から、耐震設計上、活断層と評価していなかった敷地周辺の断層342か所の報告を受けたと発表した。

国内では、東日本大震災で大きな地殻変動が起きた結果、従来はほとんど地震が観測されていなかった地域で地震活動が活発化。中でも、これまで耐震設計上考慮していなかった「正断層型」と呼ばれる地震の発生が目立っている。

遅まきながら、東日本大震災を踏まえた対応で、保安院は今後、これらの断層について耐震設計上の検討が必要かどうか審議するという。

とはいえ、過小評価して、安全宣言するのが落ちだろう。しかし、地元はそれでは納得しない。何しろ、福島第一のあの惨事を目の当たりにし、保安院の言っていたことが過小評価や楽観論ばかりと知れ渡ってしまったのだから。

だから、いくら保安院は事故を受けた緊急安全対策の結果、すでに原発の運転や再起動に支障はないと言っても誰も信じない。

原子力発電所があるか、計画がある14道県でつくる「原子力発電関係団体協議会」副会長の橋本昌茨城県知事や古川康佐賀県知事らが5月31日、福島第一原発の事故を受け、停止中の原発の再起動の根拠などについて説明を求める緊急要請書を経済産業省に提出しているのだ。

福島第一の事故の原因は何で、何がまずかったのかの反省が無いまま、どこをどう改善したかの根拠を明示さず、対応済みとされても誰も納得しない。だって、信頼がゼロなんだから。

海江田万里経済産業相は、こうした判断を各地に出向いて丁寧に説明すると述べている様だが、九州電力の玄海原発2、3号機の再起動問題を抱える古川知事は「きちんとした回答が再起動を考えるのに必要。ただ大臣に来てもらえばいいものではない」と話しているのも最もだ。

こうなったら、国際原子力機関(IAEA)の調査団の報告書を元に、どこをどう何故まずかったのかを示して、それに対して真摯に反省をしてから、こう改善したを示さないといけない。それでも、保安院以外の第三者、IAEAの監査を経なければ、もはや収まらない。

11.05.31
公立学校での、教師の国歌斉唱時の不起立問題で、大阪府では、府の条例まで出来る勢いだが、司法の最終判断が出た。

東京都立高校の卒業式で、国歌の起立斉唱の職務命令に従わず、定年後の再雇用選考で不合格とされた元都立高教員(64)が、命令は思想・良心の自由を保障した憲法に反するとして、都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決が5月30日、最高裁第2小法廷であった。

須藤正彦裁判長は、起立斉唱命令について 起立斉唱は、国旗・国歌に「敬意を表明する要素を含む」とし、個人の歴史観に反するとして敬意を表したくない人には「間接的な個人の思想・良心の自由の制約になる」 が、制約の度合いと命令の目的や内容などを比較し、命令に必要性や合理性が認められれば「制約は許容される」との判断基準を示した。その上で、卒業式など教育上の重要な節目の行事では秩序の確保や円滑な進行が求められること、「全体の奉仕者」である公立学校の教職員は職務命令に従う立場であることなどを踏まえ、命令には必要性や合理性があると結論付け、上告を棄却した。4人の裁判官全員一致の結論。元教員の敗訴が確定した。

最高裁は2007年2月、音楽教諭に君が代のピアノ伴奏を命じた職務命令を合憲とした。判決は起立斉唱命令について、このピアノ伴奏拒否訴訟判決と同様、 「特定の思想を強制したり特定の思想の有無について告白を強要するものではない」とし、「思想・良心の自由を直ちに制約するとは認められない」と述べた。

全くもって、常識的判断だ。そもそも、どんなに嫌っている国であろうと、国旗・国歌に敬意の姿勢を示すのは国際的マナーだ。そのマナーを教師が先頭になって、公式式典の場で蔑ろにすることは、教育的に正しいことか?それを見た無垢な生徒が、国歌・国旗に敬意を示さなくても良いんだと、公式の場で、真似をして世界で恥を曝すとしたらどうだろう。教師本人の思想信条を生徒に強要することこそ、問題だと思う。

11.05.25
東日本大震災で被災した東電の福島第一原子力発電所3号機で、炉心を冷やす緊急システムの配管が破損した疑いがあることが、5月24日に公表された東電の解析結果から判って来た。東電は「想定を大幅に超える大きさの津波」が事故原因だと言い続けてきたが、解析が正しければ、津波の到着前に重要機器が地震の揺れで壊れていた可能性が出てきた。

解析によると損傷の可能性があるのは、過熱した核燃料が空だき状態になるのを防ぐため、原子炉の水位を保つ緊急炉心冷却システム(ECCS)の一つ。「高圧注水系」と呼ばれる冷却システムだ。核燃料の余熱による水蒸気が主な動力源なので、電源がなくても動く。

高圧注水系の作動時前は、75気圧程だった原子炉圧力容器内の圧力が、動作後6時間程度で10気圧程度まで下がっていた。通常なら、ここまで急速な圧力低下は考えにくいと言う。その為、東電は水蒸気を送る配管のどこかに損傷があり圧力が下がったと仮定して解析したところ、圧力変化が実際の測定値とほぼ一致し、配管からの水蒸気漏れが起きた可能性が出てきたというのだ。

地震対策は万全であったが、想定外の津波のせいで、原子炉が吹き飛んだと言い続けて来たのに、地震対策すら満足ではなかったと言うことか?そもそも、気象庁の公式見解が、マグニチュード9に段階的に引き上げられているのも、今回の事故は想定外と言いたいが為とのみ方もある。

更に、1〜3号機では、圧力容器だけではなく、その外側を覆う鋼鉄製の格納容器も、地震後24時間以内に損傷していた可能性があることも分かった。炉心溶融に伴って格納容器の温度も上がり、同18時間で設計温度の138度を大幅に上回る約300度に達していた。温度はその後も上がり続けたと推定されている。

格納容器は、運転時に300度近い高温と70気圧もの高圧にさらされる圧力容器と異なり、設計上の温度・圧力条件が低く設定されている。300度 を超す高温では、格納容器で配管や機器の貫通部を密閉しているゴムや金属が耐えられずに劣化してしまい、放射性物質を含んだ蒸気が漏れ出してしまうのだ。

当初、水素爆発後も、原子炉や格納容器は健全と言い続けてきた根拠は甚だ怪しくなってきた。パニックを恐れて言わなかったと言い訳するのだろうが、本当の危機管理は、最悪の事態を想定して、風下住民に退避を呼びかけなければならなかったのを、情報を後出しで、しかも過小評価して、事故を小さく見せて、要らない被曝を風下住民に強要してしまった。

今後、失敗学の畑村教授が事故調査をされるそうだから、東電が隠し続けていることも、明らかにされると期待したい。

11.05.25
東電は、福島第1原子力発電所では、1号機だけでなく2、3号機も原発事故で最悪とされる炉心溶融(メルトダウン)が起きていたことを5月24日、ついに認めた。

東電が公表し た報告書では、地震や津波の影響で電源を失った後は、各号機とも炉心が冷却できなくなって核燃料が溶け落ち、圧力容器を損傷するという、専門家から見ると極めて「想定内」の経緯をたどっていた。

報告書によると、1号機で燃料棒が露出し炉心損傷が始まったのは震災発生から約4時間経った3月11日午後7時頃。その約11時間後に炉心溶融、更に10時間後の12日午後3時36分に水素爆発し、原子炉建屋の一部が吹き飛んでいる。

2号機、3号機はしばらく非常用装置で冷却ができ、炉心損傷の開始時刻は遅れた。炉心溶融、水素爆発までにかかった時間にも多少の違いはあるが、事態が刻々と悪化する経緯は1〜3号機で共通していたことになる。

1号機で最も早く炉心損傷が始まったのは、震災直後、津波が到達する前に作業員が緊急時の冷却に使う復水器を手動停止したことが一因と考えて良さそうだ。そうなると、スリーマイル島の原発事故と全く同じ様なヒューマンエラーが起きたと見るべきだろう。

東電は震災後しばらく、燃料棒が一時露出し、一部で損傷しているだけと述べるに留め、炉心溶融を否定してきた。1号機の炉心溶融を認めたのが5月15日。2、3号機でも炉心溶融が起きていることを公表するまでに更に9日かかって居る。また、5月17日に事故収束に向けた改訂版工程表で冷却方法を抜本的に変更した際、安定的に冷温停止させるまでの目標時期は変えなかったことから、事故当初から炉心溶融を想定していた公算が大きい。

情報を後出しで、しかも過小評価して、事故を小さく見せて、津波による電源喪失をあくまでも想定外と言い張り、津波さえなければ問題なかったと情報操作し、責任逃れと、こんな事故が起きても原発を推進したくて仕方ないという思惑が透けて見える。

11.05.25
内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は5月24日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、震災翌日の3月12日に東京電力福島第一原子力発電所1号機への海水注入が一時中断された問題について「(私が菅首相らに)『再臨界の可能性はゼロでは無い』と言ったのは、事実上(可能性は)ゼロだという意味だ。『注水は止めた方が良い』とは絶対に言っていない」と釈明している。

国民新党の亀井代表は5月23日夜、大阪市内で講演し、東京電力福島第一原子力発電所1号機への海水注入を巡り、班目氏が首 相に「再臨界の可能性はゼロでは無い」との見解を示したことについて、「でたらめ委員長が修羅場であんなことを言っている。日本の危機を迎えたその場にお いて、原子力安全委員会の責任者が、そういうことしか首相にアドバイスできない」と厳しく批判して居る。

が、『でたらめ委員長』とは亀井さん上手いことを言う。浜岡原発の運転停止訴訟で、電源喪失を想定する必要はないと言い切ったのは、この人である。更に、日本語を適切に話せない人間が、原子力の安全を担保する機関の責任者であることは不適切だ。

日本語としては、『可能性はゼロではない』≠『可能性は事実上ゼロ』である。小学生でも分かる話だ。

委員長が『可能性がゼロではない』≒『可能性はある』=『危険がある』(悪いことが起きそう)と言えば、東電もビビッて海水注入を止めるわな。首相官邸側は、3月12日の班目氏の発言は再臨界の可能性を全否定したものでは無かったと受け止めるのは、仕方の無いことだ。

班目氏は「職務を全うすることこそが私の使命だ。ここで逃げ出したら末代の名折れだ」と述べ、辞任しない意向を強調して居るが、まともな日本語を使えない人は、修羅場では職務を全うできない。何故なら、再び誤解を与え、対応を誤らせる危険性が大きいからだ。

それに、逃げるも何も、福島第一原発で放射線濃度が高くなってから、経済産業省原子力安全・保安院の検査官でさえ約1週間、同原発を離れていたし、(ヘリで委員長はベンと前に首相に同行はしている様だが)安全委員会のメンバーは現場内部に訪れていない。

末代までの名折れというのなら、福島第一原発内の作戦指揮所に行って、現場から首相にアドバイスするべきだ。無責任な評論家など要らない。
11.05.24
東電は5月23日、福島第一原子力発電所2、3号機のタービン建屋などから高濃度汚染水を受け入れている集中廃棄物処理施設があと3〜4日で満杯になると発表した。あれだけ、しゃぼしゃぼ水を入れているのだ。格納容器の底が燃料のメルトダウンで割れているから、放射能で汚染された水もバンバン溜まる。水を投入することを決めた段階でこの事態は想定出来た筈だ。

その溜まり方も、高濃度汚染水を移送している集中廃棄物処理施設建屋の水位が、想定よりも早く上昇していると言うのだ。汚染水の移送は、毎時12立方メートルの水を送り出すことができるポンプを使って、5月17日に始まった。移送量は、5月23日朝までに計約1600 立方メートルのはずだが、東電によると、既に約2600立方メートル分の水位に達している。ポンプの能力のほぼ倍の毎時20立方メートルにしないと計算が合わないのだ。ここでも、想定外ですか?

一方、仏アレバ社などの汚染水浄化装置の稼働は、当初目標の6月初旬から6月中旬にずれ込んでおり、約2週間ほど汚染水の移送を中断せざるを得なくなる。コレも、想定外ですか?

このまま水が溜まれば、タービン建屋 の汚染水の水位が上がる恐れがあるが、東電は海側の作業用トンネルをコンクリートで塞ぐ対策をとっており、海などへ漏れ出す危険性は低いとしているが、いままでの出来事を見ていると、想定外の出来事が起きると思うのだが?

11.05.23
政府・東京電力統合対策室は5月22日、福島第一原発1号機の原子炉への海水注入を3月12日に中断した際、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長が菅首相に「再臨界の危険性がある」と進言したとしていた5月21日の発表を訂正し、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めた。

なんだか、言葉遊びだ。再臨界の『危険性がある』と『可能性はゼロではない』とは、何がどう違うのだ?危険性があるとは悪いことが起きる可能性を言う言葉だ。班目氏の発言について、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはないのだ。

最も、水素爆発が起きてからの海水注入時の中断だから、既に事態は悪化しており、電源喪失直後に経営判断で海水中にしなかった東電の経営判断ミスは消えない。

11.05.18
東京電力は夏の電力供給を少しでも増やすため、小型の発電機185台をつなげた発電を始め、約25万キロワッ トの出力が期待しているという。大きな発電機は調達できる数に限りがあるため、「新たに製造すると間に合わないため世界中から在庫品やリース用を かき集め、最も出力が小さいのは、建設現場などで使われる850キロワットのもの。小型発電機を大量につなげる「過去に例がない方法」(広報)を採用した。

この他、東電は夏場の電力不足に備え、8月末までに設置が簡単なガスタービンやディーゼル発電機を150万キロワット分、新設する予定。袖ケ浦火力(千葉県)でも7月から発電機を102台つなげて発電を始める。更に、タイからも2台のバスタービン発電機を借り受ける。

涙ぐましい努力だが、地域独占を守る為には、このぐらいはしないとね。

それもこれも、送電網を開放しないで、高い利用料を課して、新興の発電会社を排除し続けた報いでもある。

巨大な発電所から延々と送電線を引いて電力を賄う危うさを今回まざまざと見せ付けられた。自然エネルギーを含む、小規模な発電所を分散して、互いに融通しあうスマートグリッドしか、解は無いと思うのだが。
11.05.17
ついにと言うか、遅まきながら、東電の発電部門と送電部門を分離する案が、政府内で本格的になって来た様だ。

と言っても、電力会社の送電分離は、1990年代から議論が続く課題。既存の電力会社による一貫体制を見直し、新規参入事業者が送電設備を使い易くすることが狙いで、欧州では英国やドイツ、フランスなどが90年代に入ってから相次いで発電と送電を分離した。送電ネットワークが整備済みの先進国では、利 点の方が大きいとされる。

しかし、電力会社からの反発は根強い。何故なら電力の完全自由化につながるからだ。経済産業省は約10年前に送電分離を目指したが、東電などが押し返した経緯がある。その時の恨みを晴らす機会になるか?

震災後、東電管内で計画停電などという暴挙も、原発が止まれば電気が止まるという恐怖を国民に植え付ける為の策謀だ。新規参入の電力の小売業者にあたる特定事業者の潜在能力を持ってすれば、計画停電など起こらなかったのだ。それなのを、東電が送電インフラを握って居るのが諸悪の根源で、高い利用料を課して、送電網を使わせなかったからからだ。

電力会社に払う送電線の賃借料は顧客に販売する電気料金の約2割を占めるとされる。送電網を握る大手電力が差別的な取り扱いをして新規参入を阻んでいるから、電力販売に占める新規参入組のシェアは3%に満たない。

この際、地域独占などという甘っちょろいことを止めさせる良い機会だ。

株式上場した民間企業の分割を政府が決められるのかという指摘も有るようだが、東電の場合、原発事故の賠償の原資として、送電インフラを国が買い取れば良いだけだ。るべきは、東電ではなく、東電管内の住民が電気を使えることだ。

東電管内の発電と送電の分離が実現すれば、電力の自由化が進む。最も経済性が高い発電会社が生き残る。もしくは、発電所の分散が進み、自然エネルギーを活用したスマートグリッドも進むだろう。独占から開放された電話料金が安くなったりサービスが良くなったのは競争のお陰だ。

東京で上手くいけば、他電力にも分離論は波及する。長年の地域独占が崩れれば、原発などの危険なモノはおのずと削減できる。
11.05.16
東京電力は5月15日、東電福島第一原子力発電所1号機が、東日本大震災による津波到達後5時間半で、原子炉内の核燃料が冷却水からすべて露出し、燃料 溶融に至ったとの暫定的な解析結果を発表した。

福島第一原発は、3月11日午後2時46分の震災発生直後に原子炉が自動停止。地震で外部から電力を得る設備も被害を受け停電した。さらに同3時30分ごろに津波をかぶり、非常用発電機なども被害を受け、炉心を冷やすために必要な電源を全て失った。

午後6時頃(2時間半後)に核燃料の頭頂部まで水位が下がり「燃料の一部露出」が始まった。同時に炉心の温度は急激に上昇した。

停止から約4時間後には、全長約4メートルの燃料棒の水につかっている部分が完全に無くなる「全露出」状態となった。核燃料を包む金属の筒(被覆管)は、炉心 の中央下にあるモノから融点の1800度を超えて溶け始め、20分程で炉心中央上部が溶けて崩落。

午後9時(5時間半後)には燃料ペレットが溶け始める2800度に達 したと思われる。

電源喪失から8時間半後の翌12日には核燃料が全て原子炉圧力容器の底に崩れ落ちた。

東電はこれまで、1号機の炉心水位の低下傾向を確認したのは11日午後9時半頃(6時間後)で、12日午前9時前(18時間後)に炉心が「一時冷却水から全部露出した」と説明してきた。

しかし、30年前の米研究機関のシミュレーションの正しさを実証した福島第一原発。電源喪失から4時間以内に海水を入れる決断をしないと、そのまま暴走する。14日の8時間の猶予も甘いとは。経営判断は時間との争いだったのだ。
11.05.14
東電の福島第一原発の事故は、非常用電源の喪失で、大惨事が起きているのは事実の一つだが、もう一つの可能性があった。

それは、交流電源が無くても原子炉を冷却する『最後の砦』として、隔離時復水器(IC)ないし原子炉隔離時冷却系(RCIC)がある。これはバッテリーで稼動し、8〜13時間だけ稼動できる。この制御可能な内に原子炉を冷却する為に、海水を投入すれば、崩壊熱を取り除き、「制御不能」な暴走を食い止めることが出来たのだ。事実、各種データーから、設計どおり、隔離時復水器(IC)ないし原子炉隔離時冷却系(RCIC)が、8〜13時間稼動していた様なのだ。

現場の技術者はプロフェッショナルなので、全員が今回の事態を予見したに違いない。しかし、海水を注入することは、原子炉を廃炉にすることを意味する。従ってその意思決定は勝俣恒久会長や清水正孝社長をはじめとする経営陣にしかできない。

4月13日に清水社長は「福島第1原発事故発生後のベント(排気)と海水注入の実施について自分が判断した」と明らかにしたという。しかし1号機の場合、「制御不能」の事態に陥って20時間後に海水注入は行なわれているから、東電の経営陣は、むしろ1号機について20時間もの間、海水注入を拒んだということだ。制御可能な内に、冷却=海水注入=廃炉 を決断していたら、ここまでの第三次にならなかった可能性があるのだ。

日本経団連の米倉弘昌会長は5月13日、訪問先の北京市内で開いた記者会見で、福島の原発事故を巡る政府の東京電力の支援策が固まったことについて、「賠償金支 払いの姿が見えたのは良いこと」と評価した。ただ中身については「原子力損害賠償法に沿った形ではない」とした上で、「なぜ東電だけが責任を問われるのか」と批判している。

確かに、「発足時から国の安全基準に基づき審査を受けて運営する国策民営の事業」ではある。そして、外部電源が切れ、非常用電源が動作しない場合、直後に暴走する構造であるなら、国の責任であろう。しかし、8〜13時間の間に経営者の判断で大惨事を回避できる構造だったのだ。

今回の事故は経営者の判断ミスで事態を大惨事にしてしまったものだ。米倉会長の批判は、経営責任を無視したもので見当はずれだし、大震災による津波ということだけで、東電を免責にして、国民に付けを回すことは許されない。東電を発電と送電に分け、解体する位のことは必要ではないのか。

11.05.13
東日本大震災で爆発事故を起こした東京電力福島第一原発1号機で、大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「メルトダウン」が起きていたことを5月12日に、ついに東電が認めた。東電と原子力保安院は「燃料の一部損傷」としか認めてこなかった。

4月19日にも指摘しているが、空焚きを1日近く続けて、一部は損で済むものか。また、外部からの注水で、冷却してきたが、これまで1万トンを超える水を圧力容器に注入しているが、3千トンの水が行方不明になっている。即ち、水がダダ漏れしても、それでも、冷却できたのは燃料棒が溶けて、底にたまったお陰だ。

燃料プールに有った燃料棒の崩壊熱で水素爆発した4号機も、水素爆発じゃないみたいなことを言い出して、事故を書くまで小さく見せようとしているが、2〜3号機がどうなっているのかを見守る必要がある。

11.05.10
東京電力が、勝俣恒久会長、清水正孝社長ら代表取締役8人を中心とする役員の報酬返上、当初3000億円程度と見込んでいた資産売却も4000億〜5000億円規模に増やす他、広告宣伝費の大幅削減などの追加リストラ策をまとめたと言う。

最初、東電は、2009年度に役員19人に計6億9800万円の報酬(1人平均約3700万円)を支払った。原発事故を受け、4月25日に常務以上の役 員報酬の50%カットや来年度の新卒採用見送りなどの人件費削減策を発表したが、管内の住民は、原発の恩恵を受けていたが、積極的に推進していた訳ではない。全く対価を払わなくて良い訳ではないが、管内の住民に電力料金として原発問題の尻拭いをさせられるのに、余りにも、東電の自己努力が足りない。

守るべきは、東電ではなく、東電管内の住民が電気を使えることだ。

11.05.07
東京電力福島第一原発事故で避難中や避難後に体調を崩し死亡した人の遺族について、厚生労働省が「災害弔慰金」の支給対象とする見解を福島県に伝えたこと が判明した。災害弔慰金は自然災害で死亡した人の遺族に支給すると定められているが、厚労省は、「今回の原発事故は地震・津波と因果関係があるため、支給対象となる」との見解を示したという。地震などに発した原子力災害に適用される初のケースだったが、 こういう法律判断ができれば、被災者の支援が迅速に行える。

第一原発周辺の市町村によると、避難後に死亡した高齢者らは少なくとも60人以上いるという。そんなに居たんだというのが率直の感想だが、コレは今まで余り報道されていない。

政府は原発事故の起きた3月11日、第一原発から半径3キロ以内の住民に避難指示を出し、12日に半径20キロ圏内と、福島第二原発から半径10キロ圏内に拡大、4月22日には第一原発の半径20キロ圏内を警戒区域に設定し、原則として立ち入りを禁じた。
それに伴い、避難を余儀なくされた住民の中には、移動を繰り返し、衰弱したり持病が悪化したりして死亡した人がいる。

菅政権は、初動でもたついていたが、やっと被災者支援に動き始めた様だ。
11.05.07
菅直人首相は5月6日夜、緊急に記者会見し、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)にある全ての原子炉の運転を停止するよう中部電力に要請したと発表した。

大規模な東海地震の発生が予測される中、重大事故が発生した場合の悪影響を未然に回避する必要があると判断した。首相は停止要請の背景に関して「30年以内にマグニチュード(M)8程度想定の東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している」と訴えた。浜岡原発は「東海地震に十分耐えられる防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要だ」と語った。

福島第一原発事故に対して、後手に回っているとの批判を受けての、支持率回復の手段だとしても、また、相変わらず党内調整をまったくしていない思いつきにしても、この要請は思い切ったものだ。ある意味、自民党じゃ出来なかったろう。

浜岡原発の1〜4号機をめぐっては、周辺住民らが運転の差し止めを求める訴訟を起こしている。訴訟の大きな争点は「想定を超す地震が起きるかどうか」。だがこれに対し、07年10月の一審判決は「耐震安全性は確保されており、原告らの生命、身体が侵害される具体的危険は認められない」と原告側が全面敗訴したが、訴訟は現 在も東京高裁で続いている。

想定外の事態には無力なのは、福島第一原発で経験済みだ。

原発を止めれば安全ではないのは、福島第一原発で実証されている。電源が喪失擦れは、緊急停止した1〜3号機だけでなく、定期点検中の4号機でも、燃料プールの冷却が出来ず、水素爆発している。

緊急に止めるとことは十分な方策がされているが、電源対策や冷却手段のサブシステムの対応を十分行う必要がある。それが出来るまで、止めるのは最良の決断だろう。

11.05.06
福島第一原発の事故に伴う損害賠償の目安をつくる原子力損害賠償紛争審査会に対し、東京電力が要望書により求めたのは、(1)極めて多数の被害の申し出を受ける方策の検討(2)原発事故と因果関係があると的確に判断する基準の設定 (3)どんな証拠なら損害を認定できるかの基準の提示の3点。その上で、東電が賠償できる限度を念頭に置き、1次指針を策定するよう注文していたことが5月4日明らかになった。

審査会は、4月22日の第2回会合で当面の被害救済を目指し1次指針案を示し、28日に決定したが、要望はこの間の25日に、清水正孝社長の名前で出されていた。風評被害 を広く認定する方向で審査会の議論が進む中、東電は賠償能力を考えて目安となる判定指針を策定する様に注文を付けたと言うから驚きだ。

数兆円の賠償が見込まれる中、東電は、全額を負担すると最大限のリストラをしても賠償費用を払うことは困難と主張。被害救済には「国による援助が必要不可欠」とし、援助が無い賠償の枠組みは「原子力損害賠償法(原賠法)の趣旨に反する」と指摘し、更に、「異常に巨大な天災地変」で原発事故が起きた場合、事業者は免責されるという原賠法の例外規定に、今回の事故が該当するという解釈も「十分可能」 とした。

東電が地震学者の警告に従い、5.7mの堤防を15m級に変えたり、地表にむき出しだった冷却ポンプの改善をしていて、その上の規模の津波が来て居るのなら、免責の天災といえるが、今回の事故は、地震学者の警告も、共産党の指摘も無視し続けての人災だ。

盗人猛々しいとはこのことだ。

11.04.24
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、菅首相は4月22日午前、すでに原則立ち入りを禁じる警戒区域になっている東京電力福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内を除いた浪江町、葛尾村、飯舘村の全域と、南相馬市と 川俣町の一部福島県飯舘村など5市町村の地域を、1か月後までをめどに避難を求める「計画的避難区域」に設定し、避難を進めるよう福島県知事と関係市町村長に指示した。更に、川内村など5市町村の、主に20〜30キロ圏内の地域に関しては、緊急時に屋内退避や圏外避難ができる準備を常に求める「緊急時避難準備区域」に設定した。

遅まきながら、半径で危険区域を決めるのではなく、実際の汚染レベルで決めたのは前進なのだが、相変わらず、民主党政権は片手落ちだった。

1か月後までをめどに避難を求められている福島県の計画的避難区域で、住民が引っ越しの依頼を業者に断られるケースが相次いでいるというのだ。引っ越し業者側は「社員の安全を考えると作業させられない」などとしている。民間企業だからね。社員の安全を守る義務があるわけだから、運送会社を責めるのも酷な話だ。

避難指示をすれば完了ではなく、実際の非難が終了して初めて完了する。輸送手段を備えない避難指示は無責任だ。
11.04.19
保安院は炉心の壊れ具合によって3段階に定義されると報告。「炉心損傷」は、焼き固めた燃料(ペレット)を覆う金属の被覆管が壊れているが、燃料 体の形は崩れていない状態。ペレットの一部が溶けだしている状態を「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料が下に落ちていくのを「メルトダウン(炉心溶融)」 とした。

その上で、同院の西山英彦審議官は、4月18日の記者会見で、1〜3号機の核燃料が「ペレットが溶融していると思われる」と述べ、内閣府の原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。保安院はこれまで、核燃料の損傷が3%以上としてきたが、「ペレットが溶融」との見解を出したのは初めて。

経産省原子力安全・保安院は、何が何でも福島第一原発の事故を小さく小さくしたいらしい。今回の原子炉の空焚きは10時間以上も経過している。米のシミュレーションでは、電源停止から11時間でメルトダウンに至るとなっている。実際は、29時間以上経過して海水の注入を開始しているが、とても一部燃料の溶融なんて程度じゃなかろう。

実際は、原子炉の内部を見ないと確認できないので、当分見解は変わらないだろうが、過小評価したがるのは、今回の事故後も変わらない。
11.04.09
規制当局である内閣府の原子力安全委員会は、1990年に定めた発電用軽水炉の安全設計審査指針の解説に、長時間の全電源喪失について「考慮する必要はない」と明記している。理由は「送電線の復旧または非常用交流電源設備(非常用ディーゼル発電機)の修復が期待できるため」としており、国は外部電源を失ってもすぐに非常用発電機が作動すると想定して来た。しかし、実際は、福島第一原発で全ての電源が喪失している。

国の指針がそうなら、当然指針に従う各原発は、非常用電源を含む全ての電源喪失に対して万全の備えをして来なかった。東北電力関係者は「外 部送電線など電源確保の方法は沢山あると考え、これまでは全電源喪失は想定していなかった」と話す。

3月11日の地震では、かろうじて全電源喪失を免れた東北電力の女川原発号機では、非常用ディーゼル発電機2台の内1台が壊れたまま、1週間に渡って必要な機能を果たせない状態だったことを、経済産業省原子力安全・保安院が4月8日、明らかにした。
同電力が今月1日、1号機の発電機の定期点検をしたところ、2台のうち1台が発電所内の電源にうまく接続できなかった。東北電力は接続不良の原因をつきとめて8日、原子炉等規制法に基づいて保安院に報告したが、この間、新たな発電機の配備はしていない。

そんな状況の中で、女川原発は4月7日の余震に遭い、外部電源3系統のうち2系統が途絶。1系統は生き残ったが、一時は綱渡りの運転を余儀なくされた。バックアップがきちんと機能してくれたから助かったが、2台とも発電機が故障していたらと思うと恐ろしい。

更に、東北電力東通原発では、1号機が余震で外部からの電力供給が2系統とも遮断された為、非常用ディーゼル発電機による冷却に切り替えた。8日午前3時半、外部電源が復旧。これはコレで、非常設備が機能したので、良かったのだが、実はその裏で危機的状態だった。

外部電源とともに非常用発電機による電力供給も続けた所、午後2時10分ごろ、発電機の燃料循環ポンプ付近で燃料の軽油がもれているのを作業員が見つけ、運転を止めた。非常用ディーゼル発電機は3台あるが、もう2台も、点検中の為すぐには起動できない状況だったのだ。

何で、2台も同時に点検でバラスのかな?電源喪失に対する危機管理が甘いと言わざるを得ないがコレも、定期点検中は1台で良いとする指示の賜物だったのだ。

流石の保安院も慌てたのだろう。7日深夜の余震で東北電力東通原発1号機の非常用ディーゼル発電機が全て動かなくなった事態を受けて、保安院は9日、電力各社に対し、2台以上の非常用 ディーゼル発電機を確保するよう保安規定の変更を指示した。28日までの実施を求める。これまでは、通常運転時は2台、冷温停止中と燃料交換中は1台で良いとされていた。

まだまだ余震は続く。本当に原発はこの試練を乗り越えられるのだろうか?

11.04.07
4月6日の衆院経済産業委員会で、これまでに原発問題を国会で追及してきた吉井英勝衆院議員(共産)の質問に対して、経済産業省原子力安全・保安院や原子力安全委員会のトップらが、電源喪失を「想定外」としていた過去の認識について陳謝した。

原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は昨年5月の同委で、電源喪失は 「あり得ないだろうというぐらいまでの安全設計はしている」と発言していたが、この日は「当時の認識について甘さがあったことは深く反省をしている」と述 べた。

これまでの法廷証言などで電源喪失の可能性を否定してきた班目春樹・原子力安全委員長は「事故を深く反省し、二度とこのようなことが起こらないようにしたい」と答えた。

また、過去に同様の見解を示してきた前原子力安全委員長(現・日本原子力研究開発機構理事長)の鈴木篤之氏も「国民の皆様に大変申し訳ないと思っている。痛恨の極み」。電源喪失の事態に備えてこなかったことは「正しくなかった」とした。

一方で、同じ様に14m級の津波に襲われ、ややトラブルがあったが、今は安定している福島第二原発がある。

福島第一原発に六つある原子炉のうち、1〜5号機はGEが開発をした、「マーク1」と呼ばれるタイプの沸騰水型炉で、非常用ディーゼル発電機は、気密性の低いのタービン建屋内に設置し、海水ポンプがほぼむき出しの状態で置かれていた。「マーク1」は、「米国の設計思想が基礎になっており、日本ほど地震や津波に対する警戒が無かった」

一方、6号機からは、原子炉建屋により余裕のある「マーク2」が採用され、70年代中ごろ から90年代にかけて建設された福島第二と、柏崎刈羽両原発では「マーク2」の改良炉が主になって、非常用発電機を格納容器のある原子炉建屋内の位置に設置したり、ポンプを覆う建屋の建設も、 東芝や日立製作所が経験を積み、改良していった点だ。

原発の安全設計に関する考え方が、福島第一の6号機が営業運転を開始した1979年に米国で起きた、スリーマイル島(TMI)原発事故の前と後で、根本的に変わり、「深刻な事故が起こりうることを認識し、その対策をとっているかどうかが、設計の違いに表れている」。

福島第一原発は、耐震性などを強化する為、70〜80年代にかけて大規模な改良工事が行われている。この際に、なぜ、最新の知見を第一原発にフィードバックしなかったのか?

この工事に係わった元東電社員の原子力技術者によると、各建屋につながれている電気ケーブルやパイプなどをコンクリートで覆い、岩盤と接するように工夫した工事などが繰り返されたと言う。ただ、今回、津波の被害を拡大させた、非常用ディーゼル発電機の設置場所や、海水ポンプがほぼむき出しの状態で置かれていたことを見直すことについては、この技術者は「検討課題にはなっていなかった」。

この理由について、原子力技術者は「想定した津波の高さで原子炉建屋は安全な位置にあると判断していることがまずあるが、発電機の位置などを変えようと しても、原子炉建屋の中に収納できるようなスペースは無く、設計の大幅な変更につながる。その発想は当時なかった」。また、東電の中堅幹部は、「もし、改 修に踏み切ったとしたら、大規模な工事になり、多額のカネがかかる。当時は設計通りに作ることが至上命題だった」と話した。

東日本大震災が起きる前から、想定以上の津波が起きる危険性は指摘されていた。「防波堤をもっと高くできたはずだ」という声は東電社内でも起きている。 ただ、東電の中堅幹部がかつての上司に「なぜ改良しなかったのか」と聞いたところ、「後から高くすると、当初の津波対策は甘かったという指摘を受ける。それを避けたかった」ということを言われたという。この中堅幹部は「非常用発電機を原子炉建屋に移すことについても、同じ考えがあったと思う」と話す。

安全確保を目的とした、国の規制も改良を妨げたという指摘もある。原子力安全委員の一人は「日本は非常用発電機一つの位置を変えるにも、複雑な許認可が伴う。いまさら言っても遅いが、そのあたりが硬直化している」と話した。

最初から完璧の技術なんて無い。最新の研究成果を受けて、想定を見直し対応することは、恥でも何でも無い。技術屋なら当たり前の発想だ。しかし、官僚は違う。最初の政策を変えることは先輩達の仕事を否定することの認識が強い。だから一度走り出した公共事業は、環境が変わっても止まらない。

保安院も安全委員会も東電も、結局は自分達の保身に走り、都合が悪い指摘を黙殺してきたのだ。「日本では大きな原発事故はありえない」という、「安全神話」にすがって。

自分達に都合の悪いアドバイスでも真摯に受け止め、実直に対応していたら、福島第一原発の事故は未然に防げた。原発新進派で、同様の発言をしてきた人間は全員頭を丸めて、被害を受けている農家や漁民1軒1軒回り、お詫びと見舞金を支払って歩くべきだ。

11.04.06
東京電力が福島第一原子力発電所で行っている、低濃度の放射性汚染水の海への放出は、原子炉等規制法を根拠としてはいる。
しかし、同法には放射性物質の投棄を禁止する規定もあり、今回の放出はあくまで例外的な措置で、経済産業省原子力安全・保安院の許可で行われている。

保安院は、東京電力から福島第一原子力発電所の汚染水を放出する意向について4月4日午後3時に報告を受け、原子力 安全委員会の意見を聞いた上で、20分後に了承したとしている。

保安院が許可をしたのは良いが、関係省庁との調整が全く出来ていないことも判明した。
鹿野農相は4月5日の記者会見で、「水産業を所管する農水省に事前の連絡がなかった」と、不快感を示している。食品安全を所管する厚生労働省への連絡も発表の直前だったという。
韓国も事前説明無しの汚染水の海洋投棄に反発している。と言うことは外務省を通じた事前説明がなかったことを意味する。

原子炉を冷やし、これ以上事態を悪化させない為に、あれだけじゃぶじゃぶ水を投入したのだ。一部は蒸発したにせよ、プールとかからあふれた水は、施設内の地下にたまり続ける訳だわな。冷却水の循環系が復旧しないと、汚染水はたまり続ける一方だ。

こんなことは、ちょっと考えれば素人だって分かる。それ故に、放出は以前から東電と政府の対策統合本部で検討項目になっていた。副本部長の海江田 経産相も「正式報告の前から聞いていた」と認めており、事前調整の時間的余裕はあったはずだ。

またまた、安全保安院のと言うか、経産省のサボタージュが判明した。
11.04.05
茨城県北茨城市の平潟漁協は、4月4日、同市の長浜沖で獲れたコウナゴから1キロ当たり4080ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。魚介類の放射性ヨウ素についての規制値はないが、飲料水で300ベクレル、野菜類で2000ベクレルと定めた規制値に比べて高い。
1キロ当たり447ベクレルの放射性セシウムも検出されており、魚類の暫定規制値の500ベクレルに近 い値だった。

厚生労働省は、魚類に関する放射性ヨウ素の規制値は、海水で拡散することや短期間で放射線が半減することなどから、危険性が低いとして定めていない。

しかし、ヨウ素の半減期が8日と短いものの、食物連鎖で濃縮されることを考えると、魚の方が深刻なはずだ。それに海水は拡散されると言うが、高濃度の汚染水が交じり合わずに沖合いで発見されている通り、淡水と海水は混じりにくい。海水で拡散されるから安全と言うのは机上の空論だ。

厚生労働省は、魚や肉の規制値の検討を始めたそうだから、もう少し、経緯を見ていくしかない。

11.04.04-3
読売新聞によると、福島第一原発の事故で、国による情報隠しがまたひとつ明らかになった。原子力保安院による放射性物質の飛散予測が事故から10日以上も経った3月23日に発表されたが、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。

気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行うことになっている。同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始 時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方 向や広がりを予測している。

この予報が出ていてば、洗濯物や布団干しなどの際、不用意に放射能物質に汚染されるのを避けることが出来る。更に、放射能物質の飛散状況が明らかになるので、いらぬ風評被害も無くなる。

この問題で、枝野官房長官は4日午後の記者会見で、「少なくとも隠す必要のない情報。誤解を生まない説明を付けて、公表すべきだった」と述べて居るが、風評被害を呼ぶ様な農産物の出荷自粛や、無責任な自主退避指示より、余程大事な情報をなぜ流さない。民主党の情報公開は、自分の責任を回避するだけのアリバイつくりの為で、問題だらけだ。

11.04.04-2
津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代(ふだい)村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守っていた。村内での死者数はゼロ(3日現在)だ。

防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老(たろう)地区の防潮堤(高さ10メートル)を大きく上回る計画は当初、批判を浴びたが、当時の村長が「15メートル以上」と譲らなかった。

村は1896年の明治三陸津波と1933年の昭和三陸津波で計439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。

今回の津波で、宮古市田老地区は防潮堤が波にのまれ、数百人の死者・不明者を出した。岩手県全体で死者・行方不明者は8000人を超えている。

信念おあるリーダーの居る組織は、被災の経験を生かし、後世の人々を厄災から救っている。専門家の警告を無視して、とんでもない災害を撒き散らしている、どっかの保安院とは雲泥の差だ。

11.04.04
原発の電源喪失による影響は、30年前に米国で行われているが、国内でも、行われていたことが、読売新聞の報道で明らかになった。

それによると、国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。これを受け、国の委託で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から様々な地震被害を想定した研究を始めた。東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかっていた。

それに対して、東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。

昨年の10月から5ヶ月余りで何が出来たかはあるのだが、電源車の手配位は出来たのではないか?少なくとも検討ぐらいはしろよ。ますます、東電のサボタージュによる、人災であることが明らかになった。

東電の原子力発電に対するサボタージュに対する批判が、『お客様相談室』の電話オペレーターや社員個人に向けられていると言う。このページでも東電に対する批判をしているわけだが、東電と個々の社員を一体視するのは間違いだ。役員にしても、福島第一原発所長の様に、最前線の劣悪な環境の中、社員や下請け社員と共に安定に向けて陣頭指示をしている人間も居るし、自ら被災しながら、家族を残して駆けつけた多くの二人達がいる。

原発の施策を誤った人間を非難することと、10羽一束ねで、東電社員個人に攻撃をすることは間違いだ。

11.04.03
福島第一原発の事故を受け、日本気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたず ら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基本は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。

大本営発表しか認めないというのか?時代錯誤もはなはだしい。

今回の原発事故では、原子力安全委員会によるSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)の試算の発表は、事故発生から10日以上たった23日で遅すぎた。

こんな通達を出していては、重要な防災情報の発信を妨げるだけだ。もちろん、いらぬパニックを起こしてはならないが、信念を持って研究したことは、自由に発信できなければならない。

火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授も、かつて雲仙岳の噴火で火砕流の危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニック神話』に侵され ている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言に等しい」と話している。
11.04.02
IAEAが、福島県の飯舘村への避難勧告した問題で、IAEAと原子力保安院で、放射線の測定方法が違っていることが分かった。

IAEAは同村で、土壌の表面に付着して いる放射性ヨウ素131とセシウム137ほか、空気中の放射線量の割合を調査。放射性ヨウ素131が、土壌表面の1平方メートル当たり2000万ベクレル で、IAEAの避難基準の約2倍に相当するとしている。

これに対し、日本は土壌を深さ約5センチまで掘り、採取した土壌1キロ・グラム当たりの放射性物質濃度を調べている。このほか、空気中の放射線量の割合、空気中のほこりや飲食物に含まれる放射性物質濃度なども測定し、人への影響を考慮している。

今回の福島第一原発の事故では、放射能物質が飛散して間もない。土の下5センチの土壌に放射能物質が沈下する可能性は少ないと思うのだが?そうすると人体への影響としては、表面の放射性物質の影響だろう。そうすると、5センチの深さまで掘って集めた1Kgの土壌の放射能物質は相当薄められていないだろうか?だとしたら、土壌表面を測定しているIAEAの方が測定方法としては、妥当だと思うのだが。

福島第一原発の敷地内で見つかった、プルトニュウムについても、原子力安全保安院は土壌1Kg当たりと発表している。これも、故意にプルトニュウムの量を薄めているとしか思えない。

原子力保安院としては、原子力の安全性をPRしたいのだろうが、『保安院』の役目は、国民の安全を守ることではないのか?だとしたら、一番影響のある地表の放射能を測定するIAEA方式を採用するべきだ。
11.03.31-3
東京電力福島第一原子力発電所の事故は、人災と述べているが、更なる証拠が出てきた。

福島第一原発と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたのだ。

今回の福島第一原発と同様、「外部からの交流電源と非常用ディーゼル発電機が喪失し、非常用バッテリーが作動する」ことを前提とし、バッテリーの持ち時間、緊急時の冷却系統の稼働状況などいくつかの場合に分けて計算した。

今回の8時間に近い、バッテリーが6時間使用可能な場合は、停電開始後8時間で「燃料が露出」、約8時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、10時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、約11時間後に「圧力容器下部が損傷」、13時間半後に「格納容器損傷」という結果が出ている。

今回のバッテリーは8時間使用可能で、シミュレーションと違いはあるが、起きた事象の順序はほぼ同じで、シミュレーションが正しかったことを、実際の原子炉で実証してしまった様なものだ。この計算を当てはめれば、福島第一原発の格納容器はすでに健全性を失っている可能性がある。

アメリカでは、このシミュレーションを受けて対応をして来たが、日本の原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、「長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備 の修復が期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示して、全電源が失われる想定自体、軽視されてきた。

原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と言ったそうだが、隕石と電源喪失は起きる確率が断然違うでしょうが。

地震国日本で、大震災は起きるし、その結果の大津波を起こる可能性が大きい。そうなったら、8時間以内に送電線を直したり、予備電源を修理できない可能性が大きいでしょうが!現実に、送電線も非常用のディーゼル発電機も地震や津波で使えなくなっている。

最悪な電源喪失を起こす可能性は何か?地震で長い経路の送電線が倒壊⇒なら、建設時に使った、お隣の東北電力との回線を残しておこう。予備電源が津波で水没⇒津波の影響を絶対受けない場所に設置するとか、防波堤を強化するとか、防水対策を強化して水没対策するなど色々手は打てたはずだ。

『起きて欲しくない』ことは、『起きない』と思って対策さえ考えないのは、無責任な態度だ。
11.03.31-2
国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は3月30日、ウィーンの本部で記者会見し、事故を起こした福島第1原発の北西約40キロにあり、避難地域に指定されていない福島県飯舘村について、高い濃度の放射性物質が検出されたとして、住民に避難を勧告するよう日本政府に促した。同事務次長は「飯舘村の放射性物質はIAEAの避難基準を上回っている」と指摘している。

これに対して日本政府は31日、枝野官房長官が、IAEAの報告を受けて「土壌の放射線値が高いということは、長期的な蓄積によって(人体に)影響を与える可能性があり、しっかりモニタ リングして必要があれば対応したい」とし、「長期間になりそうなら、退避などを検討しなければならない。大気中の放射線量のモニタリングを含めて万全を期 し、必要が生じた時にタイミングが遅れることのないよう万全を期したい」と語ったが、直ちに退避が必要な状況ではない、との見解を示し、町民に対して何もしない。

おいおい違うだろう。原子炉のある 双葉郡大熊町および双葉町は、今まで得莫大な交付金を受けてきた。だから、ある程度のリスクを負う義務もあるが、飯舘村には、全く交付金は出ていないのだ。それなのに、放射線の危険に曝されているのだ。この地域こそ、真っ先にくにとして何らかの対応をすべきだろうが。

原子力安全委員会が23日になって公表した放射性物質の拡散予測結果でも、飯舘村では4000マイクロ・シーベルトで、1年間 に日本人が自然から受ける1500マイクロ・シーベルトを大きく上回る結果が出ているのにもかかわらず、保安院は、半径30Kmより先は安全を言い張り続けている。

保安院は誰のための組織なのだ?国民か?それとも電力会社か?
11.03.31
福島第一原子力発電所の事故は、2年前の地震学者の津波警告を無視した人災と書いた。当時数億円の投資をケチった為に、兆単位の補償費用が発生しつつある。

今朝の読売新聞に、東電会長の記者会見の様子が書かれているが、記者の突っ込みが甘い。表面的な『人災ではないかといわれているが』との問いかけでは、会長にはぐかされている。『津波の警告を無視した為の人災ではないか』と、品質を付かないと何にもならない。

この際、原子量発電所は全部国に管理を移管すべきだ。ありとあらゆる災害に対して、電源を喪失しない様、冷却水を喪失しない様しないと、とんでもない災害がもたらされる。とても民間で責任が取れるものではない。責任が取れない民間企業がもてあそぶべきではない。

まあ、国営としても、御用学者の甘い想定をベースに対策するのだから、どこまで、安全が確保できるかは怪しいのだが、国営ならもっと速やかに自衛隊なり、米軍なりの投入が判断でき、ここまで危機を広げず済んだ可能性はあるだろう。

11.03.30
家庭用の燃料電池や太陽光発電機が、停電時に全く役に立たないことが、今回の東電の計画停電の中で分かった。

東京ガスなどが、2009年から家庭用燃料電池を「エネファーム」の愛称で販売している。都市ガスなどから取り出した水素と、空気中の酸素を化学反応させて発電する仕組みだ。しかし、この燃料電池、一般電源を使ったモーターが必要なため停電時は使用できない。

逆に、燃料電池の運転中に停電すると機器が故障する可能性もあり、東京ガスはホームページなどで「計画停電が始まる前に燃料電池の電源を切ってほしい」と告知している。

家庭用の太陽光発電も、多くの家庭では発電した電力を電力会社に売って電力料金を引き下げるために導入している。停電時に家庭内に電力を供給する 仕組みになっておらず、家電製品に使うには主に屋外に設置された分電盤に家電製品をつなぐ必要がある。また、発電容量も小さく、晴天時なら一部の冷蔵庫は 使えるが、エアコンを動かすのは難しい。

なちゃって、自家発電機では、非常時に使えない。当家に設置しなくて良かった。

11.03.29-2
朝日新聞によると、福島県須賀川市で24日朝、野菜農家の男性が自宅の敷地内で首をつり、自ら命を絶ったと伝えている。

自宅は地震で母屋や納屋が壊れた。ただ、畑の約7500株のキャベツは無事で、試食も済ませ、収穫直前だった。遺族によると、男性は21日にホウレンソウなどが、福島第一原発の事故の影響で出荷停止措置がとられた後も「様子をみてキャベツは少しずつでも出荷しないと」と話し、納屋の修理などに取り組んでいた。しかし、その希望も、23日にキャベツの摂取制限指示が出れ、無残に打ち砕かれた。

男性は30年以上前から有機栽培にこだわり、自作の腐葉土などで土壌改良を重ねてきた。キャベツは10年近くかけて種のまき方などを工夫し、この地域で は育てられなかった高品質の種類の生産にも成功。農協でも人気が高く、地元の小学校の給食に使うキャベツも一手に引き受けていた。「子どもたちが食べるも のなのだから、気をつけて作らないと」。そう言って、安全な野菜づくりを誇りにしていたという。

男性が自ら命を絶ったのは、政府が一部の福島県産 野菜について「摂取制限」の指示を出した翌日だった。遺族は「原発に殺された」と悔しさを募らせる。

この原発の事故は、東電も国も、想定外の津波によるものだと説明していたが、完全に嘘だと分かった。
2年前の平成21年6月24日(水)10:00〜12:30、経済産業省別館10階 各省庁共用1028号会議室で開催された、総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会、耐震・構造設計小委員会 地震・津波、地質・地盤合同WG(第32回)で、産業技術総合研究所の活断層・地震研究センター長を務める岡村氏は、福島第一原発の設計者が考慮した 1938年の津波では小さすぎるかもしれないと指摘。その証拠として、西暦869年にこの地域をもっと大きな津波が襲っていることを挙げているのだ。

それなのに、、東電と原子力安全・保安院の担当者は、この問題についてはさらに検討すると述べるにとどめた。結局は自分達の都合の悪い警告を黙殺したのだ。

東電は福島第1原発の運転を40年前に始めて以来、コンクリート製の防潮堤に一切手を加えていない。また監督当局は昨年、この発電所で最も古い1号機(1971年運転開始)について10年間の運転継続を認可していた。

この時の警告を真摯に受け止め、可能な限りの対応をしていたら、今回の原発の事故はいや、事件は起きなかったのだ。この事件は、正に人災に他ならない。

中部大学の原子力専門家である武田邦彦教授は、原発の計画に携わる地震学者は決まって、地震と津波のリスクを過小評価すると指摘する。

この会議に参加して、岡村氏の指摘を聞いていた関係者、並びに、その報告を聞いた上司は、共犯者である。全員頭を丸めて、福島で自殺をした男性に侘びなければならない。『最新の地震学の研究結果からの警告を、真摯に受け止めず、津波対策の警告を黙殺し、今回の事件を起こしたのは、我々の責任です。大変申し訳ありません』と。

それから全員、福島第一原発に行って、放水作業なり、汚染水の除去作業を率先してやる責任がある。関係ないレスキュー隊員や自衛官、下請け業者の作業者に危険な作業を押し付けずにだ。

平成21年6月24日(水)10:00〜12:30、経済産業省別館10階 各省庁共用1028号会議室で開催された、総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会、耐震・構造設計小委員会 地震・津波、地質・地盤合同WG(第32回)の議事録 16ページからには、次の様な記述がある。

岡村氏:全く比べものにならない非常にでかいもの(津波)が来たことはもう分かっています。それに全く触れられていないのはどうしてなのか、お聞きしたいんです。
東京電力担当者:(869年の)貞観地震については、被害がそれほど見当たらないということが1点あると思います。
岡村氏:被害がないというのは、どういう根拠に基づいているのでしょうか。少なくとも、この地震に関する信頼できる記述は日本三大実録(歴史的な文献)だけだと思うんです。それには城が壊れたという記述がある。だから、そんなに被害が少なかったと判断する材料はないのではないかと思うんですが。
東京電力担当者:すみません、ちょっと言葉が断定的すぎたかもしれません。ご案内のように、歴史地震ということもありますので、今後こういったことがあるかどうかは研究課題として捉えるべきだと思っています。しかし、耐震設計上考慮する地震ということでは、福島地点を考える際には、(1938年の)塩屋埼沖地震で代表できると考えたわけです
11.03.29
原発を受け入れた地元の自治体には、リスクに対して莫大な交付金や固定資産税、法人税などが入り、原発関連への雇用も生まれる。

受けた利益に対してはそれ相応の負担が求められる。それが今回の福島第一原発事故で地元自治体に突きつけられた。

福島県双葉町は、地元に雇用を生み出し、多額の金を落とす福島第一原子力発電所に、町も議会もすがってきた。町は、原発立地自治体に払われる交付金などを見込んで90年代にハコモノを乱発。借金返済に追われ、早期健全化団体に転落するほど、一時は切迫していた。7、8号機の誘致凍結を解除すると、その見返りに毎年9億8千万円の初期対策交付金が町に入った。

朝日新聞の取材で、さいたまスーパーアリーナで避難生活を送っている伊沢史朗議員は、「町の財政破綻(はたん)をなんとか食い止めたかった」と凍結解除を発議した当時を振り返った。

だが、町に住民をとどめる為に誘致した原発のせいで、今は町に住民が近づくこともできない。「安全を担保されるのが条件だった。しかし、これだけの事故が起きると、あれで良かったのだろうかとも思う。厳しいのは、いつ戻れるか先が見えないことです」
その選択は正しかったのか。28日の臨時議会に出席した町議は、苦渋の表情を浮かべたという。

原発を受け入れると、当時は交付金をハコ物にしか使えなかったこともあり、ハコ物をバンバン建ててしまう。しかも、莫大な交付金やらで金銭感覚が麻痺して、借金までしても。更に、原発は安全だと、国や東電が吹聴していたので、万々一なんて想定していないから、今回の事態に向けての備えをしてこなかった。

あぶく銭で、裕福な暮らしをしても、いつかしっぺ返しを受ける、その代償は余りに大きい。
11.03.27
東日本大地震の被災者の集団疎開が進んでいない。疎開することは、逃げ出すこととみなす人が多いからだ。それを裏付ける様に、避難所の中には、自治組織が『出て行ったヤツは、戻ってこないでくれ』と明確にしているところもあるという。

旅館に移る人から「家に戻って(津波で流れ込んだ泥などを)掃除する際には、またこの避難所に泊めて下さい」とも言われたが、「我々を捨てて出て行って、都合のいいときだけ泊めてくれなんて」。納得できないという。

まあ、気持ちも分からなくは無いが、疎開をすることで、お年寄りや妊婦、体調を崩した人達に危険な状態から脱してもらうことが可能になる。燃料も食料も医薬品も何から何まで不足している現状の避難所に集団で暮らすのは困難だ。しかも、2000箇所以上もあるこうした避難所に支援物資を行き渡らすことは支援側にも不可能なことだ。体調に不安のある家族が疎開すれば、残った人たちが安心して復旧作業に取り組むこともできる。

その様な県の目的は被災者に正しく伝わっていないのが残念だ。

朝日新聞によると、釜石市の市民体育館では24日午後、県庁の担当者が疎開の申込書を配って、拡声機で説明。費用は県が支払う▽行き先は内陸部▽期間は仮設住宅ができるまで――といった内容だけで、約15分で終了した。被災者からはほとんど質問も出なかったという。

こんな時だからこそ、丁寧な説明が必要だ。手厚い支援が必要な人を送り出す方も、自分達の為に、心残りながら疎開する人達を気持ちよく見送って欲しい。

11.03.26
原子力安全委員会が23日になって公表した放射性物質の拡散予測結果と、際、福島県が観測した大気中の放射線量の結果から、15日から24日午後4時までずっと屋外にいた場合の被曝量を計算すると、同原発から北に約 24キロ・メートル離れた南相馬市では620マイクロ・シーベルトなのに、北西約40キロ・メートルの飯舘村では4000マイクロ・シーベルトで、1年間 に日本人が自然から受ける1500マイクロ・シーベルトを大きく上回る結果が出ているのにもかかわらず、保安院は、半径30Kmより先は安全を言い張り続けている。

東京女子大の広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は、『放射線量が特定の観測地点だけ高くなる現象は、チェルノブイリ原発事故の際もみられた。政府は予測結果をもっと早く公表し、避難区域の設定に生かすべきだった。避難の範囲を同心円で設定し、徐々に広げて行ったのは科学的な根 拠に乏しい」と語っている。

全くその通りだ。原発の爆発の危機は低くなりつつある。そろそろ、実際の汚染量に応じた規制区域を設定し、本当に危ないのはどこか、安全な地域はどこからかを明示した方が、『安全だ』と官房長官が連呼するよりも、風評被害を抑えられる。

11.03.24
宮内庁は24日、天皇、皇后両陛下が福島第一原子力発電所事故に伴う東京電力の計画停電に合わせ、皇居・御所で15日以降毎日、自主節電を続けられておられると発表した。しかも、17、18、22、23日は1日2回実施し、更に、東電が停電を見送った場合も実施されているのだというではないか!

羽毛田長官によると、天皇陛下からは「大勢の被災者、苦しんでいる人たちがおり、電源すらない人もいる。私の体調を気遣ってくれるのはありがたいが、寒 いのは厚着をすればいいだろう」「いつこういう事態があるかわからないし、こういうことはやってみないとわからないから、学ぶ機会ではないか」という趣旨 の発言があったという。

津波の襲来の際に、最後の最後まで住民を避難させようとして、殉職した警察官や 50人もの職員が現場を死守しているさなか、危険だからと任務を放棄して、1週も逃げ出したどっかの保安員も居る。

陛下のお心に頭が下がる想いだ。
11.03.23
読売新聞の報道によると、東京電力福島第一原子力発電所の事故に絡み、経済産業省原子力安全・保安院の検査官が事故発生後に約1週間、同原発を離れていたという。検査官の任務は、各地の原発に赴いて、原発の運営を監督することだ。

西山英彦審議官は22日の記者会見で、一時撤退した理由について「安全性に問題があり、人間が暮らすには不便が多かった」と述べたているが、それでは、『放射線の危険があり、逃げた』と思われても仕方あるまい。

保報道陣から、「最前線で実態を見ずに東電側にアドバイスできるのか」と問われると、「そこは選択の問題。色んな困難を考えて当時は出たが、再配置した」と答えているが、東電職員や下請け社員た50人は残っているし、東京消防庁の職員や自衛隊員が野外で放水しているのに、それでは余りにお粗末ではないか。
11.03.22-2
東京電力の皷紀男副社長が3月22日、福島第一原発の周辺に住む約600人が避難している福島県田村市の市総合体育館を訪ね、住民に「心からおわびします」と、同社役員が住民に直接謝った。

 「まだ見通しがつかないの」と問いかけた農家の男性に、皷副社長は「全力を尽くします」と答えた。男性は「我々は1年間作物を作らないと困ってしまう。原発をつくる時、ある程度の地震には耐えられると言っていたはず。早く家に帰れるようお願いしたい」と静かに訴えた。この人の言うことは最もだ。東電の安全ですという言葉を信じて、原発を受け入れたのだから。

同体育館に避難している同県大熊町の渡辺利綱町長は「複雑な思いはある。発電所を早く安定した状態にし、今の危機的な状況を脱してもらいたいと伝えた。生まれ育った町を早く再建したいが、いろいろな課題があり、町の将来設計まで進んでいない」と語ったそうだが、この人達は、原発のリスクと引き換えに、莫大な原発関連の各種交付金と固定資産税を受け取ってきたのだから、余り強くは言えない。

副社長は、体育館を10分程度で出て、過酷な状況に住まわれていると事態の重大さを痛感した。いまは一刻も早く事態を収束させるべく努力する」と話したが、福島第一原発1〜4号機の廃炉については、「収束に全力を尽くしており、今は考える状況でない」と述べ、農作物などの被害に対する補償についても「どういう場合に可能か方向性を検討している」と述べるに留めたそうだ。まあ、被害が確定していないのだから、軽々には言質とられたくないよな。

補償しなければならないのは、非難した30Km県内に限らない。近県や海でじゃんじゃん規制値を超えた放射線が出ているのだ。あれだけ放射能を含む空気を放出して、水素爆発を起こして、海水をバンバン流し込んだんだ。放射能物質をどれだけ撒き散らしたのか。

国は、一義的には、事故を起こした東電に保障義務があるとしているが、これだけの被害、果たし東電が破綻せずに払いきれるものなのだろうか?
11.03.22
政府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は3月22日の参院予算委員会で、東日本巨大地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故に関し、「(原発設計の)想定が悪かった。想定について世界的に見直しがなされなければならない。原子力を推進してきた者の一人として、個人的には謝罪する気持ちはある」と述べ、陳謝したという。

この人は、2007年2月の中部電力浜岡原発運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複 数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。全てを考慮すると設計が出来なくなる」と言い切っちゃった人なんだよね。

社会党の福島氏は、この証言を 取り上げ、「割り切った結果が今回の事故につながった」として謝罪を求めた。それに対して、班目氏は「割り切り方が正しくなかったということも十分反省している。原子力安全委員会は原子力安全、規制行政に意見を言う所だが、抜本的な見直しがなされなければならないと感じている」と語ったそうだ。

日本の原発は安全だと言い続けたのが、この方々だし、日本の原発の稼働率が海外と比べて低いため、電力会社などは「国の規制が厳しすぎる」として規制緩和を求めていたのもこの人達だ。また原発輸出の促進を念頭に、経済産業省の原子力安全・保安院は事業者と安全規制の見直しを昨夏から協議していたのもこの人達だ。

だから。謝って済む問題じゃないでしょう。大至急見直して、割り切った設計をしちゃった原発は、割り切らない対策を盛り込む改修をしなくては、安心して暮らせないじゃないか!日本には54機もの原発があり、福島第一原発6機を除いても、危ない原発が48機もあるのだから。
11.03.21
農作物から放射性物質が検出された問題で、素早く事実を公表したのは、情報の公開原則から政府を褒めるべきだろう。

枝野官房長官は会見で 「人体に影響を及ぼす数値ではないので、過剰な反応のないよう冷静に対応してほしい。出荷停止にしているので、基本的に流通しているものに健康被害を与え るものはない」と強調。今回の措置は、対象県産の農産物への風評被害を防止する狙いだと説明した。

デモね、健康被害が出ないのに、出荷停止指示は無いんじゃないの?こんなことして、風評被害が出ない様にしたというのはどうなの?『食べても直ちには健康被害は出ません。それでも、出荷停止しています』といわれたら、やっぱり食べたらヤバいと思うのが人情だ。

茨城といっても広いし、10羽一塊に禁止は乱暴だ。事故からまだ間が経っていない。葉物は、表面に付いた放射性物質を洗い流せば害はないはず。ちゃんと洗った上で、エリア毎に測定して、それでも、結果が悪かったら禁止にすべきだ。

11.03.20
3月14日から始まった計画停電の影響が、こんな所に広がっている。

読売新聞によると、被災地に届けるパンを製造しているパン工場の生産量が、計画停電の影響で落ちているという。

18日、東京の「第一屋製パン」の工場は4日連続で操業を一時中止した。同社によると、生地作りから 発酵、焼き上げまでに約7時間かかる工程を途中で止めることは出来ない為、停電予定時刻の7時間前にはストップしなくてはならない。実際の停電時間は3時間程 度だが、こうした理由で生産量は半減している。

群馬県高崎市にある同社工場でも16日、2度の計画停電が予定された為終日操業を中止し、約30万個のパンを製造できなかった。同社担当者は「被災地に供給しなければならないから、東京電力に工場を稼働させて欲しいと頼んだが、断られた」と話したという。

鉄道が止まると、復興の為の作業や食料や物資の生産が出来ないと以前も書いている。が、まさにその通りとなっている。

東京電力には優秀な社員が沢山いるんだろうから、配電地図を機械的に割り振らないで、基礎インフラである鉄道、食料生産会社、病院、信号等、への供給を優先するとか、もっと工夫してもらいたい。

そもそも、停電ではなく、節電で乗り切れないのだろうか?ネオンや街頭看板の証明を止める。TVの10時以降の放送を止める(非常時の報道用にラジオは生かす)。自動販売機を半分にする。不要不急な家電製品を止める。明かりは必要最低限なところを半分だけ点ける。炊飯器や電子レンジを使う間は、エアコンを止めるとか・・・。やりようがあると思うのだが。

11.03.18
時事通信社によると、JR貨物(東京)は18日夕、東日本大震災で被災した東北地方の燃料不足解消のため、横浜市磯子区のJR根岸駅から盛岡市の盛岡貨物ターミナル駅へ、軽油 とガソリンを積んだ貨物列車を緊急に向かわせた。JR貨物によると、JR東日本(同)の協力などで実現したもので、このルートを使用するのは初めてという。18両編成(軽油、ガソリン9両ずつ)で、JX日鉱日石エネルギー根岸製油所で精製した軽油387キロリットル、ガソリン405キロリットルを輸送する。

これで、一気に数万台の車の燃料が賄え、滞っている支援物資が、避難所へ運送できるようになる。

大型免許と危険物取り扱い免許を有する運転手による、タンクローリーでの高速道路輸送に比べ、鉄道貨物の方が一度に大量の燃料を運べる。JR貨物とJR東日本の英断に頭が下がる思いだ。

石油列車は、18日午後7時44分に根岸駅を出発、埼玉、新潟、秋田など各県を経由し、 19日午後9時51分に盛岡貨物ターミナル駅に到着する予定。被災者の皆様、もうしばらくの辛抱です。 
11.03.15
2月14日から、東京電力管内を5ブロックに訳、3時間毎の計画停電が始まった。大震災の後で、発電施設の復旧に時間がかかるため、停電への協力は、仕方が無いことだ。電気が足りないので、一般家庭で我慢することはやぶさかではない。

しかし、だ、東京電力の行動は問題だ。13日の深夜に計画停電の実施を決定して、それから関連先に連絡したのだ。鉄道などのインフラも例外無しで。JR東は東電に対し、鉄道を停電から除外するよう要請したそうだが、特別扱いはできないと断られたと言う。

その結果、東京電力の計画停電が限定的だったのに、JR東日本は14日、総武快速線などの首都圏の在来線26路線を終日運休し、首都圏の私鉄各線でも、かつてない大規模な全面運休や一部運休が相次いだ。

鉄道が止まると、復興のための作業や食料や物資の生産ができないではないか!東京電力には優秀な社員がたくさんいるんだろうから、配電地図を機械的に割り振らないで、基礎インフラである鉄道への供給を優先するとか、もっと工夫してもらいたい。
11.03.13
2011年3月11日14:46分発生した東日本大地震の為、東京電力福島第一原子力発電所で、重大な事象が発生した。

地震直後、緊急動作で、制御棒は炉心に入れら緊急停止した。これは、想定内の出来事なのだが、問題はその後だ。

制御棒が入ったとたん、核反応が終わる訳ではなく、徐々に反応が終わる。例えるなら石油ストーブなら地震消化装置で一撃に消せるが、石炭やマキストーブだと、1激に消すのが難しい状態と同じか。

その間の余熱を除去しないと、核燃料を包む金属が溶け出し、溶けた金属が水と触れると今度は水蒸気爆発が起きる恐れがある。そうなると格納容器が破壊され、放射能を含む物質が環境へ拡散する

元々原子力発電所は、自前の電気で補助装置のポンプなどを動かしている。これが非常時は、ディーゼル発電機でこれらの補助装置を動かすのだが、今回は津波で燃料タンクが破壊され、その他の機器も故障して、バックアップ機能がダウンした。しかも、被害が大き過ぎて、外部からの送電も止まり、バッテリーで細々と動かしていた緊急炉心冷却装置が、バッテリー切れで動かせない状態になってしまったのだ。

新潟県中越沖地震での柏崎刈羽原発の時も、原子炉の格納容器に問題はなかったが、周辺機器が地震で壊れて放射性物質が環境に出ている。しかし、この時はなんとか燃料棒のメルトダウンには至らなかった。この時の教訓は、原子炉周りにしか生かされなかったのだろうか?

地震国日本の原発は、流石に炉心が地震で壊れることは無かった。これは立派なことなのだが、津波が来ることまで想定していなかったのが痛かった。周辺機器の補強までも考えると莫大な費用はかかる。しかし、これをケチると、本体が無事でも、ボディーブローの様に破局に向かう可能性がある。今回の事故も、地震による原子炉の直接の被害ではなく、燃料が無くなったことが引き金だったのだ。

1986年4月26日のチェルノブイリ原子力発電所の事故では、放射能汚染で半径30Kmが立ち入り禁止になっている。福島第一原子力発電所の周囲20Kmの約18万人と福島第二原子力発電所の周囲10Kmの約3万人が今、退避している。チェルノブイリと似たような面積だ。

クリーンエネルギーと持て囃して来た原発だが、1基だけの事故ならまだしも、地震の様な非常時のリスクを考えると決してクリーンとは言い切れない。
11.02.17
2月14日に鳩山由紀夫前首相が沖縄タイムスや琉球新報のインタビューで、米軍普天間飛行場の沖縄県内への移設理由に米海兵隊の抑止力を掲げたのは「方便」だったと発言した。更に、鳩山氏が「米国は沖縄にいることで、パラダイスのような居心地の良さを感じている」とも述べている。

地元へのリップサービスで、国外移設、最低でも県外と言って、沖縄問題をコジレにこじれさせたのは、鳩山氏だ。自らの政治資金問題をきっかけに首相を辞任し、次ぎの選挙に出ないといったのもこの人だ。その後、やっぱり選挙に出ますと言ったのも、この人だ。

何でこんなに発言の軽い人が首相にまでなれたのだろう?

人が良いのかも知れないが、周囲の期待にほいほいと応えるのはどんなものだろう。
11.02.07
栃木県警矢板署は6日、矢板市片岡、無職柳田享容疑者を暴力行為の疑いで緊急逮捕したと発表した。柳田容疑者は同日午前9時5分頃、同所の踏切脇で寝台特急「カシオペア」を撮影していた東京都の男性会社員(48)ら計6人に対し、なた(刃渡り約20センチ)を振り上げ「出て行かないと殺すぞ」などと脅した疑いだという。

踏切は「撮り鉄」と言われる鉄道ファンが集まる場所で、柳田容疑者は「以前から自宅の敷地に車を止められたりしていたことに腹が立った」と供述しているという。

それにしても、警察に通報するとは、自分たちに正義ありと思ったのか?怒らせる様な事をしたのは撮り鉄側だ。

撮り鉄は、何度も通う輩が居るとしても、365日同じ顔ぶれでは有るまい。しかし、地元民にしてみては、毎日の様に来ている撮り鉄に差は無く、自宅敷地に無断駐車されたり、ゴミを捨てられたりしたら、腹が立つだろう。

自分がやられて嫌なことは、他人にもしてはいけないし、自分の趣味の為に誰かに我慢を強いてはいけない。マナーをわきまえないから『鉄』などと呼ばれるのだ。
11.01.29
東京都教育委員会が入学式や卒業式で教職員が国旗に向かって起立し、国歌斉唱するよう通達したのに対し、都立学校の教職員ら395人が都と都教委を相手取り、通達に従う義務がないことの確認や損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。

これに対する、朝日新聞と読売新聞の社説がまるで逆なのが面白い。左翼系の朝日は裁判に批判的だし、右翼系の読売は判決に好意的だ。

しかし、朝日の言い分は酷い。少数者を守る司法はどこへと題して、『判決理由からは、国民一人ひとりが大切にする価値や譲れぬ一線をいかに守り、なるべく許容していくかという問題意識を見いだすことはできない。「誰もがやっているのだから」「公務員なのだから」と理屈を並べ、忍従をただ説いているように読める。最後は数の力で決まる立法や行政と異なり、少数者の人権を保護することにこそ民主社会における司法の最も重要な役割がある。最高裁、高裁とも、その使命を放棄し、存在意義を自らおとしめていると言うほかない。 』としている。

教育の現場で、少数の思想を一方的に宣伝され、イデオロギー闘争に利用されては、溜まったものではない。

一方、読売は『学習指導要領は、教師に対し、国旗の掲揚と国歌の斉唱を指導するよう定めている。しかし、それが学校で十分に守られていなかったために出されたのが、都教委の通達だった。教師が個人的に様々な歴史観や世界観を持つのは構わない。だが、指導要領に反してもいいということにはなるまい。自国はもとより、他国の国旗や国歌に敬意を表すのは、国際社会で当然のマナーである。高裁判決は妥当な司法判断と言えよう。』としている。

個人の思想信条を一方的に宣伝したいのなら、私塾を開けば良い。公立の学校は、公立の学校の秩序が有って然るべきだ。かつて、一部の教職員組合がイデオロギー的立場に基づいて、「反国旗・国歌」運動を繰り広げ、教育現場は混乱した。だが、国旗・国歌法が制定され、今やすべての公立学校で、国旗が掲揚され、国歌が斉唱されている。子どもの手本となるべき教師が、入学・卒業式を厳粛な雰囲気で行うのは当たり前のことだと私も思う。
11.01.19
専決処分を繰り返して、出直し市長選になった、鹿児島県阿久根市で、新しい市長が誕生した。

その選挙結果を受けて、原・前市長が専決処分で副市長に選任していた仙波氏が、17日、報道陣の取材に応じ、「(副市長として)残るのは理にかなわない。ひくのが当たり前」と述べ、副市長を退任する意向を表明していた。

それが、結局、新市長から解任されると、「対話を重んじる市長が問答無用で私を解職し、総務課長も更迭した。報復人事だ」などと西平市長の批判を展開し、決起集会の様相を呈したと言うから驚きだ。

結局は、自分から辞めるのなら面子が立つが、辞めさせられるのでは面子が立たないということか。

市長が専決処分を乱発に至るには、何でもかんでも反対する議会との対立もあった訳で、その議会の議会解散の賛否を問う住民投票は、2月20日投開票される。市民がどう見ていたかが判る。
10.10.11
どこぞの、検察に責任を押し付ける首相に、爪の垢を煎じて飲ませたいのが、ノルウェーのノーベル平和賞委員会と脳ウェー政府だ。

ロイター通信によると、ノーベル平和賞の選考を支援するノーベル研究所(ノルウェー)のルンデスタッド所長は9月27日、地元テレビの取材に対し、中国の政府高官が「中国の反 体制活動家に今年の同賞が授与された場合、中国とノルウェーの二国間関係に影響を及ぼす」と同氏に語った。コレは中国政府の恐喝だ。

これに対してルンデスタッド氏は地元テレビの取材に「ノーベル賞委員会の決定には何の影響も及 ぼさない」と強調したと言うから男だよ。そして、その言葉通り、中国人人権活動家の劉暁波 (リウ・シアオポー)氏に授与すると決めた。

粛々と国内法に従って処理すると言ったのに、人質をとられたり、レアアースの禁輸で脅されたら、ころっと容疑者を解放し、検察の責任に押し付けるどこぞの政府とは雲泥の差だ。

中国の政府高官が、劉氏ら反体制派への授賞が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と警告していたことについては、「(圧力は)毎年のようにあり、 全く考慮していない」と発言。今後、中国がノルウェー政府にどう反応するかについては「(ノルウェー政府から独立した)委員会の関心事ではない。キング牧 師に授賞したときも、米国との関係は損なわれなかった」と述べた。

それに対応する中国共産党の対応は、中国と言う国を見事に表している。8日午後5時(日本時間同6時)ごろ、劉氏の平和賞受賞を伝えていたBBCやNHKなど外国テレビ放送の画面が、突然、真っ黒にした。国民に劉 氏受賞のニュースを見せたくない当局が放送を遮断したのだろう。連日、大々的にノーベル賞関連ニュースを報じてきた中央テレビや新華社通信など国営メ ディアも一斉に沈黙した。

また、8日深夜から、同サイトの劉氏受賞に関連するページにアクセス出来なくなり、祝福の書き込みがぱったりとやんだ。天安門事件に関するページ を開く際と同じ画面が表示され、中国当局が劉氏の受賞理由や祝福メッセージを国民に見せないよう制限したとみられる。中国最大の検索サイト・百度で「ノー ベル平和賞」「劉暁波」と入力しても、「関連法規と政策に合致しないので表示できない」との一文が表示され、

更に、同日、劉氏の妻、劉霞さんが住む北京のマンション前には、100人以上の外国メディア記者が詰めかけたが、20人前後の警官が敷地内への立ち入りを禁じた。劉霞さんの携帯電話は受賞が発表された8日夜以降、連絡がとれない状態にしている。

党に都合の悪い事は、国民に知らしめ無い。大戦中の日本を中国に非難する資格は無い。
10.10.09
マスコミは、あたかも正義の使者の様に、警察や検察の発表をそのまま報道し、時として、メディアスクラムを起こし、冤罪を助長したりしているのだが、今回は、手のひらを返したかの様な検察批判を繰り広げている。

しかし、そのマスコミが報じないのが、民主党の小沢前幹事長の無罪の可能性だ。その部分だけ報じないのはいかにも不自然だと感じる。

その理由は、郵便不正割引事件で証拠のFD(フロッピーディスク)を改竄したとして逮捕された大阪地検特捜部の前田恒彦検事、彼の存在にある。FD改竄の前田元検事が「陸山会」事件も担当していて、小沢事務所の金庫番である大久保公設秘書の取調べ主任検事だったのだ。

ということは、仮に「陸山会」事件関連の「調書」が捏造されたとものだしたら、その途端、小沢一郎氏の一連の「政治と金」の問題に決着がついてしまう。つまり、記者クラブメディアにしてみれば、小沢氏の「政治とカネ」の問題について、1年余にわたって「誤報の山」を築いたことが決定してしまうのである。

「陸山会」事件の「調書」が、「捏造犯」によって同じく偽造された可能性は否定できない。この点を踏まえても、小沢氏の「無実」は確実なように思える。

そこで困ったマスコミは、検察審査会での小沢氏起訴相当の決定を根拠に、自分たちの正当性を主張している。確たる証拠も無く、疑わしいだけで裁判なんかされたら溜まったものではない。法と証拠で起訴されなければ、かつての、特高警察時代に戻ってしまうではないか。

様は、マスコミは正義の使者ではなく、自分の所のメディアが売れるために活動しているに過ぎない。

そんなマスコミの1つのNHKでとんでもないことが起きた。

NHKの報道局スポーツ部の記者が今年7月、大相撲の野球賭博問題で警視庁が家宅捜索に乗り出すとの情報を捜査対象の親方にメールで送っていたのだ。

しかも、こ の記者はNHKの内部調査に対し、「メールを送った相手側から家宅捜索の情報がとれれば手柄になるかもと考えた」と話していると言う。
結局は、我が手柄が大事で、やってはならない事も分からない輩ということだ。

少なくとも、そんな輩に、正義を大上段に構えて語って欲しくないわな。
10.10.01
大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータ改ざん容疑事件に関連して、最高検は1日、同部前部長の大坪弘道容疑者と、前副部長 の佐賀元明容疑者を犯人隠避の疑いで逮捕したという。

前田検事は改ざん後の昨年7月中旬に、同僚検事に「データを書き換えた」と告白。今年1月末の村木氏の初公判で最終更新日時が問題となり、同僚検事が別の公判担当検事に打ち明けた。

同僚検事からこの話を聞いた公判担当の女性検事は1月30日、佐賀副部長に公表するよう訴え、佐賀副部長は当時の大坪部長に相談した。

しかし、折角の内部告発も、大坪、佐賀両容疑者は共謀の上、2月上旬頃、前田容疑者に電話で「データ改変は過失によるものだと説明しろ」と指示。さらに、同月10日頃、前田容疑者に対し、上司に提出する上申書案について、データ改変が過失によるものであるように書き換えさせることで、前田容疑者の摘発を免れさせた疑いが持たれている。

内部告白の時点で、事実を公表して、自ら捜査を開始させていたら、犯人隠避の容疑で逮捕されることも無かったものを
10.09.26
外交はある意味、スーパークレーマートの戦いに似ているのかも知れない。

沖縄・尖閣諸島沖の日本領海内で起きた中国漁船衝突事件で、那覇地検が9月25日未明、公務執行妨害容疑で逮捕された中国人の船長を処分保留のまま釈放したのは間違いだった。中国に日本が屈したと言う間違ったメッセージを与えてしまった。

クレーマー対応もそうだ。一度、簡単に相手に屈すると、相手の要求はエスカレートしてしまう。こちらに非が無ければ、毅然とした態度で終始対応することが求められる。

日本政府が処分保留で釈放という譲歩したことで、中国外務省は、船長らを違法に拘束したとして日本に、謝罪と賠償を求める声明を発表してきた。
中国は、尖閣諸島については、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)と付属する島嶼は、 古来、中国固有の領土であり、争うことのできない主権を有している」として改めて領有権を主張。日本政府による「中国の漁民の拘束や捜査、いかなる形式の 司法的措置も違法で無効である」との立場を示し、その上で、「今回の事件について、日本は中国に対し、必ず謝罪と賠償をしなければならない」と強調している。

これに対して、菅首相は日中両国は戦略的互恵関係を深めるため冷静な努力が必要だとの考えを表明したが今更遅い。手元に置いた船長を処分した上で、国外退去させる前に表明しないから付け上がるのだ。

謝ってしまえば相手は穏便に成るなんて、日本人にだけに通用するルールだ。問題を全て解決するという交換条件も取り交わさず、船長というカードを手放したら、中国にやりたい放題やられるに決まっているではないか。船長以前に、船員を帰国させた時から、敗北は決まっていたのかもしれない。
10.09.25
尖閣諸島沖の日本領海で、9月7日午前、違法操業後に逃走していた中国のトロール漁船が、哨戒中の海上保安庁の巡視船2隻に衝突した事件で中国は抗議しているが、日本政府は、これに屈して船長を釈放してしまった。

仙谷官房長官は9月24日夕の記者会見で、「検察が捜査を遂げた結果、処分保留という現在の判断で身柄を釈放するという報告を受けたので、それはそれとして了とした」と述べ、検察の判断で釈放を決め、政府はそれを追認したと強調しているが、ふざけるなと言いたい。検察は法と証拠に基づいて判断すれば良く、政治的判断は不要だ。政治判断するというのなら、小沢氏の事件も政治的判断で捜査したのかと言うことになる。

これに、韓国メディアは24日、日本が中国の圧力に屈したと報じた。聯合ニュースは見出しで日本が「白旗」を上げたことを強調し、日中の対立は「日本の降伏宣言」で幕を下ろしたと伝えた。公共放送KBSは、国内法にのっとって粛々と対応するとしていた日本側が「立場を変えて要求をそのまま受け入れた。中国の強い圧迫のためだ」と指摘したが、全くその通りだ。

クリントン米国務長官と前原外相との会談で、これに対し、長官は理解を示した上で、「尖閣諸島には、(日本への防衛義務を定めた)日米安保条約 5条が適用される」と明言している。これは米国の日本よ変な妥協をするなと言うメッセージだったのにだ。

国内からも、「起訴して当然だと思っていたのに……。国に見捨てられた気分だ」と沖縄県・与那国島の与那国町漁協の中島勝治組合長は、那覇地検の判断に憤りを隠せない様子で語っている。また、衝突事件以降、現場周辺海域で中国船を見かけることはなかったといい、「せっかく毅然とした対応を続けていたのに、甘い姿勢を見せた以上、すぐに中国の漁船がどさっと来るようになるはず。どうせ政治判断なのだろうが、政府にはがっかりだ」と不満をあらわにした。

宮古島の小禄貴英・宮古島漁協組合長も「今回の判断で、今度は尖閣周辺で我々が中国に拿捕される恐れもある。国は尖閣が日本の領土という主張だけは、強く示し続けてほしい」と訴えたが、全くもって国民の安全を脅かす国益を損なう行いだ。。

中国で拘束された日本人4人は、中国でスパイ容疑を適用されたら最悪、死刑が適用される。4人と交換ならまだしも、また、レアアース問題は、世界貿易機関(WTO)に提訴すれば中国は負けるものを、一方的に釈放したら、ごり押しすれば勝てる、と中国にまた思わせただけだ。
10.09.24
郵便不正事件で捜査の主任を務めていた前田検事は、大阪地検の調査や逮捕後のこれまでの調べでは「誤って書き 換えた」と意図的な改ざんを否定していた。しかし、検察関係者によると、今年1月に大阪地裁で開かれた厚労省元局長の村木厚子氏=無罪確定=の初公判で、FDに記録された最終更新日時が問題 になった。FDは昨年7月に上村被告側に返却されていた為、同僚検事の一人が、東京地検特捜部に応援に行っていた前田検事に電話をかけて「重要な証拠な のに、なぜ返却したのか」と聞いた。これに対し、前田検事は「FDに時限爆弾を仕掛けた。プロパティ(最終更新日時)を変えた」と明かしたという。

『時限爆弾を仕込んで返した』と同僚検事に話している状況で、『誤って書き換えた』とは到底思えない

郵便不正事件では、検察側は、2004年の「6月上旬」に、村木氏が上村被告に偽の証明書を発行するよう指示したのではないかと疑っていた。そうした内容の上村被告の捜査段階の供述調書もあった。だが、証明書のデータが入っていたFD内の最終更新日時は「6月1日未明」。これでは、村木氏の指示が5月中にあったことになり、検察側の主張が崩れかねない状況だった。

最高検は、特捜部の描いた事件の構図に沿わない証拠を都合よく改ざんした可能性があるとみて、書き換えた理由やその後の上司らへの説明状況などを調べている。

一方、同僚検事からこの話を聞いた公判担当の女性検事は1月30日、佐賀副部長(現・神戸地検特別刑事部長)に公表するよう訴え、佐賀副部長は当時の大坪部長(現・京都地検次席検事)に相談した。しかし、前田容疑者はこの後、「誤って書き換えた」と説明した為、大坪部長らは2月3日、大阪地検の小林敬検事正や当時の玉井英章・次席検事 (現・大阪高検次席検事)に「意図的ではなく問題ない」と報告した。小林検事正らは報告に疑問を挟まず、前田容疑者に事情を聞くことすらしなかった。

折角、自らの手で膿を出し切るチャンスである内部告発を有る意味握りつぶした訳だ。身内の問題を公表することで、経歴に傷が付くと思ったのだろうか。しかし、この時点で公表しておけば、これほどの大問題にならなかっただろうし、最高検に事情聴取されるというこれ以上無い経歴の傷にはならなかっただろう。

10.09.23
小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、動きが出てきた。

9月24日から東京地裁で始まる公判前整理手続きで、検察は政治資金規正法違反罪で起訴された元秘書の衆院議員・石川議員らによる虚偽記載を裏付ける背景事情があったとして、ゼネコンから陸山会に多額の不透明な資金が提供されていた実態の立証を目指している。

この構図は、中堅ゼ ネコン「水谷建設」の元幹部の供述調書などをもとに、同社側から陸山会側へ04、05年に各5千万円ずつ計1億円の裏金の提供があったという筋書きだ。

検察は小沢氏は、ゼネコンからの裏金資金を得ている悪い政治家だと、マスコミを通じで宣伝し続けてきた。コレが先の民主党党首選でも影響している。しかし、小沢氏については嫌疑不十分で不起訴になっている。

しかも、この事件の捜査には、郵便不正事件をめぐる証拠隠滅容疑で21日に逮捕された大阪地検特捜部検事・前田恒彦容疑者も応援検事として大久保元秘書 の取り調べを担当。虚偽記載への関与を認める供述調書をまとめたが、起訴後に否認に転じた経緯がある

証拠を偽装する様な検事の調書が果たして信頼できるか?今後の展開で は調書の信用性をめぐる判断に影響が出る可能性はある。

10.09.22
郵便不正に絡む偽の障害者団体証明書発行事件で、大阪地検特捜部が厚生労働省元係長・上村被告(虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中)の自宅から押収したフロッピーディスクの更新日時記録を、捜査主任を務めた前田恒彦検事が改ざんしたとして、最高検は9月21日夜、証拠隠滅の疑いで逮捕したという。

押収資料のフロッピーディスク(FD)のデータを改ざんしたとして証拠隠滅容疑で逮捕された大阪地検特捜部検事・前田恒彦容疑者が、今年2 月初め頃、特捜部の当時の大坪弘道部長(現・京都地検次席検事)に対し、「FDを手直ししてしまった可能性がある」と報告し、当時の次席検事、検事正にも 伝わっていたことが、検察関係者の話でわかった。

身内に対する甘さからか、ことの重要性に身動きが取れなかったのか 地検首脳部が犯罪につながる行為を把握しながら放置していたことになる。無作為の罪は重い。幹部の保身は、かえって身の破滅をもたらすものを。

無罪判決を受けた厚生労働省の村木厚子元局長の主任弁護人を務めた弘中惇一郎弁護士の講演でも、「検察官は取り調べで聞いた材料から、自分のストーリーに合うように組み立てる。もし可視化されていれば、村木元局長は起訴されていなかっただろう」と検察捜査のあり方を批判した。 元局長に対する取り調べについては「脅迫はなくても、『他の人はこういっている』という露骨な誘導があったと指摘している。

村木元局長の公判では、検察側が元局長の部下の供述調書43通の証拠採用を求めたのに対し、大阪地裁が「誘導で作られた」などとしてこのうち34通を採用しなかった。

この検事は、東京の検察関係者の間では「優秀で重要な供述を引き出してくる『割り屋』のタイプ」との評価の一方で、「勢いで取り調べてしまう面もある」と見られていた。 村木局長の事件でも自分の思惑通りの証言を得られず焦りから改ざんしたのか?

この検事が係わった他の事件でも証拠の改ざんが無かったか徹底的に調べてもらいたい。
10.09.21
尖閣諸島沖の日本領海で、9月7日午前、違法操業後に逃走していた中国のトロール漁船が、哨戒中の海上保安庁の巡視船2隻に衝突した事件で中国は抗議しているが、我が国固有の領土、領海で事件を起こしたのだ、逮捕は当然だ。

海上保安庁の鈴木久泰長官は、8日の定例記者会見で、「私どもの巡視船が2回も当てられている。日本の法律に従い、厳正に対処すべき事案として対応した」と語気を強めたそうだが、親中家の圧力に負けないで欲しい。

現場の尖閣諸島付近の海域は、事件当日だけでも約160隻の中国漁船が操業していたが、海保では、巡視船に2度衝突した今回のケースは悪質と判断し、同容疑での異例の立件に踏み切ったと言うが、実に弱気だ。コレが北海ならロシアにより全て拿捕されている。

石垣簡裁は19日、逮捕された中国人船長の拘置延長を認めたことに、中国政府は強く反発し、「強烈な報復措置」を警告し、日本との間で閣僚級以上の省庁間交流停止に踏み切った。

政府の強気で気を良くして中国各都市では反日デモ激化するだろうし、民間交流にも影響が及ぶだろう。しかしだ、ここで弱気を見せたら東シナ海のガス田も一方的に中国に持っていかれてしまう。

外交に真の友人はいない。自国の利益を誘導するために笑顔で握手しているテーブルの下で蹴りあうのが外交だ。イイカゲン日本人も外交音痴から卒業しなければいけない。
10.07.29
7月28日、法務省は1年ぶりに、2人の死刑囚に死刑を執行したと発表した。「死刑廃止を推進する議員連盟」のメンバーだった千葉法相が、昨年9月の政権交代で就任してからは初めて。この日の執行により、死刑確定者は109人から107人になった。

国家が人の命を奪って良いのかと言う議論もある。人権派は、犯罪者の人権を超え高に主張する。

しかし、だ、殺された人の人権はどうなる。死んだ人は疎んじられて良いのか?本来守られなければならなかった犯罪被害者の人権が全く無視されている。

日本では私刑は禁止されている。江戸時代の様な仇討ちはできない。人の命を奪った以上、同等の対価を支払う必要がある。それを国がやっているのだ。

死刑容認者は世論調査で86%の現在、個人的に、死刑廃止を主張することは自由だが、法務大臣の責務は、法を守ることだ。死刑が刑法に有る以上、死刑が確定しているのに執行しないのは、法律違反でしかない。

千葉法務大臣が参議院選で落選したのも、法相としての責務を果たさないと見なされたからではないか?
10.06.29
野球賭博で揺れる相撲協会。外部調査委員会からの勧告で、どうなるのかと見ていたが、余りに緩い勧告にがっかりだ。

事件が明るみになるきっかけだった、大関琴光喜と、自ら野球賭博をしていたのを隠していた、大嶽親方に解雇以上の処分をと言うのは良いが、謹慎相当の武蔵川理事長について、初日と千秋楽の協会挨拶で土俵に上がる事を認め、中日の理事会に出席しても構わないとはどういうことか?
理事長の謹慎の重みが全然無いではないか。

『東京で親方が謹慎して、問題があったらどうする』と噛み付いた理事も居た様だが、その場に親方が居ようが居まいが、弟子の不祥事は親方の責任に決まっているだろう。責任を取る覚悟が無いなら、親方になっちゃいかん。

こんな状態で名古屋場所開催を許すとは大甘だ。NHKは、間違っても中継しちゃいかん。
10.05.22
トヨタ自動車は19日、高級車レクサスの「LS」シリーズ全4車種について、ハンドル操作と車輪の動きが一時的に連動しなくなる不具合があるとして、国土 交通省へリコール(回収・無償修理)を届け出る方針を明らかにしたという。トヨタや国交省によると、不具合があるのは、ハンドルの操作と車輪の動きを調整する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の制御プログラ ム。低速走行時にはハンドルを小さく切るだけで大きく曲がり、高速走行では曲がり方を小さくする。低速で左右どちらかにハンドルをいっぱいに切ると、VGRSが解除される。レクサスLSでは、急に逆方向に戻すと、VGRSが再び利き始めるまで1〜2 秒かかり、ハンドル操作と車輪の動きに食い違いが生じるという。トヨタは昨秋、VGRSの制御プログラムを変更。その際に不具合を把握していたが、「安全性には問題がない」として取り扱い説明書への記載で済ませた。 しかし、今年3月以降、トヨタに対して12件の苦情が寄せられた。国交省は「通常の範囲の操作でVGRSが切れてしまうのは問題」としている。

前回のプリウスといい、今回のレクサスといい、実にトヨタの反応は、一般の消費者とズレている。確かに、技術上避けられない事案だったのかもしれない。それをエンジニアから聞いた上司が、『技術上、仕方ないな』と判断したから、製品化している訳だ。

ここで、企画部門なり、品質保証部門から、技術上難しいのは判るが、ユーザー感覚としておかしい、と言い切り、改修させるだけの人が居なかったのが、残念だ。

技術上仕方ないのなら、取扱説明書に書いておけば良い。レアケースだから、対応しなくても良い。トヨタには物分かりの良い、人しか居ないのかも。
10.04.27
政治家の秘書が政治規制法違反で有罪判決を受けても、政治家自身にお咎めが無いことに、疑問を感じていたが、政治規正法自体が、政治家に優しい法律だったのだから、当然だ。

鳩山首相の元秘書の政治規制法違反事件で、検察審議会が出した結論は、鳩山首相の不起訴。何故か?

『会計責任者だった元政策秘書は首相の側近として長年にわたって重要なポストについており、首相からの信頼が相当厚いことが推測される。人柄、能力 といった面において問題がある人物だとは考えられず、首相が元政策秘書を会計責任者として選任したことについて相当の注意義務を怠ったということはできな い』

政治団体の代表者が政治資金規正法25条2項の適用を受けるのは、代表者が会計責任者の選任及び監督について相当の注意を怠った時である。「選 任及び監督」の「及び」とは、選任と監督のどちらか一方の要件を充足すれば良いというのではなく、両方を充足しない限り責任を問うことはできない。詰まり、選任 において問題がないとの結論に至った以上、監督面について検討するまでもなく、刑事責任を問うことはできない。と言うことだったのだ。

こんな都合の良過ぎる規定は直ぐに改正すべきだ。選任時点で問題か、監督時で問題かが有れば、処罰できる規定にしなければ、政治規正法自体が骨抜きになるではないか。

『当検察審査会の審査においては、「この要件は、政治家に都合のよい規定になっている。選任さえ問題がなければ監督が不十分でも刑事責任に問われないという のは、監督責任だけで会社の上司等が責任を取らされている世間一般の常識に合致していないので、本条項は改正されるべきである」との意見が強く主張された ので付言する。』としているが、当然だ。

公明党は改正案を提出しているみたいだが、果たして改正案は通るか?
10.04.18
読売新聞の報道によると、大阪府南部の市立小学校で、学級崩壊状態のクラスを巡り、学校側の不手際による保護者間のトラブルがあり、保護者女性の1人が精神的なショックで通 院する事態になっていたという。

訴状や市教委によると、6年生のクラスで2008年5月中旬、授業が成立しない状態になり、学校側は保護者に授業参観を呼びかけた。訴えた女性 は、5日間授業を見学。授業中の立ち歩き、掃除をサボった様子など、児童10人の名前入りでリポートにまとめた。学校側は、児童の名前をペンで消し、リポートを翌月の保護者会で配布したが、消し方が雑なため児童10人の名が特定された。10人の保護者のうち 5人は、リポートを書いた保護者の名を答えるよう学校側に要求。校長が女性の名を伝えたため、女性は喫茶店に呼ばれ、5人から2時間以上にわたり謝罪を求 められた。校長も同席したが、ほとんど発言しなかったという。

何故、保護者がリポートを纏めたのかがよく判らないが、それにしても、学級崩壊の原因になった馬鹿子供の親も、馬鹿親としか言いようが無い。所謂、モンスターペアレントという奴だな。

2時間以上もレポートを纏めた女性を叱責して、謝罪を2時間も迫る方に問題が有る。責めるのは、授業を真面目に受けなかった自分の子供の方だろうが、責める相手が違う。幾ら自分の子供が可愛いからと言って、正しいことを言う人を責めるとは、贔屓の引き倒しとは、このことだ。
10.04.13
読売新聞の報道によると、法務省所管の社団法人「民事法情報センター」(東京都新宿区)が昨年3月、理事長を務める元最高裁判事の香川保一氏(88)に対し、無利子・無担保 で1500万円を貸し付けていたと言う。この貸し付けは理事会の審議を経ずに行われ、返済の期限も設けていなかった。更に、同時期、センターの役員報酬も改定され、香川 氏の報酬は月50万円から同100万円に倍増していた。
幾つになっても、金が欲しいらしい。88歳なら共済年金で十分暮らせるだろうに。

しかし、公益法人は実に寛大だ。いくら理事長だと言っても、無利子・無担保 ・無審査で1500万円を貸し付けて居るのだから。これって業務上横領か、背任に当たるのではないのか?

天下り法人そのものを無くさないと、不明瞭な利益を得る人物を肥やすだけではないのか?
10.03.11
朝日新聞の報道によると、全国の空港で駐車場や保安業務などを担っている国土交通省航空局所管の27の公益法人のうち、国からの天下りを受け入れている団体が20法人あり、正味財産が約290億円(2008年度)と巨額にのぼると言う。

正味財産は、公益法人の会計基準で定められている財政状況を示す目安で、資産から負債を引いた金額。民間企業では資本金や剰余金にあたる。全国の空港は 経営が赤字で多額の税金が投入されているにもかかわらず、空港で独占的に業務をする「天下り法人」は財産を膨らませていたことになる。

かつての高速道路と同じだ。高速道路自体は赤字なのだが、道路公団のファミリー企業(勿論、天下り先)は、ガンガン儲けを溜め込んでいた。かつて塩川財務大臣が『母屋でおかゆを啜っている時に、離れですき焼きを食べている様だ』という発言そのままだ。

国有地で独占的に利益を上げ、天下り官僚を養う法人は不要だ。高速道路法人が民営化して、ファミリー企業に出していた事業を本体に取り組んで、高速道路のサービスは良くなった。赤字の空港と一体運営にして、天下り法人が吸っていた甘い汁を空港本体に戻せば、赤字は解消できるし、駐車場は安くなるだろう。
10.02.15
朝日新聞の報道によると、14日午前10時35分ごろ、JR大和路線の河内堅上―三郷間の線路内にカメラを持った人が侵入していると、回送電車の運転士からJR西日本新大阪総合指令所に連絡が入り、更に、午前11時20分ごろにも、約2キロ西に離れた柏原市の河内堅上―高井田(たかいだ)間で、カメラを持った人が線路内に入っているのを、JR難波発奈良行きの普通電車(6両編成、乗客約200人)の運転士が見つけ、約10分間運転を見合わせた。

線路脇の安全な所から撮影するのは、列車に乗る人のためであると共に、自分の為でもある。趣味とは安全を確保し、周囲の人にも迷惑をかけないことが原則だ。それを越したら、趣味人として失格だ。知らずに越していて、注意されたら素直に従う度量が欲しい。それが出来ないなら趣味をする資格は無い。

約50人が線路脇に三脚を置くなどしてカメラを構えていたというが、これは一応ルールを守っている。しかし、3人が線路内に入っていた。退去命令を拒んだ為、府警柏原署のパトカーが出動する騒ぎにもなって、加茂発天王寺行き快速電車(6両編成、乗客約500人)が現場近くで約30分間立ち往生したという。

珍しい列車が走るイベントの日には、全国からマニアが集まるが、駅員らが指示しても線路外に出るのを拒む人は、もはやマニアではなくパパラッチであり、列車往来危険罪の現行犯の犯罪者だ。

これらの影響で上下7本が運休、12本が一部運休したほか、26本が最大約40分遅れ、約1万3千人に影響したという。列車の利用者にとってはいい迷惑だ。『線路内への立ち入りは鉄道営業法で禁じられており、列車が止まった場合は刑法の往来危険罪が適用されることもある』などと甘っちょろいこと言っていないで、こんな犯罪者は、無条件で逮捕してしまえば良い。そうすればちとは自己中を改めるだろうよ。
10.02.07
ついにトヨタ自動車は、新型プリウスのリコールを決めた。低速時の滑りやすい路面で、ABSの誤動作でコンマ数秒ブレーキが利かなくなるクレームが日米で多数寄せられていたが、品質担当の副社長は『ユーザーのフィーリングの問題で、欠陥ではない』と言い続けていた。ユーザーの希望道理にブレーキが利かないのは、フィーリングの問題ではなく、欠陥と言わざるを得まい。

前の車が迫っている時に、コンマ数秒とは言え、ブレーキべダルを踏んでいるのに、ブレーキが利かないのだ。前の車と買い換えたばかりのユーザーなら間違いなくパニックになる。更にブレーキを踏めと取り説に書いてあったとしても、うんなモノ一々読まない。読んでいたとしても、咄嗟のことだ、テストドライバーでも無い限り対応できまい。

トヨタ自動車としては、運輸省の規定のブレーキ評価で問題が無いのだから、欠陥ではないと主張しているのだろう。また、メカ的に問題が無いとの認識も有るのだろう。だが、今の車は電子制御の塊だ。ソフトの不具合だとしても、車という製品の欠陥と認めないと、世間からバッシングされる。

かつて、パロマは、一酸化炭素事故が散発していた時、販売会社の問題として真剣に取り組まなかった。その後、世間から非難轟々となり重い腰を上げた時は既に手遅れだった。パナソニックのFF式温風ファンヒーターの一酸化炭素漏れ事故では、最初は重い腰だったので非難が起きたが、2度目の対策時には全てのTVコマーシャルを全て止めて、告知広告に切り替えた。今でも、最後の1台の所在が判るまで回収作業をしている。

初動はどうしても、自分の非を認めたくないのは判るが、人命に係わる場合は、安全サイドに行動するべきだろう。

10.01.17
読売新聞御報道によると、農林水産省の身内に対する甘アマの体質がまた一つ明らかに成った。

報道によると、農林水産省は、ヤミ専従疑惑を隠蔽し、書類を改ざんしたなどとして、昨年3月に更迭され官房付となり、同7月に減給3か月(10分の2)の処分を受けた松島浩道・前秘書課長(51)を、同省の農林水産政策研究所政策研究調整官(課長級)とする人事を16日発令したという。

松島前課長は2008年春、全国の農政事務所などの出先機関に対し、勤務時間中に組合活動を行うヤミ専従をしている職 員の有無を調査。142人にヤミ専従の疑いが浮上しながら、組合に事前通告するなどゼロになるまで調査を繰り返した。さらに、こうした行為を隠すため、 09年1〜2月の読売新聞の取材に対し、調査日などを改ざんした偽文書を示していた。

刑事告発の是非を検討する同省の法令遵守委員会は同9月、「虚偽公文書作成の罪が成立する」としながらも、松島前課長が処分を受けていることなどを理由に告発を見送っていた。
この段階でも甘アマなのだ。

なのに、同省秘書課は「すでに処分を受けており、新たな職場で頑張ってもらうことにした」というから呆れるしかない。
何をやっても組織の為なら許されるとでもいうのだろうか?

10.01.16
海の向こうアメリカで、オバマ大統領がいかにもアメリカらしい演説をした。

「高額ボーナスを引き下げて、金融救済にかかった費用を払ってはどうか」――。14日の演説でオバマ大統領は、金融危機が「銀行など金融機関の無責任な行動によって引き起こされた」として金融業界が負うべき責任の重さを指摘。金融大 手に「金融危機責任料」という実質的な特別税を課すとしたうえで、救済に使われた米国民の税金は「すべて回収する決意だ」と述べた。責任料は米国に拠点を 置く約50の金融大手から最大で1170億ドル(約10.6兆円)を回収する方針を明らかにするとともに、再び高額報酬を求め始めた業界の体質を厳しく批判し たという。

日本でもバブル崩壊時、多数の金融機関が公的資金=税金で危機を逃れている。そして、業績を回復した金融機関は多額の報酬を手にしている。しかし、その恩を忘れ、一般庶民からは問答無用で不動産などを差し押さえた。日本の総理大臣ではここまでのことは誰も言わなかった。

さらに大統領は、高額報酬や政府による金融改革を阻もうとする業界の姿勢から「かつてのやり方に戻っている」と指摘。「金融業界幹部に言いたい。 責任料導入に反対するためのロビイストや、支払い回避のための弁護士や会計士を雇うのではなく、自分たちの責任を果たすことを考えたほうがいい」と諭し た。

流石、禁酒法の国だ。
09.12.23
朝日新聞の報道によると、農林水産省が所管する全国の農業ダム190カ所の内、44カ所で想定を大きく上回る水漏れや、水の利用が低いなどの問題が生じていると言う。

そもそもだ、水が溜まらない様な地質の所にダムを建てる事自体ナンセンスだし、完成後、利用率が0〜3.1%と言うのは、そもそも必要性がなかった証だ。

『利用する農家に貢献するためには、何が必要か』という視点ではなく、国交省に対抗して大規模事業で予算分捕り合戦してきた農水省のエゴと言われても仕方なかろう。

税金とは国民から預かっているモノという意識が無いのは、農水省に限った話ではない。

米軍普天間飛行場の代替施設建設に伴う地質調査などで当初予算を13億円も超過しながら適切な予算措置を取らず、会計法令に背いたと会計検査院から指摘を 受けたのに、軽い処分に留めたとして、検査院は22日、防衛省に対し、予算執行の責任者だった当時の那覇防衛施設局(現・沖縄防衛局)の局長2人を懲戒処分にする要求を出すことを決めたと言う。

反対派の妨害でボウリング調査が出来なかったのに、契約に無い作業を次々発注して、計画した予算より13億円も超過していたのだ。コレに対して、予算の執行状況を確認しなければならない当時の局長2人が職務を怠っていたにもかかわらず、軽い処分で済ませた点などを会計検査院が問題視。2局長に対し、「債務を負わす原因となった重過失行為」に当たると判断したのだ。

会計検査院の指摘は当然だ。仕事もしないで、責任も負わないで、給料だけを貰うのを給料泥棒というのだ。身内に甘いのは、納税者に責任を負う気持ちが無いからだ。
09.12.06
岡田外相は、盛んに米軍再編の日米合意が白紙に戻った場合は『日米同盟にさまざまな悪影響が出る。白紙に戻すという選択肢は事実上封じられている、合意が実現できない時に(日米間の)信頼関係がどれだけ維持されるのか。日米関係の現状に、非常に強い危機感を持っている』と述べ、移設問題の解決がずれ込むことに強い懸念を示している。

しかしだ、民主党は、沖縄の基地は、県外移設すると言って衆議院選挙を勝っている。今更、難しいでは済まない。沖縄県民より米国優先なのかと反感買うのは当然だ。

海兵隊とは戦争開始時の殴りこみ部隊で、日本を守る部隊ではないし、そもそも、戦争の尖兵を日本国民の血税で思いやり予算などと言って支えるのは、戦争放棄した日本国憲法の精神に反する。

自民党時代は、冷戦時代であり、米国追随でよかった。しかし、今は、冷戦は無くなった。米の言いなりで本当に良いのか?フィリピンでさえ国内の米国基地はとっくになくしている。日本が米国に基地を供与しているのは、占領時代の名残としか言えない。

『非常時には自衛隊基地使用を認めるから平時は本国にお帰りください』と言うべき時が来ているのではないだろうか?
09.11.29
読売新聞が、厚生労働省の長妻大臣の省内の行動を伝えているが、どうも、官僚のリークをそのまま面白おかしくしている様に感じられた。

厚生労働相は、就任当初は官僚の説明を聞き、理解するのに懸命で、その慎重さから「ミスター検討中」とやゆされていたが、省内では、「野党時代に得意とした官僚バッシングが復活した」とピリピリした空気が漂っているというのだ。

『 「皆さんは説明能力が低すぎる。私は大臣として恥ずかしい」長妻氏は16日、厚労省の局長らを急きょ集めると、厳しく言い放った。12、13日に行われた行政刷新会議の「事業仕分け」で局長らが「説得力の ある回答が全くできていない」と不満を爆発させたのだ。局長らの意識を引き締めるため、毎週月曜日に幹部による朝礼を開くことを命じた』という。

政策の必要性がちゃんと国民に判る様に伝わらなかったせいで、仕分け人に良い様に仕切られちゃったのだから、担当大臣として怒るのが当然だろ。何、官僚の肩を持つ必要がある、読売新聞。

『民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた「待機児童ゼロ」達成までの期間を大幅に短縮するよう指示した際、難色を示した担当局長に対し、部下の前で「もういい。あなたにはやらせない」とどなりつけることもあった』そうだ。

まあ、官僚は、エリートで、今まで落ち度を責められることは無かったんだろうから、よっぽど腹に据えかねたんだろう、部下の前で叱責された事を。
とは言え、大臣の仕打ちをリークして、同情を買おうというのか?でも、コレって自分は能力有りませんと告白しているようなものだから、情けない。

『大臣室には、省に寄せられた苦情の電話やメールの内容をまとめた分厚いファイルが積み上げられている。「民間ではお客様の声は宝だ」と語る長妻氏は、こうした苦情への回答を命じ、苦情の内容によっては、謝罪文も出させている』ともリークしているが、クレームに回答をするのは、民間なら当然だ。それを、

『同省のある幹部は「大臣は、メールを世論と勘違いしている。本来の仕事以外の業務が増え、省が推進するワーク・ライフ・バランス(仕 事と生活の調和)を実行できているのは、夜早めに帰宅する大臣だけだ」と嘆く』から呆れるばかり。リークしている暇があるなら、クレームが来なくする方法を考えなさいよ。

『中には「業務上のストレスを部下にぶつけている」と露骨に反発する向きも』有るそうだ。そんな、パワーハラする能無し官僚はさっさと国民の奉仕者の仕事をやめるべきだろう。
09.11.24
社会保険庁が今年末に解体されるに伴い、過去の処分暦のある公務員の分限処分が話題になっている。

何をやっても、個人の責任には帰せず、公務員はクビに成らないという神話が有る。社会保険庁も例外ではなかった。年金者=国民=利用客の立場に立つことも無く、相談業務も利用者立場で親身にならず、面倒な事をしても給料は変わらないからないとばかりにロクにせず、業務の効率かも人員整理になると強行に反対し、オンライン化されてからも、いい加減な移行処理をし、組合活動も税金で給料をもらいつつやっ足り、有名人の個人記録を興味本位で覗き見していた。

そんな組織が国民の怒りで、前自民党政権時代に解体が決まった。新しい組織は、年金業務こそ引き継ぐが、組織を引き継ぐ訳ではない。そこで問題に成ったのは、処分暦のある旧職員の採用だ。

処分を受けても、厚生労働省に戻ったり、別の独立法人に異動した人も居る。覗き見などは自己申告したために処分そのものを受けていない人も居る。なんで私だけがクビなんだと怒る気持ちも判らないではないが、年金というものを扱う以上、誠意のある人に携わってもらいた。

覗き見とか不良行為をしても、白を切った人や行為自身を忘れている様な人が誠意あるとは思えない。

09.11.20
朝日新聞の報道によると、2010年3月11日に共用を開始する、自衛隊との共用空港の茨城空港(茨城県小美玉市)で、肝心の路線誘致は遅々として進んでいないという。

99年の国の需要予測では、札幌、大阪、福岡、沖縄の4路線で年間約81万人が利用すると試算だった。しかし、今年2月にアシアナ航空が1日1往復のソウル便就航を表明しただけで、当然、このままだと年間利用者は7万7千人しか見込めない。

県は当初、国内線を重視していたが、日本航空と全日空の定期便は可能性がほぼゼロ。新規航空会社にも誘致を働きかけるが、開港までに「国内路線が決まる可能性はほとんどない」(県幹部)。

国交省によると、沖縄の粟国(あぐに)や波照間(はてるま)など国内定期路線が就航していない空港はほかにもある。しかし、複数の国内定期便が見込めるとの予測のもとに建設された空港で、開港を4カ月後に控えて就航が決まっていない事態は「聞いたことがない」とまるで他人事の様な発言をしているが、空港さえ作れば、最低日航関係の飛行機が来るという甘い考えの時代は遠の昔に終わっている。既に98の空港がひしめき有っているのだ。

そもそも地方空港の建設にあたり、国土全体の交通網を視野にいれたグランドデザインが無いのが問題だったのだ。前後の見境なく子供が玩具をねだるように、新幹線は欲しい、高速道路も必要だ、空港も建設したという地元政治家の強い要望に押され、かつ政治的に決着を図られて来た。

政治家にとっては、採算が合 わないと分かっていても空港を持つことは一つのプレステージになっているのだろうが、地元住民にとっては、赤字分を県が肩代わりすれば、自分たちの税金が無益に使われるだけだ。正に愚策の極みと言ってよいだろう。

最低限、自衛隊が居てくれるから、この空港が全く無駄ではないのが救いだ。その点は、静岡空港や神戸空港とは違う。

09.11.17
朝日新聞の報道によると、厚生労働省所管の三つの独立行政法人が、厚労省元幹部ら中央官庁出身の天下りOB計6人を給与水準が公表されない嘱託職員として雇用していると言う。給与は役員に準じたレベルだが、嘱託職員のため、天下り凍結の対象外になっている。規制を免れ、天下り利権が温存されている形だ。

どうも、前回の行革で独立行政法人の合併で役員定数が減った祭、今まで役員だった人間の人件費を賄うために嘱託としたようなのだが、 全く持って、官僚というのは、いかに既得権益を守ろうと汲々としているのか。行革で定数が減ったら、人件費が減り、コストが削減されるものなのだが、嘱託として温存していたのだ。しかも、報告不要と言う形で。

天下りが減れば人件費が増えると、官僚は言うが、天下り先で温存している人件費が表に出るだけではないか。本省の人件費が増えても、国民に見える形なら、私腹を肥やさないだけマシというものだ。
09.11.04
朝日新聞の報道によると、米国・ミネアポリスの橋崩壊事故(07年8月)などをきっかけに、国交省が自治体側に報告を求め、昨年4月時点で集計した道路橋の緊急点検で、コンクリートの劣化や鋼材の腐食が想定外に進み、崩落寸前の状態に陥った道路橋が全国で121基、大型車の通行 を禁止した重量制限付きの橋も680基確認されたと言う。大半は、橋の寿命の目安とされる50年に達していない。

同省道路局によると、国内には、約15万基の橋(全長15メートル以上)が整備されており、9割を都道府県や市区町村が管理している。橋の管理者である地方自治体は財政難や技術者不 足が深刻で、6割以上が補修計画も立てられない状況で、各地で緊急点検が進めば、「危険な橋」はさらに増える恐れがあるそうだ。

この問題は橋だけに終わらない、ダムや港湾施設も同様で、各地で崩落騒ぎが起きている。

自民党政権時代、国会議員は地元に戦果を示すために箱モノを作らさせ、各省庁は支配力を高めるために予算を確保した。その共犯の結果、新規の箱モノを作ることには熱心だったが、維持管理の様な光の当たらない仕事をなおざりにした付けだ。

箱モノを作って終わりではない、利用して、維持管理して初めて生きる。今時の政治家や役人というものは目先しか考えていない。
09.10.23
官僚は何所までも狡猾だ。

朝日新聞の報道によると、鳩山内閣がまとめた来年度予算の概算要求に、民主党が政権交代前に無駄と判断して廃止や削減を求めていた事業が、少なくとも内閣府と総務、文部科学、厚生労働、農林水産の各省が所管の20を超す事業の予算を要求していたと言う。予算を削減して要求するのはまだ可愛くて、別の項目に潜り込ませる形で要求したとか、「事業内容を見直した結果」として逆に100億円以上増額して要求した言うから、恐れ入る。

その一方、当時政調会長として「事業仕分け」の予行演習を仕切った直嶋正行経済産業相は「無駄」と判定した同省の事業すべてを廃止していたと言うから、いかに、大臣、副大臣、政務官のやる気と官僚の上手な言い訳を聞き分ける能力次第だという事もわかる。

予算の無駄の洗い出しに取り組む行政刷新会議は、実態把握に乗り出す方針と言う。是非、ビシビシ査定して、時代遅れな事業は居廃止して、財政規律を守りつつ、新規の事業を立上げてもらいたいものだ。また、予算は公開で見直すというから、注目していこう!
09.09.27
群馬県の八場ダムの地元の自治体に、クレームメールや電話が殺到している。

ことの発端は、民主党がマニュフェストに則り、八場ダム建設を中止すると発表、前原国交省大臣は地元との対話を呼びかけたが、建設推進を願う地元住民のボイコットで対話集会がなされなかった。

長い事建設の是非で町が二分されやっと建設で一つになった所に、いきなり建設中止だ。今までの自分たちの事が全面否定された重いが地元には有るだろう。

それと、自民党の残党による宣伝活動も効いたんだと邪推される。『対話集会に参加すれば、既成事実が出来、中止が戻らない。中止になれば生活再建に必要な支援も打ち切られる』と耳打ちしたんだろうな。今まで自分たち推進側の理屈だ。『建設を中止するのなら、代替地の整備や道路の敷設も中止ですよ。いいんですね?』これでは溜まったものではない。

ダム建設は巨大な利権の塊だ。静かに暮らしたかった地元住民への補償はごくごく一部しか回らず、途中でピンはねされるのはODAの公然の秘密と同じだ。

民主党の政策を応援する気持ちも判らんでも無いが、地元の自治体に嫌がらせメールするのはどんなものだろう。中止という偉大な政策転換もこれではひいきの引き倒しだ。

民主党には、くれぐれも、丁寧な対応を期待したい。ダム建設は中止する。しかし、地元の生活再建の支援はきっちりすると。

09.09.27
経営再建中の日本航空が、赤字路線を抱える日本の7つの空港から完全撤退を表明している。そうなると、日本航空の発着によってもたらされる空港使用料を当てにしていた地方空港の存続が危うくなる。

日航が運航便数をゼロにして撤退する空港は、神戸(神戸市)、静岡(静岡県牧之原市・島田市)、松本(長野県松本市)、広島西(広島市)、丘珠(札幌市)、奥尻(北海道奥尻町)、粟国(沖縄県粟国村)の7箇所だ。

このうち粟国は、今年6月に傘下の琉球エアーコミューター(RAC)がすでに撤退し、資本関係のない第一航空が運航を引き継いでいる。丘珠、奥尻は、就 航する北海道エアシステム(HAC)への出資比率を現在の51%から15%程度に下げ、技術支援を続けながら、実質撤退する。HACは運航を継続する見通 し。このほか釧路―関西便、帯広―関西便も廃止する。

神戸市によると、神戸空港の09年度の収入(見通し)は18億3500万円で、着陸料は全体の4割にあたる6億8700万円になる。日航グループは 神戸空港から、羽田、新千歳、那覇、石垣に1日計8便を運航しており、全面撤退すれば神戸発着の3分の1の便がなくなる計算。着陸料収入は激減し、空港経 営は一層厳しさを増す。

16日、静岡県内にも大きな波紋が広がっ た。川勝知事は「こちらは福岡便の利用促進のために交流団を組織するなど働きかけてきた。日航の体質に大いなる疑問を感じる」と、突然の撤退 検討の方針を強く非難した。8月末には、JALの西松遥社長と会談し、搭乗率保証の廃止を求めたばかり。廃止への方針は引き続き訴えていくとした上で、 「(保証は)双方が努力する前提でやってきたがそれを逆なでするニュースだ。道義上の責任が問われる」と怒りをあらわにした。

神戸にしても、静岡にしても果たして空港が必要だったか甚だ疑問な所だ。神戸は近くに、伊丹と関空が既に有り、新幹線も名神高速も有る。静岡も、新幹線が通り、東名も有る。名古屋のセントリアにも、羽田にもそれ程遠い距離ではない。わざわざ霧深い茶畑の山を削って空港を建てた所で、利用者が激増する要因はない。

これも、高速道路や新幹線や空港建設を所管する国土交通省内の縄張り争いの犠牲といわざるを得まい。それぞれの部局は自分たちの権限を拡大することだけにしか関心は無く、どのような交通体系を敷けば、均衡有る発展をするか全く考えて来なかった。

民主政権ができた今こそ、過去のしがらみを断ち切り、既得権に影響され無い、税金の使い道をしたいものだ。

09.09.21
非核3原則の内、核兵器を持ち込ませないとした部分が、米軍には無効だった問題で、民主党政権になったお陰で、関係者が口を開いた。

何のことは無い、密約とかいうレベルではなく、ただ単に詰めが甘く、日米で別々の解釈をしていただけではないか。真珠湾以来の外務省の悪い癖だ。

「解釈の食い違い」の発端となったのは、安保条約改定の際に導入された事前協議制度の詳細について日米で確認した「討議記録」。今も極秘扱いとなってい る。この中に事前協議制度が「米海軍艦艇の日本領海・港湾への進入に関する現行の手続きに影響を与えるものとは解釈されない」との一文がある。50年代か ら核の寄港・通過を自由に行っていた米側は、この一文で事前協議に縛られないと解釈した。だが、米側が具体的に説明しなかったため、日本側は寄港・通過が 「事前協議の対象」になったと理解。双方が都合よく解釈していたのだ。

その後、63年に池田勇人首相が行った「核弾頭を持った船は、日本に寄港はしてもらわない」という国会答弁などを知って「解釈の食い違い」を懸念した米国は、同年 4月にライシャワー駐日大使が大平正芳外相に米国の解釈を伝えた。さらに68年1月には、ジョンソン駐日大使が牛場信彦外務次官と東郷文彦北米局長に詳し い経緯を説明した(肩書はいずれも当時)。東郷氏は60年安保条約交渉に担当課長として臨んだ当事者だったが、このとき初めて「解釈の食い違い」を知り、 自らの不明を恥じる文書を内部に残していたという。不明を恥じている場合じゃない。結局、日本もアメリカの解釈に合わせたのが密約と呼ばれる事になる。

自分たちの失敗をひた隠しにして、後の政権も、密約は無かったといい続ける。
09.09.18
民主党が政権公約で建設中止を掲げた熊本の川辺川ダムについて、前原国土交通相は17日の就任会見で、八ツ場ダムに続いて中 止を明言した。
川辺川ダムは地元熊本県知事も中止を表明しているから問題は少ないが、八ッ馬ダムの場合は、賛成派、反対派に二分され33年の歳月でた地元は疲弊しきっている。33年の歳月は戻らないけど、これからは地元の人が心安らかに暮らせるようにしてもらいたい。

さて、一度計画すると、止まる事の無かったダム建設。巨額の金が動くので、利権の塊だ。政治家はこれでゼネコン票を期待するし、ゼネコンは莫大な儲けが転びこむ。

時代遅れの政策でも、『一度決めた政策を中止することは、政策を決めた先輩の顔に泥を塗る』ということだけで、政策の一貫性という言い訳で計画を進める。政策を決めた時は必要だったのだから、先輩に非は無い(最も、本当に必要だったか冷静に判断すると当時から問題ありとなりそうなのも有りそうだが・・・)。時代の流れは、当時の想定を越えて起きる。想定外の事が起きたんだから、後輩は先輩の計画を見直しても問題が無い。言いや、見直さないと失礼だ。そのまま進めれば、最初に計画した人が非難される。

09.09.08
官僚の天下りの悪質さに呆れるばかりだ。

読売新聞の報道によると、 「事故米」問題で昨年9月に引責辞任した農水省の白須敏朗・前次官(58)が、今月2日に再就職したのは、同省所管の社団法人「大日本水産会」の 会長。前任は今年5月に4期目の再選が決まっていた元水産庁長官(65)で、9月1日の臨時総会と理事会で、任期を1年8か月以上残して交代が決まるとい う異例の人事だった。しかも、この会長ポストには、元水産庁長官も含め少なくとも5代以上、農水OBが就いており、白須前次官もその後を継ぐことになっ たという。

一方、文科省の銭谷真美・前次官(60)が8月1日付で就任したのは、独立行政法人・国立文化財機構の組織の一つである「東京国立博物館」の館長。同館の館長人事は、2001年に同機構が独立行政法人化されるまで、当時の文部大臣が任命する権限を持ち、それまで7代にわたって次官経験者が館長を務めていた。しかし、その後も同様に次官経験者が館長に就き、銭谷前次官は独法化後、3人目の就任になった。

同省では、元文部科学審議官(62)が、同省所管の独立行政法人「日本学生支援機構」の理事から、8月1日付で同省所管の「公立学校共済組合」の 理事長に就任するという「渡り」をしていたことが判明。この際、同機構からの退職金数百万円を8月下旬に返還していたことも明らかになった。

何らかの処分を受けた人間が、ヌクヌク天下りや渡りをしているのだ。民間の常識じゃ考えられない。
恐らく、彼らの心の中には、省の為の人身御供として処分されたのだから、退職後をカバーするのは当然なんだろう。

官僚の天下り問題を追及してきた民主党の細野豪志衆院議員は、政権交代前に相次いだ天下りや渡りについて、「政権交代後に、指定席のポストに就けなくなる ことを恐れた『駆け込み』である可能性が高い。省庁は、あっせんを否定しているが、実際には補助金の交付を通じて関連法人に対して権限を持っており、不正 な関与がないかどうか徹底的に調べたい」と話していると言うから、大いに期待したい。

09.09.07
元々、高速道路は償還期間を決めて、その間で建設費を回収して後は無料化する計画だった。東名や中央道など利用者の多い路線は直ぐに費用回収が行え、とっくに無料になるはずだった。しかし、地方路線はそうは行かない。下手したらその路線だけでは永久に建設費を回収できない。このままでは、ジャンジャン建設できない。そこで賢い官僚は考えた。そもそも1本ずつの路線毎の会計から、一括のループ制に置き換えれば良いと。その後、地方出身政治家に言われるまま路線が拡大したのは、ご存知の通り。

さて、自民党独裁から、民主党政権が誕生しようとしている。民主党は地方路線土日1000円乗り放題から、段階的に無用化するとしている。これは元もとの計画で、やっと高速道路建設当初の公約が実現する。

今まで、国土交通省は、高速道路の無料化の効果を予測していないとしてきたが、じつはこっそりやっていたのが6日、明らかになった。それによると、一般道については、交通量の減少で渋滞が減るなどとして年にプラス4・8兆円の経済効果があリ、一方、高速道路は、利用者増で渋滞が増加することなどからマイナス2・1兆円となり、差し引きでプラス2・7兆円の効果を見込んでいるという。

こんな事公表したら、土日1000円乗り放題という自民党政策の揚げ足取りになるので、試算をやらなかったことにしたのだろう。

試算は、国交省の国土技術政策総合研究所が、首都高速道路と阪神高速道路を除く高速道路を無料化した場合について行った。道路建設の費用対効果を判断する際に用いる走行時間短縮、燃料費などの削減、交通事故減少の三つを金額に換算して合計している。これに、家計の負担減などによる波及的な効果もあわせた別の計算方法では、経済効果は年7・8兆円に上るとしている。

民主党は無料化の実施には年1・3兆円の財源が必要として居るが、これだけの経済効果が有れば無料化してもペイはする。

しかし、無料化は色々弊害が多い。物流業者などからは高速道路の混雑を懸念する声も有るし、CO2の排出量が増えるのではないかと言う声も有るし、競合する、JR、フェリー、航空各社の存続問題にもなりかねない。

それと、西日本高速道路会社の石田孝会長は3日、大阪市内の記者会見で、東日本、中日本の高速道路会社と連携して、高速道路無料化の見直しを民主党に直接働きかける考えを明らかにした。表向きは、『「財源を公平に使うのが重要。新政権が(税金の使い道を)十分に議論する ことを国民は期待しているが、無料化は期待していない」とも述べ受益者負担の原則を守るべき』だとしているが、実際は、無料化で料金所の大幅減につながるり、膨大な利益を生み出した料金徴収業務を担当する子会社の存続が危うくなる事の方が心配なのだろう。

しかし、国民もアホではない。日経新聞社の調査では、高速道路が全面無料になっても車保有者の約6割は車の利用機会を増やさないとしている。

高速道路の全面無料化が実現した場合でも、車を利用する機会は「変わらない」が58%、「減らす」が1%を占めた。特に40代以上で約3分の2が「変わらない」と回答、30代でも51%が「変わらない」を選んで居る。

無料だからって闇雲に高速道路を使う訳ではないと言えそうだ。むしろ、トラック運転手の一般道での長時間走行が減れば、労働環境の改善になるし、物流費も下がる。高速バスの料金も下がる。問題は、JR、フェリー、航空各社の存続問題だろう。

オラが村に、高速道路も、新幹線も、空港もと、無計画に縦割りに交通インフラを整備した付けだ。

09.09.06
この夏の総選挙で、圧倒的多数を民主党が取り、官僚の天下り禁止が現実味を帯びてきた。そうしたら、民主党内閣が立ち上がる前に、官僚の最後の抵抗が行われていた。

新聞報道によると、今年7月に退任した林野庁の内藤邦男・前長官が、農林水産省所管の独立行政法人に天下りをしたのに伴い、他の同省関連2法人でも3人の農水OBが任期途中で要職を交代する「玉突き」人事が行われていたことが明らかに成った。

どう見ても民主党が大勝した衆院選後で、政府による天下りのあっせん全面禁止を掲げる民主党政権への移行を目前に控えた「駆け込み天下り」と見られても仕方無いが、それでも農水省は「それぞれの団体の事情によるもの」と説明している。

内藤前長官は、今年7月14日付で退任後、政府の再就職あっせん組織「官民人材交流センター」を通して、独立行政法人「農畜産業振興機構」(東京都港区)の副理事長に就任した。一方、同機構の前任副理事長だった高橋賢二・元同省農林水産技術会議事務局長(57)は8月16日付で退任後、財団法人「日本食肉流通セン ター」(川崎市)の理事長に再就職。同センターの前任理事長だった山本徹・元林野庁長官(66)は8月31日付で辞め、財団法人「日本穀物検定協会」(東 京都中央区)の会長に就任した。3人の就任発令はともに9月1日付。日本穀物検定協会の前任会長は浜口義曠・元農水省次官(76)で、退任は8月31日付だった。

ここで重要なのは、山本氏は今年6月に2年の任期で再任されたばかりと言うことだ。どう見ても、民主党による天下り、渡りの禁止直前の駆け込み人事としか思えない。

少なくとも、麻生総理は、民主党政権が誕生するまで一切の人事を禁止するぐらいの心意気は無いのか?もう終わりだから、官僚の思うままにさせるのか?

09.08.01
農水省の闇専従問題で7月中旬、常習のヤミ専従者198人や短期間の組合従事者316人の違反行為を確定し、上司らを含む1205人の大量の処分者が出たばかりだが、農水省のヤミ専従問題を受け、総務省が全省庁に指示していた調査の中で、今度は、国土交通省で大量の闇専従者が明らかになった。

闇専従の現場は、国土交通省の出先機関・北海道開発局で、過去3年間にヤミ専従を行っていた疑いのある職員が12人、勤務時間中に無許可で組合活動に従事していた職員が932人に達したという。いずれも国家公務員法に違反する行為で有る。

それにしても姑息なのは、総務省では、社会保険庁のヤミ専従問題発覚後の昨年5月にも、全省庁にヤミ専従調査を指示しているのだが、国交省は「ヤミ専従はなかった」と回答していたことだ。問題や不祥事を隠さないと出世に響くと考えているのだ。

本来、税金は国民の為に使うもので、役人は公僕として、全国民に奉仕する存在だ。そうした奉仕の対価として給与と言う形で受け取るべきもので、国民に奉仕もせず、自分たちの権益を守る活動をしている、組合幹部の給与に支給すべきものではない。自分たちの給与の中から組合費と言う形でまかなうべきものだ。

呆れた事に、この期に及んでも、読売新聞の取材に対し、全開発は「職場にはヤミ専従はないと認識している」と回答していることだ。
09.07.29
3人の死刑囚に死刑が執行された。死刑廃止論者は、猛反発している。しかし、現在の刑法では死刑が規定されている。信条で執行命令書にサインしなかった法相も居たが、法治国家たるもの粛々と刑を執行すべきだ。

とは言え、法務省も冤罪の恐れには考慮している。実際、つい最近も冤罪で無期懲役の刑で収監されていた人の刑の執行が停止されたばかりだ。再審請求があれば、刑の執行を延期している。

『国家が人の命を奪って良いのか』と言う主張は、じゃあ、『民間人なら人の命を奪っても良いのか?犯罪者に命を奪われた被害者の人権はどう補償されるのか!』には応えていない。

生きている犯罪者は人権が守られ、犯罪者に命を奪われた被害者の人権が踏みにじまれて良いものだろうか?刑を軽くすることが弁護士の仕事で、その為なら、有ること無い事を言い、被害者の人権を踏みにじる主張をする弁護士さえ居る。

自分の為した行為に対して、責任を負わなければ成らない。人の命を奪った以上、それ相応の責任を負わなければ成らない。

全員が全員ではないにしても、『命の限り償います』と裁判で証言して死刑を免れても、生きている以上、生活費も掛かるし、忘却もする。何時しか補償金の支払いが滞り、被害者の墓前に来る事も無くなる。被害者への反省も無くなり、犯罪者は新しい人生を楽しむ。しかし、被害者の遺族の悲しみは癒えない。

この事実を、死刑廃止論者はどう、被害者家族に応えるのだろうか?
09.07.13
7月12日東京都議会議員選挙が行われた。投票率も上がり、54%を記録している。更に、自民党は改選前の48から38に減らし、公明党とあわせた過半数を失った。

もう、自民党的な政治に国民が飽き飽きしている証拠だろう。小泉総裁の頃は、少なくとも総裁の信念があった。郵政選挙で自民党は大躍進した。その後の安部総裁は、体調不良もあり不本意に終わる。まあ、まだ理由が有ったから有権者も冷静だったように思う。しかし、その次の福田総裁は思うように政権が運営できない事で、投げ出してしまった。こうなると、有権者の目も厳しくならざるを得ない。そこで、自民党の救世主として登場したのが麻生総裁だった。

歴史にタラレバは、タブーだが、総裁になって、総理になったその直後、麻生総理に希望が有る時期に解散していたら、自民党も下野の危険は少なかったかもしれない。人気がもう少し上がったらなんて欲かいたばかりにリーマンショックが起きた。政局より政策だと言い続けたが、他国より半周遅れでやっと補正予算が通った。5月に始まった給付金も、まだ全員に行き渡っていないのでは?

決断できない麻生さんにこのままでは総選挙は戦えないとばかりに、麻生降ろしが始まったり、有名知事を候補に要請したり、なりふり構わない自民党の姿で、すっかり有権者は呆れている。民主党主に多少問題が有っても、自民党への逆風は衰える兆しも無い。

こうなったらジタバタせずに、国民の信を問うべきだろう。未曾有の経済危機の中、見苦しい駆け引きをしている暇は無いのだ。
09.07.12
朝日新聞の報道によると、自民党から次期衆院選への出馬を要請されている宮崎県の東国原英夫知事は、が11日、タレント時代の師匠に当たるビートたけし氏から10日夜、「謝って宮崎に帰れ」などと出馬をとりやめるよう一喝されたと言う。さすがの知事もこれに堪えたらしい。

たけし氏は東国原氏が一連の騒動を引き起こしたことについて「宮崎県民に謝った方がよい」と忠告。「思っている以上に反発が強い。逆風どころじゃない、頭の毛がなくなるぞ」と出馬断念を促したという。流石師匠だ。きちんと風を読んでいる。

東国原氏は自民党の古賀誠選挙対策委員長から衆議院へ出ないかと誘われて、舞い上がってしまったのだろう。知事としての人気がそのまま自分を国政に引き上げてくれると思ったのか?今が自分の売り込み時期と読んだのか?。

まあ、宮崎を変えると言って、県民に支持されたのだ。ちゃんと、公約を実現しないといけない。それに、今の自民党じゃ、今回総裁になっても総理大臣になれる保障は無い。
09.07.02
こうなると麻生総理が可哀想になってくる。やりたかった党の役員人事も反対で出来ず、結局閣僚の補充人事で終了。あれほど、新聞で党人事をやるぞやるぞを書きたてられて、出来なかったダメ総理と酷評されている。

当人がやりたいと思っていても、実際やるまで情報が外に漏れないというのが望ましいのに、誰かがリークしている。麻生派か反麻生派かは知らないが、側近に近い筋から積極的に情報がリークされているとしか思えない。

党の反対を押しのけて郵政民営化した小泉首相時代が懐かしい、その後は、体調を崩した安倍首相、政権を投げ出した福田首相と、決断できない麻生首相となんだかな状態が続いている。

こうなったら、総選挙で国民の信を問うのがスジだろうな。まあ、後出しジャンケンだけど、昨年の10月、麻生党総裁への期待値が高い時期に解散していれば、ここまで悲惨な事にならなかった気がする。自民党も欲かいて先延ばしにズルズルしたばかりに、下野が現実味を帯びてきた。

総理大臣になりたかっただけで、日本をどうしたいか明確なビジョンが無い段階で終わりなんだろうね。小泉さんは、良い悪いは別にして、『郵政民営化するぞ』という決意だけはあった。
09.06.24
国交省北海道開発局の部長が、公用車の管理を巡る談合に係わっていたと公正取引委員会から指摘された。これで、3年連続の指摘だ。

どうも、官僚は予算を税金とは思わず、私的な金と思っているのだろう。そして、自分が退職した後に、再就職できる天下り団体を養うのは当然と思っている。

談合してきを受ける度に入札をいじってお茶を濁してきて、天下り先を死守して来た。悪い慣習を断ち切るには、天下り全面禁止以外に処置は無かろう。

生活保護にしても、介護にしても、本当に必要としている人にお金が回る為にも。
09.06.18
建設効果が費用に見合わないとして、国土交通省が3月末に建設を凍結した国道18路線について、大半は事業が再開される見通しとなった。同省が18日開い た専門家による第三者委員会「事業評価監視委員会」で、高知、愛媛、沖縄県の5路線の建設再開を認め、凍結継続は1〜2路線 にとどまる見通しという。

凍結18路線を巡っては、地元自治体などが「経済効果だけで決めないで欲しい」と猛反発し、自民党道路調査会も5日、金子国交相に凍結解除を求める決議書を 提出し、金子国交相も「なるべく早く解除できるようにしたい」と応じていた。総選挙を控え、公共事業積み増しを求める声が強く、国交省が示した費用対効果の基 準は早速なし崩しになり、道路建設への歯止めは外れた形になった。 こうして始まった計画は続けられる。

それにしても、地方も虫が良すぎだ。国の公共事業の負担金は払えないと言うくせに、道路は作り続けろという。本当に必要なら国に作ってもらうのではなく、自分たちで作るとは言わない。言うだけの予算が無いのが実情なのだろうけど。

地域の実情に合った税金が使われていたら、少しはマシなのかもしれない。その為には、省益を切り崩す覚悟がいるが、厚生労働省の偽証明書発行事件を見ていると、国会議員と官僚の馴れ合い、貸し借りの世界が見えるからな。政権が変わらないと変えられないかもしれない。
09.06.14
日本郵政の社長問題は、所轄の総務省大臣の実質的更迭で蒔くが降りた。まあ、あれだけ派手に西川氏の個人批判をしていては、どうかと思う。

確かに、日本郵政は、元郵政省時代にいい加減な計画で簡保の宿を建てまくり、赤字を垂れ流し、批判を受けて、2足3文で民間に売る羽目になった。この2足3文が民間から転売されたらとんでもない金額で転売できたのだ。こうなると、そもそもの値段が適正か怪しい。民営化され、一括で処分をする時は、オリックスへの売却が決まった。一部、不透明さは有るが、公正な手続きがなされている。それを、民営化を進めたオリックスの会長との出来レースと総務大臣が噛み付いたのだ。

東京駅前の郵便局建て替えも、総務省と相談して進めていたのに、後から、文化財を壊すのかと、総務大臣が食いついた。

障害者福祉郵便の悪用は、郵政省時代に政治家の関与を臭わされ、認めたものだ。

総務大臣が噛み付いた事は、確かに、日本郵政の社長として責任問題になるぐらい重大な案件だが、事の発端は郵政省時代の官僚がイイカゲンに運営した付けだ。民営化した後の社長に責任を追及する話じゃなく、総務省に逃げ込んだ元郵政省の官僚の責任を追求hしないとおかしな話になる。
それにつけても、麻生首相は指導力が無いね。鳩山氏の性格を考えれば、もっと程ほどの内に、解決できただろうに。

09.06.08
朝日新聞の報道によると、農林中央金庫は、子会社の農林中金総合研究所に理事長職を設け、農林水産省の元事務次官で総研顧問の小林芳雄氏を充てる人事案を固 めたという。農林中金は09年3月期に巨額赤字に転落し、経営再建中であるにもかかわらず、農水省からの「天下り」ポストを増やす厚遇でだ。呆れてものも言えない。

更に、小林氏を理事長にした後に、空いた総研顧問に前次官の白須敏朗氏を受け入れる案も浮上しているというから驚きだ。そもそも、小林氏は07年9月、当時の遠藤武彦農水相が組合長を務める農業共済組合の補助金不正受給で、問題を把握しながら対応が遅れた責任を取り、辞任した人物だし、後任の白須氏も08年9月、事故米の不正転用問題で当時の太田誠一農水相とともに引責辞任した人物だ。

本省で何らかの責任を取って辞任した人物が、理事長や顧問に受け入れるのだ。まあ、税金が投入されずに、儲けが出ているのなら構わない。しかし、経営再建中なのだ。

政府は3月、退職後の公務員の天下りについて、省庁によるあっせんを年末に廃止する政令を閣議決定している。朝日新聞の取材に、農水省は「農林中金に対するあっせんは一切ない」(大臣官房幹部)と否定しているが、農水省にとって農林中金、日本中央競馬会、旧農林漁業金融公庫の「御三家」の首脳ポストは大物次官OBの指定席だ。その内、農林中金では、08年7月、総研 顧問に就任した小林氏を元次官の上野博史・前理事長の後任候補とみられてきたが、農林中金は金融危機で09年3月期に5721億円の純損失になり、上野氏は辞任。天下り批判を意識し、 後任には生え抜きの河野良雄・副理事長が4月に昇格し、農水省は指定席をすべて失った。農林中金の副理事長にも5月、生え抜きの起用 が固まった。

そこで農水省は小林氏の待遇アップを期待し、所管官庁との関係悪化を避けたい農林中金は、総研でのポストを格上げ報酬も上がり、社長を超える厚遇することで折り合いを付けたい思惑は見えみえだ。 

09.05.23
厚労省は省令施行によって、6月から一般用医薬品(大衆薬)のインターネットを含む通信販売規制を始める。

処方箋(せん)無しで買える大衆薬を、副作用リスクに応じて三つに分類。6月以後は、医療用薬品の成分が含まれるなどリスクが高い第1類と、市販のかぜ薬、解熱鎮痛剤などの第2類は、薬剤師らによる店頭での対面販売が原則になる。

薬と言うのは確かに副作用が付きまとうので、プロの薬剤師に指導させるのは一理有る。しかし、処方箋を元に、薬剤師が調合した薬でも、薬剤師が量を間違えて患者さんがなくなった事件が最近起きている。更に、薬剤エイズにしても、究極の対面販売といてる病院で発生している事実を忘れてはならない。

薬剤師が調合するよりも、製薬会社で管理している市販のかぜ薬、解熱鎮痛剤などの内、特許が切れている様な薬は実績が有るということで制限を緩和しても問題が無いと思うのだが?

今回の規制は、薬害の防止と言うより、インターネットビジネスが広がり、既存の薬局や薬剤師が仕事にあぶれる危機から、既得権益を守る側面が強いと思えてならない。だって、インターネットを始め、通販で買って薬害で問題になった事例は無い。

対面販売と言っても、大手ドラッグストアーで買い物をした人なら判るだろうが、とても多くの買い物客でいちいち説明などしていたら大混雑してしまう。むしろ、インターネットの方が細かく説明したり、同意にサインを求めたりして、副作用情報をきめ細かく消費者に伝えられる。

余りに批判が多いので、厚生労働省は薬局などがない離島に住む人や漢方薬など特定の薬を5月まで 継続利用していた人に限り、2年間は従来通りの購入を認める経過措置案を決めた。しかし、離島が良くて、山奥の過疎地がダメな理由が判らないし、経過措置は2年で終了してしまう。そうなれば離島の人は海を渡って薬局に行かなければならないではないか?

消費者に対し、薬剤師らが情報提供することや販売記録の保存を条件に、第2類も通信販売を認める方がすっきりするし、薬剤師も新しい商売の方法が活用できるのではないか?6月からインターネット販売と言う大きな市場が無くなる。これで困るのは消費者だ。。
09.05.18
神戸と大阪で新型インフルエンザが大流行している。18日17時時点の報道によると、130名だ。最初の患者は5月8日に発症していたが、海外渡航暦が無い事を理由に従来型のインフルエンザと考えていていた。しかし、余りに多い患者数に不審に思った地元の医院の意志が年の為に検査したら新型だった。

厚生労働省はカナダ帰りの高校生4名だけだと、水際で食い止めている、そのために濃厚接触者は7名ホテルに軟禁された。しかし、実際にはゴールデンウイークの頃には神戸、大阪で静かに感染が広がっていた。最初16日の数名が、17日に30人、18日に126人と急増。最初は高校生だけと言われていたが、銀行員やキヨスクのおばちゃんまで広がっている。

神戸、大阪で止まるとは思えない。東京や日本中に蔓延するのは時間の問題だろう。
09.05.08
官僚と言うのはどうしても自分たちの天下り先を温存したくて仕方がないようだ。

TBSの報道によると、今年の補正予算で117億もかけて国立の漫画喫茶(正式名称は違うが・・・)を建てると言う。これは漫画好きの浅生総理に媚を売ると共に、自分たちの天下り先を増やそうと言う腹だ。

漫画、アニメ文化を助成するのなら、漫画家やアニメ製作現場に係わる人達の収入を支援してあげた方がよっぽどましだ。これだと天下り作が増えないので、何としても箱モノを作りたい。ここだけではなく、官僚の天下り先に補正予算の10%以上の2兆円も流すと言う。

それに、補正予算とは緊急な案件に使うものだ。漫画喫茶建築が本当に緊急に必要なのだろうか?自立支援と称し、今年打ち切った母子加算予算を復活させる方がよっぽど緊急度が高いと思う。働けるのに働けない人が生活保護にすがってしまうのは問題だ。しかし、働きたくても病気等で働けない人も居る。その母親と子供に十分な支援をすることと、漫画喫茶とどっちが重要度が高かろう。

同じ文化への配分と言うのなら、今有る国立博物館の老朽化施設の修理の方がよほど緊急度が高かろう。

09.04.27
大阪府の橋下知事が怒るのも最もだ。TVは報道機関として人の非は徹底的に報道するくせに、自分の問題は非を認めようとしない。

朝日新聞の報道によると、TBS系の情報番組が通常実施しない清掃作業の現場を撮影し、国と地方の「二重行政の現場」として放送した問題で、大阪府の橋下徹知事は27日、「虚偽の報道で国を責めるのはアンフェア。TBS側にかなり問題があったんじゃないか」と述べ、同社の姿勢を批判したという。

問題の番組は11日放送分の「情報7days ニュースキャスター」で、府道の清掃車が国道との交差点を掃除しない場面を放送したが、番組スタッフが事前にそうした作業を業者に依頼して撮影した。

TBSは25日の同番組で「行き過ぎた表現」と謝罪したが、橋下知事はこの日、「行き過ぎた表現と言っているが、事実ではない訳だから虚偽だろう。私的流用がなければ裏金じゃないといっている行政の弁明と同じ」と述べた。

全くその通りだ。自分たちの都合のよりシーンを撮影して、あたかも事実の様に報道したのだ。これを虚偽と言わずして何と言う。言い訳がましい釈明で全て終わると言う体制が問題だ。

09.04.25
日本のマスコミのレベルの低さは呆れる限りだ。

有名芸能人が、悪酔いした上、深夜の公園で素っ裸で大騒ぎをして、警察沙汰になった事件を、メジャーな全国紙が1面で報道し、ネットのキーTV局がトップニュースで放送する。

公然わいせつ罪は刑法犯だし、深夜の公園で大声出すのは、迷惑防止条例違反だろう。警察が飛んでくるのは当然として、当人は酩酊状態の大トラだ、一般人ならトラ箱に一晩御世話になって、厳重注意で帰される問題だ。

それを、ゴシップ誌ならまだしも、メジャーな全国紙が1面で報道し、ネットのキーTV局がトップニュースで放送する。この芸能人があたかも無差別殺人でも犯したみたいな報道と言うのは、起きた事件との報道のバランスが実に悪い。

悪酔いした当人は、十分反省しているのに、こんな報道されたら、社会的に抹殺されたにも等しい。こんな報道しか出来ない連中に報道の自由を云々かんぬん言ってもらいたくない。当日、もっと大事な事は無かったのだろうか?真に国民全員で共有すべき事案は無かったのだろうか?

09.04.15
公益法人の趣旨を外れて多額の利益を上げて問題になっていた、財団法人・日本漢字能力検定協会の大久保昇理事長と息子の浩副理事長が、15日、所管官庁の文部科学省に改善報告書を提出し、理事長職、副理事長職だけでなく理事からも退くことを伝えたという。

ただし、協会側は父子が代表を務めるファミリー企業4社のうち2社との業務委託取引は続けるとしているので、文科省は「抜本的な改善に至ったわけではない」として居る。過去の取引も正当だと主張しており、文科省の主張は当然だ。

理事長としては、なも無い検定を金の出る検定に育てたのは自分だと思っているし、金の出ない時は自腹でやっていたんだから、儲けが出たらファミリー企業に250億円還流させたり、03年に約6億7千万円で購入した京都市の土地建物を購入しようが、翌年に350万円で記念の石碑を建てようが、自分の才覚だ何が悪いという気持ちは有るだろう。

しかし、検定の箔を付けようとして公益法人にした時点で、それは間違いだ。広く公衆の役に立つ為の法人で有って、利益を追求するものではない。利益を追求しないから税金も安くなっていたのだ。

権利無き社団なら、利益を自分のモノにしても問題なかったんだけどね・・・。10日の理事会、評議員会では、理事長、副理事長は役職を辞任しつつ理事には残るとされ たが、その後の批判を受け、2人とも理事も辞める意向を示した。それでも理事長をサポートして境界との関係を維持すると発言しているのだから、諦めきれないのだろう。

 一方、ファミリー企業については「チェック態勢を強化する」としつつ、「(理事会・評議員会が)合理性を認めた」と正当性を主張。大久保理事長が 代表で本部ビルを賃貸している「オーク」、浩副理事長が代表で採点業務などを委託する「日本統計事務センター」の2社とは取引を継続するとした。協会は 06〜08年度、オークに27億3千万円、日本統計事務センターに31億5千万円の業務委託費を支払っていたという。

 大久保理事長らはこの日、一連の問題が報道されてから初めて文科省内で記者会見し、「ご心配をかけて申し訳ありませんでした」と謝罪した。「15 日朝になって理事も辞めることを決めた」と話したが、一方で「協会を私物化しているとは思っていない」「役職はなくても新理事長をサポートしていく」とも 述べ、今後も協会にかかわる考えを示した。

09.04.04
日本郵政のかんぽの宿売却問題の騒ぎはなんだっのか?総務省の発表では、手続き上に不備は有ったが、オリックスに対する便宜供与やできレースでの入札ではなかった。

完全に郵政民営化の巻き返しを狙う旧郵政省高級官僚が、反郵政改革派の鳩山総務大臣に取り入り、いかにも日本郵政が怪しげな事をしていると騒ぎ立て、小泉改革をゆり戻す作戦だったのではないかとかんぐりたくもなる。

確かに、東京駅前の郵便局の建物の価値を無視した再開発とか、公社時代に価値を把握できずにただ同然で売って、それを転売した業者がぼろ儲けした不祥事はあったが、そもそも、価値をよく判らず土地を買い占めた、旧郵政官僚が悪いのだ。

民営化を成功させようとしている人間の足を引っ張る様な事は止めてもらいたい。
09.04.03
憲法第25条の1項に『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』と有る。日本は何所まで本気で取り組んできたのだろうか?

朝日新聞の報道によると、07年6月に北九州市小倉北区内の男性(当時61)が自殺したのは、市の福祉事務所が不正に生活保護を拒否し続けたのが原因として、男性の遺族が2日、市に慰謝料など1099万円の支払いを求めた国家賠償訴訟を福岡地裁小倉支部に起こしたという。会見した弁護士や訴状によると、男性は07年6月9日、小倉北区内の自宅アパートのベランダで首をつって自殺した。所持金は1079円だったという。

男性は自殺前の6月4、5日に、小倉北福祉事務所を訪問。生活保護を申請したが、職員は「2週間努力して仕事を探してほしい」などと拒否した。男性には肝硬変などの持病があったほか、5月には心筋梗塞(こうそく)で倒れるなど働ける体ではなかったという。

男性は経済的に困窮していた05年末ごろから、知人の女性宅に居候していた。06年4月には入院先の病院で同事務所職員に生活保護を望んでいると伝えた が、職員は「2人世帯と認定せざるをえない」と言い、その場合は生活保護の開始要件を満たさないと虚偽の説明をして、申請受け付けを拒否。さらに面接記録 に「悪質ケース」とまで記載していた。その後も、同事務所を訪れた男性に対し、「事前に連絡をした上で再度来所するように」と言って帰らせるなどの応対が続いたが、6月1日の4度目の申請で、ようやく生活保護が始まった。07年1月に男性は食道静脈瘤(りゅう)で入院。退院後、「退院したのだから生活保護は今月まで」と就労を指導され、男性は3月から仕事を始め た。4月2日に同事務所に辞退届を提出させられ、同3日に生活保護は廃止となった。生活保護の対象となる最低生活費が10万7460円なのに対し、当時の 男性の収入はそれを下回る6万9054円だったとされる。

男性の遺書には福祉事務所の対応に関する記述はなかった。しかし、男性が自殺の数日前、知人に「死んだ方がまし。福祉事務所にまた色々言われるのは面倒だし」などと話していたことから、弁護士は「福祉事務所の度重なる違法な対応が、男性を絶望させた」と説明している。

北九州市の事例は、水際作戦、硫黄島作戦と言われる、生活保護費の削減を狙った悪質なものだ。虚偽を言い『生活保護の開始要件を満たさない』とし、同事務所を訪れた男性に対し、『事前に連絡をした上で再度来所するように』と言って帰らせるなどの応対を続け申請書すら受理していない。
更に、支給が始まると、『退院したのだから生活保護は今月まで』と就労を指導され、打ち切りの書類を書かせ、その後再申請に応じていない。こうして追い詰められた男性が自殺している。

働く気も無く、だらだら生活保護を受けている、不届き者を無くすには、就労指導そのものは有効だろうが、支給者が持病の為就労に適さないのが明なのに就労指導を名目に生活保護の打ち切りとは、憲法を完全に無視している。

09.03.31
一度決めた計画は何が何でも建設する代表だった国道も、やっと見直しの対象となったようだ。

国土交通省は31日、交通需要が見込めないため建設を凍結する直轄国道18路線を発表した。国道17号浦佐バイパス(新潟県)、国道220号青島― 日南改良(宮崎県)など。18路線の総事業費は5800億円で、既に2800億円が執行されている。

建設の前提が交通量が増加するという過去のデータだったのだ。批判を受けて見直した昨年11月の交通需要予測で、建設中の直轄国道617カ所を費用対効果を見直したのだ。

新潟の国道が建設中止とは、時代の流れを感じる。必要としている人が居る限り、公共事業は必要だ。しかし、何でもかんでも何所でも同じは無いだろう。交通量に見合った規模で、リズナーブルに建設すれば良い。そうすれば限られた予算で、全国の皆さんが幸せになれる。

09.03.30
麻生総理がKY(空気が読めない)なら、民主党の小沢党首も同じKYかもしれない。

 本人は、なんてつまらない事案で、公設第一秘書が逮捕されなければならないと思っているだろう。確かに、企業献金は、党支部であれば受けられる。個人には、企業以外の団体ならOK。西松建設からダミーの団体を通して、小沢氏への個人献金がなされていた。それを秘書が認識していたから逮捕されたのだ。

 確かに、西松建設からの献金を党で受けていたら、ちっとも違法ではない。しかし、自民党の目もあり、西松建設としては目立たない範囲で献金したかったのだろう。それで、ダミーの政治団体を作り、迂回して小沢氏に献金していたのだ。政治資金規正法の『政治資金を見える形にする』趣旨から言えば、企業献金を隠す目的で迂回する事は許される事ではない。

 献金だけならまだ良いが、金額が金額だし、企業の名前を隠す為にダミーを介していたし、西松建設としては東北での工事を有利にしてもらいたい。最低でも、邪魔されたくないと言う思惑が有ったとされるし、秘書が公共事業の工事の談合を仕切っていた可能性が追求されている。

 こうなったら、国民の目も、『単なる入金先を間違えた』では済まない。『民主党も自民党と同じで企業献金まみれか』と失望されるのも当然だ。ただ、小沢氏への批判は強いが、民主党の支持自体はそう悪くない様なので、ここで小沢氏が自身の不徳を詫び、第一線を引けば民主党人気に日が付くだろう。 
09.03.24
どうして国のやる事業と言うのは、硬直的で各省の縄張り意識バリバリなのだろう。

朝日新聞の報道によると、戦没者の妻に国が10年ごとに支給する「特別給付金」の通知が届かなかったために、申請する機会を失い受給できなかったとして、大阪府在住の戦没者の妻 2人が25日、国などに未払い分の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こすそうだ。

特別給付金は、戦没者の妻の精神的苦痛を国として慰謝するために63年に制度化された。厚生労働省が所管し、本人の申請に基づき、10年に1度支給する。給付金の未払いをめぐっては、93年と03年の支給分だけで約410億円が未払 いのまま時効(3年)を迎えたことがわかっているが、国が提訴されるのは初めて。

支給対象は恩給法上の「戦没者の妻」とされ、総務省が所管する扶助料の支給対象と同一だ。2人が恩給法に基づく扶助料は受け取っていたことから、原告側は、毎年現住所や安否が更新されている総務省の恩給受給者名簿と、厚労省が照合して いれば、通知の不備は生じなかったと指摘。「原告が給付金を請求できなかったのは、すべて国や事務を委任された都道府県の怠慢が原因」と主張する。

似たような制度を、厚生労働省と総務省が所管しており、総務省は毎年名簿を維持管理していたのに、厚生労働省は10年に1度の支給の為、名簿の情報が劣化し、支給通知が届かなかった。特別給付も総務省内の事業なら、こんな事は起こるまい。

いかに官僚は自分の力を行使できる縄張りを広げる事に汲々とし、国民の方を向いて仕事をしていないか。同じような事例はきっとまだまだ有るだろう。この際、全ての事業を洗い出し、似た事業は統合し、規模を縮小すれば、無駄な支出も減る。

09.03.20
流石アメリカ、やることが早い。米政府が支援している米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)による巨額ボーナス問題をめぐり、米議 会下院は19日、政府救済を受けている主な金融機関のボーナスの大部分を90%課税する法案を賛成328票―反対93票で可決したのだ。

課税強化の対象はAIGに限らず、政府から50億ドル(約4800億円)を超す公的資金を得た大手金融機関に広げられて、当局による報酬規制を大きく強化す る内容だ。

上院は対象をさらに拡大し、支援が1億ドルを超す大半の金融機関を視野に入れた法案を審議・採決する見通し。オバマ大統領は同日「(税金負担による過 剰な)報酬は許容されない、との強い信号を経営幹部たちに示せるだろう」との声明を発表し、成立に意欲をみせた。

事の発端は、AIGが13日、AIGを破綻に追い込んだ取引をしていた幹部418人に対し、総額1億6500万ドル(約160億円)のボーナスを支給したことに始まる。米政府は同社の救済で総額約1733億ドル(約17兆円)の公的資金、すなわち税金を投入して居る。納税者が一斉に反発する訳だ。

経営破たんさせながら巨額なボーナスを得ているのは、なにもAIGの幹部だけではない。ウオール街で暴利をむさぼっていた人間は、恥を知らないようだ。

09.03.20
これぞ、お役所仕事だ。

麻生政権の景気刺激の目玉政策として、地方の高速道路土日乗り放題1000円を始める。そのご利益を得るには車にETC0を乗せないといけない。しかし、ETCの普及率は30%程度。そこで、ETCの購入費助成を始めた。

しかし、期間が3月12〜31日の間に限られ、利用希望者が殺到した。高速道路の 大幅値下げを前に、各地でETC車載器が売り切れる事態が続出している。国土交通省は「迷惑をかけ申し訳ない」と平謝りで、希望者に車載器が行き渡るよう、4月以降も助成を続ける計画であると朝日新聞は報道している。

今回助成は、四輪車95万台、二輪車5万台の計100万台を上限に、 1台あたり四輪車5250円、二輪車1万5750円を助成する。車載器は四輪車で数千円から2万円程度で、店頭での購入・取り付け時に料金から助成分が引 かれる。購入費助成は国交省所管の財団法人・高速道路交流推進財団が実施。同推進財団は旧日本道路公団から独占的にサービスエリアなどの業務を受注していた団体が前身。ため込んでいた資産の使いみちの一つとして、国交省からETC助成への拠出を求められた。約340億円の資産のうち最大約60億円を出す。

まあ、これはこれですっきりして結構だ。独占的に利益を溜め込んでいたモノを国民に返すのだから。

しかし、問題は、やり方だ。全国で500店舗を展開するオートバックスセブンは助成開始から4日間で、ふだんの2カ月半相当を売り上げた。各店舗では通常の2〜3倍の在庫を準備していたが、現在、ほぼ半数の店で売り切れ状態。入荷を待っているが、メーカーの生産が追いついていない状況という。イエローハットでも売り切れが相次ぐ。在庫があっても購入者が取り付けまでに長時間待たされるケースがあるなど、店舗が混乱しているという。オートバックスは「助成期間が限られているため希望者が殺到している」と話す。

同財団の水谷陽一常務は「申請は期間中に10万台程度と思っていた。在庫がどれだけあるかも調べてはおらず、認識が不十分だった」と、読みの甘さ を認める。これじゃ新規の利用者の内、何人が28日から始まる高速道路の値下げの恩恵を受けられる事やら?

09.03.19
朝日新聞によると、大阪の橋元知事が国土交通省に激怒しているという。

国交省が香川河川国道事務所の庁舎移転費用4億円を国直轄事業負担金として香川県に請求していた問題を知り、大阪府の橋下徹知事が18日、報道陣にまくし立てる一幕があった。

 香川県によると、県議会で審議中の08年度補正予算案について負担金の内訳を国に問い合わせたところ、国道改築や河川改修の「営繕費」に庁舎の建て替え・移転費用が含まれていたという。

何で、道路や河川の費用で自分たちの庁舎の建て替え費用を出すかな?建て替えなんぞ国土交通省の都合ではないか。そんな費用を地方自治体に負担金を請求するとは、橋元知事ではないが詐欺行為だ。

09.03.17
報道機関、特にTV放送局は、『自らが正義であり、世の悪事を暴いてやる』とばかりに、報道している。しかし、ずさんな取材が明らかになった日本テレビの報道番組「真相報道バンキシャ!」の誤報問題は16日、社長の引責辞任に発展したが、東京都港区の本社で開いた久保伸太郎社長の記者会見では、会場に入れるのは報道各社1人だけに限定。カメラの持ち込みも不可という異例の形で始まり、集まった記者からは批判が集中した。

自分のイイカゲンな取材で、大事件をでっち上げたのだ。公正明大に報告する義務が有る。しかし、この日本テレビの対応は何だ。社長が辞めるからそれ以上追求するなという、全く逆な対応ではないか。

岐阜県議会として日テレと、系列の地元の中京テレビに抗議文を出した玉田議長は「辞任を決断するなら社長自身が県に謝罪に来るのが筋。本当に責任の重さを認識し、反省しているのか疑問だ」と憤ったそうだが、もっともな反応だ。

問題を起こした日本テレビでは社内処分で済むだろうが、誤報された方は多大な被害が長期間及ぶ。その点を重々承知しておかないと、正義の坊領に他ならない。
09.03.17
読売新聞の報道によると、与党は16日、社会保険庁職員が後継組織「日本年金機構」に採用された後に、年金記録の改ざんなど過去の不正行為が判明した場合、解雇できるようにする日本年金機構法改正案を、今国会に提出する方針を固めたという。

至極当然の判断だ。厚生年金の記録改ざんは、疑いが濃厚な事例だけで6万9000件に上る。しかし、社保庁が16日に公表した訪問調査の中間報告では、職員の関与をうかがわせる回答をした受給者が1056人いたが、職員の特定は進まず、来年1月の機構発足時までに全容解明の見通しもない。

与党は年金機構の信頼確保には、不祥事体質を抱えた職員は一掃するべきだとし、採用後でも過去の不正が判明すれば、解雇できる仕組みを導入することとしたそうだ。

不正を働き、国民に不利益を与えた不届き者に『逃げ得』は許されない。
09.03.15
ヤミ専従をしていた30人に給与約8億3000万円を返還させた社会保険庁と、同じ穴の狢はまだ一杯居た。

読売新聞の報道によると、農林水産省に昨年3月に匿名の通報があったことがきっかけで、同省秘書課が昨年4月、国家公務員法で禁じられている労働組合のヤミ専従調査を行い、その結果、全国の地方農政局などから職員計142人に疑いがあるとの報告を受けた。通常の業務をしていた職員は1人もおらず、全員が同日中に何らかの組合活動をしていたことが判明したのだ。

問題はその後だ。その後、同省は組合側に確認調査の日付を教えるなどし、当日、無許可で組合活動をする職員が「ゼロ」になるまで調査を 繰り返した。省を挙げた事実上のヤミ専従隠しをしたのだ。読売新聞の取材に、複数の農政事務所幹部が「正直に回答したが、本省の調査はヤミ専従の隠匿が目的だったと思う」と語った。社会保険庁でのヤミ専従発覚を受け、総務省が昨年5月に全省庁に報告を求めた際、農水省は1人もいなかったと回答していた。

石破農相は読売新聞の取材に「確認作業に問題があった」と認め、142人の調査をやり直すよう関係 部局に指示した。当然の対応だ。組合が怖くて調査できない役人には何も出来ない。そこで頼りになるのが政治家なのだ。

公務員改革は、何も、幹部官僚の天下りだけではない。一般職のこうした不正給料需給を撲滅しなければならない。

09.03.09
裁判所の間隔は世間とずれている。

読売新聞の報道によると、酒気帯び運転を理由に懲戒免職となった三重県立志摩病院の元課長補佐級職員の男性が、県を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が 12日、津地裁であった。堀内照美裁判長は「懲戒免職はあまりに過酷。裁量権の乱用にあたる」などとして違法と認定、処分の取り消しを県に命じた。

判決によると、男性は2007年7月、旅行先の横浜市内で、友人と大ジョッキ数杯のビールや焼酎の水割りを飲み、ホテ ルで約6時間の睡眠を取った後、車を運転。同市内での飲酒検知で呼気1リットルあたり0・2ミリ・グラムのアルコールが検出され、罰金20万6000円の 略式命令を受けた。

散々飲酒運転による悲惨な事件が起きている。その為、民間企業なら、飲酒運転、即、懲戒免職の厳しい処分になっている。
三重県は06年10月、処分基準を改正し、酒酔い運転や酒気帯び運転をした職員は原則免職と規定。裁判でも「飲酒運転への社会の評価は厳しくなっていて、公務員の秩序維持のためにも重い処分で臨む必要がある」と主張していたが、全く持ってその通りだ。

しかし、判決では、飲酒運転の悪質さは認めながらも、人事院や警察庁、他の自治体で、停職や減給など免職以外の処分を選択する基準を定めているところが相当数あるとし、「酒気帯び運転を常に免職とすることまで社会通念上妥当とはいえない」と指摘している。

何を甘っちょろい事を言っている。懲戒免職以外の処分している所が有るから、懲戒処分が厳しいと言えないとは何だ。世間の流れを無視している。

09.03.01
そもそも、メタボ診断は本当に国民の為か?官僚の天下り先を作る為だったのではなかったのか?という疑問があった。診断基準が医学会でも批判されてきたからだ。

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は、腹囲が男性85センチ以上、女性で90センチ以上あることを必須条件としているのに対 し、単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分という調査結果を、下方浩史・国立長寿医療センター(愛知県大府市)研究所部長を班長と する厚生労働省研究班がまとめた。

研究班では、無作為に選んだ愛知県内の40〜82歳の男女3253人について、内臓脂肪の断面積をコンピューター断層撮影法(CT)で計測。内臓 脂肪面積が100平方センチ以上の肥満の人とそれ未満の人で、2000年から6年間、心臓病や脳卒中を引き起こす動脈硬化の進み具合を、心臓の冠動脈や脳 血管の梗塞(こうそく)の有無など6項目で比較した。

肥満の人は、そうでない人に比べ、動脈硬化のある人の割合が、心臓の冠動脈は女性では約1・2倍だが男性では差がみられず、脳内の細い血管は男性 は約1・2倍だったが女性では差はあまりなかった。6項目すべてで差は1・5倍未満にとどまり、「全体として関連はそれほど強くない」(下方部長)と分析 された。

厚生労働省のおひざ元で、メタボ検診基準と病気の関係性が薄いと出た。内容が正しいかはともかく、健康診断にメタボの項目を追加し、そこで、引っ掛かった人に指導と称してサービス(商品)を売る。実に上手い商売だ。

厚生労働省はメタボ健診によって年2兆円の医療費を削減できるとしている。だが、この見込みは楽観的すぎるという批判も多い。不健康な人をあぶりだすメタボ検診費用の方が多くて、かえって赤字になるという批判もあるのだ。

09.02.28
不法残留は、もちろん不正行為で、許す訳には行かない。しかし、正式に滞在許可を得ようとしても、殆ど出さない現状にもメスを入れなければ抜本解決にならない。

東京入国管理局に出頭し、不法滞在で国外退去処分が確定後、一家3人での在留特別許可を求めている親子に対して、入管側は認めず、3月9日までに全員帰国するか、日本で生まれ育ち、中 学に通う長女のり子さん(13)だけを残すかを決めなければ身柄を収容する方針を伝えたという。

日本で生まれたのり子さんは、日本語しか出来ない。今のまま送還されたら、高等教育を受けることもままならない。

森法相はこの日の閣議後の記者会見で、「親戚など適切な監護者の下で学業を続けたいというのであれば、長女に関しては 在留特別許可を出す」と話したそうだが、親戚など適切な監護者の下出なら、親子を引き離さなくても良いではないか。

09.02.28
内部告発は、社内コンプライアンスを守る重要な制度だ。しかし、残念ながら現在でも、内部告発は、社内の不祥事を告発する不満分子が行うものと思われている様で、法律で告発者は守られているはずだが、内情は怪しい。

読売新聞の報道によると、東証1部上場の精密機器メーカー「オリンパス」(本社・東京)の男性社員が、社内のコンプライアンス(法令順守)通報窓口に上司に関する告発をした。ところが、守秘義務の有るはずの通報窓口の責任者から上司に男性の名前が伝えられ、異動後の人事評価は最低水準に据え置かれていると言う。この男性は近く東京弁護士会に人権救済を申し立てるという。

代理人の岡本理香弁護士によると、男性は大手鉄鋼メーカー向けに精密検査システムの販売を担当していた2007年4月、取引先から機密情報を 知る社員を引き抜こうとする社内の動きを知った。システムの追加受注を有利に進める目的の工作で、不正競争防止法違反(営業秘密の侵害)の可能性があると 判断。最初は上司に懸念を伝えたが、聞き入れられなかったため、同6月、コンプライアンスヘルプライン室に通報した。その後、オリンパスはメーカーに謝罪 している。

ところが同室の責任者は、この男性とのメールを、当事者である上司や人事部にも送信。約2か月後、男性はその上司の管轄する別セクションに異動を言い渡された。配属先は畑違いの技術系の職場で、現在まで約1年半、部署外の人間と許可なく連絡を取ることを禁じられ、資料整理しか仕事が与えられない状況に置 かれているという。それまで平均以上だった人事評価も、通報後は労働協約上、原則として長期病欠者以外には適用されない評価を受けている。

男性は昨年2月、オリンパスと上司に対し異動の取り消しなどを求め東京地裁に提訴し、係争中で、窓口の責任者が「機密保持の約束を守らずに、 メールを配信してしまいました」と男性に謝罪するメールも証拠として提出されたが、オリンパス広報IR室は「本人の了解を得て上司などにメールした。 異動は本人の適性を考えたもので、評価は通報への報復ではない」とコメントしている。

06年4月に施行された公益通報者保護法では、社内の不正を告発した従業員らに対し会社側が不利益な扱いをすることを禁じているし、公益通報者保護法に関する内閣府の運用指針では、通報者の秘密保持の徹底を求めており、オリンパスの社内規則でも通報者が特定される情報開示を窓口担当者に禁じている。

男性は「こんな目に遭うなら、誰も怖くて通報できない」と訴 えている。全くその通りだ。事前に社内の不正を防止するはずの制度が魔女狩りに利用されたら内部告発な無くなる。一見不正はなくなった様だが、その実、不正は静かに拡大し、マスコミが嗅ぎ付けた時はもう大事件だ。その企業イメージは失墜し、最悪倒産もありうる。

見てくれだけのコンプライアンス対策をしていても、実情、臭いものにフタをする、不満分子を排除する。そんな、古めかしい体質が、企業を潰す。
09.03.27
人の命を奪った対価を、被告たちは支払っているのだろうか。

読売新聞の報道によると、01年2人の幼児を刺し殺し、1審で試験判決を受け、自ら死刑にして欲しいといっていた及川被告(当時26歳)の弁護士が、死刑回避を狙う弁護士らが、被告人に更生の意志を示させる法廷戦術に切替、被告人に『一生償っていきたい』と言わせた。2審の判決前に、2000万円を60年かけて支払う損害賠償の和解もした。裁判官の心証は良くなり、若いから更生の可能性があると判断され、2審は1進の死刑を破棄され、無期懲役になった。

遺族は、『被告は控訴審の途中から言葉を変えたが、態度から全然反省が伝わらなかった』と言い、『若いから更生の可能性があるなんて・・・。幼くして殺された家の子供はどう納得すれば良いんですか?』と言う。その通りだ。

そもそも、60年分割って本当に支払われるのか?即金で2000万円が支払われていたら、まだ誠意も有る。被告が86歳まで生きていて
、遺族の誰かが受け取れる物か。実際、途中から支払われなくなった例も有る。

1980年に幼児を誘拐殺人し、82年の1審で死刑を受けた梶尾被告は、85年の2審で無期懲役に減刑された。そのとき被告は弁護士に『首から縄がとられた思いだ』と語っている。幼児の命を奪いながら自分は生きたかったのだ。そして、無期懲役の確定を境に被害者への反省の手紙は途絶え、損害賠償の支払いも3年前から止まっている。

命を奪いながらのうのうと生きている被告人の人権や更生の可能性は大事にされるが、殺された方は無視される。
09.02..25
どうして官僚と言うものは、自分の支配領域を拡大する事にサモシイのだろうか?厚生労働省は、市販薬(一般用医薬品)について一部を除き、インターネットなどによる通信販売を禁止し薬局での対面販売に限定する省令を公布し、09年6月1日から施行される。

それに猛反発され、舛添厚労相直属の検討会の初会合が2月24日に開かれた。その席で、舛添厚労相が「薬局・薬店での購入が困難で通販を利用している障害者の方もおり、すべての国民に薬を安全に提供するにはどうすればいいのか。国民的な議論を喚起する中心になってほしい」とあいさつした。

通販反対派の国薬害被害者団体連絡協議会の増山ゆかり氏は「障害を持つ方は本来、薬のリスクが高いはずで、医療機関で専門家と接点を持って購入するのが望ましいのではないか。ネットで買うことの危うさも知ってほしい」と話した。

厚生労働省は、薬の安全を確保するには、対面販売が安全だと言う。

しかし、かつての薬害は、サリドマイドにしても、薬害エイズにしても、薬害肝炎にしても、究極の対面販売である、病院で処方され、被害を産んでいる。対面販売だから安全ではない。薬の認可作業そのものがイイカゲンだったり、副作用情報を製薬会社の利益を優先した判断をし、国民の安全を考えて適切に判断しない厚生労働省の怠慢で生じている。

そもそも、今回の省令は法律の根拠が無い。国民の安全を言い訳に、自分のコントロールの効く薬剤師の職場を拡大する事しか考えていないと思えてならない。

09.02.24
麻生首相は22日の青森県での講演で日教組批判をし、その際、「我々はいい加減な教科書を変えた。犬と子供とおじいちゃんとおばあちゃんが一緒の扱いよ。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、当時やりあった。相手はご存じ、日教組」と語っていた。

その後、首相は23日、首相官邸で記者団に答え、教科書の記述を「変えさせた」と述べたことに触れ、「『変えさせた』と言ったかもしれないが、教科用図書検定調査審議会が変える。ここが責任を持っている」と述べ、政治的圧力を否定した。

またこの人やっちゃったよ。何で余計な事しゃべるかな。景気対策だけに専念すれば良いのに。特定郵便局長を意識した郵政民営化反対発言に続き、民主党の支持団体を意識したのか?

政治の圧力で教科書が書き換えられることは、本来有ってはならない。以前NHKの教育TVの天皇を巡る番組が自民党の政治家の意向で放映直前で編集させられたのではないか?という事で大騒ぎになったが、首相は22日の講演で「我々は教育基本法を変えて、あのいい加減な教科書を変えた」「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真。こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんは犬と同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだとやりあった」と述べたている。これが本当なら政治介入に他ならないではないか。

 。

 2004年度の教科書検定では、中学校「技術家庭」で「Aさんの家族(父、母、弟、犬)」との写真説明が削除された。05年度の高校「家庭総合」では「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が、「家族の一員のように親密に思う人もいる」と変わった。

 

09.02.22
朝日新聞の報道によると、自分たちは報道機関で正義だとして、不正があれば一番に騒ぎ、ワーキングプア(働く貧困層)は、大資本の横暴みたい報道してにぐテレビ業界が、やっと今頃になって番組作りを発注する制作会社への「下請けいじめ」をなくそうと、総務省と自主ルールをまとめた。

現状、TV番組の大半は、下請け、孫受けに丸投げに近い形で製作され、放送されている。TV局の社員は、数千万とも言われる給料を手にしているが、放送局は制作会社に対して取引上、優位な地位にあることを良いことに、契約書もかわさずに発注し、金額を一 方的に下げる番組「買いたたき」は当然だし、制作会社が持つ著作権の譲渡強要して2次使用で稼ぎまくっている。

その一方で、制作会社の大半は中小企業で経営が苦しく、長時間の不規則勤務にもかかわらず「年収100万、200万円台の社員がぞろぞろいる」(大手プロダクション社 長)という。ワーキングプアを社会問題として騒いだ張本人がワーキングプアの担い手だった。

今後は、下請け業者保護について定めた下請法に沿った発注書・契約書のひな型を用意し、 書面を交付するよう求める。契約金の早期支払いも促すと言うが、なにお今更だ。本来中小企業保護は経済通産省の仕事だが、縄張り意識バリバリ、縦割り行政張り針の霞ヶ関では総務小児遠慮して、番組制作会社の問題には触れてこなかった。

指針は「放送局は制作会社に対して取引上、優位な地位にあることが多い」と明記。(1)制作会社への発注書・契約書の交付と契約金額の記載を義務づけ(2)番組「買いたたき」を禁止(3)制作会社が持つ著作権の譲渡強要を禁止、の3点を盛り込んだそうだ。

正義を振りかざすのは結構だが、それ相応に身奇麗な状態でやってもらいたいものだ。

09.02.21
やっぱりこの人、酩酊していたんじゃないの?朝日新聞によると、主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)での「もうろう記者会見」で引責辞任した中川昭一・前財務・金融相が、会見の約15分後にバチカン博物 館を観光した際、素手で触ることが禁じられている歴史的に貴重な美術品に素手であれこれ触るなどしていたことが、バチカン関係者の話で分かった。立ち入りが制限 された場所に入ったために警報が少なくとも1回鳴ったという。

見学は中川氏側からの 要望で、財務省の玉木林太郎国際局長や秘書官らとともに現地時間14日午後4時20分ごろから約1時間半、在バチカン日本大使館 の上野景文大使らの案内で同博物館とサンピエトロ大聖堂を見学した。

到着時から中川氏の足取りはフラフラとおぼつかなく、言葉もはっきりしなかったという。案内役の説明を聞かずに歩き回ったほか、観光客が近づき過ぎないようにするための高さ約30センチのさくを乗り越えて石像の台座に触るなど、非常識な行動をとったという。

そもそも、体調が悪いと言う自覚のある人なら、大事な会見でヘロヘロだったと言うことだって自覚しているし、そんな会見の後で、プライベートな観光に行かないって。会見の失態だって自覚無かったし、観光での失態だって当人は知らない。本当に酩酊していたとしか思えない。

酒を飲まないと大事な会議に出られない人間を、一番大事な財務大臣にした時点で、麻生さんは大間違いを犯したといえる。
09.02.19
朝日新聞の報道によると、中川前財務・金融相が主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見前の昼食で、自らワインを注文していたと昼食に同席していた財務省の玉木林太郎国際局長が、衆院予算委員会で質問に答えたという。

玉木氏によると、中川氏は14日のG7の本会合に出席後、G7昼食会を中座した。ホテルに戻っての昼食には中川氏のほか、財務省関係者4人、通訳らと読 売新聞記者が同席。「大臣がワインを注文し、レストラン側から『このボトルでいいですか』と聞かれて、大臣が『それでいい』といった。大臣は口に付けた程 度の飲み方しかしていない」と説明した。しかし、本当に口をつけただけだったのか?

日経新聞の報道では、玉木局長は「大臣の体調が優れないという印象は昼食後の日ロ(財務相会談)の時。そのまま休むということで見守っていた」と説明。「休みを取った後、資料を渡した。部屋に戻って『やろう』と言ったので会見に臨んだ」と述べている。

会見前に体調の悪いのは判っていて、会見をさせたとしたら、財務省の玉木林太郎国際局長の責任は重い。日本の恥になるような会見をみすみす許した事になる。全く持って国益を考えていないからだ。

前大臣が口につけるだけの飲み方でなかったとしたら、一緒に飲んでいた財務省の玉木林太郎国際局長が責められるということで、薬でヘロヘロになった事にしておこうと口裏を合わせたんじゃないかと、かんぐりたくもなる。
09.02.18
読売新聞の報道によると、ローマでの(G7閉幕後の)記者会見で、ろれつの回らない、まるで酩酊している様な会見をして、全世界に醜態を曝し、17日夕に辞任した中川昭一前財務・金融相(55)(衆院北海道11区)にはこれまでも飲酒や体調不良が理由で、政治活動に支障をきたす場面があったそうだ。

経済産業相時代の中川氏を知るキャリア官僚は「見かけによらずプレッシャーに弱いのか、大きな交渉の前に酒を飲まずに はいられないようだった」と振り返る。2004〜05年にかけて行われたアジア各国との経済連携協定(EPA)交渉では、「締結前のヤマ場を迎えると、ホ テルの客室の冷蔵庫から酒が全部なくなることもあった」と明かす。

更に、昨年11月には、スペイン国王夫妻を歓迎する宮中晩さん会でワインなどを飲み、懇親会で「宮内庁のばかやろう」などとどなって途中退席。先月28 日の衆院本会議で行った財政演説で、「歳入」を「歳出」とするなど、計26か所を読み間違えたことについては、「体調不良が原因」と周囲に説明していたと いう。

中川氏は、もうろうとなった理由を風邪薬の飲み過ぎとしている。製薬会社でつくる日本OTC医薬品協会(東京都)によると、少量のアルコールで も、風邪薬を併用すると副作用が強まる恐れがあるというが、同協会は「個人差もあるが、薬だけであれ程もうろうとした状態になるとは考えにくい。体調が相 当悪かったのだろうか」としている。

しかし、麻生総理の決断力の無さに呆れる。幾ら盟友だったとしても、全世界に醜態を曝した時点で、中川氏を首にしなかったのはいただけない。タダでさえ、空気が読めず、自ら支持率を下げているのに、これで決定的に支持率失墜だ。『泣いてバショクの首を切る』と言うことわざもある。諸葛孔明は有能な部下で、後継者と目されたバショクが致命的なミスをし、自軍に損害を与えたとき、情に流されずにその場でバショクの首を切ったという。

そう言う毅然とした判断力が麻生総理にあれば、もう少し支持率も上がったのにね。
09.02.17
朝日新聞の報道によると、 歯科医からの診療報酬請求を審査する社会保険診療報酬支払基金の神奈川県の審査委員会で、審査のあり方に厚生労働省が「介入」した結果、支払いを認めな い処分件数が従来の10分の1にまで減少、請求に占める処分の割合が全国最低レベルになったことが分かった。「審査の独立性が損なわれた」と委員から反発 の声が上がっていると言う。

事の発端は、衆院神奈川5区の坂井学議員(自民)が昨年、「神奈川は査定が飛び抜けて多い」などと国会で2度にわたり問題にした事だ。与党の自民党の先生に文句を言われたら、厚生労働省も動く訳だ。この結果、1月の審査委員会初日に、神奈川基金を管轄する関東信越厚生局神奈川事務所の指導医療官が委員に「神奈川基金取決事項・取決が厳しいと思われる事項」と題したリストを配リ、「査定率が高い。上の方は、このままだと問題になると言っている」などと、リストの項目を査定しないよう要請したという

指導医療官と審査委員の話し合いで、急な要請で審査基準の統一が保てないため、原則として、レセプト(診療報酬明細書)の査定を一切せず、問題があるレセプトは医療機関に差し戻す「返戻」にすることにしたら、審査結果は、1月の査定は千件程度と、約10分の1に減り、査定率が全国で最も低い大阪府並みになった。一方、医療機関への返戻が通常の2500件程度から約1万1千件に急増した。

異例の事態に危機感を持った神奈川基金の事務局が「事務局から見ても明らかなものは査定としてほしい」と申し出るなど動揺が広がり、委員会終了後に本省の歯科医療管理官が神奈川基金で説明する騒ぎになったそうだが、そうだろう。

委員からは「目の前のレセプトが正しいか、正しくないかで、査定率は結果でしかない」「高い査定率が問題なら低いほうも問題にすべきだ」と批判が出た。この経過について、上條英之歯科医療管理官は「リストは全国の基準を超えた神奈川独自の基準の疑いがある項目で、一律の判断をすることがないよう求めた。査定をしないよう求めたことはない」と説明しているがいかにも苦しい。

そもそも、国民の健康保険料が正しく医療機関に支払われるよう、怪しげな請求を棄却するのが、診療報酬請求を審査する社会保険診療報酬支払基金の仕事だ。きっちり仕事をしている所に、文句を言うのがおかしい。むしろ、最低の査定率の方を指導して、全国同一にすべきだ。
09.02.15
社会保険庁のずさんな管理による年金記録の誤りが見つかった際、支給が遅れた分に遅延利息を付けない.。国のミスで支給が遅れても、現行法に遅延利息の規定が無いことから、国は一切払っていない為だ。その一方、加入者が年金の保険料を滞納した場合、国は年14.6%の延滞金を徴収している。取る方だけ一方的に延滞利息を取っているのだ。

これに対して、国税の過払い分については国は「還付加算金」(09年は年4.5%)を付ける。国税庁は「国税を滞納した場合に延滞税が課されることとのバランスを考慮した一種の利息に当たる」としている。自分のミスは自分で責任を取るという、納得の出来る対応だ。

この問題に対し、与野党の厚生労働関係の会合で国会議員から「保険料の支払いが遅れた場合、国民には延滞金を課すのに、社保庁のミスで年金の支払いが 遅くなっても利息なしというのはおかしい」と批判が続出。1月上旬の衆院予算委員会で民主党議員からこの点をただされた舛添厚労相は「皆さんの意見も聞き ながら検討させていただきたい」と答弁した。

裁判では、社会保険事務所の職員のミスで厚生年金の支払いが遅れたとして、受給者が国に遅延損害金を求めた訴訟で、神戸地裁は昨年10月、「厚生年金 保険法で遅延損害金を付すなど特別の規定がない」と述べ、利息を付ける必要はないと判断。ただ、社保事務所職員が記録確認に関する職務上の義務を怠ったと 認定し、国家賠償法に基づき年5%の遅延損害金などの支払いを命じた。国は控訴せず、判決は確定している。

当然の判決だ。社保庁のミスなどで年金記録が宙に浮いたのも問題だが、徴収率を稼ぐために記録を改ざんしたケースなど社会保険庁の組織的犯罪だ。その犯罪の為に支給が遅れたのだから、延滞利息を上乗せするのがスジだ。当然、その資金は、歴代の職員で負担すべきで、まさか国民の税金で補填するべきではない。
09.02.14
鳩山総務相のスタンドプレーには呆れるばかりだ。かんぽの宿が、2400億円もの莫大な資金を投入して建設され、運営に50億もの赤字を垂れ流しをしてきた責任に一切触れず、109億円で79もの施設と従業員の雇用を守る条件で引き取りを受け入れた相手がオリックスで、その宮内会長は総合規制改革会議などの議長を務め、小泉構造改革を推進した人物だと言う事で反対した。

鳩山総務相は、売却が問題だ問題だと騒ぐ前に、旧郵政省が、かんぽの宿の物件の取得費には計2400億円も掛けたのに、50億もの赤字を垂れ流し、今の資産価値が109億円でしかなくなった郵政省の役人の責任を明らかにする義務が有る。2400億を掛けても、黒字なら全然問題が無かったのだ。得る必要も無い。差し引き2291億円の返還も、旧郵政省の高級官僚に責任が有り、オリックスには責任がない。

鳩山総務相は「かんぽの宿をたたき売りする不透明な契約が撤回されるのは当然だが、なぜ、ばかげた形で動いたのかは解明しなければならない」として、売却手続きに不正がなかったかどうかを、引き続き検証する考えを示したそうだが、売却の問題より先に解明しないといけない問題が有るのではないか?。
09.02.07
麻生総理と言う方は、昔からブレブレだったのね。小泉政権で果たした郵政民営化で当時総務大臣だったが、腹では反対だが、政府の一員として賛成したと言うのだ。

郵政解散で居間の衆議院の多数を自民党を得て、今の麻生総理が有る。郵政民営化反対なら、当時の国民が支持したことと反する。直ちに衆議院を解散総選挙をして、民意を問い直すべきだ。

この人は本当に空気が読めないのね。今、ここで発言すべき問題なのか全く考えていない様だ。戦略として空気を読まないふりをするのは有りだが、無用の混乱を招くのが果たして戦略と言えるのか?

こんな人が総理だったら残念ながら今の経済危機を乗り越えることは出来ない。

09.01.29
官僚の天下り先であり、多額の給料や退職金を受け取る『渡り』が問題になっている公益法人とは実に笑いの止まらない商売らしい。

読売新聞の報道によると、 公益事業では認められない多額の利益を上げていた財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が約5年半前、京都市左京区・南禅寺近くの住宅地に、土地と建物を約6億7000万円で購入していたという。

文部科学省に対し、同協会は、2003年7月、左京区の約3500平方メートルの土地と、茶室や居間、寝室などを備えた日本家屋(延べ床面積約 1300平方メートル)を購入し、購入目的は「漢字に関する資料を展示し、広く一般に公開する予定。公開時期は未定」と回答 したているが、京都市によると、住宅から資料館に土地の用途変更をする場合に必要な手続きは行われていないという。展示館にする計画だったら、買って直ぐに用途変更しているはずだ、それを5年い近くしていないとは、別の目的で買ったとかんぐられても仕方あるまい。

また、同協会は04年2月には、右京区の天龍寺塔頭(たっちゅう)・宝厳(ほうごん)院の墓園に、「財団法人日本漢字能力検定協会」と刻んだ石碑などを建立していた。同協会は文科省に「協会の発展に貢献した理事、評議員の供養塔」と説明しているという。

同省は、土地の購入と石碑などの建立について、「漢字検定や普及・啓発活動」などと定められている同協会の事業内容として認められるかどうかについて、調査する方針だと言うが、はたしてどこまで本気か。自分の天下り先を本気で指導する気があるモノか?。本気で指導していたら、公益事業では認められない多額の利益を上げているという状態も解消していたろう。まあ、OBが多数居る協会になめられているんだよ。

09.01.25
朝日新聞の報道によると、昨年10月に廃業した東京・品川駅前の京品ホテルを占拠し、店舗などの営業を独自に続けてきた一部の元従業員らに対し、東京地裁の執行官は25日、同地裁の仮処分決定に基づき、ホテルから立ち退かせる強制執行に踏み切ったという。

この日は未明から元従業員や支援する労組関係者ら200人以上がホテル前に集結。「家族の生活を守り抜くぞ」「強制執行反対」などとシュプレヒコールを上げながら、ホテル前でスクラムを組んで強制執行に抵抗したそうだ。

まあ、生活の糧を失った人達が、抗議活動するのも判らないではないが、理由が正当なら、不法活動をしても良いとな成るまい。そもそも、50億もの謝金、多少の売り上げがあった程度では返せない。経営者も再就職先を紹介していて、大半はこれに従っている。今回の騒動は、経営を畳む事に反対する、左翼活動に共鳴したモノによって起こされている。

ホテルを売却して借金返済に充てたい京品実業は東京地裁に立ち退き仮処分を申請。同地裁は1月15日、「廃業した以上、従業員が事業の再開を求める権限はない」などとして、元従業員らにホテルの明け渡しを命じた。至極当然の判決だ。元もとの組織が解散しているのだ。

元従業員らが加わる東京ユニオンは『まだ闘いは終わっていない。今後もホテル前などで活動 を続ける』と言うが、東京地裁の解雇が無効かどうかを争う地位確認訴訟が続いているが、すでに会社は解散していて社員の地位が無い。ここでも厳しい判決が予想できる。

有りもしない権利を争うより、就職先を見つける方が、前向きだと思うのだが。左翼活動家に利用された元従業員が気の毒でならない

09.01.23
朝日新聞の報道によると、パレスチナ自治区ガザへの攻撃で、イスラエル軍が白リン弾20発を市街地で使ったことが明らかになったと、イスラエルの有力紙ハアレツが21日伝えたという。

白リン弾は激しいやけどなどの原因になり、非人道兵器だ。人口密集地での使用は、紛争時の民間人保護を規定する国際人道法に抵触する可能性がある。60年以上前のことは知らないというだろうが、イスラエル軍も、ナチも同じ穴の狢だ。敵対勢力なら火人道兵器でも何でも使う。

15日の国連パレスチナ難民救済事業機関の現地本部(ガザ市)への攻撃にも白リン弾が使われたと言われる。救急車や避難民でごった返している国連の学校まで攻撃する連中に、国際戦時法の何も無い。

元々他民族がそれなりに交じり合って暮らしていた所に、特定の民族だけの国を作ったのが間違いだ。イスラエルはパレスチナの独占を放棄し、パレスチナの生存権を認めるべきだ。 

09.01.12
派遣切りになった人の就職活動について、読売新聞に記事があった。その中で、『募集中の仕事はいっぱいあるんですが、今までやったことのない業種ばかりで……』。昨年11月末、滋賀県の自動車工場の派遣契約を打ち切られ、東京・日比谷の「年越し派遣村」から都内の施設に移った男性は、仕事が決まらずにいる理由をそう語った。

『9年間、愛知県や静岡県の自動車工場で働いてきたから、自動車関連の仕事ばかり約30社に応募してきたが、雇ってくれるところはなかった』。『自分は人見知り。営業や居酒屋の店員などは難しい』と、今も自動 車関連の仕事を探し続けている。という男性の言葉が載っていた。

自動車関連の製造業はトヨタを初め軒並み不振なんだから、就職口が無いのは当たり前でしょが。現実を見ていない。人見知りだからダメなんて、やってみたら適性が有る事だって有る。自分の可能性を自分で塞いでどうする。

厚労省東京労働局によると、求職者1人あたりの求人数を表す有効求人倍率(パート除く)は職種ごとに大きなばらつきがある。都内の昨年11月の数値 を見ると、「一般事務職」は0・27倍、「製造・土木」も0・55倍と極めて低い。これに対し、資格や経験が重視されるIT技術関連、介護関連などは3倍 以上有るし、特段の資格が必要ない「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。

えり好みさえしなければ、仕事は有る。今は贅沢を言っている場合じゃない。住む所すら無いのだ、先ずは、日々の養い口を確保する事が先決だろうが。一生そこで働こうと思うから、ダメなんだ。

「自分に最適な仕事がどこかに有る」なんて、夢見たいな自分探しをしている場合ではないだろう。見得を張らず、どんな仕事もしてみる覚悟が無ければ、この不景気を乗り越えることは出来ない。
09.01.08
定額給付でまたまた麻生総理の迷走が始まった。これは麻生総理より、細田幹事長と河田官房長官の迷走とも言われている。

そもそも、定額減税で始まったものが、公明党の横槍で定額給付になった。減税では低所得者では恩恵を受けないというのが理由だ。それを受け他のは、総選挙を先延ばしにしたお詫びの意味も有る。

で、高額所得者にも一律に撒くのはいかがなモノかと財務省が噛み付き、所得制限を設けることにした。すると、今度は総務省が地方自治体の負担が大変だと噛み付き、迷走が始まる。そこで、総理は所得制限を設けるかの判断を地方に丸投げし、高額所得者が受け取るのは『さもしいから辞退して』と言い出した。

今度は、年が明けて、今度は、細田幹事長と河田官房長官が国会議員も地元で受け取り消費に回してほしいと言い出した。それに麻生総理が同調。高額所得者の代表の国会議員が受け取るとは、昨年の発言と180度変わったが、変えた理由を説明していない。

所得制限を設けるかは、地方自治体の判断に任せたはずだ。そこで大阪府の橋元知事が、大阪独自に所得制限を設け、余った分を小学校の耐震工事に使いたいといったら、総務省は目的外使用は認めないとねじ込んだ。

この2兆円は何の為のお金なんだろうか?
09.01.06
坂本総務政務官(自民)は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、という気もした」と述べたと言う。その通り、集まっている人は失業者だけではない。

さらに、「『(厚生労働省の)講堂を開けろ』『もっと色々な人が出てこい』(と要求される)。学生紛争の時に『学内を開放しろ』『学長よ出てこい』(と学生が要求した)。そういう戦術、戦略がかいま見える気がした」と語ったそうだ。私もそう思う。

これに対して、民主党の小沢代表、国民新党の綿貫代表ら両党幹部は5日夜、都内で会談し、坂本氏への辞任要求も視野に、発言の責任を追及することで一致したと言うが、何を騒ぐ。坂本氏の感想の方が正しい気がする。

正月休みで、動きが取れない時期に散々行政を批判して失業者を集め、自分たちで手に余るようになって、自分たちの準備不足を詫びる事無く、行政に泣き付いた連中に、同情の余地は無い。

一番の被害者は、左翼活動家に利用された失業した派遣労働者だと思う。
09.01.03
全労連などの労働組合や日本労働弁護団の有志、NPO法人など、約20団体で構成される実行委員会の主催の日比谷公園内の『派遣村』で、想定外の人数が集まり過ぎ、行政に泣き付いた。しかも、正月休みで職員が殆ど居ない時にだ。

暮れまでで3万人からの失業と言うのに150人分しか準備していなかったという。あれ程行政批判をしたのなら、最後の最後まで自分たちで何とかすべきだ。自分たちの準備不足を詫びる事無く、行政の対応が遅いと噛み付くんだから始末悪い。政治アピール目的のパフォーマンスといわれても仕方あるまい。

たった150人しか支えられないイベントを大々的に開くより、行政と連帯して3万人に宿を提供する道を模索すべきだったのだ。

失業した派遣労働者には気の毒だが、それを利用する左翼活動家はどうかと思う。
08.12.24
大手メーカーが請負元に1億の金を払うと言う。請負元に来年1−3月の減産を内示し、4月から契約解除を申し入れた。そうしたら、派遣元は1月で契約の解除を申し入れた。

大手は請負元に請負従業員の処遇を聞いたら、『首にする』と応えた。このままでは、また大手が批判されると慌てた大手は、1−3月の減産分として7000万円をキャンセル料として、請負社員の生活援助と称して3000万円上乗せをして、1億円支払うと言う。

しかし、上の状況では、果たして妥当な金額なのだろうか?大手が一方的に契約を解除した訳ではなく、請負元から契約解除を申し入れたのだ。大手の仕事が無くなったら、請負社員を即切るような会社が果たして首になった人に全額払うものだろうか?

むしろ、大手の工場のある自治体に、失業者支援基金として1億円寄付した方が、透明だし、すっきりする。そうすれば、近隣で請負や派遣社員を削減した企業も協力できる。

騒がれたから、金で解決したみたいなお金の出し方は、いかがなものか?
08.12.20
自民党の懐の浅さに失望した。参議院で野党が出した雇用対策方に、『既にやっている』とか『強行採決だ』と言って反発している。

強行採決なんぞは、自民党のお家芸ではないか。さんざんやっておいて、野党にやられたら反発とは見苦しい。

政局より政策だと麻生首相が言うのなら、その通り、衆議院で態度で示してもらいたい。少なくとも、今行えていない政策も有るのだから、やっている所は省いて、新規の所だけ法案を通せば良い。

このままだと、ただのセコイ政党に成り下がる。
08.12.18
大分県の自治体で、解雇された非正規雇用の労働者への支援として、臨時職員の採用を始めた。失業した全員ではないが、少なくとも、年を越せる人が出てきたことは喜ばしい。更に、大分のJAでは、農作業の職員を募集始めた。これまで製造業に人を取られ、慢性的に人手不足で、おまけに年間の仕事が有ると言う。

1次産業は斜陽と言われて久しいが、輸入食品の安全性を考えれば、安心な食料への需要は絶対無くならない。今なら引退間際のお年寄りなどからその地域に適した作物の育て方や、生活の知恵を引き継ぐ事ができる。TV番組の架空の農村と同じだ。あれは決して夢物語ではない。

都会にしか仕事が無いというのは嘘だ。地方の資源を有効活用する知恵と人材と資金さえあれば、豊かな文化を再興できる。今こそ、都会に出て行った人をUターンやJターンやIターンで呼び戻すチャンスだ。その資金として、定額給付金2兆円を活用すべきだ。中央官僚に地方の実情は判らない。政策の丸投げをするから、とんでもない無益な政策が出てくる。
08.12.16
輸出企業での、派遣・請負切りが止まらない。地元からの就職でなく、全国からの出稼ぎ労働者が社宅に住んでいて、解雇された労働者は住む家が無い。一方、過疎化の進む農村が有る。後継者不足で耕されない畑や田んぼが有る。食料自給率も低い。

ここで、わが国のニューディール政策として、箱モノをバンバン建てても、後々の財政破綻を招くだけ。そう、土木業だけじゃ再生産しないからダメなのだ。一人頭1万2千円のバラマキ・選挙買収資金が全体で2兆円。これを耕作可能地や林業、地場産業などなど、とそこで働ける人数で都道府県に分配する。ざっくり平均で400億だ。これだけ有れば、失業者に3年間、給料を払いつつ農業指導して、地方で自活してもらうのだ。この際、年齢制限はすべきではない。

人口の都市部集中も解消するし、均衡有る国土発展と言う自民党の大好きなフレーズにも一致する。農業生産を上げ、食料自給率も上げられる。3年後自立できれば、新しい家も建てるだろうし、家具なども買う。結婚も出来れば、子供も生まれる。内需がしっかりすれば輸出に頼らず国内のせい産業も復活できる。

しかし、問題なのは、果たしてキツイ、汚いと嫌われる農業を今の失業者がするかだ。農協に搾取され、大型機械をローンで買わされ、出来た作物も安く買い叩かれる今までの農業じゃ誰も嫌だ。そのシガラミを断ち切リ、新たに農業法人を作り、新しい農業の形態で雇用することも考えられる。確かにキツイ仕事だが、単純労働よりよっぽど頭を使いヤリガイのある仕事だと思うのだけど。自給自足ができれば失業の恐怖はない。
08.12.11
新聞・TV報道を見ると、意識的に混同しているのか、無知なのか『派遣』と『請負』を混同して、請負会社を解雇された人が、請負先に解雇撤回を申し込んでいる事を報道し、大手メーカーの雇用解雇を批判している。しかし、これはフェアーではない。

派遣は、正規雇用の派遣と登録型の派遣が有る。正規雇用の派遣とは、派遣会社の正規雇用社員を派遣先に派遣している。だから、派遣先がもういいと言われても直ぐ失業にならない。しかし、登録派遣では、派遣会社の正規社員ではないので、雇用が無くなる。

請負は、簡単に言うと、下請けが大手の工場で働く様な物だ。部品なり、製品の生産を請け負う会社の社員なので、大手が発注量を落としすことは有っても、請負企業の従業員を直接解雇は越権行為で出来ない。
受注する仕事が減ったのなら、次の仕事の受注を探すなどは、請負企業の当然の働きかけで有って、雇用調整するのは請負企業の責任だ。そもそも、大手から請負を切られたとたん社員を解雇するとは、どんな条件で社員を雇っていたんだ?

だから、登録型派遣労働者が派遣先の大手に雇用維持を訴えるのは筋が通るが、請負会社の社員が大手に『雇用維持』を申し出るのは筋違いだ。雇用維持を申し出る先は、請負企業じゃないとスジが通らない。

とは言え、前の月までガンガン生産させておいて、いきなり来月から減産ねと言うのは余りに無責任だと思う。確かに直接雇用していないとは言え、影響力は大きい事を自覚しないといけない。

08.12.17追記
その後の報道で、2ヶ月前には減産を通知していたみたいだから、請負企業が努力したのか?いや努力をしていたとしても、この経済状況で次の会社が見つからないのは明らかでないか?だったら、事前に社員に通知していたのか?が疑問だ。2ヶ月前から解雇の可能性が明らかならば、対応できた気がするのだが。

マスコミも請負会社の請負企業の解雇者が請負先企業に雇用の維持を訴えるのをこぞって報道している。本来なら解雇した企業を問題にすべきだろう。それを、失業者が請負元の無名企業に出向くより、請負先の大企業に出向いている方が、TV的にも栄えるから、煽っているのではないか?

企業に雇用をと訴えているが、マスコミが臨時職員として雇用したとは聞いたことが無い。他人の行いを責め立てる前に、マスコミは自ら雇用する覚悟が有るのか?自分たちは高給を取っておいて、失業を国内で雇用を維持してきた企業にだけ責任を負わすのは無責任だ。
08.12.08
各紙の世論調査で、麻生政権の支持率がついに20%台の前半になった。漢字の言い間違いは、ともかく、政策の迷走が首相の資質を疑い、一気に支持率墜落の原因になったと思う。

元々、人気で選挙の顔として選んだ人選に無理があったのだ。自民党も政権にしがみ付いていないで、潔く総選挙をして新しい枠組みでこの難局を切り抜ける方が国民の為だ。

官僚に迎合せず、使いこなす総理が登場しないと、この難局は切り抜けられない。
08.12.03
『道路特定財源』が、『公共事業特定財源』になりそうだ。福田前首相の『一般財源化』は夢で終わり、相変わらず国交省の牛耳るひも付き財源にほぼなりそうだ。麻生首相は『地方が自由に使える金』と言っていたが、何のことは無い、地方が『不自由に使える金』になる。

小泉首相の時代が懐かしい。族議員や官僚に牛耳られた政策を、官邸主導にしていた。それが、国民の支持されない首相が3大続く内にすっかり昔に戻っている。

道路増設の錦の旗だった道路需要予測が、下方修正される時代に、道路だけ作る時代じゃなかろう。箱モノ公共授業はその後の維持経費を地方に押し付け、地方の財政破綻の時限爆弾になるのは、夕張を見るまでも無く明らかだ。

内需を拡大させる方策は、なにも公共事業に頼る建築業だけじゃない。雇用が不安で、年収も上がらず、食費や教育費や医療費が高く、将来の老後も不安じゃ誰もお金を使えない。これらの不安を解消し、普通に働けば普通に生活できるし、老後は安心になれば、溜め込まれたお金も回りだす。

その呼び水として、雇用や新しい産業を興す起爆剤に地方が自由に使えるお金を使えば、地方が活性化し、日本全国が浮上する。自分の選挙支援団体しか見ていない族議員や自分の縄張りのお友達企業しか見ていない官僚には無理な話なのだ。
08.11.28
麻生氏は所詮、総理の器ではなかったのかも知れない。これだけ、漢字は読めない(踏襲・とうしゅう⇒ふしゅう?)、時代の重大事項を間違える(大恐慌⇒ブラックマンデー)、要らない失言の連発(医者は非常識な人が多い)、重大政策自体が迷走(定率減税⇒定額給付金所得制限無いの?有るの?)。選挙に勝てそうで選んだ自民党総裁は、とんでもない人物だった。自民党の政権確保は遠ざかったと思う。

とっとと衆議院を解散したかった公明党は、解散が延びた代償に定額減税を学会員に説明できる定額給付金にすることには成功したが、所得制限を設けるかどうかで散々低迷してしまう事で、すっかり、政策に輝きが無くなった。

景気対策の目玉であり、解散延期の見式の旗だった2次補正予算も、結局、年明けの通常国会の提出になり、麻生総理でやって行く事になる。ずるずる自公政権延命作戦だったのではないか?とかんぐりたくもなる。
08.11.28
『年金テロだ』と騒がれていた、厚生元次官一家連続襲撃事件は、何のことは無い、ただのスーパークレーマーの逆恨み犯罪だった。
36年も前の野良犬の処分を、厚生労働省が悪いと逆恨みして、官僚のトップだった人物を襲ったと言うのだから、襲われた方はたまらない。

野良犬の処分は、保健所で、都道府県の所管だ。厚生労働省は狂犬病の所だけを関与している。強いて言えば環境庁が所管官庁だ。取調官に指摘されて絶句していたそうだから、相当間抜けだ。

この被疑者は、大学を中退してから、各地で色々なクレームを撒き散らしていたらしい。それでいて溜まりかねた大家からの電話は出ず、留守番電話に入れられた『いい加減にしろ、出て行け』については反論していない。

強面は小心者の仮面。自分の中に壁を作り、周囲と関わり合うことなく、36年前の恨みを自分の中で増長させていた。

自分に心当たりが無くても犯罪に巻き込まれ、殺される時代だと心しなければならないのは悲しいことだ。
08.11.20
埼玉と東京で厚生労働省の次官だった人物の家が襲われ2人死亡し、1人重症だ。犯行声明も無異が、手口が類似しているので、年金行政に恨みを持つ者の連続犯行と見られている。無言で執拗に刺して来たという被害者の証言も有り、犯行に陰湿さを感じる。

確かに、厚生労働省の年金やその他の政策に置いて、無駄遣いやずさんさはいっぱい有って、不満を持つのも分からないではない。だからと言って昔辞めた人間を襲っても何も変わらない。

政治的意図を持って居るなら、正々堂々と名前を明らかにして、主義主張を発信さすれば良い。それが民主主義と言うものだ。

再犯や模倣犯を生まない為に、警察は幹部警察官が飲酒運転などしている場合ではない。早期に犯人を確保しなければならない。
08.11.19
大阪で泥酔した男による飲酒ひき逃げ殺人事件で、16歳の新聞配達アルバイト男性が9Km近く引きづられ死亡した事件から間もない11月17日、茨城県警に警視庁の幹部警察官が飲酒当て逃げで逮捕された。この幹部、50歳で飲酒運転撲滅の担当者だったのだから呆れる。

物損事故だけだったのが、不思議なくらい泥酔していた。大阪で起きた2度の飲酒ひき逃げ殺人事件の3の舞いだった可能性も有る。人様の命を奪わなかったのが本当に奇跡だ。物損だろうと、飲酒運転は殺人未遂の行為だ。飲酒ひき逃げ死亡事件は、もはや殺人罪で立憲すべきだ。

50歳で懲戒免職されえると、退職金も出ないし、この不況のご時世再就職もままならない。たった1度でも、飲酒運転は身を滅ぼす。

飲酒運転のプロでさえも飲酒運転をする。全ての車に飲酒感知センサーを義務付け、飲酒運転したら車が動かない位の事をしないと、撲滅でき無いのかもしれない。
08.11.13
麻生政権の景気浮揚の目玉、定額減税が、定額給付に変わり、ほぼ全世帯に配布されそうな勢いだ。

しかし、生活支援名目なのに高額所得者にもばら撒く、選挙買収政策と野党に追及されると、所得制限を打ち出し、地方自治体からこんな制度では対応できないと反発されると、制限するかは地方の自主判断に任せるという、地方分権に名を借りた丸投げに打って出た。こんないい加減な政策に2兆円もの大金をばら撒くのか?

本当に生活に困窮している、ホームレスやネットカフェ難民は住民票を実家や以前の住所に残したままの人も多い。果たしてこの人達に届くのだろうか?そりゃ、もらえないよりもらえた方がありがたいが、2兆円もの纏まった大金が原資に有るなら、皆が安心して暮らせ、消費にお金を回せる様に社会を変える原資に使った方がマシだ。

それでも支給すると言うのなら、どうせ年内に支給出来ないのだから所得制限を明確にして配布すべきだ。所得を把握したいのなら、確定申告の際にチェックすれば良い。サラリーマンなら年末調整の時に世帯人数や収入のチェックを済ませ居ている。ホームレスやネットカフェ難民も税務署に申告すれば良い。そうすれば国の政策に地方自治体を巻き込まなくても済む。その場で為替を配布して銀行で換金したら即効性バッチしだ。

ここは野党に頑張ってもらって、官僚の懐を肥えさせない、普通に頑張っている人も希望が持てる政策に変えさせなければならない。
08.11.11
読売新聞の報道によると、オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚(53)側が10日、東京地裁に再審を請求したと言う。そもそも、死刑を1日でも逃れるために、サボタージュした似非人権派弁護士によって死刑が確定したものを、何をいまさらだ。

法務省は再審請求中の死刑囚について、執行を避ける運用をしており、今回の再審請求で、松本死刑囚の執行時期に影響が出る可能性 があると見られるが、今更、オウム真理教の無差別テロをひっくり返せる訳も無く、責任者の松本が全責任を背負う必要が有る。

罪を悔い改めて、更生を誓う受刑者ならまだしも、責任を認めず、罪と向き合わない、テロリストだ。似非人権派のパフォーマンスに手を貸す必要はない。
08.11.03
福田前首相が政権を2代連続で投げ出して2ヶ月。自民党は当初選挙管理内閣と言っていた麻生政権は、経済対策優先と称して11月解散を放棄。これですっかり自民党の最小失点での選挙と言うシナリオは消えたと思う。そもそも、福田前首相が辞めて、総裁選をしたのが、なあなあで決まった民主党との最大の差でしかなかった。首相就任、臨時国会開催直後にしか、自民党の有利条件は無かった。

道路特定財源の暫定税率を引き伸ばした時点で景気悪化は決まった。傾向が有った石油や鉄鉱石が高騰し、食料も高騰。あの時ガソリンが25円安くなれば、まだ緩やかな値上げで済んだ。負のスパイラスは止まらない。

そもそも、自民党の政権に国民は期待していなかった。一度はお灸をすえねばと思っていた国民の期待も消えた。

で、民主党の言う、高速道路無料に近くて遠い、『1000円走り放題但し、ETC付き車のみね』や全国民に交付金という節操の無い税金のばら撒きを言い出した。3000万円も4000万円も所得の有る人にまで税金をばら撒く必要は無い。低所得者、特に母子家庭、派遣労働者、国民年金暮らしの高齢者など。本当に物価高騰の影響で泣いている人に配るべきだと思う。

ETC付き車限定1000円走り放題も官僚の思いのままだ。高速道路の自動料金徴収システムの裏には、しっか官僚の天下り先が有る。民主党の無料化では、せっせと作った天下り先が無くなるし、料金を徴収しない高速道路会社も魅力が薄くなる。今まで進めた政策の維持と言う自分たちの面子も無くなる。

航空幕僚長の怪しげな論文も浮上し、あれ程選挙に向け協力的な民主党もすっかり対決姿勢。日本の低迷も当分続きそうだ。
08.09.27
大手食品メーカー大丸食品の中国製製品からメラニンが検出された。中国の酪農家から集めた牛乳に水増しし、成分検査でそれがバレ無いようにタンパク含有量(窒素含有量)を多く見せかけるために混ぜられたのがメラニンだ。

2007年メラミンが混入された中国企業製ペットフードがアメリカ等に輸出され、犬や猫が主に肝不全死亡する事件が起きている。
2008年には中国においてメラミンが混入した粉ミルク原因で乳幼児に肝不全多数発生する事件が起きた。通常メラミンは水にほとんど溶解しないが、溶解補助剤により人為的に溶解性を高めていたとされる。

安いモノには裏が有る。幾ら安いと言っても、国内でダブリ気味の国産牛乳を使わない付けが、回ったと言えるだろう。国産の農作物は確かに高価だが、万々一に何か起きたとしても追いかけられる。

安いことは確かにありがたいが、安全を捨ててまで安いのはいかがなものか?
08.09.10
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)グループが事故米を食用に転用していた問題で、三笠フーズは、つに会社を縮小し、100名もの全従業員の解雇を決めた。たった1500万円の利益を得る為に、信用を失い、利益の数十倍以上の損害賠償リスクを背負うことに。

今の時代悪い事は隠し切れない。食品偽装はマスコミの格好の取材対象だ。どんな小さなことも報道される。

カビの生えた米を再度精米して食用に回すのは、昔の食糧難の時代なら許されたろう。しかし、食の安全に敏感な時代。表面だけ磨いた米を食用に回せば袋叩きに会う。最低限、公的機関で害の無い事を証明してからで無いとね。メタミドポスにしても然りだ。幾ら長期保存して残留量が減っていたと言って、どの位の汚染か判らないものを食用に販売するのはいかがなものか?

気の毒なのは知らずに酒や菓子に加工した会社だ。信用問題として製品を回収しなければならない。保険を掛けていればまだマシだが、これだけの納入先だと、三笠フーズも全額損害賠償に応じられる訳がない。そうなると、とばっちり倒産が出ない事を祈るしかない。
08.09.02
9月1日21:30頃、福田首相の突然の辞職会見。まるで1年前の安部首相の辞職会見の再現かと思った。普段の会見も丸投げ気味だったが、政権そのものを丸投げするとは。

参議院選挙で自民党がボロ負けして、衆議院と参議院とで多数党のねじれ現象が起こり、法案成立も思うに任せなくなった。しかしだ、これが有る意味正常な状態だ。与野党がつばぜり合いする中で法案をブラシアップする。

しかし、野党は衆議院の解散を目論み、法案の反対だけに拘り続けた。これでは政治は空転する。そんな状況に疲れ切ったのだろうが、それでも、消費者庁など自分が手がけていて法案化していない案件を放り投げるとは無責任だ。

誰が自民党総裁になっても現状は変わらないし、支持率が上がるとは思えない。ご自身で国会を解散なさった方がすっきりするのではなかったのかな?
08.08.23
新聞報道によると、国土交通省が本省職員のタクシーチケットの利用を試行的に中止したところ、タクシーの利用代が前年の1割未満となり、1カ月で9千万円以上減ったこと言う。

一般企業で経費で1億もタクシー代を使う所がどこに有る?個人タクシーが夜群がり、居酒屋タクシーになってでも固定客を掴みたがる訳だ。

チケット使用の中止で、タクシーを利用する場合は事前に上司の承認を得たうえで自ら立て替え払いをし、後から省側に請求しなければならなくなった。

民間なら当たり前だ。バブルの頃ならいざ知らず、今時上司の許可を得ずタクシーが使える会社が何所にある?
やっとタクシーに限定すれば、民間並みに経費意識が芽生えたっと言うことか。

ただ、国会期間中は、国会議員の求めで大量の資料を作成するなど業務量が大幅に増えるという。今でも「終電までに仕事が終わらないので早朝や土日の出勤を 強いられる」との声もある。

国会議員も自分の思いつきで資料を請求する様な真似は謹んで、ルール通り事前申請だけにするべきだ。政府関係者も官僚に答弁書を丸投げするのではなく、自ら勉強して答弁してもらいたい。
08.08.07
外務省は国益を守るのではなく、外国の国益を守る役所の様だ。中米原子力潜水艦の放射能漏れ事故も国製冷凍ギョーザの中毒事件も情報を得ても総理大臣にまで情報を上げていない。少なくとも外務大臣には情報を上げるべきだが、これは大した情報ではないと、勝手に判断して官僚で情報を止めていた。

国家を動かしているのは自分たちだと言わんばかりの、全くもって僭越な行為としか言いようが無い。国民の生命安全に係わる情報は、不確定情報でも所轄の大臣に報告すべきだ。

石原東京都知事がオリンピック誘致活動で皇太子にブラジル外遊で働きかけを依頼しようとしたら、宮内庁の官僚にちゃちゃを入れられた。この時、猛烈に怒っていたが当然の反応だろう。
08.07.29
朝日新聞の報道によると、自ら立ち上げたNPO法人が運営する無料低額宿泊所に自社の契約社員を入所させて生活苦を装い、生活保護費をだまし取ったとして、千葉県警組織犯罪対策課や捜査2課などは28日、建設会社辰巳建設代表の黒川滋容疑者ら6人を詐欺の疑いで逮捕したと八表された。同容疑者は「知らない」と否認しているという。 織犯罪対策課によると、この施設に入所して生活保護を受給していたのはこれまで127人で、支給された総額は約2億7千万円という。

またまた、生活保護の不正引き出しだ。NPO法人の無料低額宿泊所で生活している人間が、生活保護を申請すれば、まあ、申請が許されるわな。こういう不届き者が居るから、本来生活保護を必要としている人に回るべきお金が回らなくなる。

自分さえ良ければ後は知らない。という刹那主義、モラルハザードの崩壊は、日本人の美点を奪う。
08.07.24
教員採用を巡る汚職事件で逮捕された元大分県教委義務教育課参事・矢野哲郎被告の長女の同県佐伯市立小教諭が23日、自主退職したという。
まあ、普通の神経じゃ居座る訳には行くまい。

バカな親だ。娘可愛さで不正合格させたばかりに、一生不正合格の十字架を背負うことに成る。

一方で、親の感心を引くために八王子では無差別殺人をやらかしたバカもいる。子離れ、親離れが出来ない不幸な事件だ。
08.07.18
社会保険庁を改め、「日本年金機構」に採用する職員について、厚生労働省と自民党の綱引きが激しくなっている。そもそも社会保険庁が解体されるきっかけはあまりに酷い年金の管理や職員の勤務実態だったのだ。原点に戻れば自民党の言っている方が理が有る。

社会保険庁は17日午前の自民党厚生労働部会など合同会議に、休職の許可を得ずに行う違法な労働組合活動「ヤミ専従」をしていた職員や黙認していた管理職と、懲戒処分を受けた職員のそれぞれ一部について、「日本年金機構」に採用しないなどとした機構の業務運営基本計画の「修正案」を提示した。

一部採用しないということは、処分職員も雇用期限のある有期雇用職員としてなら採用できる抜け道が有るのだ。

しかし、17日の自民党合同会議では、「867人全員不採用としなければ、次の衆院選を戦えない」などと反対論が続出し、「年金や社保庁に対する国民の不信を払しょくするには甘すぎる」と反発した。

選挙目当ては感心できないが、分かり易い点では自民党の主張の方だろう。
08.07.14
朝日新聞の報道によると、食肉卸小売業「丸明」の元従業員から6月中旬に電話で社内トラブルの相談を受けた岐阜県職員が、農林水産省への偽装の告発を取り下げるよう促したと言う。

男性職員は朝日新聞の取材に、「長時間の会話の中で言ったかもしれない。誤解を与える表現があったかもしれない」と認めたうえで、「丸明の牛肉はほとんど岐阜県産で、他県産で偽装する必要はないと思いこんで対応してしまった」と釈明している。

しかし、元従業員は保健所への電話で、格下の牛肉を「飛騨牛」として売る等級偽装についても情報提供したが、職員は「2等級と3等級の間違いなら、同じ県産の牛肉だから問題にならない」と取り合わなかったというし、県職員との電話で「食肉業界の人をいろいろ知っていると言われ、再就職を妨害するのかと感じた。県に裏切られた気持ちだ」と話している。

業者と癒着していたのか、事なかれ主義の表れなのか、ともかく、公務員の対応が悪すぎる。
08.07.08
大分の教育委員会で起きた贈収賄事件は、実に嘆かわしい。小学校の教諭になるのも賄賂、教頭に昇格するのも賄賂。こんな環境で子供たちにモラルの模範を示せるのか?いや、示せる訳が無い。『世の中金やコネだ』だと教えているようなものだ。

しかも、教諭にして欲しいと依頼したのは、親で小学校の教頭や校長だ。どうも、その子弟は実力で合格していたのだが、バカ親の校長が金を支払っているだけに裏口合格と後ろ指を刺されるだろう。

本来合格するはずだった優秀な人を落として、縁故の人間を採用する。組織の秩序は守られるし、懐も潤う事ができる。しかし、将来の子供の教育には、悪影響がでても、『そんなの関係ない』と言い切れるのだろうか?言えるのだから賄賂を平然と代々受け取っていたのだろう。

08.07.03
派遣添乗員にサービス残業をさせていたとして、東京・中央労働基準監督署がJTBの100%子会社「JTBサポートインターナショナル」(東京都千代田区)に対し、労働基準法違反で是正勧告を出したことiいう。

旅行業界では、派遣添乗員は労働時間を把握しづらいとして、働いた時間にかかわらず一定の給与しか支払わない「事業場外みなし労働時間制」を採用するケースが多い。しかし、元添乗員が担当していたツアーは元々朝から夜遅くまで日程が組まれ、1日8時間を超えた分を残業時間として計算したところ、多い時で月100時間に上ったが、何時間働いても日当は9000円だった。

勧告書によると、添乗員が付ける日報によって労働時間の確認は可能だとし、「みなし労働時間制を採用することは認められない」とした。同社に対し、元添乗員の過去2年分の未払い残業代を支払うよう命じたほか、全添乗員約450人の実態調査も要請した。

当然の是正勧告だ。誰かの犠牲で成り立つ格安ツアーは幻だ。適正な負担がユーザーの為でも有るのは、相次ぐ格安バスツアーのバスの事故を見ても明らかだ。

08.07.02
読売新聞の報道によると、来年5月に始まる裁判員制度に向け、被告の責任能力に関する精神鑑定のあり方を検討した最高裁の研究報告の原案が1日、明らかになったという。

裁判の長期化を防ぐ目的から、原則として、鑑定は公判に入ってからは行わない様するほか、鑑定結果が裁判員の判断に必要以上の影響を与えるのを避けるため、責任能力の有無などの結論には踏み込まないよう求めている。

従来は、公判開始後に裁判所が精神科医に鑑定を依頼するため、例えば、「幼女連続誘拐殺人事件」の宮崎勤・元死刑囚の公判のように、最初の鑑定意見を不服とした側から再鑑定が請求され、審理が長期化することがしばしばあった。また、鑑定医は精神障害についての医学的判断にとどまらず、責任能力があったかどうかという結論にまで言及するケースが多い。

専門家である鑑定医が責任能力の有無に明確に言及すると、裁判員に対する影響が極めて大きいだろう。犯罪の有無を判断するのは裁判員と判事だ。それを行うことは鑑定医の越権行為だ。犯行時の精神状態や精神障害が犯行に与えた影響など、医学的な所見の報告にとどめ、「心神喪失」などの法律判断を結論として示さないよう求めるのは当然と言えよう。

08.07.02
死刑執行にからんで鳩山法相を「死に神」などと表現した朝日新聞の夕刊コラム「素粒子」の記事に対して、全国犯罪被害者の会(あすの会)から「私たち犯罪被害者遺族は、死刑囚の死刑執行が一日も早いことを願っている。(コラムは)鳩山法相に対する批判であるが、そのまま犯罪被害者遺族にもあてられたものだ。我々に対する侮辱でもある」と抗議されていた問題について、朝日新聞社は6月30日付の文書で同会の質問に回答した。

回答でコラムについて、『死刑を巡る鳩山法相の一連の言動を踏まえたものと説明。「犯罪被害者遺族にどんな気持ちを起こさせるか考えなかったのか」との質問には、「お気持ちに思いが至らなかった」とし、「ご批判を厳粛に受け止め、教訓として今後の報道に生かしていきます。 鳩山法相については「中傷する意図は全くありませんでした。法相が『侮辱』『中傷』とお受け取りになったとすれば、残念です」』と答えている。

その回答の中で、『朝日新聞は死刑廃止の立場をとっていない。しかし、執行に当たっては慎重な対応を求めて来た。鳩山法相が昨年9月の記者会見で、「半年以内に死刑は執行されねばならないという規定が自動的に進むような方法はないのか」「ベルトコンベヤーと言ってはいけないが、順番通りということなのか、それとも乱数表なのか、わからないけれど」と述べた後、ほぼ2カ月間隔で死刑の執行を命じ、就任から1年足らずで13人の死刑が執行されたことを指摘し、こうした一連の言動を踏まえ、社会の様々な出来事を短行で批評する「素粒子」筆者の視点から「死に神」などと表現した』と答えた。

自己中心で身勝手な理由で人を殺している犯罪者を、厳正な手続きを踏んで結審して、刑罰として死刑執行を命令する法相に対して、死に神呼ばわりは無いだろう。筆者に死刑に対する反感などが根底にあったのではないだろうか?報道に居る優位性から見た見下ろした視線か?反省しているんだか反省していなんだか分からない回答からも姿勢が問われる。

08.06.26
自己中な輩ばかりで、文句ばかり書いていたが、世の中捨てたものでない記事を朝日新聞から発見。

静岡県の丸山さんは5月11日夕、犬の散歩中、不審な男を発見。数十メートル先だったが、「前を歩く女の子の後をつけている様で、様子がおかしかった」と語る。すると、駐輪場付近で2人の姿が見えなくなった。あわてて走り寄ると、男が女児を押し倒していたという。「こら!」。丸山さんの一喝に驚いた男は逃走。追いかけた丸山さんは男を見失ってしまったが、泣きじゃくる女児を自宅まで送り届けた。家族からの通報と、丸山さんの目撃情報などを基に同署は翌日、現場付近に住む無職の男を強制わいせつ容疑で緊急逮捕した。

最近では逆上した男が凶器を振り回すケースも考えられるが、「とにかく止めさせることしか思いつかなかった」と丸山さんは語る。同じ年頃のめいっ子さんがいるそうで、きっとダブって見えたんだろうが、天晴れです。

静岡県警三島署は、「振り込め詐欺」の被害を未然に防いだとして、静岡銀行三島支店に勤務する中村さんにも感謝状を贈った。先月下旬、支店で150万円を振り込もうとしていた女性(58)との会話などから、「息子」を名乗る男にだまされているのに気づいたという。

職務とは言え、マインドコントロールされた被害者を説得した中村さんは天晴れだ。
08.06.25
町村信孝官房長官は25日夕の記者会見で、中央官庁職員が深夜帰宅するときにタクシー運転手から缶ビールなどを受け取っていた問題に関する調査結果を発表した。その結果、金品等授受は全省庁の合計で1402人に上り、内、現金を受け取っていた者は3人、金券を受け取っていた者は55人だった。そして町村長官は33人を懲戒処分、118人を訓告などの処分にする方針を明らかにした。

処分対象1402人中、処分がたったの151人てどうゆうこと!しかも懲戒処分といっても最大で停職数ヶ月だ。懲戒免職では無い。
少なくとも現金を受け取った人間は懲戒免職。金券を受け取った人間は停職処分にしなければバランスがとれまい。

国会議員の我がままに付き合うのだから当然と思っていたのだろうが、所管大臣を操る為に、事前に質問内容を得て、模範解答を作成していたのは官僚だ。自分たちの既得権益を守る為に深夜タクシーで悠々とビール飲みながら帰っていたのだ。

当然受けるべき罰は受けなければならない。
08.06.23
救急車を病院までのタクシー代わりに利用しようとする119番が、全国各地で相次いでいることが、主要51都市の消防本部を対象にした読売新聞の調査で明らかになったという。前回は安易に110番を利用するケースが報道されていたが、自己中もここまで来たかの感が有る。

急病でないにもかかわらず、「病院での診察の順番を早めたい」という理由で救急車を呼ぶケースやタクシーの様に利用するケースが多いと言う。
関東地方では、50歳の男性を病院に搬送すると、先ほどまで待合室にいたことが判明。男性は「順番が来ずにイライラし、救急車で運ばれれば早まると思った」と語ったというから呆れる。

病院では救急外来の患者の重症度をまず看護師が判断する場合が多い。しかし、山陽地方では、切り傷で搬送された患者と家族が、診察の順番を待つよう告げられ、「救急車で来たのだから、優先的に診察するのが当然だろう」と詰め寄ったというから呆れる。切り傷なら家で応急処置してから病院に来ても命は落とさない。大した病気でもないのに大学病院や救急病院に行く人が多いからこん事になる。地元の医院を利用していたらこんな酷いことは無い。

「119番通報で駆けつけたら入院用の荷物を持った女性が自ら乗り込んできた」(甲信越地方)ケースや、「119番で『○月○日の○時に来てほしい』と救急車を予約しようとする」(関西地方)事例が多い。症状を偽る人もおり、甲信越地方の60歳代の男性は「具合が悪くて動けない」と救急車を呼びながら、実際は緊急の症状はなく、あらかじめ病院に診察の予約を入れていた。

こんな事をしていたが為、本来の救急患者の命を落とすケースも多いと言う。軽症やタクシー代わりの利用の場合は、日本でも有料にしてやれば良い。タクシーの2倍以上の料金を取ると周知すれば、馬鹿げた自己中の利用は減るのではないか。
08.06.19
18日、東京都杉並区の区立杉並第十小学校で6年生の児童が天窓から転落して死亡した事件があった。

その後の保護者会で学校の責任を問う声が相次いだと言うが、待って欲しい。この世の中に絶対安全なんて有りえない。そもそも6年生にもなって天窓に乗ったら何が起きるのか想像できなかったし、割れる兆候も感知できなかった方が問題ではないのか?

窓の厚みは4mmと言う。ちょっと叩けばベコベコの頼りない音がしたはずだ。自分の体重を支えられるか判断できるだけの経験が無かったのだろう。外で悪さをしていたら、薄いものに乗って割れて落ちたという失敗を経験できただろう。その様な経験があれば簡単に想像できる。

学校の安全管理ばかり責める前に、自分たちがテレビゲームや勉強ばかりさせていて、体を使って色々失敗する経験を子供たちから奪ってきた付けだと思う。
08.06.18
秋葉原で17人殺傷した加藤被告。彼奴の犯行は許されるものではない。だが、彼の生い立ちは今後の防犯の参考になる。各種報道を総合すると、次ぎの様な経緯をたどっている。

子供の頃は勉強のできる子だった。恐らく、親から『勉強して、良い大学に行って、良い会社に入りなさい』、『勉強しないと幸せになれない』と言われ続けたのだろう。そして、『中学の頃、親が勉強を見られなくなって、母親から捨てられた』と本人が言っているらしい。ここからは、親は勉強している時だけ、彼に優しかったのだろう。勉強すると言えば喜んで、母親は彼に付きっ切りで勉強を見ていたのだろう。そう、彼にとって親の愛を受け取るには勉強するしかなかった。

しかし、中学の勉強を親が見られなくなって、彼は見捨てられたと感じた。親離れ子離れがうまくできなかったのだろう。家で親の愛を受けられなくなった彼が親の愛を受けるには学校の成績を上げるしかなった。

中学では卒業文集を英語で書く校内一の秀才も、県下の秀才が集まる進学校ではタダの人でしかなかった。唯一親の愛を受けられる手段であった成績ががた落ち、恐らく、親から叱責されたのだろう。今までの狭い範囲だけだったら秀才でいられたが、広く集まる高校では層は行かない。成績が落ちた彼は『勉強が出来ない奴は、幸せになれない』という親の呪縛から、人生を投げ出したのだろう。後は不幸になる方向ばかり選択し、『勉強できない奴は幸せになれない』という親の呪縛を忠実に実行している。

その後、2年制の自動車整備士の資格が取れる短大に進むが、試験無しで資格を受けられる教科を受けず、『中学の先生になりたい』と4年制の大学の編入を希望したが、結局は4年制に進めず、自動車整備士の資格も取れず卒業する。その後は5年間で5っの企業をバイトや派遣労働者として生き、不満を募らせ秋葉原で凶行に及んだ。しかし、彼が望んだ正社員になる機会はこの5年間に少なからず有ったのだ。しかし、その選択肢を選ばず、他者から疎外される方向の行動ばかりしている。『勉強できない奴は幸せになれない』という親の呪縛を忠実に実行し、7人も殺している。

ここからはタラレバだが、彼の人生は変わっていただろ。
幼い頃に無償の愛を親から受けていたら、勉強が出来ようが出来まいが彼は彼であり、愛される存在という自然な自己愛を持ってていたら、日教組は反対しているが小学校や中学校で、全国一斉、もしくは県内一斉試験があって、校内では一番でも、まだまだ上が居ると知る機会が有ったら、小さな挫折を乗り越える体験をしていたら、彼の人生は変わっていただろう。
08.06.11
自らが公費で約990回タクシーを利用し、うち約340回でビールやつまみの提供を受けていた職員がいた厚生労働省が、生活保護の通院交通費をめぐり、10日、今年4月に出した通知を「事実上撤回」し、「画一的な取り扱いで、必要な医療が受けられなくなることはあってはならない」などと基準を補足する通知を各自治体に出した。

そもそも、タクシー代を不正受給させない為の施策が、電車やバスの補助金を打ち切ってどうする。

今回の通知では「受給者の個別事情にも配慮しながら、適切な手続きにのっとって審査することが重要」と、一律に打ち切ることが無いよう要請しているが、そんなもの当たり前ではないか。

「電車代・バス代が支給されるのは『へき地』に限られるものではなく、都市部であっても一律に排除されるものではない」としているが、これも当然だ。生活保護は健康である人が最低限の生活するだけの費用しか支給していない。病気で通院する費用なんか賄える訳がないのだ。それは地方だろうが都会だろうが同じだ。

現場を知らないエリートは、ろくな政策を打ち出せない。
08.06.09
鳩山法相は9日、東京都内であったパーティーでの挨拶の中で『私が粛々と死刑を執行させていただいていることを『司法的殺人』と書くマスコミもある。それは違う、人の命を大切に思えばこそだ』と述べたという。冤罪の恐れは全く無いわけではないが、正規の手続きを踏んで償うべき刑罰が決まったものだ。自分勝手な理由で行われた殺人とはわけが違う。

その上で東京・秋葉原の無差別殺傷事件に触れ『昨日も大事件があったが、人の命を奪うような人にはそれなりのものを負ってもらおう。それは日本人として当然の考え方だと思う』と、死刑制度の必要性を訴えた。

全くその通りだ。取り返しのつかない犯罪者には、それ相応の十字架を背負ってもらわねばならない。それが法治国家というものだ。
08.06.08
日中の歩行者天国にトラックで突っ込み、6人を殺し、12人に怪我を負わした男が現行犯で逮捕された。

逮捕されたのは、加藤容疑者。神田明神通りをレンタカーの2トントラックでジグザグに走行しながら、通行人をはね飛ばし、サバイバルナイフで次々に刺した容疑を認めている。「生活に疲れてやった」「人を殺すために秋葉原に来た。誰でもよかった。世の中がいやになった」となどと供述している。

生活に疲れさせたのは歩行者天国に居た人々じゃない。自暴自棄になって他人を巻き込むな。生きるのがやになったのなら自分ひとり静かに消えろ。貴様に刺され殺されたり、負傷した人々になんの落ち度が有ったのか。命の重さをかみ締めろ。
08.06.08
居酒屋タクシーは財務省だけではなかった。同じ穴の狢は、中央省庁の職員は13機関で少なくとも520人にのぼることが、6日午前までの各省庁の集計で分かったのだ。これには調査中や過去1年しか調べていないケースも有るようだからまだまだ増えそうだ。

国土交通省などは直接管轄だった役人もいた様だし、自分の職務に対する倫理を全く守っていなかったことになる。更に、タクシー運転手が現金を渡していた場合は道路運送法に抵触する可能性がある。

農林水産省の経理課長は「タクシー運転手はいわゆる利害関係者には当たらないので、ビールを受け取る行為が国家公務員倫理規程に触れるとは思っていない」というのだから呆れる。居酒屋タクシーの運転手は、固定客のしかも長距離という収益性の高いタクシー料金を税金から貰うのだから利害関係者ではないか。しかも、「財務省の対応を見極めながら対応を検討したい」と全く無責任な対応だ。倫理に関する基準がないから他所と横並びに処分するしか出来ない。

個人的に馴染みの運転手を作り、接待を受けていたのだから、タクシーの過当競争の中でも営業努力では済まされない。

08.06.05
財務省は5日、職員383人が深夜にタクシーで帰宅する際、運転手から「サービス」として現金や金券、ビールなどの提供を受けていた、と発表した。大半が税金から支出されるタクシー券を利用し、個人的なサービスを受けていた事になる。現金を受けていたのは予算編成を担当する主計局の30代の係長で、約5年間にわたり、2千円〜3千円程度の現金やクオカードを年150回程度受け取っていて、少なくとも150万円を受け取った計算になる。

タクシーチケットは午前0時半以降に帰宅する職員が利用できる。2006年度の利用金額は年間約4億8000万円。税金で給料を貰いつつ、税金でタクシーを使い、リベートで150万円も得ていたのだ。深夜まで働いているのだからそれを当然としていたのだ。この他に現金以外の金券を受け取っていた職員が18人、ビールやお茶などを提供されたのは364人もいた。全く倫理観もへったれも無い。こんな税金泥棒の公務員は要らない。

財務省は再発防止策として、公費で乗車する際は、特定のタクシー運転手を呼び出すことと、タクシー運転手から一切の金品の提供を受けることを禁じるというが、遅きに逸した。民主党の長妻昭衆院議員の資料請求が無ければ問題が発覚しなかったことになる。

国家公務員法は「官職の信用を傷つけ、官職全体の不名誉となるような行為をすること」を禁止している。国家公務員倫理規程も「利害関係者以外の者からであっても、社会通念上、相当と認められる限度を超えて利益供与を受けてはならない」としている。厳正な処分を当てにしないで待っていよう。

08.06.01
町村官房長官は31日の都内の講演で、世界的な食糧価格高騰への対応策として、コメの作付面積を減らして生産量を抑える生産調整(減反)を見直す必要があるとの考えを示したという。最もな考えだ。そもそもだ、やる気の有る農家や農家法人のやる気を削ぐ減反を今でもしていることが問題だ。

ただでさえ、日本の食糧自給率はカロリーベースで39%に過ぎない(06年度)。今は資金があるから世界から買いあされるが、金が有っても変えない時代が近いうちに来る。

国土の狭い日本で問題なく連作出来る稲作は見直されるべきだ。米粉は今、パンやパスタにも応用できる。豊作万歳。

08.05.31
終身刑の創設などを目指す議員連盟「量刑制度を考える超党派の会」の会合が30日、国会内で開かれ、量刑のうち、死刑と無期懲役の間に、仮釈放のない終身刑を創設することで一致したという。

現在の無期懲役は、終身刑ではなく期限の無い懲役でしかない。どんな凶悪事件を起こした受刑者でも、刑務所の中で大人しくしていれば最短10年で仮釈放が認められ社会に出てくる。

被害者感情としても納得できないし、仮釈放後の報復殺人なんかも起きている。だから死刑判決も増えている。死刑なら決して借りリ釈放にならないからだ。

殺人などの取り返しの付かない犯罪を犯した被告人に対し、全く反省の色の無い場合は死刑も止むを得ないが、反省した振りして死刑を回避する被告人も多い。その一方で、一生掛けて償いたい、被害者の遺族に償いたいとする被告人も居る。

人の命を奪っておいて10年で社会に戻れる被告人と命を取り返せない被害者。バランスから言っても終身刑を早く実現するべきだろう。

08.05.29
04年3月に行われた都立板橋高校の卒業式で、君が代斉唱時に着席するよう保護者らに呼びかけ、式を妨害したとして威力業務妨害罪に問われた同校元教諭(67)の控訴審で、東京高裁は元教諭の控訴を棄却する判決を言い渡した。

まあ、当然の判断だ。『意見の表明が言論の自由として保障される』のは当然だが、『式典会場を喧噪状態に陥れ、卒業式を現実に妨害した許されない異常事態』は許されない。

厳かであるべき卒業式に、自分の主義主張を持ち込むバカ教師が減る事をせつに望む。

08.05.27
長崎市長選中の07年4月、伊藤一長・前市長を銃撃して殺害したとして、殺人などの罪に問われた指定暴力団系の元幹部、城尾被告の判決公判が26日、長崎地裁であり、裁判長は「民主主義を根底から揺るがす犯行で、極刑はやむを得ない」と述べ、求刑通り死刑判決を言い渡した。

弁護団は殺害されたのが1人であり、突発性の犯行だから死刑は重過ぎると主張していた。選挙戦を狙い、1ヶ月半前に周囲に犯行を臭わせた人間が突発で殺人を犯すか?明らかに計画的だ。私憤で起こした犯行だろうが、市に対する逆恨みから起こした犯罪で選挙テロと認定されても仕方あるまい。

殺したのが1人だから死刑は重いとはどういう感覚か。殺された人間の命は取り返しが付かない。取り返しの付かないことに対しては、自らの命であがなうしか、罪を償う事は出来ないのではないか。
08.05.25
厚生労働省は何を考えているのか。全く完了の考える事は人間味が無い。

生活保護受給者に支給される通院交通費を北海道滝川市の元暴力団員が約2億円も不正受給した事件の対策で打ち出した厚生労働省の新たな支給基準に、自治体の間で困惑が広がっているという。

通院交通費の基準はこれまで「最小限度の実費」とされているだけで、支給するか否かの判断は自治体に任されてきた。滝川市の事件を機に不正受給を防ぐため、厚労省が先月、自治体に通知した新基準は、支給範囲について、〈1〉身体障害などで電車やバスの利用が難しい場合のタクシー代〈2〉へき地等のため、電車やバスで最寄りの医療機関に行っても高額の交通費がかかる場合――などに限定。原則、福祉事務所管内での通院が対象で、7月から本格導入される見込みだ。

同省保護課は「どの程度、支給するかは自治体の判断」としつつ、「高額ではないバス代や電車代は、(生活保護費として支給している)生活費の中で賄ってほしい」とする。しかしだ、生活保護費で十分な交通費が賄えるとはとても思えない。

そもそも、2億円もの非常識な不正支給を防止するのに、電車バスの費用を削ってどうする。タクシーの使用を制限するのがスジだろうが。東京都内の福祉事務所の職員は「電車賃やバス代がだめなら、現在の8〜9割は支給できなくなるのでは」と話す。生活保護の支援団体からも厚労省への見直し要請が相次いでいる。当然だ。

自治体担当者からは「不正受給でもないのに支給を打ち切るのは説明がつかない」などの指摘が多い。「『交通費がないから病院に行かない』となるのが一番怖い」といった意見も出ているがその通りだろう。本当に困っている人を助ける施策になっていない。

08.05.21
総務省お前もか。国土交通省が道路特定財源等で、娯楽費やタクシー代に1人500万円つかったり、税金をまるで自分の財布の様に浪費していたが、総務省も2006年度に放送局や携帯電話会社から徴収した電波利用料のうち約4000万円が、職員のレクリエーション費や備品購入などに使われていた。

民主党の加賀谷健氏が20日の参院総務委員会で指摘したところ、総務省は「法的には問題ないが、国民の理解が得られない」として、使途を見直す方針を示しているが、盗人猛々しいとはこのことだ。

本来、電波利用料は、電波法に基づき、不正電波の監視などに使途が限られている。06年度は計約672億円が使われている。総務省は、職員の福利厚生を定めた国家公務員法に基づき、レクリエーション費の支出は可能と判断していた。レクレーションが悪いと言っているのではない。本来の用途外に支出しているのが問題だ。レクレーション費用は省の予算から出せばよく、特定財源から出す必要は全く無い。

福田首相は同日夕、首相官邸で記者団に「電波料と言っても税金。国民が納得できる使い道でなければいけない」と述べ、増田総務相は20日の記者会見で、電波利用料の使途を公表する考えを明らかにしたが、そんなの当たり前だ。国や地方公共団体が徴収する料金は税金と同じだ。使途を明確する責任が有る。

08.05.06
後期高齢者医療制度の全容が見えてきた。75歳以上の高齢者限定かと思っていたら、65〜74歳の寝たきりなどの重度障害者も対称にしていた。これらの人々は任意加入のはずなのに、医療費の補助を受ける条件として、10道県22市町が新制度への加入を求めている。補助を受けるには、新制度に加入しないといけない。会社員に扶養され保険料ゼロだった障害者にとっては、新制度に移ると保険料支払いを義務づけられるので、負担増になる。

保険的に考えれば、この制度無理が有りすぎ。高齢者になれば病気の危険性が増す。それなのに高齢者は重度障害者ばかり有るめれば経費が掛かりすぎる。経費が掛かれば、当然保険料が跳ね上がる。保険料を上げさせないためには、金のかかる治療を受けなければ良い。

狡猾な厚生労働省の役人に考えそうなことだ。現役世代の保険料負担が増え過ぎ保険制度が破綻するから、破綻の原因を取り除けば良い。そんな考えが背景にあるから、マトモナ年金を支給していないくせに、貧乏人からも保険料取ってしまう。山口の補選で自民党が敗れるのだ。
08.05.02
5月1日からガソリンが再び値上げした。4月1日が25円の値下げだったのに、30円前後の値上げだ。税金の引き上げと原料高の影響を受けたのだが、なんだかだまし討ちの様な気がする。確かにガソリン価格は高騰しているが、円高で相殺している気がするのだが。

4月30日政府・与党は『暫定時税率を上げても、ゴールデンウイーク中は値上がりは無いと』自信を持ってアナウンスしていたが、実際は5月1日に値上げが相次いだ。

便乗値上げという声も有るが、4月1日に値下げした際は、高いガソリンをスタンドの持ち出しで値下げしている。製油所を出る時に税金を掛けているからだ。で、政府は4月1日時点の在庫分の税金を払い戻す事をしないと宣言しているのだから、5月1日に値上げしないとスタンドは持ち出しのままで誰からも保障されない。

道路建設業界とそれにたかる政治家や官僚にしか目を向けない自民党の支持率がついに民主党に抜かれた。当然だ。内閣支持率が20%となったのだから、国民の信を当のが筋だが、今選挙したら自民党はボロ負けするから絶対しない。ここは、民主党に頑張ってもらうしかないな。
08.04.29
DVを受けていた妻が夫を殴り殺した事件の裁判で、東京地裁は、『夫からの暴力で絶望的な気持ちになったとしても、夫を殺すことまでは正当化できない』として、懲役15年を言い渡した。

東京地裁で進められた審理の中で、争点は『なぜ犯行に及んだのか』から『責任能力はあったのか』へと大きく変わっているが、重大事件では地裁と高裁で弁護戦法が変わることはよくある。

今回の裁判では、被告が事実関係を認める中、犯行当時の責任能力をどうとらえるのかが焦点となって公判は進んだ。

精神鑑定意が法廷に出るまでの公判で被告は、夫からのドメスティックバイオレンス(DV)や殺害時の詳しい状況について、よどみなく語っていた。「右手で(ワインの)瓶を逆さまに持ち、いっぱい、たたいた。彼の頭の部分に当たり、彼は『何で』と言って向かってきた」。三橋被告は時に涙を流しながら「夫が怖かった。24時間監視されている感じだった」と訴えた。

所が、『犯行当時、もうろう状態で責任能力が問えなかった可能性がある』とする精神鑑定が3月10日の法廷で報告されると、三橋被告は供述内容を大きく変えた。「両手でボトルを持っていたが、体が重くて仕方なくて(夫の頭に)下ろした」「殴るところは実際には見ていないし、関係ない物が見えていた」。「カウンセリングの代わりの感じで(医師に)話した」という鑑定結果からは、弁護人も知らなかった内容が次々と明らかになった

最初はDVを受けていたということで情状面で有利な判決が欲しくて正直に証言していたが、『心神喪失』だと認められれば、三橋被告は無罪となる可能性が有る。無罪になりたいが為に、嘘の証言をしていると疑われても仕方ない。

だから、心神耗弱での刑の減刑規定を廃止すれば良い。光市の少年犯罪もそうだが、心神耗弱規定と少年法の減刑規定があるから弁護側は嘘八百並べてでも減刑や無罪を狙ってくる。
心神耗弱が有ろうが無かろうが、少年だろうが無かろうが行った行為の重さだけで刑を決めれば、こんなややこしい事にならない。

08.04.24
東芝の工場で働いていた重光さんが、長時間労働が原因でうつ病を発病したのに解雇したのは違法だと訴えた訴訟で、東京地裁は22日、解雇を無効とし、未払い賃金など約2700万円を支払うよう東芝に命じる判決を言い渡した。

業務が原因で精神疾患にかかった従業員を解雇するなんて、実に非人道的だ。過労でうつ病を発症する人は多いが、裁判で戦い続けることが困難だ。今回の判決は経営者に警告を発する画期的なものと言える。

日雇い派遣といい、偽装管理職、過労鬱、過労死など、労働者を食い物にして業績を伸ばす企業は、社会的責任を放棄している。

08.04.23
広島高裁は光市母子殺人事件の判決理由の中で、真摯な反省があったら死刑が回避された可能性を指摘している。弁護方針が間違っていた証拠だ。この期に及んで、光市母子殺人事件の弁護団は、広島高裁の判決に不平不満を言っている。

今までの審理と主張を180度変えたのは新しい弁護団が被告に接見した時からだ。事実関係を認め、謝罪していた被告が、荒唐無稽の主張を起訴から6年半もたってから始めたのだ。裁判官でなくとも不審と思う。

主任弁護士の安田弁護士がどんな事件に係わっていたかを知ればその謎は解けよう。新宿西口バス放火事件、山梨幼児誘拐殺人事件など死刑求刑事件で死刑判決を回避してきた。オウムで審議引き延ばしに失敗し、2審が開かれず松本被告の死刑を確定させたのも安田弁護士だ。

彼の行動を見ていたら、真実を明らかにして来たのではなく、死刑判決を回避することに使命を感じてきたと判断されても仕方有るまい。被告人の利益とは何か?刑を減刑されることか?確かに、利益だ。事に死刑と無期では天国と地獄の差だ。しかし、嘘八百を並べ、真実を隠し、事件に向き合い反省する事無く減刑されたとしたら、果たして被告人の利益になるのだろうか?

犯した罪を反省し、被害者やその遺族に心から謝罪し、贖罪してこそ、被告人が立ち直る事になり、真の被告人の利益になるのではないか?
08.04.22
山口県光市の母子殺害事件で、殺人と強姦致死、窃盗の罪に問われた元少年(27)に対する差し戻し控訴審で、広島高裁は22日、無期懲役とした一審判決を破棄し、死刑の判決を言い渡した。

当然の判決だ。犯行当時少年だから必ずしも更生するとは限らない。事に今回の事件では、最高裁が高裁での無期懲役の判決をひっくり返すと予想した被告側が弁護団を入れ替え、新弁護団がついた上告審の途中から、元少年側が殺意や強姦目的の否認を始めたのだ。

裁判長が指摘した通り、「当初の弁護人とは296回も接見しながら否認せず、起訴から6年半もたって新弁護団に真実を話し始めたというのはあまりにも不自然で到底納得できない」と言うのが法律の専門外でも感じたことだ。

裁判長は「強姦と殺人の強固な意思のもとに何ら落ち度のない母子の生命と尊厳を踏みにじった犯行は、冷酷残虐で非人間的と言う他ない」と述べ、更に「虚偽の弁解を展開して罪と向き合うことを放棄し、遺族を愚弄する態度は反省とはほど遠く、死刑を回避するに足る特段の事情は認められない」と判断。元少年側が差し戻し控訴審で「虚偽の弁解」を展開したことについて「更生の可能性を大きく減殺する事情といわなければならず、死刑回避のために酌量すべき事情を見いだす術もなくなった」と結論づけた。

いわゆる人権派の弁護士は、被告人の人権を守る為に死刑廃止を叫んでいる。が、被告人の人権を守る為に、何をしても良い訳では有るまい。まして、被害者やその遺族の心情を踏みにじる行為は、被害者やその遺族の人権を踏みにじる行為だ。

オウム事件でも。人権派弁護士は、松本被告の死刑回避に策を弄したが、結局、2審は開かれず死刑が確定した。 今回も返って元少年が犯した罪を正しく見つめ、贖罪をする機会を奪ったのだ。人の命を奪うという取り返しの付かない事件を冒したのだ。自らの命をもって償う以外、道はあるまい。
08.04.19
何でもかんでも学校や担任に責任を押し付けるな。平たく言うと今回の最高裁判決はそう言うことだ。

千葉市の小学校で2002年5月、3年生の男児が振り回した上着が目に当たって女児がけがをした事故について、女児と両親が同市に損害賠償を求めた訴訟の上告審での最高裁判決だ。

人間生きている上で、リスクは必ずある。そのリスクに対応する能力を子供に付けず、過保護にしていたら生きる力が付かない。上着を振り回したらどうなるか?振り回している近くに居たらどうなるか?小学3年生なら判断が出来ても良い頃だ。その判断を学校で教えると言うのはいかがなものか?集団生活する上で、身を守る知恵は、家庭で教えておくものだ。

今回の事件は、怪我をさせた子供の親と怪我をした子供の親が話し合えば済む話だ。
08.04.14
千葉の高校で、入学金を持参しなかった2人が入学を認められず入学式に出られなかった件で、新聞やTVが盛んに報道している。その主張は入学式に参加させなかった事を、『子供の気持ちを踏みにじる』と学校側を非難する論調が目立つ。

しかしだ、県の条例で入学金を持参しなかった場合は、入学を認めないというものがあり、かつ、学校も散々告知していたし、事前に相談を受ければ分納を認める事になっていた。にも拘らず持参しなかったのだ。昨今の給食費未納問題を考えれば、学校が毅然とした態度を取った事を誉めたいと思う。貴方はお金を持参しなかった者が商品を欲しいといった場合、後で持って来れば良いよと商品を渡すだろうか?

ルールや規律は守る為にある。それを守れなかった者に何らかの制裁を受けるのは当然だ。
08.04.03
駐留米軍に対する思いやり予算が失効した。国会での与野党の対決が原因だ。元々、米軍の駐留経費は米国が負担してきたが、急激な円高に伴い日本が肩代わりした経緯がある。

米軍が駐留するのは、米軍の思惑だ。その費用を日本が肩代わりするのはおかしい。100歩譲って基地の維持費の一部を負担するとしても、福利厚生用の日本人従業員の給料を負担するのは全く持って不可解だ。

在日米軍ないで働く者の労組が、民主党に噛み付いた。予算削減を民主党が掲げているからだ。何所でも既得権益を守るので汲々としている。道路財源もそうだったが、税金にたかって生きるのはどんなものだろうか?
08.04.01
今春の卒業式で「君が代」を起立して斉唱しなかったとして、東京都教育委員会は31日、教員20人を懲戒処分したと発表した。当然の処置だ。信条の自由は当然だ。しかし、式典における国歌国旗に対する敬意を示す国際的な礼儀、マナーを、自ら身をもって純白な心の生徒の前で堂々と蔑ろにする教師は教師失格だ。

国歌、国旗は先の大戦に国民を纏める為の象徴になった。しかし、国歌国旗に責任は無い。戦争を遂行したのは軍部だけでなく国民も熱狂的に支持したのだ。

教育委員会が式典で国歌国旗を押し付けると言う。しかし、式典における起立拒否も自らの主張を生徒に押し付けるものではないか?国歌国旗に対する思いはそれぞれあるだろう。しかし、腹でどう思おうが、式典で国歌国旗に敬意を示すのは、国際的なマナーであり、礼儀だ。それを教えられていない生徒が国際社会で恥をかくのを喜んでいるのだろうか?

憲法違反だと騒いでいるが、家の中まで国歌国旗を敬えなど誰も言っていない。公立学校の教員が校長の式典時の指示を無視したのだから、処分を受けるのは当然だ。指導に従わない者を、わざわざ雇う事はない。戒告を受けた教員のうち、退職後の再雇用や非常勤教員選考に合格していた2人の合格を取り消すのが当然だ。

校長の指示に逆らいつつ、雇用だけはしてもらおうというのは、虫が良すぎる。指示に逆らうなら、処分も覚悟をしなければならない。
08.03.31
今日でガソリンなどに掛かる暫定税率が廃止されそうだ。といっても、4月末には復活するかも知れないから、まだ喜べない。

そもそも、日本にマトモナ道が無く、車が大金持ちの贅沢品だった頃に決められた暫定税率と道路だけに使える道路特定財源を延々続けていたのだ。そろそろ一度ごあさんにすべきだ。

予算は単年度主義だ。年度内に使いきらないと勿体無い。だから、ジャブジャブ贅沢に使う。1Km当たり200億円の佐世保道路や総額5.2兆の第二東名、交通料が高すぎて予想の半分程度の東京湾アクアライン、掘った先の用地を確保していないトンネル(引用:朝日新聞記事)。少ない予算を効率良く使う知恵を感じられないのだ。

景気の低迷を打開するには個人消費を刺激する必要が有る。ガソリン代が下がれば、その分他の消費にも回るし、物流の基本がとタックの現在燃料が安くなれば全ての物品の値段にも反映する。
08.03.27
24歳の青年と18歳の少年による無差別殺人が、茨城と岡山で相次いだ。いずれも高校時代の成績は良く、大人しい秀才タイプだったという。しかし、希望通りの進学が叶わず、一方はアルバイトをし、一方はそのまま高校を卒業していた。

自己万能感が強く自己愛が強い人間は挫折に弱い。自信が無いから成功していない自分は愛せない。ちょっとした挫折でも生きる目的が持てなくなり自暴自棄に走る。

自殺や引きこもりだけなら、親を含めた関係者の自業自得だからまだしも、被害意識だけがが高まり、社会を憎み無関係な人間を殺すのはいただけない。

ゆとり教育は何だったのか?生きる力を付けるのが目的だったのではないか?自己万能感ばかり強く、生命力の弱い人間を大量生産しただけではないのか?小さい時には、小さな挫折と成功をバランスよく体験させないと、人を思いやり自分の命をも大切にする心は育たない。

08.03.19
大阪府の橋下徹知事に批判的な発言をすると、抗議が殺到する状況になっているという。。朝礼で橋下知事に直接意見を言った職員には、18日までに1000通を超える抗議のメールが府に届き、府議会での野党議員の発言にもクレームが相次いでいるそうだ。

若手職員を集めた橋下知事の朝礼で女性職員が「あなたがやっていることは府職員と府民を分断している」と発言に対し、スポーツ紙に「あんた呼ばわり」「知事に下克上」の見出しが躍った。スポーツ紙はスキャンダル大好きだから、表現を過激にするが、節度有る報道を希望する。

これを読んだ読者から「府民の代表に対し礼儀がなっていない」「あんな職員はクビにしろ」との抗議が府民情報課に苦情電話が殺到した。『あなた』と『あんた』では、無礼度が全然違う。報道機関が市民感情を煽るのは、ファシズム的で良くない。

一方、11日の府議会。民主党の中野隆司議員が橋下知事の著書の一節を批判しながら答弁を求めなかったところ、橋下知事が「答弁の形も与えない様な卑怯な大人にはなってほしくない」と反論した。これが新聞やテレビで取り上げられると、翌12日以降、事務所に「知事をいじめるな」などと約50通の非難のメール。匿名の抗議電話も約30本あったという。

こうなると、ヒイキの引き倒しに他ならない。与党の自民党府議からも「怖い。自由な議論ができなくなる」と心配する声が上がるのも、もっもだ。ヒトラーだって合法的に当選し、国民を煽る報道で国民が熱狂し、独裁者になっている。匿名の暴力は民主主義を破壊する恐れを各自自覚しなければならない。

08.03.08
厚顔の国交省も世間の無駄遣いの批判に重い腰を上げた。道路特定財源に関する国土交通省の改革本部は7日、同財源から事業収入を得ている50の公益法人のうち、『駐車場整備推進機構』と『海洋架橋・橋梁(きょうりょう)調査会』を2009年度中に解散するという。

国交省によると、駐車場整備推進機構は約995億円を投じて建設された東京、大阪などの地下駐車場14か所を管理・運営しているが、その多くで利用が低迷している。親方日の丸経営だから当然だ。解散して駐車場の運営業務を民間に委託した方がよっぽど効率の良い運営が出来るだろう。

06年度だけで約30億円の道路財源が支出されている海洋架橋・橋梁(きょうりょう)調査会同調査会は、実現のめどが立たない全国6か所の海峡横断プロジェクトの調査を取りやめ、別の財団法人と統合するそうだ。統合じゃ廃止じゃないから天下りした役員の数が減るか監視が必要だ。

職員旅行の費用をほぼ“丸抱え”して03〜07年度に計約2080万円を支出して袋叩きされた『公共用地補償機構』は、役員と管理職の計30人が半額近い約1000万円を同機構に返還することにしたという。自分たちで楽しんだ分は自分の財布で賄うのが民間じゃ常識だ。

冬柴国交相は記者会見で『国民の批判を重く受け止め、誠心誠意、改革に取り組みたい』と語ったそうだが、役人の既得権を取り消すのは大変な一大業だ。是非頑張ってもらいたい。

08.03.07
本当に道路はまだまだ必要なんだろうか?タダ単に天下り先の財団を養う為だけに暫定税率が必要なのじゃないのか?ガソリン税などの道路特定財源から事業収入の大半を得ている国土交通省所管の財団法人『公共用地補償機構』が2003〜07年度の5年間に職員旅行の費用をほぼ“丸抱え”し、総額約2080万円を支出していた。同機構は道路や公園の用地取得の補助業務などを手がけており、06年度の事業収入は約18億4000万円。このうち、7割以上の約13億4500万円は道路特定財源を原資とした道路整備特別会計から支出されている。また、国交省の職員25人を天下りとして受け入れている。

問題の職員旅行は毎年1回、週末を利用して1泊2日の日程で行われ、職員1人当たり1回の旅行で7万〜9万円を同機構が負担していたという。国交省は「道路特定財源をお願いしているさなかに不適切」として改善を指導した。これを受け同機構では「旅行は福利厚生の一環で問題ない。誤解を避ける為止めることにした」として、08年度から職員旅行を中止すると発表している。

が、福利厚生を止める必要はない。来年度からは自腹で遊べば良いんだ。止めるから道路特定財源を食い物にしていると思われるし、事実、8万円も自腹で出したくないから止めるのなら道路特定財源を食い物にしていたんだろう。

08.03.05
薬害エイズ事件の当事者の一人元、厚生相生物製剤課長の松村明仁被告の裁判が結審した。官僚の不作為を問うた裁判は11件の年月を経て、次の結論を得た。

 確かに、薬害発生の防止は第一次的には製薬会社や医師の責任で、国の監督権限は第二次的、後見的なものだ。これらの措置に関する不作為が公務員の服務上の責任や国の賠償責任を生じさせる場合があるとしても、公務員個人に刑法上の責任を直ちに生じさせるものではない。
 しかしながら、非加熱製剤にはエイズウイルス(HIV)に汚染されていたものが相当量含まれており、医学的には未解明の部分があったとしても、以下の状況だったことが認められる。
 (1)使用した場合、多数の者が高度の蓋然性(がいぜんせい)をもって死に至ること自体は、ほぼ必然的なものとして予測された。
 (2)当時は危険性に関する認識が必ずしも共有されていたとはいえず、医師、患者が使用する場合、汚染されたものかどうか見分けることも不可能だった。医師や患者が感染の結果を回避することは期待できなかった。
 (3)非加熱製剤は国によって承認が与えられていたもので、本来は販売、使用が中止されるべきものだった。国が明確な方針を示さなければ安易な販売や使用が行われるおそれがあり、取り扱いを製薬会社などにゆだねれば、そのおそれが現実化する具体的な危険が存在していた。
 このような状況の下では、危害発生を防止するため、厚生相が薬事法上付与された各種の強制的な監督権限を行使することが許容される前提となるべき、重大な危険の存在が認められる。
薬務行政上、その防止のために必要かつ十分な措置を採るべき具体的義務が生じたのみならず、刑事法上も製造、使用や安全確保に係る薬務行政を担当する者には社会生活上、危害発生の防止の業務に従事する者としての注意義務が生じたというべきだ。
 被告は、厚生省における製剤にかかるエイズ対策に関して中心的な立場にあり、大臣を補佐して、危害の防止という薬務行政を一体的に遂行すべき立場にあった。他の部局等と協議して所要の措置を採ることを促すことを含め、必要かつ十分な対応を図るべき義務があったことも明らかだ。被害者の死亡について、もっぱら被告の責任に帰すべきものでないことはもとよりとしても、被告がその責任を免れるものではない。

官僚の不作為で人が多数死んだのなら、その所属する省庁の責任だ。それと同時に担当責任者の責任だし、刑事責任を負う。民間なら当たり前の事を官僚は我が事として来なかった。最高裁の判断で、国政を遂行する官僚には『善良なる注意義務を有す』という意識改革が進む事を望む。と共に、無念の死を迎えた方々のご冥福を祈る。
08.02.10
公務員の事なかれ主義には呆れるばかりだ。北海道の滝川市で、生活保護世帯の元暴力団組員の夫と妻らが介護タクシー代金約2億4000万円を不正に受給していたとして、北海道警は9日、夫婦らを詐欺の疑いで逮捕した。救急車仕様のタクシーで約85キロ離れた札幌市の病院にほぼ毎日通院したと言い、1日に2往復したと請求する日もあった。受給額は1カ月で2000万円に迫ることも。月7万円程度の生活保護費しか出していないのに、タクシー代で2000万円も出すとは、常識外も甚だしい。

逮捕されたのは、滝川市黄金町東3丁目、片倉勝彦(42)、妻ひとみ(37)両容疑者と札幌市北区の介護タクシー会社「飛鳥緑誠介(あすかりょくせいかい)」取締役の板倉信博(57)、社員の小向敏彦(40)両容疑者。片倉容疑者は介護タクシー代金2億65万円のほか、生活保護費約370万円を詐取した疑いが持たれている。

42歳と37歳の夫婦だったら、先ず『旦那が病気なら奥さんが働ける』とか『親族に扶養されろ』と言われて間違いなく生活保護は受けられない。市関係者によると、夫婦は過去、市営住宅の家賃を滞納し、市と民事調停になったことがあるという。市は、当初から元暴力団組員であることを把握しており、「見るからに『それ風』で威圧的だった」(市職員)というから、明らかにトラブルが嫌で目を背け続けたのだろう。

札幌市の主治医は「疾患は重く、地元ではなく慣れた医師が診る方が良い」「入院ではなく、通院が望ましい」という判断を示したといい、これが請求の根拠にされた。普通、そんな症状なら、入院療養を勧める。85Kmも通院させる訳がない。夫婦の通院先の一つ、北海道大学病院(札幌市)は市がつくった検証委員会の調査協力依頼に対し、患者の個人情報がからむとして、院長名で拒否を伝えている。道警幹部の一人は「診断は常識的に言って首をひねる内容だが、捜査でそこまで切り込むことはできなかった」と漏らす

滝川市の幹部は「通院の証明書はあり、少なくとも申請書類に形式上の不備はなかった」「市内の自宅まで出向いても不在だと言われ、面談ができなかった」と述べ、当時としてはやむを得ない判断だったとしているが、市の幹部は以前から、重ねて忠告を受けていたという。市の監査委員だった市議によると、06年秋の時点で高額の請求に気づき、懇談会の場で田村弘市長や副市長らに注意を促した。しかし、市長は「そんなことがあるのかい」などと答えるに留まり、監査委員は07年春に検証報告を作成して「考えられない額で現実離れしている」「金が夫婦側に還流しているのではないか」と指摘した。市の顧問弁護士も同時期に「すぐに打ち切るべきだ」と進言。その後、市はようやく腰を上げて滝川署に相談したが、市として具体的な調査に入ることはなかった。正式に被害届を出した11月16日にも約400万円を振り込んでおり、「弱腰」が目立つ。

道警の調べでは、滝川―札幌間の通院の事実自体がほとんどなかった。夫婦は滝川市内の家とは別に札幌にもマンションを構え、ここから通院していたという。夫は酸素マスクを離さず、診断の際には倒れそうな様子で激しく体を震わせていたというが、夜は歓楽街・ススキノの物まねパブに足しげく通い、酒も飲んでいたという。妻も、様々な疾患を抱えてストレッチャー付きタクシーを利用したとしながら、実は頻繁に自分で車を運転していたという。夫婦は受給金で覚せい剤や高級車を買ったほか、一部を出入りしていた暴力団に融通していたとみられる。タクシー会社には夫婦側から不正を持ちかけ、金を分け合っていたという。

2億万も有れば、実に222人もの人に1年間生活保護を支給できる。本来助けるべき人が救われなかった事に、該当市の職員は反省してもらいたい。
08.02.03
米空母艦載機移転をめぐり06年春に山口県岩国市が実施した住民投票に対する橋下徹・次期大阪府知事の発言に、憲法学者や政治学者らが首をかしげている。弁護士でもある橋下氏は、反論した前岩国市長の井原勝介氏を「憲法を勉強して」と痛烈に批判したが、「橋下さんこそ不勉強では」との指摘も出ている。

 橋下氏は、「防衛政策に自治体が異議を差し挟むべきではない」「間接代表制をとる日本の法制度上、直接民主制の住民投票の対象には制限がある」と持論を展開している。井原氏が「国民が国政にものを言うのは当然」と反論すると、1日に「憲法を全く勉強していない」などと再反論していた。

橋下氏の発言に対し、小林良彰・慶大教授(政治学)は「この種の住民投票には法的拘束力がない。住民の意思の確認・表明なのだから、それを憲法が制限することはあり得ない」と指摘。「防衛は国の専権事項だが、基地問題は地元住民にとって生活問題だから、意見を言う資格がある。それは憲法が認めた言論の自由だ」と述べ、「橋下さんこそ憲法を勉強した方がいいんじゃないか」と皮肉った。

小林節・慶大教授(憲法)は「橋下さんは憲法を紋切り型に解釈しているのではないか」と首をひねる。「地域の問題について住民の声を直接聞いて、その結果を地方自治体の意向として国に示して実現を図っていい、というのが憲法の考え方だ」と言う。

奥平康弘・東大名誉教授(憲法)は「法的拘束力のない住民投票の是非について、わざわざ憲法を引き合いに出すこと自体が論外」と突き放した。「弁護士が『憲法』と言えば、いかにも説得力があるように聞こえるが、政治家として政治的な発言をしたまでのこと。人びとの注目を集め、目的は達成したんじゃないのかな」と冷ややかに語った。

憲法は言論の自由を保障している。住民が自分たちの問題に発言できなくてどうする。選んだのは住民だが、知事は俺だ俺の意向に従えと言うのでは主権在民に反する。タレント弁護士は底が浅いのかな?
08.02.01
1978年に東京都足立区立小の女性教諭・石川さん殺害して自宅の床下に埋め、殺人罪の時効成立後の2004年に自首した元警備員の男(71)に対し、遺族が損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決が31日、東京高裁であった。この控訴審で青柳裁判長は「事件発覚まで被害者の殺害を知ることができなかった遺族の請求に、民法上の時効を適用するのは著しく正義・公平の理念に反する」と述べ、殺害行為に対する賠償責任を認めなかった1審・東京地裁判決を変更し、約4255万円の支払いを命じた。

実に画期的な判断だ。これまで被害者の遺族は刑事責任の時効と民事責任の時効という2つの壁に泣かされてきた。というのも、民法は不法行為から20年で損害賠償請求権が消滅する「除斥期間」を定められているからだ。

判決では、殺害された石川さん本人の賠償請求権を遺族が相続したとの考え方に立ち、「相続財産に関しては、相続人が確定した時から6か月を経過するまで時効は成立しない」とする民法の相続規定に着目。「死亡の事実が不明で遺族が相続の事実を知ることができなかった場合も、この規定を適用できる」とした。実に賢い法解釈だ。その上で、今回の様な「特段の事情」がある場合は、「相続人である遺族を保護するために、除斥期間を適用しないことは条理にもかなう」と述べた。

1審判決は、殺害行為については除斥期間を適用して賠償責任を認めず、遺体を隠し続けた行為に限って「遺族が故人を弔う機会を奪った」として330万円の賠償を命じていた。誰が不法行為をしたのか分からないのに、除斥期間を適用するなんて被害者遺族の気持ちを踏みにじる行為だ。

原告代理人によると、男には殺害した日からの遅延損害金も課されるため、実際の支払い額は1億円を超えるという。人の命を奪うと言う取り返しの付かない行為をしたのだ。例え刑事責任の時効は逃れたとしても、犯した罪の重さを背負う必要がある。問題は確実に1億円を超える金額を取り立てる事だ。そうしなうと絵に描いた餅になってしまい、賠償責任が果たされない。 
08.01.30
自民、公明両党は29日夜、3月末に期限切れを迎えるガソリン税の暫定税率などを、議員立法で5月末まで2カ月延長する「つなぎ法案」を衆院に提出した。議員立法というのが味噌だ。内閣が提出した法案ではないから、首相に説明責任が無いという、無責任極まりない法案だ。

これが衆議院を通過した後、野党の反対で参議院が60日法案の審議をしなければ自動的に衆議院の再議決で2/3の賛成で法案が成立。ガソリン代は値下がりしない。5月までの間に暫定税率を10年間延長する法案を同じ手法で通せば、ガソリン代は10年間下がらない。

さて、本質は、ここまで延長するのなら、本則にすべきだ。暫定暫定で自動車所有者から巻き上げた税金で道は作り続けられる。地方の道路はまだまだ足りないという。しかし、本当に必要なのか?国交省の甘甘の需要予測で作った空港は利用者が伸び悩んでいるし、地元議員の利益誘導の整備新幹線の陰で在来線が廃止され、地元の人は怒っている。公共事業無しに成り立たない地方の土建屋救済の為に道路を作るのなら、これ以上道路は要らない。

環境の為にガソリンは高い方が良いというのは詭弁だ。巻き上げた税金で道路を作ったら、使わない道を作ったのかと言う事になる。作った道を走れば結局ガソリンの消費は減らない。

衆議院の数を驕り、参議院を蔑ろにする60日ルールと2/3再可決を許すと、何でも出来てしまう。ファシストの独裁も可能だ。こんな運営をする自民党は次の衆議院選挙を覚悟する事だ。

08.01.28
画期的判決が下った。日本マクドナルドが直営店の店長を管理職と見なして残業代を支払わないのは違法として、埼玉県熊谷市の店舗の男性店長が、同社を相手取り、2年分の未払い残業代や慰謝料など約1350万円の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。その中で、斎藤巌裁判官は「店長の権限は店舗内に限られており、経営者と一体的な立場で事業を行う管理職とは言えない」と述べ、未払い残業代など約755万円の支払いを命じた。

 判決によると、高野さんは1987年に同社に入社し、99年に店長に昇格した。店長になった後も一般社員やアルバイトと同じように早朝から深夜まで調理や接客を行い、残業時間が月100時間以上に及ぶこともあったが、店長は管理職だとの理由で残業代は支払われなくなった。労働基準法は、規定の労働時間(1日8時間、週40時間)を超える労働や休日出勤には残業代を支払うよう義務づけているが、管理職にあたる「管理監督者」には、この規定が適用されない。訴訟では、同社の直営店長が管理監督者に当たるかどうかが最大の争点となった。この様に人件費をカットする目的で名目管理職にされている人も多い事だろう。

判決はまず、管理監督者について、「企業経営上の必要から、経営者との一体的な立場にあるような重要な職務と権限を与えられ、賃金などで一般労働者より優遇されている者」と指摘。その上で、日本マクドナルドの直営店長の権限について、<1>アルバイトの採用や勤務シフトの決定など店舗内に限られ、本社の打ち出した営業時間に従うことを余儀なくされている<2>独自のメニューを開発したり、商品価格を設定したりできない――などの理由から、「管理職といえるような重要な職務と権限を与えられているとは認められない」と判断。さらに、自ら勤務シフトに入って残業を余儀なくされるなど労働時間の自由裁量がないという勤務実態や、賃金の面でも十分な待遇を受けているといえないことを踏まえ、「店長は管理職ではない」と結論づけたのだ。

小売業や消費者金融の店長には同様の扱いを受けて裁判を起こしている人も多いという。これで、従業員を食い物にして利益を上げている企業は正しく賃金を払い、日本の経済浮上に協力すべきだ。

08.01.26
役人とはいかに屁理屈をこねて、税金を我が物にするかに汲々としている人種の様だ。

国交省によると、全国で道路整備に従事する職員約1万人のレクリエーション経費として、2007年度予算で約547万円が道路特定財源から支出されている。例年、グラウンドなどの使用料や、野球のグラブ、バット、卓球のラケットなどの購入に使われていた。購入費は、03年度が最多の約186万円で、06年度は約13万円を使っていた。同省は、職員の福利厚生を定めた国家公務員法に基づき、支出は可能だと判断していたという。

しかしだ、何で道路特定財源なんだ。国交省の経費から捻出すれば良いだろうが。道路特定財源はあくまでも道路建設の為に集めた血税だ。道路建設の目的外使用もはなはだしい。

国交省は当初、「法律に従っている」と開き直っていたが、民主党の山岡賢次国会対策委員長は記者会見で「国民の税金を遊び道具に使っても合法だと居直っている」と批判した。政府・与党内からも「グラブ、ミット代ぐらい自分で出せ、と言いたい気もする」(町村官房長官)、「あまり感心したことではない」(伊吹自民党幹事長)と苦言を呈する声が相次いだ。与野党などの批判を受け、峰久幸義次官が25日夜に記者会見し、「不適切だった」と見直しを発表した。民主党は「年金保険料の流用が問題になった社会保険庁と全く同じ体質だ」と追及する構えだが、もっもだ。もっと徹底てに叩いて膿を出し切ってもらいたい。

宿舎は、国道工事などにあたる職員向けで、建設・補修費が道路整備特別会計から支出されていた。国家公務員宿舎法などが根拠で、07年度の計上額は約24億9000万円だった。確かに宿も無い辺境の地で道路を作っているのなら、建設作業者用宿舎も必要だろう。しかし、今時、そんな僻地に道を作っていたのだろうか。仮設の宿舎ならバラックでもいいはずだ。25億近くの費用が必要だったのかも怪しい。

 こうした批判を踏まえ、峰久次官は記者会見で、〈1〉レクリエーションのための費用は道路特定財源から支出しない〈2〉道路特定財源を使った職員宿舎の新規建設は厳に抑制する――との方針を示し、「暫定税率の延長をお願いしている時期であり、疑念を抱かれないようにすることが必要だ」と語っているが、返すとは口が裂けても言わない訳ね。
08.01.15
厚生労働省は、国民の健康を守る役所ではなく、製薬会社の権益を守る役所の様だ。

薬害肝炎問題で、製薬会社から感染が疑われる患者リストが厚労省に提出された02年当時の医薬局長が、副作用被害の救済に取り組む独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」の理事長を務めている。

自らの行いに恥じることが無いから、薬害を防止する独立行政法人に就職したのだろう。それとも、自らの行いを隠蔽するためか?

舛添厚労省大臣は、は「薬事行政をゆがめたのではないかという批判がある。国民の目線で見て、いささかでも疑義が持たれる再就職先の決定は断じてやめたい」などと述べたそうだが、最もだ。悪い事に気づいたならすぐさま改めていただきたい。。

08.01.13
社会保険庁とは何のための、誰の為の役所だ。

厚生年金の加入記録の改ざんが相次いで見つかっている、社会保険事務所の職員が経営不振で保険料を滞納している事業所に対し、「滞納するより制度を脱退しては」と勧めたり、保険料負担を低く抑えるため従業員の月給を実際より極端に低く届け出るよう働きかけたりしていたケースがあることが、関係者の証言で明らかになった。

これは、滞納を減らして保険料の徴収実績を良く見せかけるのが目的だ。決して年金を納めている国民の為にはならない。「滞納する事業所から保険料を徴収するのは難しい。制度から脱退してもらったほうが楽だし、納付率が低下しなくて済む」という自分たちの保身の為だ。しかも、1990年代に東日本の社保事務所に勤務していた当時の実態について、読売新聞の取材に対し、「保険料を滞納している事業所に対し、全喪届を出すよう数え切れないほど指導した。同じ社保事務所内で、標準報酬月額の引き下げも行われていた」と証言した。この職員は第三者委が認定した10件に直接かかわってはいないものの、社保庁職員が改ざんに深く関与していた事実を認めたものだ。

元職員の証言の他にも、東京都内の社会保険労務士も、「5年ほど前、社保事務所に顧客の事業主と一緒に呼び出された。職員から標準報酬月額が実際より低かったことにする訂正の届けを出すように言われ、口外しないよう念を押された」との証言もある。別の社労士も「全喪届や標準報酬月額の引き下げを社保事務所職員が促すことはよくあった」と話す。

これらの不正により本来より少ない年金額しか支給されていない人が、相当の人数にのぼる可能性がある。それなのに社保庁は「職員が関与した事実は把握していない」としている。全く持って不正をして、国民の年金を台無しにした自覚と言うものが無いのも程が有る。。

08.01.08
福岡地裁は一体何を考えているのか。

福岡市東区で06年8月、幼児3人が死亡した飲酒運転事故で、危険運転致死傷罪と道路交通法違反(ひき逃げ)の罪に問われ、懲役25年を求刑されていた元同市職員・今林大被告の判決公判で、福岡地裁の川口宰護(しょうご)裁判長は危険運転致死傷罪の成立を否定したうえで、予備的訴因として追加された業務上過失致死傷罪などを適用。業務上過失致死傷と道交法違反の組み合わせでは最高刑に当たる懲役7年6カ月を言い渡している。

そもそも、被告の飲酒量については検察側の主張通り、自宅や居酒屋、スナックで缶ビール1本と焼酎のロック8〜9杯、ブランデーの水割り数杯を4時間も飲み続けていたと認定している。にも拘らず、事故後逃げ回り、あまつさえ水を飲んでごまかした後の飲酒検知は呼気1リットルあたり0.25ミリグラムで酒気帯び程度だったことなどから「泥酔状態」との検察側主張を退けているのは不当だ。

川口裁判長は危険運転致死傷罪の要件である「酒の影響で正常な運転が困難な状態」について「正常な運転ができない可能性がある状態では足りず、現実に道路・交通状況に応じた運転操作が困難な心身状態にあることが必要」と判示しているが、その根拠として、「被告はスナックから現場まで約8分間、普通に右左折やカーブ走行を繰り返し、蛇行運転などの事実は認められない。事故直前も衝突回避措置を講じており、正常な運転が困難な状態にはなかったと強く推認される」と述べている。しかしだ、飲酒して車を運転する事自体が犯罪だし、たまたま接触しなかった事をもって正常と取るのは常識に反する。正常なら12秒も脇見運転しないし、そもそも、街中を時速100Km/hで走行しない。

3名の幼い命を奪いながら、救助もせず、責任逃れを計り、飲酒の事実も隠そうとした被告に業務上過失致死という罪状は不似合いだ。危険運転致死傷が適用されなければ社会正義は守れない。

それに、『飲酒運転はしているが、運転に支障が無かった』と主張する弁護人は何を考えているのか?少量でも飲酒すると運転に支障が出るのが化学的に証明されている。だからこそ、飲酒による酒気帯びでも交通違反になるのではないか。こんな不当な弁護論拠を示す弁護人は社会正義を実現する責任も自覚も全く無い。

07.12.21
役人は失敗を認めない人種だ。過去の行政の失敗を認める事は、諸先輩方の失敗を認め責める事になり面子を潰す行為と考えているらしい。しかし、それで被害を蒙るのは国民だ。ミッドウエー海戦だって、ガダルカナルの増援判断だって、水俣病も、薬害エイズも、瞬間湯沸かし器の問題もそうだ。

しかしだ、誰だって失敗する。失敗の責任ばかり追及するから問題なのだ。失敗の原因を追究し、再発を防げれば決して失敗を忌み嫌う事は無い。当時は分からないことは誰にでも正しい判断ができない。問題は新しい事実が判明した後での対応だ。素直に『当時の知見ではここまでの弊害は分からなかった。しかし、弊害が大きいので認可を取り消します』としても、誰も当時の判断者の責任を追及しない。問題なのは新たな事実が判明した時の担当者の対応だ。国民の視点に立てば無茶な判断はしないと思うのだが。

今回の件で、厚生労働省は『国の法的責任の時期を最も短く認定した3月の東京地裁判決を基に、それ以前の患者の大半は「輸血による感染」とし、それ以後も「線引きしなければ救済対象者が際限なく広がる』と主張している。しかしだ、被害者を際限なく広げちゃったのは、厚生労働省でしょ。責任を認め謝罪して保障すべきなんじゃないの。
07.12.20
12月18日、国連総会は加盟国192カ国のうち、欧州連合(EU)のほか、南米、アフリカ、アジア各地域の87カ国が決議の共同提案国になった『死刑執行の停止を求める』決議案を、賛成104、反対54、棄権29で採択した。死刑制度を続けている日本、米国、中国、シンガポール、イランなどは反対した。なお、決議に法的拘束力はない。
 
 20日付けの朝日新聞では、死刑廃止論者の元最高裁判事の団藤氏のコメントがほぼ1面を使って紹介している。確かに、犯罪者と言え、人が人の命を奪って良いのか?という素朴な疑問はある。しかしだ、死刑廃止論者は理不尽に人の命を奪って、のうのうと生きている犯罪者の人権は守ろうとするくせに、命を奪え割れた被害者の人権は誰が守ってくれるのか?殺され損は許されるのか?

 今の刑法は犯罪を犯した人間を更生させて社会に戻すことが基本理念だ。被害者救済は頭の片隅にも無い。このまま死刑を廃止したら人権の平等が守れない。『殺しても未成年だから死刑にはならない』という悪質な犯罪者だけ利する。

 死刑を廃止するなら、犯罪者にそれ相当の報いを与え、被害者を救済する制度が必要だ。15年も我慢すれば社会に出られる終身刑なんて止めて、懲役200年も可能な有期刑を設けるべきだ。その上、刑務所で働いて得た金で、受刑者の生活費を賄うと共に、被害者への謝罪金として徴収する制度も必要だ。民事的に勝訴しても実際犯罪者の経済状況では殆ど賠償金が取れない事実が有るからだ。

 『目には目を』というハンムラビ法典は野蛮というが良く考えたら合理的だ。相手を傷つけた者は、それ相当の罰を受ける。目を奪った者は目であがない、命を奪った者は命であがなう。取り返しの付かない罪には、自分の命で償うのがスジだと思うのだが。
07.12.18
05年4月に起きたJR西・宝塚線の脱線転覆事故で、適応障害を起こして休職していた車掌が、疾患が癒えたとして復職する際に、JR西より車掌等の乗務員から駅員に職務転換を言い渡されている。まあ、ある意味当然の処置だろう。それに対し、大阪弁護士会に人権救済を申し立てている。

その理由が『車掌職を全うしていた全人格を否定された』と言う。事故を起こした運転手の停止位置を短く運転指令所に申告したり、事故後に後続への運転停止措置をしていなかった人間が果たして車掌職務を全うしていたと言えるだろうか。

プライドも結構だが、適応障害と言う疾患は簡単に治らない。まして事故を起こした時と同じ車掌業務が勤まるか。JR西の判断はそれ程おかしい者とは思えないのだが・・・。
07.12.16
橋下徹弁護士が、99年に山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求をテレビ番組で視聴者に呼びかけた問題に対し、全国各地の市民ら約350人が17日、橋下氏の懲戒処分を所属先の大阪弁護士会に請求する。「刑事弁護の正当性をおとしめたことは、弁護士の品位を失うべき非行だ」と訴えている。

そもそもことの発端は、広島高裁の差し戻し控訴審で殺人などの罪に問われている元少年(26)の弁護団の死刑廃止運動家の主張が一、二審から変遷し、殺意や強姦(ごうかん)目的を否認したことにある。

元少年の主張を弁護団が擁護することは「刑事弁護人として当然の行為」ではあるが、同時に真理を追究するのも弁護士の使命だ。人の命を奪い、相当の刑罰を受けねばならない被告人が、自らが死刑になりたくないが一心であがいている。それを被告人の権利と言うのなら、おかしい。冤罪で濡れ衣を着せられた被告人の弁護活動とは違うと思う。

冤罪は防がなければならないが、正統な刑罰を受けさせるのも、司法関係者の使命だ。そうしないと法による正義が守れず私刑が横行する無法国家になりかねない。
07.12.07
政府は国民生活センターの機能を縮小している。目的は独立行政法人の整理だ。しかし、これは問題だ。確かに各都道府県にも消費センターはある。しかし、余りにも相談業務が多すぎ、横展開する余裕が無い。こうなると中央機関である国民生活センターに情報が来るのが遅れ全国的な問題への対応が遅れる。

また、各省庁で対応できるとも言っているが、果たして消費者側にたった運営がされるか甚だ不安だ。厚生労働省は薬害にたって業者側で被害を拡大させたし、倒産したNOVAの問題を経済産業省は10年間も放置してきたのだ。

整理統合すべき独立行政法人はこの他にいっぱい有る。仕事を下請けに丸投げして手数料だけをせしめている所だ。ここは明らかに役所の天下り先なので省庁は潰したくないのだ。

省益や役人の為に存在するだけの独立行政法人は潰してもらった方が国民の為になる。しかし、国民の役に立っている独立行政法人の機能を削減するのは問題だ。
07.12.01
厚生労働省の薬害C型肝炎問題調査会は一体何を考えているのか。フィブリノゲンの投与の事実を把握していた418名の名簿を棚曝しした問題で、厚生労働省には責任が問えないというのだ。

放って置けばやがて肝癌になるC型肝炎に発祥する恐れが有る人に、直ぐに検査を受けさせていれば例え418名だけだったとしても確実に救えたモノをそうしなかった。事実を告知しないことは、殺人の共犯者だ。確かに法律には何も規定が無い。だからと言って厚生労働省の職員に責任無しと言い切れるのか。

不作為の罪は有る。法律が万能でない事は薬害エイズで体験済みではないか。失敗から教訓を学ぶ姿勢が役人にないからこんな無責任な事が出来る。そんな人間は公僕ではない。即刻辞めてもらいたい。
07.12.01
厚生労働省は何を考えているのか。『厚生労働省の検討会は生活保障基準がワーキングプアーの人の収入より高いという報告をした』という理由で、生活補償基準を削減しようとしている。

確かに、ワーキングプアーの人の収入は、生活保障基準額より低い。だからって生活保障費基準を引き下げてどうする。生活保障基準はあくまでも『文化的な最低限の生活をする』為の基準で無ければならない。そう、同じ省庁なんだから最低賃金を引き上げるのがスジだ。

しかし、最低賃金を引き上げると、企業が反発する。政治家に献金する人達が反対する事を政治家はヨシとしない。故に声を上げない方を引き下げるのが楽だ。故に、生活保護基準の引き下げをしようとしている。

生活保護の法の精神に立ち返れば、現在の生活水準からして最低限の生活費と言うのが出てくるはずだ。決してワーキングプアーの人の実態に合わせることではない。
07.11.23
40人も人が居て、誰一人、リストの人に告知しなければいけないのではないか?との考えに至らなかったとは、一体、厚生労働省の存在意義は灘だろう。

国民の生命財産を守るのが国家だとしたら、その職員たる公務員は、真っ先に国民の為に何が出来るか考えなければならない。それが公僕の公僕たる所以だ。結局、天下り先の製薬メーカーにしか視線が行っていなかっただけではないか?

薬害が疑われた時期に、姓名と住所等が分かった資料を見ても、ただの資料としか思えないのと、その資料から人々の顔を思いいたすのとは雲泥の差だ。まして死を及ぼす恐れの有る病気に感染している可能性が有るのなら、一刻も早く本人に知らせるのがスジだ。やらなければならないという使命感や意志が有れば手段は如何様にも開ける。使命感や意志が無ければ行動は起きない。

役に立つのが役所なら、役に立たない役人は要らない。即刻、辞めるべきだ。
07.11.18
高級料亭「吉兆」のグループ会社「船場吉兆」(大阪市中央区)の偽装表示問題で、惣菜や菓子の物品販売部門だけでなjく、店での食材も偽装していた事が分かった。

料理長は、但馬牛を注文していたのに、本店からは鹿児島の黒毛牛を納入していた。先月末、船場吉兆が福岡市の百貨店に出店する「吉兆天神フードパーク」で菓子・総菜の不正表示が発覚。「吉兆天神フードパーク」の責任者が心斎橋店長の湯木尚治取締役だったことなどから、料理長が本店に「うちの肉は本当に大丈夫か」と聞くと、「但馬牛ではなく鹿児島産だ」と回答した。

板長は真実を知らされていなかったのだ。 「船場吉兆」のHPでは、『食品の衛生・安全等に関する、全従業員の抜本的意識改革とコンプライアンスの徹底』を上げているが、問題は、幹部の儲け第一主義の方で、従業員の意識ではない。

「船場吉兆」の社長は料理人だったはずだ。お客をもてなすのが料理の基本だ。創業者の心に反する社長は料理人としても失格だ。
07.11.17
高級料亭「吉兆」のグループ会社「船場吉兆」(大阪市中央区)の偽装表示問題で、社長や取締役の対応がまるでなっていない。賞味期限のラベル張替をパートの責任に押し付け、牛肉や鶏肉の偽装表示では納入業者に責任を擦り付けている。

たとえ、配下の独走だったとしても、責任者は何かあったら責任を取るから高給を得ている。それなのにどうだ。自らが指示していて連絡が取れなくて雲がくれしているとは情けない。

真っ当な商いをしている他の吉兆グループは良い迷惑だ。正義を振りかざして匿名の暴力で営業妨害をしている輩は、同じ穴の狢と心するべきだ。
07.10.30
守屋武昌前防衛事務次官の国会の証人喚問が10月29日に開かれた。200回以上にも及ぶ、ゴルフ接待は認めたが、便宜供与は『記憶が無い』と暗に証言拒否した。

各種報道によると、色々便宜を与えている様だ。これは内部から漏れないと分からない事象だけに、守屋という人物を快く思わない人物が多数防衛省内にも居る事を示している。

しかし、哀れだ。官僚の頂点を極め、大臣さえあしらった人間が、国会の場で追求されている。国会での追及には限界があろう。記憶に無いと言われたらそれまでだ。偽証にも問われない。ここは東京地検の捜査を期待するしかないか。少なくとも、辞め徳は許してはならない。

07.10.23
守屋武昌前防衛事務次官が軍需専門商社「山田洋行」の元専務とゴルフを繰り返していた問題について、石破防衛相は23日午前の閣議後の記者会見で、『在任中に発覚しなかったからといって、退職金を丸々受け取っていいとは思わない。本人自らが判断すべきだ』と述べたという。

町村官房長官も同日の記者会見で、『公務員を退職した人への処分権限はない』としながらも、『給与の返納など自主的な対応を求めるのが過去の例だ』と述べているが、厚生労働省の長崎厚生局長の例を示したのだろう。

利害関係者とのゴルフやマージャンなどを禁じた自衛隊員倫理規程が00年に施行された後もゴルフなどを続け、呆れた事に次官に就任した03年8月以降も元専務とゴルフを続けていたことを認めている。

守屋氏は元専務との関係について、「20年以上前に知り合いになり、家族ぐるみのつきあい」と説明。理由については「倫理規程は認識していたが、長年のつきあいからやめることができなかった」と述べたというが、そんなこと言い訳になるまい。国民の信託を受けない官僚は常に高い倫理観が求められる。それなのに、真っ先に率先しなければならない次官が、規則を破り、利害関係者に利益供与していたら犯罪だ。

小池大臣の人事案に反対し、官邸を顔で闊歩して小池人事案を潰した次官だ。ナニモノに対しても恐れる必要が無い驕りが有ったのではないだろうか?

07.10.23
官僚と言う人種は、自分の任期に問題が発覚すると、まるで自分の責任が問われるかの様に考え、それが発覚しないで次の仕事に移る事を願っている人種の様だ。そして経験から学ぶ事を知らないし、省内の事例を共有して改善する事を知らない人種の様だ。

薬害エイズを経験している、厚生労働省はその反省をしていなかった。汚染された血液製剤からC型肝炎にかかった薬害C型肝炎問題で、血液製剤「フィブリノゲン」を止血剤として投与され、C型肝炎に感染したと見られる患者の症例を匿名で並べた一覧を、旧ミドリ十字(薬害エイズもこの会社だ)の事業を引き継いだ三菱ウェルファーマが2002年に厚労省に報告した。その数418人分。

薬害肝炎の疑いが強い418人の症例リストの内、197人については実名の記載があった。厚生労働省や製薬会社が患者本人を特定できる情報がありながら事実関係を告知していなかったのだ。同省が過去に同社から報告を受けたとして、同日午前に公表した内容よりも多くの患者情報を把握していたのに、放置してきたのだから、薬害の被害者は収まらない。

厚生労働省は、国民の生命を守るのが仕事なのか、製薬会社の利益を守るのが仕事なのか?どうやら製薬会社の利益を守るのが仕事らしい。不幸にして薬害の被害者になった者は、そのまま死に絶えるのを待っている。薬害エイズの時と同じだ。

公僕の自覚があれば、重大な資料をそのままたな晒しにするはずが無い。

07.10.12
東京都新宿区立小学校の新任の女性教諭(当時23)が昨年6月、自ら命を絶った。念願がかなって教壇に立ち、わずか2カ月後に、過重労働による鬱にかかっての死だ。

この学校は各学年1学級だけで同学年に他に担任がおらず、授業の進め方の直接の手本がなかった。しかも、前年度10人いた教員のうち5人が異動していた。「家庭の事情など本人の希望などを尊重した」と区教委は言うが、「校長の経営方針に反対して異動を希望した教員も多かった」と学校
関係者。「新学期のうえに教職員が入れ替わったせいで、ゆとりがなかった」と関係者は語る。

彼女がまず提出を求められたのは食育指導計画、公開授業指導案、キャリアプラン……。離れて住んでいた父は娘と電話で話していて「追いまくられてると感じた」と言う。午前1時過ぎまで授業準備でパソコンに向かい、そのままソファで眠る日が続く姿を姉が見ていた。新前の教師に過重な負担を強いた学校関係者に怒りすら感じざるを得ない。

母(55)がメモ帳に書かれた遺書を見つけたのは、死去から2カ月たった昨年8月のことだ。「無責任な私をお許し下さい。全て私の無能さが原因です」。完全に鬱に冒されていたことがここからも伺える。

更に追い討ちをかけたのが、保護者からのクレームだ。区教委によると、ある保護者が4月中旬以降、連絡帳で次々苦情を寄せた。「子どものけんかで授業がつぶれているが心配」「下校時間が守られていない」これは事実だから、ある意味仕方ないが、「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのでは」とは完全に個人攻撃もいいところではないか。 校長がこれを知ったのは5月下旬だった。「ご両親が連絡帳の文面を見たらショックを受けるかもと区教委から言われた」と父。他の保護者たちも校長室を訪ね、「子どもがもめても注意しない。前の担任なら注意した」などと訴えていたという。親ばかもいい所だ。先生を信頼してバックアップすべきなのに、馬鹿親が増殖している。

彼女は、5月26日に友人と会ったとき、「ふがいない」「やってもやっても追いつかない」と漏らした。その翌日、自宅で自殺を図ったが、未遂となった。母が急いで精神科を受診させたところ、抑うつ状態と診断された。魂の抜け殻のようで声が出ない。娘は言った。「ひどい」。しばらくして「あたし」。自宅の風呂場で自殺を図ったのは、その2日後の夜だった。翌6月1日朝、病院で亡くなったそうだ。

真面目な性格ほど自分を追い詰めて、鬱にかかり、最悪は死に至る。怪しいと思ったら精神科にかかってもらいたい。

07.10.02
年金保険料の横領問題で、舛添厚生労働相が先月29日のテレビ番組出演後、記者団に「市町村の窓口は信用ならない」と発言したことに、鳥取県の倉吉市長が同30日、発言の「訂正」を申し入れた他、1日には東京都の武蔵野市長が「看過できない」との抗議文を大臣あてに提出するなど、地方自治体から批判が相次いでいる。

横領が全く無い市町村にとってはいい迷惑だが、社保庁職員と市区町村職員による過去の年金横領が153件、4億1321万円に達したとの調査結果が出ている。身内をかばう役人が本当の話をしているか疑問(一次調査で問題なしだった所が、二次調査で発覚したのがその証拠だ)であるが、少なくとも4億円もの大金が、横領された事実がある。
現在、自治体の窓口での徴収は廃止されており、社保庁の窓口での保険料徴収を廃止し、銀行振り込みなどに限定すれば、横領の芽を摘むことができる。

これに対し、邑上守正・武蔵野市長も「発言は、年金行政全体への不信感を増幅しかねない。日々、住民への対応に尽力している市町村職員の士気を著しく損なうものだ」と、発言の真意を説明するよう求めたというが、それなら、洗いざらい調査して身の潔白を証明してから発言していただきたいものだ。

自治体の反発について舛添氏は1日、記者団に「目の前に現金があり、借金に追われていたら、とっちゃう。人間の弱さを前提にして(制度設計を)やった方がいい」と再反論しているが、性善説が通じない現在、人間の弱さを前提に制度設計する事は正しい事だ。
07.09.30
昨日、沖縄で沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする表現を修正させた高校日本史の教科書検定問題を巡り、検定意見撤回を求める超党派の沖縄県民大会が同県宜野湾市の宜野湾海浜公園を主会場に開かれた。文部科学省は、沖縄での集団自決に軍の関与を臭わせる表現に、いちゃもんを付けたのだ。時の政権は、自分たちの都合の良い歴史観を国民に押し付ける。これは、古今東西変わらない。

しかしだ、検定意見の根拠は、『近年になり日本軍の強制があったことを否定する学説が出ていること』や、『当時、沖縄の守備にあたっていた特攻艇部隊の隊長らが「集団自決を命じたと記述された書籍で名誉を傷つけられた」として出版社などに賠償を求める裁判を起こしたこと』などと、余りに脆弱だ。

幾ら戦時下とはいえ、一般国民が手榴弾を簡単に手に出来るわけがないし、東条英機首相の軍人勅語は、教育を通して広く国民に知れ渡っていたし、『鬼畜米英』と教え込まれ捕まれば酷い事をされると信じていた国民にとって、米軍が接近してきているだけでも十分恐怖だ。
そんな中で、軍が手榴弾を配布すれば、暗黙の内に自決せよと宣言されたのも同様だったのだろう。

以上の理由で、現地司令官が直接命令していなくとも、軍が関与していなかったことにはならない。
07.09.29
鳩山法相の発言が、野党の法相批判に加え、政府内にも法相の対応を問題視する声が出ている。社民党の又市幹事長は「冤罪(えんざい)でないかどうかも含めて最終決断する重大な使命を放棄する言動だ。罷免要求は当たり前だ」と述べている。

しかしだ、鳩山法相の発言も最もな所もある。刑事訴訟法は死刑執行について、判決の確定から6か月以内に法相が命令を下すと定めている。が実際に死刑が執行に、法相が自らの宗教観や信条で命令を下さないこともあり、判決の確定から死刑の執行まで平均7年以上かかるのが現状だ。法律を法相が守っていないのも法治国家として問題だ。

人を何人殺し最高裁で死刑が確定した人間が、何時までものうのうと生きている事が、果たして社会正義だろうか。捜査での自白第一主義を改め、裁判が厳格に行われれば、冤罪は減少できるはずだし、法相の自らの宗教観や信条で命令を下さないこともは許されない。

07.09.12
日本国の総理大臣が余りにも無責任なので、呆れてモノも言えない。

海外の首脳らと会談した外遊で、海自の活動の大切さを『テロとの戦いの活動についても国際的に高い評価を得ており、継続していかなければならないと思ってきました。なんとしてもやり遂げていく責任がある、との思いで全力を尽くし、職を賭していく』と発言し、自ら所信表明演説を行い、それに対する代表質問が衆院本会議で始まる直前での辞任だ。安部氏が辞めたからって、民主党が考えを変える訳が無い。

野党からは「日本の総理大臣として恥ずかしい」(民主党の鳩山由紀夫幹事長)と批判の声があがったのも当然だ。
民主党の小沢党首との党首会談が断られたから辞めるとは、何を考えているのか?なんの事前打診もなく、首脳会談をしたいという安部総理の考えだけで、段取りをした形跡は無い。今日の昼に初めて聞いた小沢氏も良い迷惑だ。小沢氏はオープンな議論なら受けると表明していただろう。正々堂々と国会で論議すれば良いものを、こそこそと首脳会談なんか設ける必要もない。

辞めるんなら、参議院でボロ負けしたタイミングで身を引くべきであった。さもなくば、インド洋における海上自衛隊の補給活動に目処をつけてから辞任するべきだった.。これで、安部氏は男を下げた。所詮、ボンボンの世襲議員ということか。

07.09.05
舛添厚生相は、男だね。今までの厚生相は何をしていたのかと改めて怒りすらわいてくる。

『横領したような連中はきちんと牢屋(ろうや)に入ってもらいます。今からでも刑事告発してやろうかと思って』。社会保険庁や市区町村の職員が過去に年金保険料や給付などを計3億4000万円着服していた問題で、舛添厚生労働相は4日の閣議後の記者会見で怒りをぶちまけた。横領職員らの処分状況調査の徹底も指示したという。

社保庁職員による横領が判明したのは50件、1億4000万円あまりに達したが、刑事告発したのはこの内の27件だけだった。舛添氏によると、処分の公表を始めた98年以降の20件はすべて刑事告発したが、97年以前は十分な資料すら残っていないという。『ひどい話。めちゃくちゃなんです。私がそのとき大臣だったら、もっと厳しく処分していただろう』と述べ、97年以前の処分状況の調査を指示した。桝添氏ならやってくれるだろう。

怒りの矛先は、社保庁を上回る2億円の横領が明らかになった市区町村にも向かったが、当然だ。市区町村職員の処分や刑事告発の実態が分かっていない。舛添氏は『いい加減にしか処分していないなら、話にならない。泥棒したやつがぬけぬけと役場で仕事をしていていいんですか』と話し、増田総務相と6日会談し、首長に刑事告発を促すよう要請する。

その通りだ。公金を横領した人間がヌクヌクと役所で仕事をしていることが問題だ。時効の問題が有るにせよ。対象者全員刑事罰を与えるべきだ。

07.09.04
呆れた実態がまた年金で明らかになった。本来、国民から預かっている大切な年金を、事も有ろうか社会保険庁や市区町村の職員が年金保険料を国庫に納めずに着服したり、同庁の職員が給付金を不正に受け取ったりしていたと言うのだ。

少なくとも計99件あり、被害総額は約3億4000万円に上るり、このうち、市区町村職員による着服は2億円を超えていた。今回の調査は過去に不正が明らかになり、記録が残っているケースをまとめたもので、実際の件数や被害額はさらに多いと見られている。
社会保険庁も腐っているが、市区町村の職員も腐っている。公金との自覚が無さ過ぎる。

同庁職員による保険料の着服は22件で計3365万円で、同庁職員がコンピューターを操作して架空の受給者を仕立てるなどし、年金などを不正に受給したケースは62年の同庁発足以来計28件で、金額は計約1億800万円だった。

同庁で不正を働いた50人のうち、27人が刑事告発され、11人が有罪となった。41人が懲戒免職、3人が停職となったが、すでに退職するなどして処分できなかったケースも6件あった。

全99件の中で、保険料を納めたはずなのに記録のない「消えた年金」につながるケースはなかった。と言うが、公金横領は犯罪以外の何モノでもない。年金記録問題検証委員会の松尾邦弘座長は「報告された以外にも着服があるという視点で、調査を深めていく」と話しているが、是非刑事責任も追及して、不正した者勝ちだけは許してはならない。

07.09.01
全く持って公務員を何と心得ているのだろうか?厚生労働省九州厚生局の松嶋・前局長が、補助金交付先である大阪府枚方市の社会福祉法人「枚方療育園」の前理事長から乗用車3台や住宅の新築資金などの提供を受けていたという。しかも、本人は8月24日時点で退職しているから、国家公務員倫理法による処罰が出来ない。法の抜け穴と言われても仕方あるまい。

厚生労の事情聴取で、前局長は、05年11月に前理事長から高級車「セルシオ」を受け取っており、それ以前にも高級車2台や、家の新築時やリフォーム時に現金数百万円を受領したことが分かっている。
胃がんの手術後の92年ごろ、国産の中古車を譲られたのは、『運転できるようになったお祝い』と説明。88年に埼玉県鶴ケ島市に家を新築した際と、3〜4年前にリフォームした際に数百万円ずつを受領したのは『お祝いという意味があったんだろう』と言う。しかし、誰が妻のいとこの旦那に、お祝いとして高級乗用車や数百万円も出すか。年に1、2度会うごとに10万円前後をもらったのは『若い者に飯でも食わせてやれ、と渡され、部下との飲食などに使った』というが明らかに異常な関係だ。
03年の自宅改築の際に約1500万円を妻名義で借りて未返済であることや、娘が同法人が運営する施設に就職していたことなど、新たな事実を認めた。

松嶋前局長と枚方療育園の前理事長との付き合いは、前局長の妻と前理事長の妻(故人)がいとこ同士だったことをきっかけに、72年の結婚以来、親密に続いているという。
『利害関係者からの便宜供与を禁じた国家公務員倫理法の規定は知っていたが、職務上知り合った間柄ではない私的な関係にある人についての例外規定にあたると考えていた』と釈明し、『1500万円の借金は退職金で返したいと思っていた。娘の就職に関しては親族としてお願いしたが、職務には何の関係もない』と話したという。

だが、前局長は少なくともセルシオを譲り受けた当時は障害保健福祉部企画課長で、社会福祉法人の認可や監査を統括する立場で、前理事長の社会福祉法人は02年度から04年度にかけて計10億4100万円の国から補助金を受領していた関係だ。本人は前理事長に便宜を図ったことは「一度もない」と否定しているが、手心が加えられていたと疑われても仕方あるまい。

舛添厚労相は同日、記者団に対し、「お金の額にしても、車にしても、普通の人の常識では論外」と厳しく批判。「前局長を処分した後に、再発防止策を検討する」と話しているが、この方が国民の常識に適う。

退職者を国家公務員倫理法違反で処分することは難しいが、同省は、松嶋前局長が出向元の独立行政法人福祉医療機構から受け取った退職金の自主的返納を求めることなどを検討している。同機構の退職金規定などに基づくと、同機構が出向期間中を含めて負担した前局長の退職金額は3800万円程度とみられる。これを取り上げられたら、果たして1500万円を返却できるのだろうか。

しかし、これだけでは手ぬるい。舛添厚労相が31日の閣議後の記者会見で語った、在職時の給与の返納、ただでもらった高級車を返させることもさせなければなるまい。

07.08.31
前小池防衛大臣からクビになって、31日で退任する守屋武昌防衛次官が、30日の最後の定例記者会見で、日米が1996年に返還合意した沖縄県の米海兵隊普天間飛行場の移設がいまだに実現していないことについて、『10年前の県民の思いをふまえて原点に返って考えて頂く必要がある』と述べ、政府の移設案に反対している沖縄県や名護市を暗に批判したという。

自分が進めた政策が正しくて、それに反対する沖縄県や名護市が悪いと言わんばかりの態度だ。『官僚は、公僕である』事を忘れて、自分の省庁の利益や自分の栄誉・虚栄心を満たし、中には私腹を肥やす輩までいる。守屋次官も省内でチヤホヤされて自分雄立場を見失っているのだろう。

しかも、守屋氏は退任後、防衛省顧問に就任する見通しだという。顧問は非常勤だが、幹部によると、守屋氏は個室を与えられ、毎日出勤する事実上の常勤になるという。小池氏が大臣を辞めた後に、顧問就任を決めた感覚を疑う。これでは、焼け太りではないか。こんな役人は要らない。人件費は国民の税金から出ている事を忘れているのではないか?

07.08.16
防衛省人事で、大臣と次官がもめている。守屋武昌事務次官の交代人事について、小池防衛相は当人と相談無しに警察庁出身者を後任に決めたたことに腹を立て、官邸に乗り込み塩崎官房長官を見方につけた。

官僚の増長としか言いようが無い。国民の信託を受けた大臣が人事権を持っているのが当然だ。それを何と心得る、シビリアンコントロールの原則にも反する愚行だ。

そもそも、守屋次官は防衛省を自分のモノと考え違いしているようだ。だから自分の後任は自分で決めたかったのだろう。
負けるな小池大臣。省益と自分の事しか考えない官僚は無用だ。

07.07.13
読売新聞の報道によると、北九州市小倉北区の無職男性(52)が10日、自宅で孤独死しているのが見つかった。男性は、2006年末から生活保護を受けていたが、同区役所職員から就職を促され、今年4月に受給を辞退していた。
しかし、この男性の自宅に残された日記には「働けないのに働けと言われた」「おにぎりが食べたい」など市への不満などを書いていた。

この男性は肝臓の病気などで通院。06年12月7日、生活保護を申請した。市は「働けるが、当座の生活費がなく、電気やガスなども止められ生活は窮迫している」として同26日から保護を開始。市は男性に5回、就労指導した。今年4月2日の指導の際、男性は「自立して頑張ります」と話して辞退届を提出。同10日付で受給が打ち切られた。実際は、働けないのにも係わらず、辞退届けを強要されたのではないか?

同市の三崎利彦・保護課長は「対応は適切。亡くなったのは残念だが、保護を打ち切った後のことで、市の保護行政とは直接関係はない」と言っているが、保護を打ち切った後、働けない男性を放置しているしている。行政と関係ないと言えるのか。不適正な対応ではないか。

仕事をしない公務員に払う給料は必要ない。
07.06.26
読売新聞の報道によると、政府は25日、年金記録漏れ問題の責任を取るため、社会保険庁の全職員約1万7000人に6月の賞与(ボーナス、期末・勤勉手当)の一部の自主返納を求めることを決めたという。

社会保険庁の村瀬長官は25日夜、記者会見し、自身の夏のボーナス全額(約270万円)を返納し、約1万7000人の同庁全職員にも、20分の1から2分の1の自主返納を呼びかけることを明らかにした。歴代の厚労次官、社保庁長官らにも現役職員の返納額と同程度の金額を国に寄付するように求めるとしている。厚労省では、副大臣2人、政務官2人が議員歳費分を除く全額、次官が全額のほか、幹部職員や社保庁勤務経験者からの返納を決めた。

当たりまでだ。いい加減な仕事をして、給料やボーナスを得ていたのだ。詐欺と言わずしてなんとする。OBも昔の事と知らん顔しないで率先して返納すべきだ。時に、公益法人を渡り歩き、多額の退職金を得ていた人物は、その全てを返すべきだ。

07.06.26
読売新聞の報道によると、北海道苫小牧市の食肉製造加工会社「ミートホープ」(田中稔社長)の牛肉ミンチ偽装事件で、納入先の商品にトラブルが起きた際、同社が、保険を使って納入先に賠償金を支払ったうえ、回収した商品をレストランなどに転売していた疑いのあることが25日、元社員の話で明らかになった。
用意周到というか、悪事がバレルのが予想できていたとしか言いようが無い。引き受けた保険会社も良い面の皮だ。

元社員によると、同社は偽装肉や粗悪材料を使っていたため、納入先からの苦情に備え、賠償保険に入っていた。保険は、納入した商品に起因するトラブルで取引先が商品回収などを迫られた場合に支払われるタイプ。苦情は度々あり、田中社長は「保険でやればいい」などとして保険金を請求し、納入先に賠償していたという。元社員は「(保険金は)何十回となく下りていた」と話している。

クレームで回収した商品の販路も確保しており、容易に売りさばいていたというからさらにびっくり。ここまで性根が腐っていたら開いた口が塞がらない。

雪印乳業の子会社が偽装事件で解散に追い込まれたが、従業員も悪事に加担していなかった者には気の毒だが、もはや、この会社も市場から退場してもらうしかない。

07.06.22
お役人の事なかれ主義には呆れるばかりだ。

北海道苫小牧市の食品加工卸会社「ミートホープ」が偽の牛ミンチを出荷していた問題で、農林水産省北海道農政事務所に06年春、同社元役員から偽の牛ミンチを持参して不正を訴えたが、農政事務所の動きは鈍かった。告発は事実上放置され、結果的に偽牛ミンチの広がりを1年余り防げなかった。

本来、同省や農政事務所は不正の疑いを把握した場合、調査して必要ならば是正する立場にある。

告発した元幹部によると、昨年4〜5月、苫小牧市内にある農政事務所の出先機関を2回にわたって訪れ、「ひき肉にする際、豚肉などを混入し、不正が行われている」などと説明。各回とも豚肉の混じった牛ミンチを示し「これが証拠だ。調べればわかる」と調査を要請したという。

それにもかかわらず、職員らからは突っ込んだ質問もせず、提示した肉も受け取りさえしなかった。農政事務所側から、その後は接触もなかったといい、元幹部は「ほぼ門前払いの形だった」と憤っている。

もう一つ当事者意識が無いの農水省と北海道だ。ミートホープ社元役員が農林水産省北海道農政事務所に偽の牛ミンチ問題を訴えた内部告発が1年余り放置されていた問題で、同省と道の見解が真っ向から食い違っている。同省は、道内業者だとして、「道庁に調査を依頼した」と説明。一方、道は受理した記録はないと反論している。 電話だけでいい加減な対応したのではないか?面談して協議し居たら責任の所在も明確になっていたのではないか?

信用調査会社によると、ミート社が東京営業所を開設したのは05年7月で、農政事務所が受けたとする時点で、管轄は道ではなく、国にあったとみられる。 農政事務所も06年9月になって、職員がミート社のホームページで東京営業所があることに気付いた。確認しても、営業実態はなかったが、この時点で、国の管轄と認識。ただ道とは連絡を取り合わなかったというからあきれる。これでは北海道が調査していたか不明だ。

農水省の中村啓一食品表示・規格監視室長は「道内業者との思いこみがあったのかもしれない。確認が足りなかった。結果としてフォローが足りず、責任は感じている」と話している。責任を感じているのなら、給料を返還すべきだ。

不審な情報が届いても何もしないのは責任の放棄以外のなにものでもない。何もしない役人なんて必要ない。給料を返還すべきだ。

07.06.12
グッドウィル・グループが、介護事業から全面撤退する方針を固めたという。

そもそも、不正な手段で営業許可を取ったり、不正請求をしていたコムスンが厚労省の処分で営業が出来なるなりそうになると、事前に廃業して帰省逃れをしていただけでも悪質なのに、グループ内の介護事業を手がける関連子会社に事業譲渡で、厚労省の処分そのものを骨抜きにする行為だ。国民に納得されるわけが無い。

福祉に係わる企業は、税金を食いものにするような事をしてななら無い。

07.05.30
やっと政府も本腰を入れてきた。今回は民主党の勝利だろう。

公的年金保険料の納付記録が正しく年金額に反映されない年金記録漏れ問題について、年金額が本来より少ないことが確認された場合は、過去の不足分を全額補償することを柱とした救済法案「年金時効撤廃特例法案」を国会に提出した。現状は、社会保険庁のミスで本来より少ない年金だった事が判明しても、時効の壁で5年分しか取り戻せない。同法案は、こうした5年の時効を、年金に関しては適用しないという内容だ。

与党が全額補償に踏み切ったのは、国会審議などで約5000万件もの納付記録が該当者不明で放置されていることが判明し、社保庁のずさんな記録管理が、記録漏れの原因であることが確実となったためだ。

請求したときに、30年も前の『領収証を出せ』といって、無ければ門前らいしてきた社会保険庁の無責任さが今の事態を招いている。歴代の長官の退職金を返還させようというのも当然だ。そもそも、預かっている方が原紙を正しく記録しているのがスジだ。

これ以外にも同法案は、〈1〉保険料の納付期間が25年に満たない無年金者だったが、記録漏れが見つかり25年を超えれば全額補償する〈2〉受給者が死亡後に、記録漏れが判明しても、生前の不足分を全額、遺族に補償するだけでなく、遺族年金も生前の年金額の訂正に見合った額に増額する――としている。

長い事、無責任な仕事をした社会保険庁の職員の責任は重い。
07.05.25
林野庁の官製談合は呆れるばかりだ。各種官庁の談合摘発を受けた後も、身内だけで税金を食いものにして来た。

林野庁のOB主体の独立法人を作り、地方建設部などが発注した林道整備事業に伴う測量や環境調査の入札で役所と法人で調整したうえで割り振りを決定。受注法人はそれに従い、受注調整していた疑いが持たれている。役所はOBの就職先を確保し、法人は仕事をもらえる。しまも、その仕事の殆どは丸投げで、濡れ手で粟のぼろ儲け。天下りと談合をやめられるわけが無い。

指名競争入札とはいえ、実際は4法人は各年度で発注額全体の約7割を受注していたという。

公務員(議員なども特別公務員)は公僕であり、税金で私腹を肥やしちゃまずいんだよ。私腹を肥やしたいのなら、自分で企業を起こして、自分で稼ぎなさい。

07.05.24
社会保険庁が管理する年金保険料の納付記録のうち約5000万件が該当者不明となっている問題で、やっと政府は重い腰を上げた。

与党が法案に調査規定を盛り込むのは、ずさんな対応を繰り返している社会保険庁が確実に調査を行うよう義務づける狙いがある。そもそも、厚生年金と国民年金で別々の年金番号を付けていたるした事が要因だし、統一する時の処理がずさんだった。社会保険庁がしっかり管理していたらこんな問題は起きなかったのだ。

自分たちの不法行為が明らかになるのを恐れ、「受給者からの申し立て」がない自主的な調査には消極的だった。しかし、与党内からも「参院選を前に、年金への不安感を解消すべきだ」との声が高まり、方針を転換した。

動機はともかく、コツコツ収めた年金が正しく支給されることが何よりも大事だ。

07.04.22
松岡農水相の事務所費、光熱水費問題をきっかけに始まった政治資金規正法の改正論議で、自民党は、『自由な政治活動が出来ない』とのへ理屈を持ち出して経常経費の領収書添付に難色を示している。家賃や電気代などの内訳が公表されたごときで、政治活動が自由でなくなるのか?そもそも主張がおかしい。

政治資金収支報告書の支出は、事務所費や光熱水費などを含む経常経費と、組織活動費や選挙関係費などの政治活動費に分かれる。そもそも、事務所の電気代や水道代の領収書で政治活動が制限されるはずがないのだ。自民党は会食費など、本来組織活動費賭すべきモノを経常経費に混ぜていたと自白したようなものだ。

そして、会食費だとしても、店の領収書が公表されるだけで、同席者の氏名は表に出ない。政治活動が阻害されるというのは筋が通らないはなしだ
民間企業では、領収書のない支出は必要経費とされないのだから、政治家だけ特権と維持しているようなものだ。

自民党内では、「事務作業が煩雑になる」「関係者との会合場所や人数は特定されたくない」といった声が噴出。公明党に対しては「制度を変えると、新たに『罪人』が出るおそれがある」とも伝えたという。これこそが本心だろう。この際、膿は全部出し切ってクリーンな政治をしてもらいたいものだ。
07.04.18
4月17日、午後7時50分頃、伊藤一長・長崎市長を銃撃し、殺害する事件が発生した。逮捕された城尾哲弥容疑者(59)は、友人の会社への融資や、自家用車の事故の処理を巡って長崎市とトラブルを抱え、伊藤市長を恨んでいたという。

いかなる事情にせよ、自分の主張を受け入れない相手に、暴力で自分の主張を通す事は許されない。

数年前から、城尾容疑者と長崎市との間にトラブルが続いていたようだ。警察は何をしていたのか?本人の要請が無かったから警備しないでなどと言うことで良いのか?選挙活動中の暴挙だ。全容を解明し、城尾容疑者の罪を明確にしてもらいた。
07.04.14
国民投票法が衆議院を通過した。新聞社によっては、今すぐにでも憲法が変わると騒ぎ立てる所も有るようだが、今回の成立したのは手続き法だ。憲法自体にも改正の項目が有るのだ。しかし、手続きが不明確だった。今まで憲法改正に関する投票法が無い方が、国会の怠慢だった。

とは言え、問題が無くも無い。そもそも、憲法と言う国家の一大方針を決める憲法を変えるのだ、投票者の過半数なんてけちな事を言わず、『投票有権者の1/2以上の賛成で可決できる』位の規定が必要だ。

これからは参議院だ。有効投票数の規定やその過半数なんて、」みみっちい事を言わず、『投票有権者の1/2以上の賛成で可決できる』位の規定を是非とも盛り込んでいただきたい。
07.04.04
政府の天下り規制から公益法人や独立行政法人を外す動きが強まってきた。渡辺公務員制度担当相の原案段階では規制の対象として明記されていたのに、中央省庁の反発で政府案から消えたままになっていると言うから驚きだ。

公益法人や独立法人など外郭団体は、省庁の公務員の再就職先としては民間企業より数が多い。各省庁は自分の最終初期先になる公益法人や独立法人公益法人など外郭団体をせっせと増やしてきた。しかも、理事や相談役と言う幹部で再就職した公務員が数年後に別の法人に移り、退職金を二重取りするケースも多く「渡り」と呼ばれる慣行がある。

更に職務と密接な関係にある一定の営利企業等再就職は2年間禁止されているが、外角法人を迂回すば問題なくなる。外郭団体への天下り禁止を外してしまうと、国家公務員がこれら法人に天下りして営利企業に転職する「抜け道」になりかねない。

省庁側は「行政の事務を担う独立法人や一部公益法人は行政の関与なしには業務が遂行できない」と規制から除外するよう求めているが、自ら作っているんだから、そんなの当然だ。独立して仕事の出来ない法人なんて意味が無い。昨年12月に政府がまとめた1年間の中央省庁の課長・企画官級以上の再就職状況では、営利企業が170人だったのに対し、財団と社団を合わせた公益法人は退職者全体の3割を超す434人で独法は90人だった。これらの数字がいかに外郭団体が再就職先であるかをはっきりさせている。

政府関係者の一人も「後で『戦争』になるからぼかした」と明かしているが、ここはきっちり戦争してでも役人の既得権益を剥奪しなければ改革にならない。

07.03.31
自分の歴史を都合よく書く事は、時の政府の常では有るが、文部科学省が30日に発表した、来春から使用される高校中学年向け教科書の検定結果でこれが露骨になった。

沖縄戦の集団自決に関する記述について、今回の検定から、日本軍の強制があったとする表現すべてに検定意見が付けられた。
日本史で沖縄戦に言及したのは、日本史Aと日本史Bの教科書計10点のうち8点。文科省はこのうち7点について、日本軍が住民の集団自決を強要あるいは命令したという内容の記述に、「沖縄戦の実態について誤解する恐れがある」との意見を付け、修正を求めた。修正後の記述は「追いつめられて集団自決した」などとなり、集団自決に軍が直接関与したとする表現は教科書からすべて消えた。

文科省は最近の学説などを根拠に、「日本軍による集団自決の強要や命令があったかどうかは明らかでない」としている。これに対し、沖縄県民からは「集団自決を軍と切り離して考えることは出来ない」などの反発が出ている。

軍国主義の当時、戦陣訓は軍人だけでなく、一般人にまで広く教え込まれていた。その中で、『生きて虜囚の辱めを受けず、死して罪禍(ざいか)の汚名を残すことなかれ』と言う一節が有る。これを素直に読めば、捕虜になるなら、自決せよと読み取れる。また、『鬼畜米英』と教え込まれた住民が上陸した米軍に投降することも考えにくい。

これも軍国教育の賜物であり、軍の関与ではないのか?全てが全て、軍による強要は無かったにせよ、軍による関与が全く無いというのは詭弁だ。

07.03.30
国は政教分離を縦に、靖国神社にA級戦犯を合祀したのは、靖国神社の責任だと言い続けてきたが、事実が先日公表した国立国会図書館が「新編靖国神社問題資料集」から明らかに成った。A級戦犯合祀について厚生省と靖国神社が緊密な協議をしていたのだ。

合祀をするには、厚生省が祭神名票を神社に送付し、これを神社が審査したうえで決定する。厚生省は58年、A級もBC級も同時に祭神名票を作成したが、A級の送付は8年後の66年まで待っていた。

一方、神社側はすぐに合祀決定をしなかった。58年12月の総代会では、A級戦犯合祀を今後検討すべきだという意見が出たが、総代の小泉信三元慶応義塾塾長が「ここで決定するのではないのですね」とほっとした表情で語ったという。当時、神社側は合祀論一色ではなかったことがうかがえる。3年後の厚生省と神社の検討会で「合祀可、非公表」を決めながら、翌年「保留」に変えた。A級戦犯合祀に神社側が抵抗していた証拠である。

当時の宮司は明治天皇の孫に当たる筑波藤麿氏で、昭和天皇の意向を酌んでA級戦犯合祀に否定的だったといわれる。新資料はその傍証となる。A級戦犯14人の合祀は、筑波宮司から松平永芳宮司に代わった直後の78年10月、こっそりと行われた。昭和天皇が不快感をあらわにしたことは、昨年発見された富田朝彦元宮内庁長官のメモで知られる。

ここまで明らかに成っていながら、安部総理は国の関与を否定している。一旦合祀すると、分祀はありえないとするなら、国の慰霊施設を設けて、靖國神社への閣僚の公式参拝は辞めるべきだと思う。

07.03.25
厚生労働省がタミフルの服用による副作用について、対応が遅かった理由が見えてきた。一度認証した薬品を自ら否定しにくいと言うことの外に、タミフル輸入元の中外製薬に課長が天下りしていたのだ。

そりゃ、先輩が行っている会社の製品にいちゃもんはつけにくい花、次に天下り出来ないかもしれないのだから。

そうなると、政府が公務員の天下りを一元管理する人材バンク構想の方が、我田引水を防止する上でも重要だ。さっさと、省庁から天下りの裁量を奪はなければ、何時までたってもこうした不作為の被害が無くならない。

07.03.21
やっと厚生労働省が重い腰を上げた。インフルエンザ薬タミフルによる異常行動で、すでに38人が亡くなっている。それでも一貫して「安全性に問題はない」という姿勢を貫いてきたが、ついに10代に対する投与見合わせの方針を決めた。それでも厚生労働省は、服用と異常行動との因果関係を否定している。これは矛盾していないか?

また、因果関係を調べているタミフル研究班の横田俊平・横浜市立大学教授と森島恒雄・岡山大学教授は、「タミフル」の輸入販売元の中外製薬からの寄付を受けていた。こんな人物が中立に研究できるものか?

「薬害タミフル脳症被害者の会」の軒端(のきば)代表は、「対応が遅過ぎる。犠牲者が続くのを放置してきた厚生労働省には怒りを覚えるし、まだ因果関係を認めないとはどういうことなのか」と、腹立たしそうに語った。岐阜県内の高校の2年生だった軒端さんの長男は、2004年2月、タミフル1錠を服用した約4時間後、素足で道路に飛び出し、トラックにはねられて死亡している。

またしても、厚生労働省は国民の生命・安全よりも天下り先企業の立場に立った仕事をしている。薬害エイズの反省はどこに消えたのか?安全が確認できないものは、使用中止を指示すべきだ。厚生労働省は、一度使用を認証している面子のために、因果関係を認めない態度はとるべきではない。認証時に完全に副作用を見切る事は出来ないのだから。

07.03.02
こんな仕事で給料がもらえるのなら、私だってやりたい。社会保険庁が昨年8月から12月まで実施した国民年金の納付記録相談で、加入者が保険料を支払っていたのに社保庁側のずさんな管理で86人の記録の一部が消えていた。

相談では、本人の記憶と社保庁の納付記録が食い違う約4万人が詳細調査を同庁に要請。このうち9000人余りは、社保庁や02年まで保険料を徴収していた市町村に記録が見つからず、本人も納付を裏付ける資料を持っていなかった。当然、証拠がないから社会保険庁はこれ以上調査しないし、記録の修正などしない。その結果、本来もらえるべき年金が減額されてしまう。

86人は社保庁側などには記録がなかったが、納付の事実を示す年金手帳や領収証を本人が保管していたため、社保庁が記録の修正に応じた。年金の給付額はその分引き上がる。

記録の欠落期間は最長で2年間で、70年前後に集中しているが、その理由について社保庁は「わからない」としている。しかし、これ程いい加減な話は無い。欠落が集中しているのなら、原因がはっきり分かるはずだ。最低25年最長40年間払うのが年金だ。この25年から40年間正しく記録をしてこそ職務を正しく遂行した事になる。職務が正しく出来ない以、給与を返上するのが筋だ。

07.03.01
大阪府茨木市で04年11月に乗用車で男女5人を次々とはねて殺傷したとして、殺人と殺人未遂の罪に問われた元新聞販売所従業員の被告の判決が28日、大阪地裁であった。西田裁判長は「被告は『悪魔の声』と称する幻聴に命令されて犯行に及んでおり、統合失調症による心神喪失状態だった」と述べ、無罪(求刑無期懲役)を言い渡した。被告は05年5月の初公判で「悪魔に命令された」と供述し、弁護側は無罪を主張していた。

被告は通行人を道連れにして自殺しようと考え、04年11月18日午前6時20分ごろ、同市中穂積3丁目などで男女5人を乗用車で次々とはねたうえに引きずるなどし、会社員2人を殺害、男女3人を負傷させたとして起訴された。

本HPで何度も主張している通り、刑法39条で規定されている、『心神喪失者行為は罰しない。心神耗弱者の行為はその刑を減ずる。』が被告を守った。しかし、被害者やその家族の思人権は誰が守ってくれるのだろうか。心神喪失だったら大量虐殺しようが無罪になってしまう刑法を改正しなければ誰も守ってくれない。

刑事能力が有ろうが無かろうが、罪の重さで刑が決まる様、刑法39条は廃止すべきだ。

07.02.28
東京都日野市の市立小学校の入学式で、「君が代」のピアノ伴奏を命じた校長の職務命令を拒否したことを理由に懲戒処分を受けた音楽科の女性教諭が、都教育委員会を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が27日、最高裁第3小法廷であった。

この裁判で、那須裁判長は「校長の職務命令は思想及び良心の自由を保障した憲法19条に違反しない」とする初判断を示して上告を棄却。教諭側の敗訴が確定した。

実に最もな判断だ。式典で国歌の伴奏を音楽教師に求める事は、通常の職務の範囲だ。毎日、国歌を演奏しろと言ったわけではない。思想信条を捻じ曲げらさせたわけではない。

また、判決は、「公務員は全体の奉仕者」と規定した憲法15条や地方公務員法を踏まえ、教諭には上司の職務命令に従う義務があるとし、ピアノ伴奏による国歌斉唱は学習指導要領の規定にもかなうことから、「職務命令は不合理とは言えない」としたが、これも最もな判断だ。公務員たるもの国歌、国旗に敬意を示す必要がある。

一方、藤田裁判官は反対意見で、「原告の思想・良心の自由とは正確にどのような内容か検討し、公共の利益との比較についてより具体的に検討する必要がある」と述べ、審理を高裁に差し戻すべきだとしたという。公僕たる者、自分の思想信条を振り回し、職務を拒否する事は許させない。1、2審判決は、「公務員は、思想・良心の自由も制約を受ける」として、教諭側の訴えを棄却していたが、この判断の方が真っ当だ。

07.02.27
自民党の中川幹事長は25日、兵庫県宝塚市で講演し、郵政民営化に反対して離党した「造反組」の衛藤晟一・前衆院議員の復党と、夏の参院比例選への擁立について、「安倍首相と同じ方向性を持つ人なら、現在どのような立場でも結集してもらわなければならない。現在や過去の立ち位置を問うより、これから始まる大きな改革への、未来への立ち位置が大事だ」と述べ、認める考えを示したという。

しかし、公明党は反発している。前回、郵政反対派で、自民党を離党していた人間の復党で、人気を落としただけに、自民党内からも反発が有るようだ。

おかしいのは、郵政反対落選組み全員の復党ではなく、衛藤氏のみの復党という点だ。安部総理の兄貴分と言われる衛藤氏だけ特別扱いしているのだとすれば、極めて党を私物化していると言われても仕方あるまい。

自民党が自滅している今こそ、野党の躍進のチャンスなのだが、果たして民主党はしっかりチャンスを生かせるのか。

07.02.22
卒業式で「君が代」斉唱の際に起立しなかったなどとして東京都教育委員会から懲戒処分などを受けた東京都内の教諭4人が、日本弁護士連合会(日弁連)に行った人権救済の申し立てを受け、日弁連は都教委に処分の取り消しを求める「警告」を行ったという。

『君が代と国旗に礼を示す事を強要するのは、憲法で保障している思想信条の自由に反する』のがこの警告の理由だ。

しかし、と教育委員会は、46時中『君が代と国歌』に敬意を示せと言ったわけではない。式典の間だけ敬意を示せと言ったのだ。どんなに嫌いな国であろうとも、腹の中でどんな気持ちであろうとも、相手国の国歌、国旗に敬意を示すのは、国際的マナーだ。そのマナーを示せと言ったに過ぎない。

日弁連も所詮この程度の認識なのかとがっかりした。

07.02.17
大手銀行による変額年金保険の販売が伸びているそうだ。運用成績が良ければ年金額が増えるという期待に加え、顧客が死亡した時にもお金が支払われる保険商品であることが人気の理由だ。しかし、主流の「元本保証型」であっても、中途解約すれば大幅に元本割れする恐れがある商品である。案の定、説明不足によるトラブルも絶えない様だ。

昨年7月、首都圏の消費生活センターで78歳の女性が訴えた。1月に自宅で顔見知りの銀行員に勧められ、運用期間10年で元本保証型の変額年金保険に1千万円を投じた。だが後日届いた保険証書で「1年以内に解約すると70万円の費用がかかる」と知った。この女性は「解約金を取られるなら契約しなかった」と怒っている。そう、銀行が負の面を正しく説明しないまま加入しているのだ。

このからくりは、変額年金保険を早く解約すればするほど、保険会社の利益や経費を確保することに加え、販売を仲介した銀行に支払う手数料コストを一気に回収しなければならないために、必要な経費が嵩むためだ。このため、返戻金が減額され元本割れするのだ。つまり、満期を満たさないと、必要な経費が賄えないのだ。

うまい話はご注意あれ。細かい文字で書かれた定款は、ちゃんと読まないと損するのは自分だ。

07.02.17
ノバウサギのテレビコマーシャルで有名な、英会話学校最大手「NOVA」が特定商取引法違反の疑いで、経済産業省と東京都の立ち入り検査を受けていた。中途解約を巡って、不透明な精算ルールや、虚偽と受け取られかねない説明をしたことなどが問題視されており、経済通産省に1000件もの苦情が届いていた。同省は違反事実が確認できれば、業務停止命令などの行政処分を検討しているという。

NOVAに損害賠償をしている人々の話では、NOVAは料金体系にポイント制を採用しており、事前に購入するポイントが多いほどレッスン1回当たりの単価は安くなる。しかし、ポイントを残したまま中途解約すると、購入時と異なる料金体系で精算され、返還額が少なくなるトラブルが起きているという。

事前に前払い金と精算時のルールについての説明があれば誰も文句は言うまい。しかし、実際には600回分を買うとレッスン料が大変割安になる面のみを説明されていたとか、「通っている教室が突然閉鎖された」「予約が取りにくい」という苦情も上がっていることから、受講者の解約にはNOVA側にも責任があるとして、現行の精算方法に問題があると同省はみているのも当然だ。
07.02.13
パロマ工業のガス湯沸かし器の一酸化炭素中毒事故が騒がれたというのに、大手ガス湯沸かし器メーカーのリンナイ製でも多くの事故が起きていた。大部分が製品が故障したというより、利用者が換気をしていなかったためや、長年の使用で、燃焼のための空気を取り入れる空気口にほこりが詰まり、給気不足を起こしたものによる不完全燃焼で処理されていたので、リンナイ自体も危機感を持っていなかった。

開放系の湯沸かし器やストーブには、確かに製品に『定期的に換気する事』の注意書きは有る。しかし、ユーザーがそれを守る保証は無い。確かに製品の構造上に欠陥が無いにせよ、無味無臭の一酸化炭素による事故死を減らすには、製品にも対応が必要だし、古い製品に対しては、買い替えを促進する政策も必要だったのではないだろうか。

単なる工業製品ではなく、一歩誤ると人命を奪う凶器になる機器である自覚がメーカーにも、ユーザーにも必要だ。
07.02.09
厚生大臣の発言が物議をかもしているが、野党も同じ穴の狢というところか。

菅氏は1月18日、名古屋市内での演説で、「愛知も東京も景気が良い、生産性が高いと言われるが、愛知も東京も1、2を争うほど、子どもを産むという生産性が最も低い」と語ったという。

女性を子供を生むための道具としか考えていないから、ふとこんな発言をする。少子化に至った原因は、女性だけの問題ではない。社会の流れがそうしている。その流れを断ち切るのは生半可じゃない。
07.02.07
柳沢厚生労働相の「女は産む機械、装置」発言の波紋が残る中、またまた波紋を広げそうな『若者が結婚し、子どもは2人以上持ちたいという健全な状況にある』などと語った。

〈柳沢発言要旨〉 家庭を営み、子どもを育てるということには、人生の喜びがあるんだという意識の面で、自己実現といった広い範囲で、若い人たちがとらえることが必要だと思う。他方、ご当人の若い人たちは、結婚をしたい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけです。そういう若者の健全な希望に、我々がフィットした政策を出していくということが大事だと思っている。

『女性は子を産む機械 』発言もも、子供を生める年齢の女性は限られている、少子化を是正するには、この限られた人に頑張ってもらいたいというのが骨子だったはずだ。

言っている事は間違いじゃない。しかし、どうして、『健全』という配慮の無い発言をするかな。身体的に子供を生みたくても生めない人や結婚できない人だって居る。そうした人への配慮がないから叩かれるのだ。

だとしても、発言の揚げ足取りの様な野党の国会審議拒否は子供の喧嘩の様でみっともない。『若い人たちは、結婚をしたい、子どもを2人以上持ちたい』という希望を持ちながら、できないのが今の現状だろう。この現状を打破する政策政策で対立して欲しいものだ。
07.02.01
不戦条約を破って日本に攻めて来たソビエト軍に対し、関東軍は組織的に抵抗して、民間人を守ることはしなかった。その不法行為で、残留孤児は生まれている。中国に取り残された日本人孤児は、1981年から始まった訪日調査を機に、これまで約2500人が永住帰国している。だが、孤児の多くは帰国時に40代以上になっていたことから、日本語の習得が困難で仕事が思うように見つからず、経済的に苦しい。年金制度の加入期間も短かったため、老後の年金額が少なく、6割以上が生活保護に頼っている。

その為、中国残留孤児は国に対して、損害賠償訴訟を起こしたが、孤児側が敗訴した。
孤児たちの主張は、〈1〉満州国建国や移民政策など戦前の日本の国策が孤児発生の原因〈2〉国は72年に中国と国交が回復した後も積極的な帰国支援を怠った〈3〉帰国後の生活支援も十分でない――というのが骨子である。

東京地裁の判決は、判決は、「戦前の国策と原告が孤児になったことの間に、法的な賠償義務が発生するような因果関係があるとは断定できない」とした。その上で「国は人道上の責務として、孤児の帰国や帰国後の生活に対する様々な支援を立案・実施している」と述べ、国に落ち度はないと結論づけた。

終戦から27年経過して、中国との国交が回復した。この時点で、中国で地位を確立した人も多いし、すでに、日本語が母国語ではない人も多い。その上、日本では社会主義体制ではない。帰国しても中国の地位が引き継がれない。そうなると、生活もままならないのは予想できたはずだ。それを承知で、お世話になった養父母を残して帰国した人も多い。

戦争による被害は、中国残留孤児も、国内空襲で孤児になった人も同じだ。特別に扱えない事情も有る。
07.01.26
不二家の事件報道を追っていると、続々ととんでもない事実が明らかに成ってくる。
細菌の出荷基準が国で定めている10倍緩いとか、大腸菌等出てはいけない菌が発見されても出荷okとか、賞味期限を2〜3日上乗せしていたなどだ。

どうやら、この会社は、食品を作っている自覚を無くし、単なる工業製品を量産している会社と勘違いしていたようだ。

雪印食品事件も酷かったが、これでは老舗の看板が泣いている。
07.01.12
政治家の事務所費が問題になっている。そもそも、政治資金規正法施行規則では『事務所費』を『事務所の維持に通常必要とされるもの』としており、それ以外の費用を事務所費にしている事が問題だ。そもそも、領収書の添付が要らないことが、不透明さを強めている。

伊吹文明・文部科学相の資金管理団体である「構造改革研究会」が、家賃のかからない議員会館に事務所を置いているにもかかわらず、多額の「事務所費」を政治資金収支報告書に載せていた。不正経理もはなはだしい。

同研究会は伊吹文科相らが、1997年に自民党の派閥を横断するグループとして結成。伊吹文科相の事務所によると、当初は約70人の議員から会費を集め、政策勉強会を開いていたが、2003年ごろから勉強会は開かれなくなり、収入もほとんどなくなった。東京・永田町のビルにあった事務所も同年までに議員会館内に移転した。

ところが、同研究会の収支報告書には04年に285万円、05年に590万円の事務所費を支出したと記載されていて、伊吹文科相の事務所では、「選挙の際の祝電や議員同士で飲食を伴う会合を開いた際の費用などに使った」と説明。

政治家は努めて、金の流れを明確にする必要がある。それを領収書が要らないからと言って事務所費で処理するのは、背信行為だ。
07.01.11
大手菓子メーカーの「不二家」(本社・東京)が昨年10月から12月にかけて、消費期限が切れた牛乳を使ってシュークリーム約1万6000個を製造し、関東などに出荷していたことが分かった。同社は事実を把握した後も、公表や回収の呼びかけをしなかった。一部報道で表面化したことを受けて11日に記者会見し、当面、全国約800の直営店・フランチャイズ店で洋菓子販売を休止すると発表した。

雪印乳業系列の食品加工工場で、食中毒事件を起こし、会社がつぶれた事を、対岸の火事とみていたのか?細菌検査で異常は無いし、健康被害の報告は無いが、今の時代、不都合な情報は発覚次第公表しないと、不審を買い、会社がつぶれる。

不二家は、洋菓子の販売を中止しているが、レストランの営業を続けている。果たしてこの判断がどうでるか?

06.12.17
文部科学省は、必修科目を教えていなかった公立高校の校長らに対する処分について、必修逃れを始めた時期にまでさかのぼって実施するよう、都道府県教育委員会に求める方針を固めたという。

必修逃れ問題の処分については、前例が無いだけにほとんどの教委が対応を決めかね、文科省が統一見解を出すかどうかが注目されていた。
北海道や佐賀、愛媛県の教委が、教育長や校長らを、減給や戒告の懲戒処分などにしている。が、大部分の教育委員会は、前例主義のお役人様には、独自の判断が出来ないわな。特に、教育委員会は、教員経験者等がなるのだ、自ら未履修させていたのだから、処分できるわけが無い。

文科省の調査で、必修逃れのあった371の公立高のうち、今年度から始めた高校は4校、昨年度からは13校しかなく、残りの95%以上の高校は2004年度以前から必修逃れを始めていたことが判明。文科省は過去にさかのぼった処分が不可欠と判断したという。

至極当たり前だ。時効などと言う事が許されるわけが無い。今の若者の学力低下の原因の一つになりかねないのだから。

06.12.14
一定の年収などの条件を満たした会社員を労働時間規制から外し、残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について、不払い残業の摘発や労災調査の一線に立つ労働基準監督官の6割が反対していることが、13日、監督官らで作る全労働省労働組合(全労働)のアンケートで明らかになった。

反対が多い理由を、全労働は「労働時間の記録が残らず、実態把握が難しくなり、調査や指導に支障が出るとみるからではないか」と分析している。

至極もっともな感覚だ。監督官は「労働Gメン」と呼ばれ、全国約350カ所の労働基準監督署などに配置され、企業の不正に目を光らせている。そんな現場の感覚として、「過労死の案件を見ると、労働時間をずさんに管理されている人が多い。新制度では、深夜の残業代割り増しからも外れる恐れがあり、より過酷な実態になるのでは」と感じている。

厚生労働省は本気で過労自殺を防止したいのか?日本人の気質として、与えられたノルマをこなさなければ成らない状況になる。賃金は一定で、成果を求められたら、ノルマを果たしているので、早く帰りますと帰れるわけがない。なぜなら、もっと過大なノルマを課せられるからだ。

こんな、馬鹿げた法案を考える暇が有るなら、何を見直すべきかを複数回答で聞いたところ、「監督官の増員」が71・3%と最も多く、「企業の労働時間の把握義務の強化」(64・2%)、「(時間規制の対象外である)管理職の範囲の厳格化」(57・0%)など、規制強化を求める現場の声に耳を傾けるべきだ。

06.11.23
IP電話事業を口実に「近未来通信」が全国の投資家から資金を集めていた問題で、投資家数や集めた金額が会社側の説明より大幅に多い約3000人、400億円規模まで膨らむ見通しとなっている模様だ。

同社は本社や支店を20日に閉鎖しているが、投資家への配当は滞ったままで、返金にも応じていない。一部の投資家は「詐欺的行為だ」として、石井優社長や日置茂専務ら経営陣の刑事責任を追及する構えの様だ。

ちょっと前まで、『近未来通信社』のIP電話中継基地オーナー募集の広告が雑誌とかに載っていた。この手の投資話は昔からある。かつての豊田商事の『ペーパー金商法』と同じだ。「金は必ず値上がりする。貴方に代わって我が社で買い占めます。貴方には預かり証を渡します」。そう、この会社が本当に金を買っているのか分からない。次々契約者を増やせば、契約金を『配当』と称して、以前の契約者に配る事は出来る。しかし、新規契約者が途切れればお仕舞い。

今回の「近未来通信」の件も類似している。この中継基地が貴方のモノと言われても、登記しているわけでもないし、稼働状況も分からないし、IP電話の契約消費者の数も分からない。おまけにこの会社の決算書は不十分なモノしかない。そんな、如何わしい会社の投資話は危ないものだ。

同社が公表している売上高をみても、06年7月期までの3年間の合計で552億円に上る。売り上げの大半は投資家から集めた資金を計上しており、本業の電気通信事業の収入はわずかだった。

なけなしの老後資金を投資している人も多いだろう。
06.11.23
昨年の衆院選挙で、当時の小泉首相の『郵政民営化』に反対して、自民党から離党した議員の復党問題が大詰めを迎えている。

各新聞社の世論調査でも、無条件の復党には反対の意見が多い。まあ、そうだろう、党の方針に反意を示して出て行った人達を、来年の選挙目当てで戻そうというのだ。ここで、下手をしたら、小泉チルドレンだけでなく、有権者の反発も買って選挙どころではなくなる。

中川幹事長は、現職議員の復党条件として(1)郵政民営化を含む政権公約の順守(2)安倍首相の所信表明演説への支持と党員義務の忠実な履行(3)衆院選挙での反党行為に対する反省の表明――を提示。3項目を盛った誓約書を添え提出するよう求めたのも当然だ。

これに対し、造反組みの親方である平沼氏は、政権公約の順守や党員義務の履行を盛り込んだ誓約書の提出には前向きな姿勢を示したが、郵政民営化支持の明文化などに難色を示したという。郵政民営化がいやなら自民党に戻らない方がすっきりしていい。

出て行ったことと戻る明確な理由を、国民に分かりやすく説明しなければ、選挙目当ての茶番と見られる。
06.11.19
心配していた通り、11月17日に文科省に自殺予告が届いて以来、22通の自殺予告と、各地での自殺があい続いている。

いじめられるのは本当に辛い事だ。死にたいと思うのも無理からぬ事だ。

しかし、あえて言おう、『世の中は無常だ』。これは、『世の中は非情だ』と言う事ではない。常にあらずということだ。悪い事も永遠に続かないし、良い事も永遠に続かない。常に移ろい変わる、と言う意味だ。

今、君をいじめている奴らも、明日はわが身。他の誰かにいじめられる順番が来る。因果応報。人をいじめる奴は、その代償を払わせられる時が必ず来る。逆に、善い行いをすれば、いつか、善い行いとして巡ってくる。

今、小学生や中学生である君の目から見える世界は狭い。だから、いじめるやな奴とそれを止められない冷たいクラスメイトしか、見えないかもしれない。しかし、高校に行けば、大学に行けば、社会に出れば、君の周りの世界は圧倒的に広がる。

君をいじめる事でしか、自分を確かめられないちっぽけや奴ばかりではない。君を認め、尊敬し、愛してくれる人がどこかに居る。それらの人々にで会う前に、命を絶とうというのか。

もう一度言う。『世の中は無常だ』。常に移ろい変わり変化を続ける。辛い事は永遠に続かない。大人はやっと君の声を聞こうとしている。どうか、勇気を持って声を出して欲しい。
06.11.01
岐阜県の市立中学校2年の女子生徒が自殺した問題で、学校側は31日、自殺につながるいじめがあったことを認め、佐々木喜三夫校長は同日夜、女子生徒の自宅を訪ね、事情を説明するとともに、両親に謝罪したという。

会見した佐々木校長は「いじめが心の痛みとなり死に追い込んだ。原因は100%いじめだと思う」とついに認めた。TVなどで、あれほどいじめが有ったとする証言が出ては否定しきれまい。

30日に約450人の全校生に実施したアンケートなどで、女子生徒が「気持ち悪い」「うざい」などと言われ、本人が苦痛を受けていたとの証言が複数寄せられたことなどから判断したという。学校側は「こうしたいじめは、少なくとも5月ごろから始まっていた」と話した。

同校長は、29日から30日にかけて3度の会見を開き、一時は「言葉によるいじめがあった」と認めたが、その後、「いじめはなかった」と全面否定するなどした。見解が二転三転したことについて、「自殺に結び付く、具体的ないじめの実態がなかなか確認できなかった。(自殺した女子生徒が)強い子でいじめに遭うような子ではないと信じていたことも判断を鈍らせた」と釈明した。

一方、31日夜の市教育委員会終了後、会見した尾石和正教育長は「学校関係者から、改めて事情を聞き、自殺の原因がいじめにあったことを確認した」と、教育委員会としても、いじめと自殺の関連を認めた。ここも、面子だけでいじめが無いと言い訳を続けられないと観念したのだろう。だから学校長がいじめを認めたのだ。学校長が教育委員会のお許しなしに、いじめを自殺原因と公表する訳がないのだから。

とは言え、亡くなった女子生徒はもう戻らない。いじめの無い学校生活が出来る環境を皆で考えねばならない。
06.10.31
岐阜の中学生自殺問題で、やはり学校はいじめを認めない態度に転換した。これじゃ、命を賭して訴えた女子生徒が浮かばれない。

一方、理由不足の茨城の高校の校長が自殺している。こちらは責任逃れが出来ない状態で、責任の所在を明確にする前に自らの命を絶って幕引きを狙っている。

責任を認めないのも、責任を明らかにしないのも何れも無責任極まりない。

教育現場がこれでは、正しい価値判断を子供たちに教える事は期待できない。
06.10.30
岐阜県瑞浪(みずなみ)市の市立中学校で女子生徒が自殺した。この女子生徒の両親は29日、学校側の説明した内容のメモを公表した。また、学校側が記者会見で「いじめがあったかどうか調査中」とした点について「学年主任が『いじめがあった』と認めたのに、おかしい」と語っている。
両親は、校長や学年主任の教諭らが27日夜に自宅を訪れた時に撮影したビデオ映像も公開した。それによると、「相手の親はいじめを認めているのか」との質問に、学年主任は「そういうことです。子どもの言葉が傷つけているという認識」と答えた。

この映像について、教頭は「長い話し合いが続き、その中の断片的な一コマで真意が伝わっていない」と話している。

母親は、同級生やその親からの情報として、自殺した生徒がクラブ活動で「汗をかいた肌に触ったらヌルッとしてきもい(気持ち悪い)」「うざい」などの言葉を投げかけられていたと指摘した。

これに対し、学校側は記者会見で「同じ言葉でも、受け取り方で、いじめにもなるし、ならない場合もある」と話した。

要は、『いじめは有ったが、それが自殺に結びついたかは分からない』と責任逃れに終始しているのだ。福岡の中学生の自殺と同じだ。責任を認めたら、自らの出世に響くと思っているのか、責任を取らない。これでは、いじめは無くならない。
06.10.29
いま、全国の高校で卒業に必要な単位を履修していなかった事が問題になっている。ゆとり教育と称し、日教組の主張沿って授業数を安易に削減した付けだ。進学校とも成れば、大学の進学率を落としたくないのだから、受験に関係ない授業を入試科目に振り分けたくなるわな。

しかし、不正を働いちゃイカンと子供たちに教えるべき教育関係者が、法律違反を犯していたのだ。子供たちに悪い事をするなと叱れる教師は誰も居なくなる。

静岡県の遠藤亮平教育長は2001年度から05年度まで静岡高校長を務めていた。同校は地理歴史、理科、情報で履修漏れがあったが、遠藤教育長は読売新聞の取材に対し、「情報」の履修漏れを校長当時から知っていたことを認めた。「問題がないと考えていた。認識が甘かった」と話している。
福島県の富田孝志教育長は、福島高校長だった03年度、地理歴史の履修漏れを知っていたが改善しなかった。「生徒に良かれと思ったが、かえって迷惑をかけてしまった。責任は自分にある」と語る。

長野県の山口利幸教育長も、長野高校長だった2005年度から今年9月まで、地理歴史の履修漏れを認識していたと認めた。「赴任当初から問題だと思ったが、生徒の志望状況を見ると仕方がないと思った」と述べている。

教育のトップに立つ人間がこんな認識では、先が思いやられる。校長時代から黙認を続けた上記3名は、腹を切る覚悟があったのだろうか?たぶん、前任者もそうしていたから、そのままにしていただけに違いない。トップたるもの、不祥事が起きたら自らの命を懸ける覚悟を持ってもらいたい。少なくとも、ほとぼりが醒めるまで姿を消して、程よい天下り先に落ち着くなんて事を許してはならない。

06.10.29
関西国際空港で今月21日、修学旅行中だった北海道立高校(札幌市)2年の6人が同空港発札幌行き全日空機に航空法で「火薬類」として持ち込みが禁止されているクラッカーを持ち込み、2度にわたり誘導路に向かう途中で、搭乗ゲートに引き返したことが明らかに成った。

この事件で、乗客502人全員を降ろして生徒の手荷物を再検査し、同機は2時間10分遅れで出発した。

全日空や同校によると、同機には一般の乗客と引率教諭のほか、生徒360人が搭乗。21日午後3時ごろ、同機が搭乗ゲートから誘導路に向け動き出して5分後、持ち込み禁止物を知らせる機内放送を聞いた女子生徒が「(クラッカーを)持っている」と乗務員に告げた。このため搭乗ゲートに戻りクラッカーを回収。約20分後に再出発した。

呆れるのが、滑走路に向かったその直後、男子生徒が「実は僕も」と申告し、同機は再びゲートまで数十メートル戻ったと言うのだから、同乗した一般客は怒っただろうな。女子生徒が自己申告した時にこの男子も申告しておけば20分遅れで済んだのだから。

こうなったら仕方ない、安全の為には、乗客全員を降ろし、手荷物を再検査するしかない。そうしたら、別の生徒4人のバッグなどからクラッカーが計4個見つかったと言うのだから開いた口が塞がらない。

6人は「旅行中、先生の誕生日を祝おうと買ったが、使わないまま忘れてしまった」と説明している。まあ、地上で買ったのは良いとして、機内持ち込み禁止は、空港ではっきり書いてある。全く注意事項を読まないのだから、高校生としては幼すぎる。

06.10.22
地方自治体には、未だに、親方日の丸体質が染み付いている。

奈良市の男性職員(42)が病気を理由に休職・休暇を繰り返し、5年間の出勤日数が8日しかないにもかかわらず、給料はほぼ満額が支給されていた。その休み中には、庁舎に頻繁に出入りしていて、市発注の工事などを親族の建設会社と随意契約するよう担当職員らに依頼して回っていたことが判明したのだ。完全に病気は虚偽申請だったのだろう。

市によると、男性職員の最後の出勤は昨年12月23日。今年は年次休暇、病気休暇を相次いで取って1日も出勤していないという。2、4、5、8月にそれぞれ違う病名で診断書を提出、休暇を取り直していた。

民間なら病気休暇で満額の給料は出ない。しかし、3年も続けて、休んでいて、回復の見込みが無かったら、依願退職扱いだ。市長は調査後、厳正に処罰すると言うが、休暇を認めた上司や人事課の責任も追及してもらいたいものだ。

06.10.21
福岡県筑前町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺して以来、町や学校に抗議や批判の電話が殺到している。電話回線のすべてがふさがることも多く、通常の業務ができない状態が続いているという。

元担任教諭の言動がいじめを誘因したことが明るみに出ると、電話は急増した。総務課や町教委には、別の課から2〜10人の職員が応援に入っているが、業務時間内は町の代表回線8本、町教委の回線7本はほぼふさがった状態。通常業務は業務時間外にこなしているという。

まあ、教育委員会が事なかれ主義で、『いじめによる自殺』だと認めると自らの責任問題になるのを恐れ、校長にプレッシャーを与え、被害者遺族への説明が2転3転しているのが、原因なのだから、学校や町や教育委員会に対し、「学校の対応が二転三転している」「校長の発言は不適切だ」「元担任教諭を放っておいて良いのか」など、言いたい気持ちは分かる。

元はといえば、教育委員会のこと無かれ主義のという、実から出た錆ではあるが、業務が滞る程の電話攻勢では、匿名の暴力ではなかろうか?果たしで、不満を電話で言うだけで問題は解決するのだろうか?住民でない人間はこの町に税金を納めていない。地方自治の原則からも、義務を果たしていない人間は、町や学校や教育委員会に対して電話する事は控えるべきだろう。

06.10.10
北朝鮮の後、全国の朝鮮学校には脅迫や嫌がらせ電話など16件の被害が相次いでいるという。

キムジョイル率いる、北朝鮮の軍部の暴走は許しがたいが、諸般の事情で日本に住む、在日朝鮮民族の人々に罪は無い。

キムジョイルと軍部を批判するのはもっともだが、国民に罪はない。何しろ、民主的に首領を選んだ訳ではないのだから。
06.10.09
北朝鮮が予告どおり、核実験を強行した。阿部総裁が中国訪問を終え、韓国に入った正にその瞬間。友好国中国の静止も、韓国の忠告にも聞く耳を持たない独裁国家は、ついに世界へ喧嘩を売ってきた。

今の所、米による報復攻撃は無い。が、やがて安保理の制裁決議が下りたら、躊躇無くアメリカの攻撃の口実を与えるだけだ。

そんな簡単な事も想像できない、幼稚な独裁者と軍部に支配されている、北朝鮮の国民は悲劇だ。

今後の推移を注意深く見守る必要がある。
06.09.29
東京都と都教育委員会は29日、入学式や卒業式で国旗に向かって起立し、国歌斉唱するよう教職員に義務づけた都教委の通達を違憲とした東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴したという。もっともの判断だ。

政治的思想を思想信条の自由にすり替え、公的学校の公的行事の卒業・入学式で、国歌・国旗に敬意を示さない教職員の主張を受け入れた東京地裁の判断は間違いだ。

これを受け、原告の教職員と弁護団は同日、都教委に抗議文を提出。抗議文では「誤りを正そうとしないのは、教育に携わる者としての良識が欠けている」などと批判しているが、こちらの主張こそ、間違いを正さない、教育に携わる者の態度ではない。。
06.09.28
飲酒運転をして、人をひき殺した運転者に対する民事訴訟で、千葉地裁佐倉支部で約3億円の支払いを命じた。

千葉県成田市の国道で2001年、同市不動ヶ岡、元郵便局員根本健宏さん(42)が酒気帯び運転の乗用車にはねられ、意識不明の重体になっている事故を巡り、根本さんの両親らが、運転手の同市、男性受刑者(34)(業務上過失傷害などの罪で懲役2年4月が確定)を相手取り、介護料など計約4億円の損害賠償を求め訴訟が起こされていた。

判決によると、男性受刑者は01年10月4日午前3時ごろ、同市飯田町の国道464号で、乗用車を酒気帯び運転。知人の車を誘導していた根本さんをはねた。根本さんは現在も意識不明の状態で、年老いたご両親が自宅で介護している。

この受刑者は、任意保険に加入しており、対人賠償契約が無制限だったから、被害者へは保険金が支払われる。もし、無保険だったら、一生かかっても保障は出来まい。飲酒運転を認めるものではないが、ハンドルを握るものは保険に入っておかなければ、万一の時に被害者救済の責任を果たせない事を改めて自覚したい。
06.09.27
奈良市の有山楓ちゃんが2004年11月、誘拐、殺害された事件で、殺人、わいせつ目的誘拐など八つの罪に問われた毎日新聞販売所の元従業員小林薫被告の判決が26日午前、奈良地裁であり、奥田哲也裁判長は「卑劣で残虐な犯行。矯正の可能性は極めて困難で、生命をもって償わせるほかはない」と求刑通り死刑を言い渡した。

これまで被害者1人の殺人事件での死刑判決は大半が金品目的の犯行だった。被害者3人以上で死刑。被害者2人だと死刑か無期懲役か判断が揺れていた。奥田裁判長は「被害者は1人とはいえ、落ち度もなく、抵抗できない幼い子どもに性的被害を加え、殺害した結果は重大」と述べたが、女児を狙った2度の前科があり、常習性が根深いとした上で矯正の可能性も否定。さらに被害者数に触れ、「数だけをもって死刑を回避すべきではない」とした。

全くその通りだと思う。金品目的の殺人も、性的被害の後の殺人も犯行の身勝手さに代わりは無く、常習性のある被告人に死刑を選ばない理由は無い。

被告人の生い立ちから、弁護側は減刑を主張していたが、生い立ちなんて問題ない。被告人と同じ生い立ちの人間が全て同じ罪を犯すわけではない。不遇な境遇からも立派に成った人は多い。同情すべき生い立ちであっても、人の命を奪う権利は無い。

「無限の可能性があったが、人生を楽しむことなく7年の短期間で終えなければならなかった無念さは察するに余りある」と女児の思いにも触れ、「愛するわが子の命を理不尽な形で奪われた怒りや無念さは計り知れない」と両親の気持ちを代弁し、極刑を望む遺族感情に理解を示した。

被告人が実際に死刑になるのはまだまだ先だ。例え被告人に死刑が執行されてもご両親の悲しみは決して癒えない。
06.09.24
相変わらず飲酒運転による摘発・逮捕が後を絶たない。飲酒運転の福岡の市職員による幼児3人殺害事件以来、マスコミもこぞって報道しているお陰でも有る。

しかし、逮捕された面々は、責任ある地位や役職の人間の如何に多いことか。まあ、ニュース性としては、普通の人より価値が有るのかもしれないが・・・。小学生だって知っている『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな』を良い大人が守れないのだから呆れる。

飲酒運転は常習性をはらむ。最初はおっかなびっくりで、慎重だし短距離だったろう。しかし、成功するとやがて妙な自信になり、酒量と運転距離も増え、運転が雑になりやがて事故へ。

危険運転罪が出来て、飲酒運転による罰が重くなっているが、それの抜け穴として、ひき逃げが増えている。検査時の呼気に含まれるアルコール検査でしか立件できないからだ。これはおかしい、飲酒量、飲酒からの時間で、推測されるアルコール量でも検挙できなければ逃げ徳になる。

また、救助もせず逃げた場合は、加算でなく、倍率がけ位にし無いと逃げ出す輩は減らない。危険運転罪が15年。これにひき逃げで2倍の係数掛けで、懲役30年にし無いと被害者は納得できない。
06.09.22
入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当だとして、東京都立の高校や養護学校などの教職員が都教委などを相手に、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は、違反者を処分するとした都教委の通達や職務命令は「少数者の思想・良心の自由を侵害する」として違憲・違法と判断。起立、斉唱義務がないことを確認し、違反者の処分を禁止した。さらに、401人の原告全員に1人3万円の慰謝料を支払うよう都に命じた。

しかし、これは不当な裁判だ。都側は控訴する方針というが、当然だ。公立の学校の公的な行事に国旗と国歌の演奏は付き物だ。これに敬意を締めるのは当然だ。たとえ、嫌いな国だったとしても、公式の場で国旗と国歌に敬意を示さないのは国際的マナー違反だ。それを教える立場の教員が自分が嫌いだからと言って、公式の場で露骨に態度で示したら、学生たちに示しがつくまい。

難波裁判長は、日の丸や君が代が皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきた経緯に言及。式典での掲揚や斉唱に反対する主義・主張を持つ人の思想・良心の自由も憲法上保護に値する権利だと述べたというが、公立の学校で、公的行事である卒入学式だけに通用する通達で、個人の思想信条の自由とは関係ない。思想信条も大事だが、国際的常識を身に付けることの方がもっと大事だ。

通達について「教育の自主性を侵害し、一方的な理論や観念を生徒に教え込むことに等しい」と指摘。国旗掲揚の方法まで指示するなど「必要で合理的な大綱的な基準を逸脱した」として、校長への「不当な支配」にあたるとしているが、では、いつ国旗、国歌に敬意を示す必要性を教えるのだ?自然に教えるなんてことできるわけないだろう。式典の折々で教えるべきで、敬意を示せない教員に教える資格はない。
06.09.16
オーム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告の死刑判決が確定した。1審で死刑、2審の最中に弁護団による控訴趣意書の故意の未提出により裁判が打ち切られ、弁護団が最高裁に特別抗告していたものが、却下された為だ。よって地下鉄サリン事件と言う未曾有のテロ事件は、首謀者が1審だけで死刑が確定する事になった。

松本被告の生い立ちからオームが事件を起こしたとする意見も有ろうが、不遇の境遇の者が全員世間を転覆させるテロを起こすわけではない。親を反面教師にして、立派になった人だって多い。

自らの妄想で弟子たちを未曾有の事件に巻き込み、無関係の多くの人間を殺し傷つけながら、保身の為裁判で不規則発言を繰り返し、弁護団とも意思疎通をしなかった松本被告に、同情の余地は全く無い。事件から10年5ヶ月も掛かってしまった裁判は余りに長すぎた。

多くの人の命を奪い、人生を台無しにした首謀者は、その責任として、自らの命を差し出す覚悟すらなかった。そんなでたらめな男を教祖とあがめる若者が1600人も居る。カルトの恐ろしさと共に、本物の宗教が人心から離れている証拠だろう。

真っ当に生きる。ダダこれだけのことが如何に難しいか。犠牲者とその家族の心と経済的平安が訪れるのはまだまだ先だ。
06.09.06
福岡市で親子5人の乗ったワゴン車に飲酒運転の自動車が追突して、幼い子が亡くなった事故が、8月25日だった。その事故で、加害者が公務員だったので、綱紀粛正が叫ばれ、飲酒の事実が発覚しただけで、懲戒免職とする自治体が増えている中、呆れた市議がいたものだ。

栃木県小山市の角田良博市議(57)が3日午後11時20分ごろ、酒気帯びで乗用車を運転し、市内で単独交通事故を起こしていた。小山署は道交法違反(酒気帯びなど)の疑いで書類送検する方針だ。調べによると、角田市議は同市喜沢の国道4号で乗用車を運転中、前方のバイクと衝突しそうになり、急ハンドルを切ったため車が横転。救急車で運ばれた病院で、同署員が調べたところ、呼気1リットル中0・5ミリ・グラムのアルコールが検知された。角田市議自身は左手などに軽いけがをしている。
角田市議は「自宅で水割り2〜3杯を飲んだ。(飲酒から運転するまで)5時間近くたっていたので大丈夫だと思った」と話したているそうだが、11時20分に事故を起こしているから、その5時間前だと6時だ。朝食時に飲酒した事になる。3日は日曜とは言え、朝から酒とは。飲むのは自由だが、その後車を運転するとは、常習性があったと考えられる。

一方、8月25日福岡市で、一家5人の乗った車を追突した事故で、呆れた事実が判明した。福岡県警東署は5日、追突した車を運転し、業務上過失致死傷容疑などで逮捕された同区奈多、市職員今林大(ふとし)容疑者(22)に頼まれ、事故現場に水を運んで飲酒検知前に飲ませたとして同区三苫、大学4年生中山勝志容疑者(22)を証拠隠滅容疑で逮捕したという。

今林容疑者は、大量の飲酒をごまかすために、中山容疑者に水を運ばせたのだ。かなり酔っている自覚があったことになる。おまけに救助する事無く現場から逃げている。保身しか考えていない。

今林容疑者は、「居酒屋とスナックでビールや焼酎を飲む前に、自宅でも一人で酒を飲んだ」と供述。中山容疑者は今林容疑者の中学の同級生で、事故現場近くに住んでいる。事故直後、今林容疑者から携帯電話で「飲酒運転で事故を起こした。現場まで水をたくさん持ってきてくれ」と呼び出され、2リットル入りペットボトル数本を持って車で駆け付け、1リットル以上の水を飲ませた疑い。中山容疑者は容疑を認めているという。

事故の約40分後に行われた飲酒検知では、呼気1リットル当たり0・25ミリ・グラムのアルコールが検出され、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で送検されている。だが、大量の水を飲んだ後でアルコール濃度が低くなっていた可能性が高くなった。県警は事故当時の濃度はさらに高く、酒酔い状態だったとみて、危険運転致死傷容疑での立件に向けて捜査を進めている。

一方、東署は同日、今林容疑者と事故直前まで一緒に飲酒し、車で自宅まで送らせたとして同区奈多、広告会社員今林健容疑者(32)を道交法違反(酒酔い運転ほう助)容疑で逮捕した。

両容疑者はソフトボール仲間。今林健容疑者は事故当日、同区三苫のスナックで同区の少年を加えた3人で飲酒した後、今林大容疑者に頼んで自宅まで車を運転させて送らせた疑い。「送ってもらったのは事実だが、酔っていて覚えていない」と供述しているという。県警は今林健容疑者が先輩の立場を利用して送らせたとみている。もし、今林健容疑者が来るまで送らせなかったらその後のドライブも無かったかも知れず、極めて罪が重い。

今林大容疑者は今林健容疑者を送り届けた後、少年を乗せたままドライブに出かけ、事故を起こした。少年については3人の上下関係などを見極めた上で処分を決めるという。

06.09.05
9/2付けの今日の主張で紹介した、兵庫県加古川市内の無認可保育所の保母だった岡村牧子さん(当時21歳)が退職から約1か月後に自殺したのは、過労によるうつ症状が原因だとして、神戸市に住む父の昭さん(70)が、国を相手取り、労災認定を求めた行政訴訟の判決が4日、東京地裁であった。

難波孝一裁判長は、「過重な業務の結果、精神障害を発症し、その状態のまま自殺に至った」として、業務と自殺の因果関係を認め、労災と認めなかった1996年の加古川労働基準監督署の処分取り消しを言い渡した。実に鬱病を正しく捉えた上での判決だ。ご両親もさぞ安堵された事だろう。
両親は加古川労基署に労災を申請し、保育所にも損害賠償を求めて提訴。損害賠償訴訟は98年に大阪高裁が自殺と業務の因果関係を認め2000年に確定したが、労災は認められず、労働保険審査会の再審査も棄却されたため、昭さんが行政訴訟を起こしていた。

厚生労働省によると、過労で退職した後の自殺が労災と認められたケースは「これまで聞いたことがない」という。只単に申請できると考えていない遺族が多かっただけではないか?

加古川労基署を管轄する兵庫労働局労災補償課は、「判決文を十分検討し、控訴するか否かを含め対応していきたい」としているそうだが、労働者を守る本来の立場に立って、速やかに労災と認めるべきだ。。

06.09.04
飲酒運転は常習性がある。最初は慎重に運転し、何も無いと段々『自分はアルコールに強い』と錯覚し、『自分だけは事故を起こさない』と言われ無き過信で酒量も増え、運転距離も増える。やがて、重大事故を起こす。和歌山で起きた飲酒運転事故2件は、正にそんな事件だ。

和歌山県警湯浅署は3日、同県湯浅町湯浅、町住民環境課主査谷本和弥容疑者(44)を飲酒、無免許で車を運転し物損事故を起こしたとして道交法違反(無免許、酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。同容疑者は容疑を認めている。
調べでは、谷本容疑者は同日午前8時35分ごろ、同町内で酒に酔って無免許で乗用車を運転中、道路脇の自動販売機3台に衝突した疑い。「前夜から早朝まで自宅でビールを飲んでいた」と供述しているという。同容疑者は飲酒運転などの違反が累積し、02年5月に免許取り消しになっていた。

和歌山県警湯浅署岩出署は3日午後2時20分ごろ、ワゴン車を運転していた同市金屋、警備員中辻章智容疑者(62)を業務上過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。
和歌山県岩出市中迫の国道24号沿いの「山本石油岩出バイパスサービスステーション」の敷地内にワゴン車が突っ込み、バイクの給油待ちをしていた同市根来、左官業里宗次郎さんをはね、さらに店の給油機をなぎ倒し、敷地を約30メートル横切って、店が置いていた軽トラックに衝突して止まった。倒された給油機付近から一時出火した。給油機は近くで作業中の同市内のアルバイトの女性店員(18)に当たり、女性店員も右足骨折とやけどの重傷を負った。里さんは頭を強く打ち、約6時間後に死亡した。
中辻容疑者から呼気1リットル中0.25ミリグラム以上のアルコール分が検出され、同署は飲酒運転の疑いでも調べている。

昼間から酒を飲んで車を運転するという事は、常習性が有る証拠だ。飲酒量だけで危険運転致死傷に問える様、道路運転交通法を改正すべきだ。

06.09.02
今朝の読売新聞に載っていた記事だ。

13年前、兵庫県内の無認可保育所の保母だった女性が、退職1か月後に自宅で首をつって亡くなった。当時21歳の彼女は保母の資格を取ったばかりだったが、就職してわずか3か月で主任を命じられるなど心身の負担が重なり、うつ状態となって職場を去った直後の悲劇だった。

岡村牧子さんは、1992年9月に保母資格を取り、93年1月から、同県加古川市の保育所に勤務。月曜から土曜は12時間以上働き、日曜の出勤も多かった。配属された2歳児クラス(18人)には調理師がおらず、保母2人で給食調理も担当。同年春には別のクラスの保母6人が全員退職することになり、4月からいきなり、5人の保母をまとめる主任を任されることになった。3月末、帰宅した牧子さんは「人生がめちゃくちゃになった」と泣き崩れて放心状態となり、緊急入院。精神的ストレスによる心身症と診断され退職した。4月下旬、保育所へ離職票を取りに行った際に復帰を求められた牧子さんは、ふさぎ込んだ末、その2日後、命を絶った。

93年12月に申請した労災は認められず、再審査を求めた労働保険審査会は昨年、業務のストレスが精神障害の有力な原因と認めたものの、退職後、自殺した時には治癒していたとして棄却。このため、昭さんは労災認定を求めて行政訴訟に踏み切った。女性の父、昭さんが国に労災認定を求めた行政訴訟の判決は4日、東京地裁で言い渡される。

実は、牧子さんの死を巡っては、民事訴訟では〈過労自殺〉が認められている。両親は娘の死から丸1年たった94年4月に保育所に損害賠償を求めて提訴し、98年の大阪高裁判決で業務と自殺の因果関係が認められ、確定している。

「仕事以外に、娘が命を絶った原因はない。なぜ、こんなに時間がかかるのでしょう」。神戸市の経営コンサルタント・岡村昭さん(70)は、最愛の長女牧子さんを思い、声を絞り出した。

過労死問題に詳しい岩城穣弁護士は「仕事を辞めればうつがすぐに治るとは思えず、まじめな人ほど退職に対する罪悪感も大きい。今回のケースは明らかに労災認定すべきだし、そもそも国の判断に時間がかかり過ぎている」と指摘する。

昭さんは「働く者の気持ちを受け止め、心身の危険にもっと敏感な社会になってほしい。娘の死を無駄にしないためにも、ぜひ勝訴したい」と話しているという。正にその通りだ。人員削減が進み、人が減っているのに仕事が増え、心の健康を害する人が増えている。企業に目を光らせるのが労働基準監督局の仕事だし、こんなに長く判断を放置した国の責任は重い。
06.09.02
岐阜県の裏金問題を調査してきたプール資金問題検討委員会の弁護士は1日、かつての県政トップを正面から批判した。裏金の存在を認識しつつも長年見過ごし、県政浄化の機会を失わせたと厳しく指摘。「改革派知事」と呼ばれた裏で、公金に対する腐敗の抜本的な改革を先送りにした実像を浮き彫りにした。

検討委員会は岐阜県庁の裏金作りが1960年代後半から行われていたと指摘。会計書類の保存期間が過ぎていて金額は特定できないものの、94年度だけで4億6600万円の裏金作りが行われていたとする県の調査結果から類推して、少なくとも92、93年度には同額の裏金作りが行われていたと推計。

また、情報公開条例が施行された95年度以降、額は年々減少したものの裏金作りは続き、03年度までに約3億円が作られていたことを明らかにし、92年度以降に作られた裏金は総額約17億円に上ると認定した。

検討委員会がまとめた報告書は、裏金にかかわる問題に触れた際の梶原前知事の言動について、元県幹部らの証言を詳しく盛り込んでいる。
「梶原前知事に東京出張の際のホテル代の一部が不正経理から捻出(ねんしゅつ)されていることを知らせたが、反論もなく、その後、旅費規定の改定を指示された」
「総務部長がミニコミ誌の購読をやめてよいか相談したが、『そんなものは就任当時からやめよといっているだろう』と言って不愉快になり、奥へこもってしまった」

検討委員会はこうした梶原前知事の姿勢について、裏金隠しに関与した県幹部や県職員組合の幹部と比べ、「彼らにも増して重大な責任がある」と言い切ったのだ。

検討委員会によると、三重県などで裏金問題が発覚したため、梶原前知事はいったん裏金の総点検を検討した。だが「県庁全体が混乱する」とする当時の森元恒雄副知事(現・自民党参院議員)の助言を受けて翻意した。以後は、「あるかどうかは関知しないが、もし見つかれば処分する」という姿勢に終始したと指摘した。

検討委員会の幅隆彦委員長は記者会見で「裏金を明らかにできず、隠す方向に組織全体が動いた」と述べた。職員が裏金を焼いたり捨てたりしたとされることについても「梶原前知事の姿勢が招いたとも言える」と強調した。まさにその通りだろう。裏金の事実が判明したら処罰されるのだ。誰だって隠蔽するわな。

驚いたことに、梶原前知事は現在、岐阜県イベント・スポーツ振興事業団の会長や、県顧問、地方自治情報センター顧問など複数の公職を務めている。委員会は「自ら公職を退いていただくことを期待する」と注文をつけた。が、裏金問題が発覚した時点で辞めるのが筋だろう。

また、検討委員会は報告書の中で、裏金を私的に流用した疑いのある数人について刑事告発するよう求めた。これを受け、県は告発に向けて具体的な検討に入ったという。

検討委員会によると、現在残っている裏金のうち約1億5000万円については、59人の職員が個人口座や現金で保管していた。このうち550万円を隠していた職員は当初、「職員組合に移し替えた」と証言していたが、その後、自分で現金を保管していたと回答を翻した。検討委は、これらのケースの中には私的流用がある可能性もあるとして、刑事告発を求めている。個人管理だったら、何にどう使ったのか不明だ。警察力で調査するしか有るまい。
06.08.27
25日夜、福岡で一家5人を乗せたRV車に、飲酒運転の乗用車が追突して、幼い子供3人が死亡した。追突した車を運転していた、福岡市の西部動物管理センター職員今林大容疑者の逮捕を受け、福岡市の中元弘利・副市長が26日会見し、「亡くなられた3人のお子さん、ご家族に心よりおわび申し上げます」と陳謝した。

市は、今林容疑者が事故を起こす2日前の23日、飲酒運転をしないよう全職員にメールで通知したばかりで、中元・副市長は今林容疑者に関し、「懲戒免職は当然」と語った。当然だ。飲酒運転だけでも悪質なのに追突して、3人もの幼い命を奪ったのだから。

市によると、今林容疑者の働きぶりはまじめで、センターには事故車両とみられる乗用車で通勤。事故当日も午前8時前に車で出勤し、午後5時に定時退庁した。その後の調べで、19歳の少年と焼き鳥店等をハシゴして、事故を起こしている。

飲酒運転する人間は大概常習性があり、やがて重大事故を起こし、自らの人生も台無しにする。
『自分だけは大丈夫』は、絶対に有り得ないと、ドライバーは肝に銘じなければならない。
06.08.25
東京都新宿区の京王百貨店新宿店で今月13日、催事場の女性販売員が客の女に傘で目を突かれ、重傷を負った事件で、警視庁新宿署は23日、杉並区内の無職の女を傷害容疑で緊急逮捕した。女は精神科に通院中で、逮捕後の取り調べで取り乱すなどしたため、入院措置が取られた。同署で刑事責任が問えるかどうか調べている。

恐らく神経症での入院暦があるため、この女は刑事責任を問われないだろう。現行の刑法では、心神耗弱では刑を減刑する規定があるためだ。

しかし、これでは被害者はたまらない。危害を受けた女性は失明の危機にある。失明を回避できても、怖くて販売の仕事には戻れまい。人生を台無しにされたのに、加害者の刑事責任を問えないのだ。民事にいたっては、当然、加害者に責任は有り裁判では勝てるが、実際にこの加害者に賠償能力が有るか甚だあやしい。

神経症等で犯罪を犯した者は、医療刑務所等で病気が完治するまで社会から隔離する必要がある。そうで無いと、罪に問われないとこを良いことに第2、第3の被害者を生み出してしまう。、
06.08.17
加藤紘一・自民党元幹事長の実家と事務所が15日に全焼した事件で、敷地内で腹部を切って倒れていた東京都内の右翼団体幹部による放火の可能性が高くなった様だ。

この男が所属する団体は、公安当局や関係資料によると、77年9月に結成され、同10月に政治団体の届けが出されている。東京都内に事務所を構え、山形県内に拠点を持っていたとの情報もある。若い構成員を中心に主に反皇室活動に対抗する活動を進めているとされ、過去には威力業務妨害や暴力行為などの容疑で逮捕者を出していた。

82年には団体のメンバーが関連団体を立ち上げ、対旧ソ連や対共産党、対左翼の運動を中心に活動。92年には天皇陛下の訪中反対を訴え、この関連団体の構成員が当時の宮沢首相の私邸前で割腹自殺未遂事件を起こしている。最近では目立った活動はなかったという。

犯行声明が出ていないので、組織としての放火かどうかは不明だが、自分と異なる意見に対し、暴力で応酬するとは言語道断だ。暴力では共感は得られない。

06.08.16
神戸市沖に浮かぶ神戸空港が16日、開港から半年を迎えた。2月の搭乗率は国内平均を大きく上回る76.7%と好調の滑り出しだったが、7月は55.4%にまで「失速」。同13日に就航した神戸空港と関西空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」の乗船率は13%と低迷している。

半径25キロ以内に位置する関空、大阪(伊丹)空港と航空需要を奪い合う構図も見られている。ま、当たり前と言えば当たり前だ。既存空港の利用率が100%を超えて、乗り切れない人が多いならまだしも、こんな近所に出来たら、3空港で奪い合う事になる。

空港を管理・運営する神戸市は、開港当時の「特需」が一段落したことに加え、観光需要が夏休み前に一時的に冷え込んだためとみる。今後、利用者を対象にしたアンケート結果などから、原因を分析する方針だというが今更だ。正しい需要予測も無く作るのが間違いだ。

北側国土交通相が「両空港の連携の象徴」と持ち上げた高速船「ベイ・シャトル」は、開業1カ月の乗船率が12.6%で、予測の半分以下にとどまる。「PR不足」「乗り換えが面倒」などの指摘が利用者らから聞かれるが、有効な対策を打ち出せていない。神戸市は、運航会社の第三セクター「海上アクセス」に128億円の融資をしており、今月11日の市議会では、「空気を運んでも意味がない」と厳しい声が飛んだというが、予算執行を許可したのは、何所のどいつだ。市議会の議員に他ならないだろう。

神戸市は開港当初の年間利用者数を319万人と想定しているが、達成するには残る半年間で8割を超える搭乗率を維持する必要がある。矢田立郎市長は「知名度が上がれば航空機も大型化し、乗客も増える」と強気の姿勢を崩さないそうだが、JRから引き継いだ第三セクターの鉄道でさえ大変なのに、空港をわざわざ建設したのだ。失政と言わざるを得まいな、このまま打開策が無ければ。

06.08.13
AP通信によると、国連のアナン事務総長は12日、イスラエルとレバノンが14日午後2時(日本時間)をもって敵対行為を停止することで同意した、と発表した。

ユダヤの民は4000年前、住んでいた土地を追われた。その土地は、ユダヤの神が民と約束をした土地だ。第2次世界大戦当時、連合国側は、ユダヤの民の財力を戦費に活用するため、有力商人と裏約束をした。戦争に勝ったら、ユダヤの約束の地にユダヤ国家樹立すると言うものだった。ナチの迫害に苦しんでいたユダヤの民がこの話に乗った。1945年イスラエルという国家が突然生まれる。しかし、そこには、パレスチナの民が住んでいた。それから60年、4000年前に追われた人々と、60年前に追われた人々の戦いは未だに止まない。

財力にモノを言わせたイスラエルの戦力は、後ろ盾のアメリカと共に強大だ。大3次中東戦争の後、イラクによる戦争が2度起きた。イスラム過激派の抗戦も続き、アメリカに航空機によるテロが起きたのは記憶に新しい。つい最近も英国発米国行きの航空機多数によるテロ計画が発覚した。

日本のような多神教の国に、一神教の人々の感情は理解しがたい。が、異教徒間の戦いは凄惨さを極める。そして、何時も犠牲になるのは、弱い子供だ。今、銃を向けている相手にも家族が居て、目の前の人間を殺すとどれだけ多くの人が悲しむかを考える余裕は無いだろう。打たなければ自分の家族が泣く事になるのだから。武力の行使は、永遠の地獄の苦しみの連鎖しか生まない。指導部の冷静な判断で戦争を早く終えて欲しい。
06.08.12
日航ジャンボ機の墜落して、今年で21年になる。今年も、現場となった群馬県上野村・御巣鷹に慰霊登山が行われ、犠牲者の冥福が祈られる。

この21年で、技術は進歩しているが、安全は進歩したのだろうか。昨年は、尼崎で脱線転覆事故で、107名もの死者が出たし、航空機の不具合や不正整備事件は後を絶たない。

幾ら年月が経っても、被害者や遺族の心の傷は癒えることは無い。いのちを奪われたら、取り返しがつかないからだ。
『いのちを大切にし無い奴は大嫌いだ』とは、ゲド戦記の中のヒロインのセリフだ。

限りあるいのちだからこそ、大切にし無ければならない。いつか死は訪れるからこそ、今日を精一杯生きて、次の人にいのちを伝えていかなければならない。夏休み、たまには漫画映画を見て生きる意味を考えるのも良いだろう。
06.08.06
今日は61回目の広島原爆の日だ。1945年8月6日8時15分、30万人もの人々を1瞬にして死に追いやった原子爆弾が投下された。既に、日本の陸海軍は壊滅状況で、広島、長崎に原爆など落とさなくても日本が降伏するのは時間の問題だった。実際、日米の政府は水面下で和平交渉をしていた。
しかし、多額の税金を投入した原爆を落とさないことは、アメリカ市民の反感を買うと恐れた軍部は、戦争後のソ連への威嚇を考える大統領に原爆の使用を進言した。アインシュタイン等、ドイツが原爆を先に開発を恐れ、マンハッタン計画に参画した物理学者達も、ドイツの配線を受け、原爆の使用を大統領に進言しようとしたが、その手紙はルーズベルト大統領に届かなかった。ついに、魔の爆弾が原爆の実験として、広島、長崎に原爆が落とされた。
衝撃波と熱風が人々を襲う。木造の家屋は一溜まりもなかった。半径500メートルではほぼ即死状態だった。次に強い放射線が人体を貫いた。放射線を遮る物もなく、被曝した多くの方が、急性障害と慢性障害で命を落とした。61年経っても未だに、白血病とガンに冒された人々を死に追いやっている。
広島の平和資料館を是非とも見学してもらいたい。愚かな人類が悪魔の兵器を2度と使わぬように。皆の心に刻むために。

06.08.04
社会保険庁は3日、国民年金の不正免除・猶予問題に関する最終報告書をまとめた。それによると、すでに明らかになっている約22万人分の違法・不正免除のほかに、納付率アップなどのため長期の保険料未納者らを勝手に住所不明の「不在者」や「資格喪失」とする不正な手続きが05年度に11万件近くしていた。社保庁は8月末にも、関与した1700〜1900人を処分して一連の不正に区切りをつけたい考えだが、「未納者切り捨て」とも言える新たな不正も発覚したことで、存在意義そのものが揺らぐ。

今回新たに判明した不正で最も多かったのは「不在者登録」を利用したケース。郵便物が届かず連絡が取れない人を納付対象から除外する手続きだ。これをやられると、60歳まで保険料を納めても受給資格に必要な25年の納付期間に達しない人や長期未納者らを不在者としたもので、30都道府県で計10万4777人分にのぼった。

さらに、本来は加入者が死亡、海外に移住、厚生年金など他の制度に移った場合などに適用する「資格喪失」を勝手に適用していたケースも4道県で3108人分あった。これらの手続きは、納付対象者を少なくして納付率を引き上げる効果があり、集計の前に一時的に処理して直後に取り消していたケースもあったというから数字合わせ以外の何者でもない。
いずれの手続きも今後取り消し、本人に不利益を与えることはないというが、当たり前だ。

一方、不正免除・猶予への本庁の関与は、『埼玉や京都での不正事例を本庁職員が他県に情報提供したケースが確認されたが、本庁職員が不正を了承・黙認した事実は認められないとし、本庁の責任は「未然防止や拡大防止を図ることができなかった』としているが、他県に情報を提供しただけでも、十分に加担したといえるのではないか?身内に甘い報告だ。

一連の不正を調べている厚労省の検証委員会も3日、報告書を公表。不正の背景として「必達納付率目標に対し、重圧を感じていた事例が認められた」と指摘、今後は「新たな収納目標について検討すべきだ」としているが、本来の仕事を誠実にこなしてくれば、新長官の納付率目標だって不正をしなくて達成できたはずだ。

不正を働いた職員が、本人にお詫び行脚をしているそうだが、変な事をしなければ余計な仕事をせずに、本来の年金の管理や未納者対応に当たれたはずだ。余計な仕事を増やしたのは自らの身から出た錆と心してほしい

06.08.03
埼玉県ふじみ野市の市営プールで、小学2年生の少女が吸水口に吸い込まれ死亡した事故は人災の様相を呈してきた。

文科省の通知や、埼玉県のプール維持管理指導要綱では、吸水口のさくはボルトやネジで固定するように定められているのだが、このプールでは吸水口のさくが約6年前から針金で仮留めされてきたのだ。事故のあった吸水口については、今年7月15日のプール開きの前にも、針金を取り換えるなど仮留めが常態化し、さくが外れた時の対応もマニュアルで定めていないなど、ずさんな管理体制が浮き彫りになった。

責任者の話では、瑛梨香さんの事故があった当日は3カ所の吸水口に取り付けられている6枚のさくのうち5枚が針金で仮留めされていた。事故のあった吸水口のさくは四隅とも針金による仮留めで、プール側の穴の1カ所には黒く変色し、途中で切れた針金が残っていたという。

監視員のアルバイトにも、管理マニュアルによる教育や実地訓練なども無く、柵が外れた場合の危険性も教えていなかった。このため、柵が落ちていた時に、直ぐポンプを止めたり、お客さんを陸に上げる措置をしていなかった。もし、この時点でこの措置があれば少なくとも少女の命は奪われなかっただろう。

6年も前から仮留めが続き、それでも事故が無かったので危機に関する感度が落ちてしまったのだ。
06.07.23
昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に関し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」などと語ったとするメモを、当時の富田朝彦宮内庁長官(故人)が残していたことが20日、明らかになった。昭和天皇はA級戦犯の合祀に不快感を示し、自身の参拝中止の理由を述べたものとみられる。参拝中止に関する昭和天皇の発言を書き留めた文書が見つかったのは初めてだ。しかし、歴代の侍従長の日記等、それらしい話は以前からあった。

このうち88年4月28日付の手帳に「A級が合祀され その上 松岡、白取までもが」「松平の子の今の宮司がどう考えたのか やすやすと 松平は平和に強い考えがあったと思うのに 親の心子知らずと思っている だから私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」などの記述がある。

「松岡、白取」は、松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使とみられる。2人は、ドイツ、イタリアとの三国同盟を推進するなど、日本が米英との対立を深める上で重大な役割を果たした。

また、「松平」は終戦直後に宮内大臣を務めた松平慶民氏と、その長男の松平永芳氏(いずれも故人)を指すとみられる。永芳氏は、靖国神社が78年にA級戦犯合祀を行った当時、同神社の宮司を務めていた。

靖国神社は天皇の為に死んだ戦士を祭る神社だ(西郷隆盛は逆賊とされ、合祀されていない)。A級戦犯と呼ばれる人も、ある意味国の為の行為で連合国側に被告人とされた。絞首刑にされたのも天皇陛下の為であるとの思いも遺族にはあろう。

しかしだ、赤紙で召集され戦場で散った人とはやはり違うと思う。がっちりした防空壕で作戦を指揮し、未曾有の被害を出し、戦後も生き続けた人は、その責任を負わなければ成らない。

日本では死者に鞭打つ行為は非難されるが、諸外国では罪人の罪は永久に消えないとの考えが有る。たった7人のため、以後参拝しなった昭和天皇の気持ちを考えると、靖国神社に合祀した宮司の責任は重いといわざるを得まい。現天皇陛下も靖国神社を参拝していない。
06.07.19
これだけ叩かれてからの辞任とは、何ともお粗末だ。

パロマ工業製のガス瞬間湯沸かし器で一酸化炭素中毒事故が相次いだ問題で、同社と親会社のパロマは18日、経済産業省が公表した17件とは別に10件の事故があったと発表した。これで事故は計27件、死者は計20人になった。

パロマ側はこれまで、事故原因はすべて安全装置の不正改造だと説明していた。しかし、27件のうち不正改造は14件で、老朽化による安全装置の劣化が4件、調査中や不明が9件で、機器に問題はないとする主張を撤回せざるを得なかった。真実は1つだ。

確かに、安全装置の不正改造も事故原因の1つだったが、機器の老朽化による事故があったことや、会社トップも15年前から事故発生を知っていたことを明らかにし、自社の責任を認めた。小林敏宏・パロマ工業社長は「消費者の安全を図った後に進退を考えたい」と辞任の意向を示した。

パロマの小林弘明社長は「情報を十分に把握できていなかった。経営者として認識が甘かった」と述べた。父親の敏宏社長は、パロマ社長を兼務していた91年ごろ、事故を把握。「当時は被害者意識があった。判断ミスだった」と話した。

亡くなった被害者とその家族に、この言葉話せますかね?
06.07.19
労働法制の改正が暗礁に乗り上げている。

6月13日の分科会で、厚労省は中間報告の「素案」として、時間外が月30時間を超える場合の残業代の割増率を5割に引き上げる▽長時間残業した人の休日取得を企業に義務づける▽年収の高い人などを労働時間規制から外して残業代をなくす「自律的労働制度」の創設▽解雇の金銭解決の導入の検討――などを提案した。

これでは何をしたいのか分からない。残業代を高くする一方、大多数の人を自立的労働に括ったら、実質残業代カットで、残業は減らない場かりか、所得も減りかねない。労使双方に良い顔しようとした、役人らしいバランスの取り方だ。

労使双方が「これまでの議論が反映されていない」「議論不足だ」などと反発を強め、審議の中断を要求するのお当然だ。労働側が自律的労働制度や解雇の金銭解決に、使用者側が割増率アップや休日確保義務などにそれぞれ強く反対している。

とりわけ、使用者側の中には、中小企業を中心に「恩恵を受けるのは大企業ばかりではないのか」との不信感もくすぶっており、使用者側の中での足並みの乱れも目立ってきた。

同省は、「中間報告」は行わないまま労使の意向を再調整して、年末の分科会答申に一気にこぎつけたい考えだが、果たして思惑通りに進むものか?

06.07.17
一酸化炭素中毒で15人もの命を奪ったのは瞬間湯沸かし器だった。いずれも80年代に製造された古い機種で、製造元のパロマ工業(名古屋市)は「中毒事故が起きたのは安全装置を不正改造したものだけ」と釈明している。最初の死亡事故から20年以上たっての発覚で、同社から謝罪の言葉も、一斉点検も無いな。同じように強制排気装置付きの石油ストーブの事故で、松下電器は多額の費用を投入して15万台の修理と回収を進めている。メーカーの対応が余りにも違う。

92年に事故が3件続いた直後に、同社が当時の通商産業省(現経済産業省)に「安全装置の不当な改造があった」とする報告書を提出していたことがわかった。同社はさらに、社員や販売店などに改造禁止を徹底する技術講習会など、再発防止策も約束していた。

この約束が誠実に実行されていたら、95年1月、北海道内に住む女子高生がアパートの自室で入浴中に一酸化炭素中毒になり、一時、意識不明になることは無いはずだった。彼女は脳に重い後遺症が残ったとして、家族は損害賠償を求める訴訟を起こした。

01年1月4日に、東京都新宿区新宿7丁目の4階建てマンションの一室に住んでいた韓国籍の夫婦2人が一酸化炭素中毒で亡くなった事故も、パロマ工業のガス瞬間湯沸かし器の作動不良が原因だったが、これも起きる筈の無い事件だった。

事故は予想もし無いことから起きる。問題はその後の対応だ。誠実に対応していたら、92年以降の一酸化炭素中毒で犠牲者は出なかったと思うと、残念で成らない。

06.07.05
広島市で昨年11月、下校中の小学1年木下あいりさんを強姦して殺害したとして、殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われたペルー国籍の無職ホセ・マヌエル・トーレス・ヤギ被告に対する判決公判が4日、広島地裁で開かれ、岩倉広修裁判長は無期懲役(求刑死刑)を言い渡した。判決理由で「児童を陵辱したあげく尊い命を奪った冷酷非情な犯行で社会にも多大な影響を与えたが、被害者は1人であり、計画性はなく、前科も立証されていない」と述べた。一方で、「一生をもって償わせるのが相当であり、仮釈放は可能な限り慎重な運用がなされるよう希望する」との意見も付け加えているが、果たして、仮釈放が為されないという実効性がはなはだ怪しい。

死刑適用については、1983年の最高裁判決で、殺害された被害者の数などを考慮するとした基準が示されている。身代金目的の誘拐や仮釈放中の犯行といった事情がない限り、被害者が1人の場合死刑適用が避けられてきた。

今回のケースで、被害者が1人でも死刑を選択するかどうかが判決の焦点だった。検察側は先月9日の論告求刑で、子どもの安全を脅かす事件が頻発する中、一般予防・社会防衛的な見地からも「従来の判例をあてはめず厳罰をもって臨むべきだ」として極刑を求刑していた。子どもを狙った事件が全国的に相次ぐ中、悪質な性犯罪を伴う今回の事件の量刑判断が注目されていたのだ。

判決は、あいりさんの首に手で絞めたような内出血があることなどから被告に確定的殺意があったと認定し、殺害する前後に下半身を指で傷付け、自慰行為をした事実も認め、わいせつ目的の犯行だったと判断した。「犯行を極めて詳細に供述し、精神障害をうかがわせる言動もない」として責任能力を認めた。要は、被告側の無罪主張をことごとく否定した事になる。

量刑判断の中で判決は、あいりさんが両親の愛情を一身に受けて育ったことや、幼い弟や家族思いのやさしい子だったことなどを詳細に記述。突然あいりさんを奪われた遺族の悲しみにも理解を示し、「死刑の適用基準を満たしていると考えてもあながち不当ではない」と述べた。ここまでは、社会の常識的な感情と一致する。

が、83年の最高裁判決が指摘した死刑選択の基準に触れながら、被害者の数や犯行の態様、前科の有無について検討。「被害者は1人にとどまっているほか、犯行が計画的でなく衝動的で、前科も認められない」と指摘し、「矯正不可能な程度までの反社会性、犯罪性があると裏づけられたとまではいえない」と述べて、死刑選択には疑念が残ると結論づけた。

ヤギ被告が母国のペルーで起こした幼児性愛事件を裁判所は証拠として証拠採用していないこと、幼児性愛犯の矯正は事実上不能で、再犯率が高いこと、営利誘拐殺人と今回の欲情から幼女を強姦して無差別殺人とでどちらが罪が重いのか判断していない点で、今回の無期懲役の判決は不当と言わざるを得ない。計画性が無ければ悪質では無いのか?衝動的でもこの種の犯罪を起こさせない様に、死刑を判断すべきだったのではないか。 
06.07.02
耐震強度偽装に絡む警視庁などの捜査が終わった。最初から地震に耐えられない建物を設計するという前代未聞の事件。姉歯秀次元建築士の「うそ」によって当初は施工・販売業者も巻き込んだ「組織犯罪」と見られた構図も、捜査の末、偽装自体は元建築士の単独犯行と断定された。まるでTVドラマのような展開だ。

昨年11月26日、神奈川県鎌倉市の海岸。東京都世田谷区の設計事務所代表(当時55)が遺体で見つかった。ヒューザーのマンションの設計を請け負い、構造計算を姉歯元建築士に依頼していた。その遺書の中で、『姉歯の偽造はまったく知りませんでした/木村建設も同じだと思います/知っていて隠すばかがどこにいますか/世の中が(自分を)姉歯の仲間と思っていることに耐えられなくなりました』とあった。ここに事件の全貌が有ったのだ。

国交省が偽装を公表する7日前の昨年11月10日、姉歯元建築士はサン中央ホーム社内で幹部らに説明を求められた。同社は建設中のマンションの強度が足りないと行政から指摘されていた。その説明で、「まともにやっちゃうと鉄筋がべらぼうに入りすぎて設計不能状態になっちゃう。自分の判断で多少落としていた」と述べている。この物件は木村建設とは無関係だった。

ところが、姉歯元建築士はその後も木村建設の「圧力」を強調した。警視庁の事情聴取にもよどみなく答えていた姉歯元建築士だが、つじつまが合わなくなると「記憶にない」と口にした。 「あいつはうそつきだ」。捜査幹部たちは確信を深めていった。いま、姉歯元建築士は「自分で偽装を始めたと言う勇気がなかった」などと供述しているという。

では、事件の関係者のその後はどうなったのだろうか。

6月28日、内河所長は警視庁麹町署に呼び出された。だが、捜査本部は所長が偽装を知らなかったことを確認しただけだった。立件は見送られた。しかし、偽装されたホテルの経営者らは納得していない。「総研はすべてを指示していた。設計のことは知らなかったなんて言わせない」内河所長は反論する。「総研は舞台で言えばプロデューサー。誰に構造設計を任せるかは設計会社が決める。総研の仕事の範囲外だ」次の攻防の場は、民事裁判の法廷に移った。こちらの推移を見守りたい。

建築確認で37物件の偽装を見逃したイーホームズは、藤田東吾社長が見せ金増資の罪で起訴されたが、見逃し自体は刑事責任を問われなかった。5月25日、国交省による行政処分の聴聞に臨んだ藤田社長は不満をぶちまけた。「偽装を許したのは改ざん可能な大臣認定プログラムの認定制度だ。国交省は制度の不備を民間検査機関の過失にすり替えている」。怒りの矛先を国に向ける。

対照的なのは2つの販売会社だ。福岡市の不動産会社シノケンは、同社のマンション7棟も姉歯元建築士に偽装されていた。篠原英明社長は「責任を感じている」と低姿勢を貫き、被害へも素早く対応する。解体が必要な6棟の買い取りなどを今年1月までに終えた。残り1棟は補強工事の手続きが進む。会社は存続し、信用回復も当然進む。

一方、 「売り主の責任は果たす」とヒューザーの小嶋進社長は繰り返した。だが、説明は目まぐるしく変わった。ヒューザーが「姉歯物件」を買い戻すには、同社の年商を上回る約150億円が必要だった。小嶋社長は、偽装を知りながらマンションを引き渡したとして「不作為の詐欺」に問われることになった。木村建設の木村盛好社長も、同様にホテル建設の代金を受け取ったとする詐欺罪で起訴された。

捜査を通じて木村建設、ヒューザーと姉歯元建築士との共謀は否定されたが、偽装の存在を知った後の対応が刑事責任を問われるかの分岐点となった。姉歯の偽装を知らなかったと言う主張は有る意味正しかったのだろう。が、しかし、その後がまずかった。強度が不足している物件の代金を受け取っていたら、詐欺罪に問われるし、社会的信用を失い、会社は倒産するわな。
06.07.02
元首相の橋本竜太郎氏が1日午後2時、多臓器不全と敗血症性ショックのため、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。68歳だった。まだ若いのに、本人も残念だったと思う。政治家は長生きする人が多いのもなのだが・・・。

父親で議員だった竜伍氏の死去を受け、63年11月に衆院旧岡山2区から26歳で初当選。以来、連続14回当選した。厚相、運輸相、蔵相、通産相、自民党政調会長、幹事長などを歴任。96年1月、自民、社会、さきがけの3党連立政権の村山富市首相(当時)の辞意表明を受け、第82代、53人目の首相に就任した。

橋本内閣は、行政、財政、経済、金融システム、社会保障、教育の「6大構造改革」を提唱。98年6月に中央省庁改革基本法を成立させ、現在の1府12省庁体制の基盤を作るなど、改革の方向づけや、省庁再編で功績を残した。しかし、97年4月には、消費税率を3%から5%に引き上げたのをきっかけに、上向きかけた景気に冷や水をかけ、デフレスパイラルを生んだ。その後、小渕、森、小泉と3政権10年かけてやっと脱してきた。

97年9月の第2次橋本改造内閣発足の際、ロッキード事件で有罪が確定した佐藤孝行氏を総務庁長官に起用して世論の批判を招き、内閣支持率が低下した。98年7月の参院選で、経済政策に関する自らの発言の乱れもあって惨敗し、退陣に追い込まれた。

その後、再度、自民党総裁選に出馬するも、小泉首相に破れた。その後は不運が続く。02年3月、心臓の弁がうまく機能しない「急性僧帽弁閉鎖不全症」で手術を受けてからは、健康面の衰えも目立つようになった。04年7月、日本歯科医師会(日歯)側から橋本派への1億円ヤミ献金事件の責任をとり、同派会長を辞任。05年8月公示の衆院選には立候補せずに政界を引退。今年6月5日に大腸の大部分と小腸の一部を切除する緊急手術を受け、その後、意識のない状態が続いていた。

輝かしい実績があるのに、最後の最後に有終の美を飾る事が出来なかった。
06.07.01
次々とかかってくる親切な電話の男の融資話を信用して、1年半の間に、計446回、1600万円以上を振り込んだと、宇都宮市内の50代の女性会社員が30日、県警宇都宮南署に被害届を出した。同署は、女性の銀行口座や振り込み記録などから振り込め詐欺事件とみて捜査を始めたという。

04年12月末、金融会社を名乗る男が融資話を持ちかけ、女性は50万円の融資を申し込んだ。しかし、最初に「登録料が必要」と言われ、3万3000円を指定された口座に振り込んだ。その後、「融資の申込金が必要」「申請書の作成料が必要」などと言われ、05年3月ごろまでに、計約500万円を振り込んでいたしかしだ融資申し込みが50万円なのに、手数料が、500万円じゃあ全然意味が無いじゃない。

50万円の融資希望に対して3万3000円もの登録料を言い出す時点でおかしいのだ。しかし、騙されると全く疑う事ができなんだなこれが。いいカモ状態は、2度騙される。

一向に貸してくれないため、今度は同年4月に解約を申し込んだところ、今度は「解約手数料が必要」などと新たに振り込みを要求され、1000万円以上送金したという。振り込み回数は1回当たり最高で約29万円、計446回に達し、計約1660万円を都内22の銀行口座に振り込んでいたという。

あっちこっちから借金しまくったんだろうな。そうまでして、騙した人間に貢のだから、恐ろしいことだ。
06.07.01
大阪市内の一人暮らしの女性宅に侵入、大型の旅行かばんに女性を押し込んで連れ去ったうえ、2日間にわたって自宅に監禁して強姦したなどとして、大阪府警捜査1課は30日、同市浪速区、無職山元平和容疑者をわいせつ目的略取、強盗強姦などの疑いで逮捕したと発表した。

山元容疑者は「女性を支配下に置きたかった。経営していた会社が倒産し、金も欲しかった」などと供述している。同市内の別の場所や神戸市内でも女性を襲ったことを認めており、府警は余罪を追及している。

恐らく強姦された女性の多くには、PTSDの症状が出ているだろう。例え、肉体を殺していなくても、心は殺されたに等しい。おまけに、この手の犯罪者は刺激がエスカレートしがちで、更生は不可能だろう。極刑にするしか、襲われた被害者心理からしてあるまい。
06.06.28
日銀の福井総裁って大金持ちだったのね。個人資産が2億8800万円、夫人の資産が6200万円余り。日銀の役員手当て約3600万円以外に、年金が770万円余り。個人年金は、ともかく所得が一定以上だと年金が貰えないのでは?

これだけもらっていたら、1400万円に増えていても、『大して儲かっていない』という金銭感覚になるもの、無理からぬ事だ。

社会保険庁のいい加減な年金管理で、収めた期間分、満額年金が貰えない国民が多い中で、770万円の年金ですか。日銀総裁の期間中ぐらい、辞退したらどうですなね?
06.06.24
奈良県田原本町の医師宅が全焼し母子3人が死亡した事件で、奈良県警に現住建造物等放火、殺人容疑で逮捕された高校1年の長男が、県警捜査本部の調べに対して、英語の試験の点数が低かったのに父親に「できた」と伝えており、「学年保護者会で母親が成績表を受け取るとうそがばれると思った」と供述していることがわかった。捜査本部は、父親へのうその発覚を恐れたことが、事件を起こす直接のきっかけになったとみて調べているという。

医者の父親は息子も医者になって欲しいと願い、新学校に進学させた。中学でそこそこ優秀でも、進学校なら、真ん中から下になってしまう。そこで、トップクラスになるのは、よっぽど勉強が出来ないと無理だ。

親が子に期待するのは分かる。子供は親の喜ぶ顔を見たいから必死になって親の期待に応えようとする。しかし、能力以上の期待を受けたら、いじけて引きこもるか、家庭内暴力に陥るかどちらかだろう。そう、子は親の所有物ではない。親は子を社会に出て独り立ちさせる能力を持たせるのが使命であって、それ以上でもそれ以下でもない。奈良の事件も、適当な距離で親子関係が築けていたら、結果は違ったのかもしれない。

どうも、溺愛しすぎるか、過剰期待をかけすぎるか、子離れ親離れできない親子が多すぎるのかもしれない。
06.06.23
損保ジャパンの大量保険金の不払いに対す処分に続き金融庁は、損害保険大手の三井住友海上火災に対し、医療保険などについては無期限で、損害保険については2週間、販売を停止させる行政処分を下した。

昨秋、損保業界全体で問題になった保険金不払いの実態を、改めて調べたところ、三井住友海上の自動車保険の特約や医療保険で、不払いが新たに大量に見つかったためだ。三井住友海上は昨秋、代車や見舞い費用などの特約に関する不払いが、2万7000件あったと、金融庁に報告した。だが、金融庁が調査漏れなどを指摘し、調べ直したところ、さらに1万7000件もの不払いが明らかになった。

契約者に「保険金を受け取ると、後々保険料が高くなる」といったうその説明をして、受け取りを辞退させていた例も多く見つかった。医療保険では、本来、必要な医師の診断を省いて、社員の独断で保険金の支払いを拒否していた。これでは詐欺と変わらない程の悪質ぶりだ。行政処分が、保険会社に対しては例のない重いものとなったのも当然だ。

支払い漏れのチェック体制が整備されていない。契約者からの苦情や不払いの実態が経営陣に伝わる仕組みもない。保険金を確実に支払うという保険会社の基本が、ないがしろにされていた。三井住友海上の植村社長は、「経営の仕組みが構築できていなかった」と、全社的な問題だったことを認めている。

三井住友海上や損保業界に限った話ではない。金融界では昨秋以降、明治安田生命の保険金不払いや、三井住友銀行の金融商品の押し付け販売など、不適切な営業行為で、業務停止命令を受ける例が相次いでいる。

保険業の本質に立ち戻り、我々が信頼出来る保険業界に再生してもらいたい。
06.06.22
6月21日、大阪地裁で、薬害C型肝炎集団訴訟で国と血液製剤フィブリノゲンなどを製造した三菱ウェルファーマ(旧ミドリ十字)側に総額2億5630万円の損害賠償を命じた。その判決の中で、中本裁判長は「何の落ち度もない原告らがC型肝炎ウイルス(HCV)に感染して深刻な被害を受けた」と指摘した。これで、最高裁で国の非を認めたB型肝炎に続き、C型肝炎についても、国の非が認められた事になる。

しかし、国の責任が生じるのは危険性判明後も規制を怠った87年4月以降、製薬会社の責任も85年8月以降の投与に限られ、80年以降だけで1万人以上が感染したとされる大規模薬害にも関わらず、完全な司法救済の困難さが明らかになった。

判決は、クロロキン製剤の副作用をめぐる薬害訴訟で95年に最高裁が示した基準を適用し、「危険性が高い状況にあったのに、非加熱製剤について投与対象者を制限する規制権限を行使しなかったことは著しく不合理で違法」と判断した。さらに、旧ミドリ十字が集団感染以降に加熱製剤の製造承認を申請した際、国は有効性や有用性を十分確認せず、10日間で承認したと批判。「厚生相の承認は安全性確保に対する認識や配慮を著しく欠いており、違法だ」と結論づけた。

64年に当時の駐日大使だったライシャワー氏が国内で輸血を受け、肝炎に感染した事から、輸血用血液は64年8月に売血から献血に切り替えた。このことから、原告側は、『64年のフィブリノゲンの製造承認時から売血を原料にしている危険性は明らかで、有用性もなかった/米国で製造承認が取り消された77年の時点で国は承認取り消しなどの規制をすべきだった』などと主張し、幅広い救済を目指していた。しかし判決は、国の当時の対応について「医薬品の安全性を確保する立場からはほど遠くお粗末だ」と指摘したものの、製剤の有効性や有用性は否定できないとして賠償責任を否定した。
06.06.21
福井日銀総裁が、村上ファンドに投資し、元金の1.5倍もの利益を出していたことが判明した。
99年10月に1000万円を投資し、307万円の還元を受けている。01年4月に再度1000万円を投資し、1231万円の利益を得ているのだ。

日銀は、0金利政策で、定期預金にお金を預けても、1%も利益がでない。そう、1000万円預金していても、1万円にしかならないだ。それに対して、日銀のトップが濡れ手で粟の1231万円も儲けていて、『そんなに儲けた感じではない』と国会でぬけぬけと発言しているのだ。

しかも、村上ファンドの解約が今年の2月だ。1月にライブドア事件で堀江被告が逮捕され、捜査が村上ファンドに向かうのは予見できる。さらに、3月は株価を抑制する量的緩和策の撤廃を3月に発表している。自分のファンドを持っていてもこれ以上利益が出ないから売り抜けたを見られても仕方ないのだ。こうなったら、究極のインサイダー取引だ。

今更、元金含め、慈善団体に全額寄付しするとか、203万円の月給を30%返納するなんて生ぬるい事言っていないで、福井総裁はやめるしかあるまい。
06.06.21
山口県光市で99年、主婦を強姦しようとして殺し、長女も殺害したとして殺人と強姦致死、窃盗の各罪に問われた元少年に対し、最高裁第三小法廷は20日、無期懲役とした二審・広島高裁判決を破棄し、審理を差し戻す判決を言い渡した。第三小法廷は「元少年の責任は誠に重大で、特に酌むべき事情がない限り死刑を選択するほかない」などと指摘した。実に被害者感情に沿った判決だが、差し戻しはあるまい。被害者は7年も戦い続けたのだ。最高裁で死刑を宣告しても良かったものを。

今回の裁判で、二審が情状酌量の対象とした(1)殺害は事前に計画していなかった(2)矯正教育による更生可能性――の各事情について検討している。

(1)については、「強姦を計画し、反抗抑圧や発覚防止のために実行した各殺害が偶発的とはいえない」などとし、「殺害に計画性がないことは、死刑回避を相当とする特に有利に酌むべき事情と評価するには足りない」と判断した。最もだ。強姦をしようとして騒がれて殺したのだ。犯罪の課程で殺している。偶発で済むまい。

(2)については、元少年が被害者を揶揄(やゆ)する内容の手紙を友人に送っていることなどを踏まえ、「罪の深刻さと向き合って内省を深めていると認めることは困難だ」とした。これも、最もだ。被害者女性を侮辱し、遺族を苦しめる手紙を拘置仲間に送っている。これの何所に矯正の可能性がある。ふざけるな。心からの反省をしていない者に、犯行時少年だという理由だけで、死刑を免れる資格は無い。

判決では、元少年にとって酌むべき事情は「犯行時18歳になって間もない未成年であったこと」とし、「死刑を回避すべき決定的な事情とまでは言えない」と判断。二審判決について「量刑は甚だしく不当で、破棄しなければ著しく正義に反する」と結論づけた。また、上告審で弁護側が「殺意はなく、事実誤認がある」とした主張も当を得ていないとした。

高裁は速やかな審議で、被害者を救って欲しいと願う。
06.06.18
6月1日の道路交通法改正から18日。違法駐車で溢れていた道はスムーズに流れるようになって、駐車違反監視員に対する暴行事件が3軒とまずまずのスタートか。

一方、道沿いの商店では、違法駐車をして買い物をしたり、食事をしたりする客が減って打撃を受けていたり、福祉タクシーや民間救急車等もお構いなく違法駐車の摘発対象となっている為、サービスが思うように受けられない人も出てきた。

売り上げの減った商店は気の毒だ。が一方で、駐車場を確保しなくて儲けていた人と、駐車場を確保し、経費と税金を払っている人との公平な競争と言う観点では、仕方ないようにも思える。駐車場を持たず、道路という公共の場所を利用していたのだ。本来負担すべき費用を、関係ない一般のドライバーに渋滞として時間と燃料を浪費させて来たのだから。生き残るには、ビジネスモデルを変えなければ成るまい。

しかし、福祉関係の民間車両については、公的機関が業務を認証しているのだから、何とかすべきだ。福祉の観点からすると、民間の車両と言うだけで、駐車違反の取り締まり対象にするのは能の無い話だ。
06.06.14
厚生労働省はいったい何がしたいのか?働く人と会社の雇用契約のルールを明確にする新しい「労働契約法」と労働時間法制の見直しに向けて、厚生労働省は13日開かれた労働政策審議会の分科会で、素案を示した。長時間労働の是正のために賃金に上乗せされる残業代の割増率を引き上げる。一方で、一定以上の収入の人は労働時間の規制から外して残業代をなくす仕組みなどを提案している。

素案では、長時間労働を是正するために、現在最低25%の残業代の割増率を、月30時間を超える場合に50%とする▽長時間残業した人の休日取得を企業に義務づける▽整理解雇の乱用を防ぐルールの明確化などを盛り込んだ。これは良い。働き過ぎを是正するのに残業代を高くすれば経営者も無闇に残業させなくなる。

その一方で、一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする「自律的労働制度」の創設▽就業規則など労働条件変更の際、過半数の社員でつくる組合の合意があれば個別の社員の合意と推定▽裁判で解雇を争って無効になった場合でも解雇を金銭で解決できる仕組みの検討――なども示した。問題なのは、自律的労働制度の対象となる社員について、厚労省案では具体的な基準は示されていないが、日本経団連は昨年、年収が400万円以上の従業員を労働時間規制の対象外にするよう提案しており、基準の設け方によっては多くの正社員の残業代がなくなる可能性もある。

これでは、先の残業代を上げる政策の完全な骨抜きだ。何が自立的労働制度だ。絶対残業するに決まっているじゃないか。厚生労働省は門気で少子化対策をしたいのだろうか?
06.06.08
6月7日、東京地裁である裁判の判決が下りた。それは国策の一環で、約50年前、ドミニカ共和国で農業を営むためと称し、1300人余りの日本人を移住させた。全財産をつぎ込み、夢と希望を抱いてドミニカの地に着いた彼らを迎えたのは、塩が噴き出し、岩だらけの不毛の地だった。日本政府が確約していた農地の所有権も与えられず、過酷な生活をしいられた。

そんな移住者たちの内の170人が国に対し賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は、『国側の法的な責任と、外務省と農林省(当時)の担当職員や両省の大臣には、「職務上の法的義務違反」があった』と認定した。「カリブ海の楽園」というふれ込みでドミニカへの移民を国策として推進しながら、十分な事前調査をせず、移住希望者らに正確な情報を提供していなかったという理由だ。最もな判断だ。

しかし、不法行為から20年経過すると賠償請求権が自動的に消滅するとの民事訴訟の規定を適用し、賠償請求は退けてしまった。提訴が2000年から01年にかけてで、いかにも遅すぎた。でも、待って欲しい、移住から20年では、殆どの人が帰国するにも帰国できない状況だったのだ。時効中断の特別な理由が認められても良いだろうに。

ドミニカ移民に関して、00年末に外交文書が一般公開された。ずさんな事前調査や、移民条件をめぐる募集要項の誤った記載、移民実現に向けた外務省本省の性急な姿勢が、現地大使館との往復文書などから浮かび上がっている。こうした実態が明らかになって、03年7月に、原告らの訴訟を支援する超党派の国会議員連盟が発足し、小泉首相も04年3月の参院予算委員会で、「外務省に多々反省するべきことがあった」と認めた。だが政治が失敗を認めるのが遅すぎだ。

それでも、外務省は「国は移住希望者に必要な支援・援助を行ったに過ぎない」と自らの責任を否定し、ドミニカ移民への積極的な関与を認めようとしなかった。今回の判決は、ドミニカ移民を「国の重要な施策」だったと明確に位置づけた。損害賠償権が消滅しようが、外務省の完敗である。外務省はこれまでの批判を受けて、ドミニカ移住者のための交流センター建設などの支援策を打ち出している。しかし、箱モノを作ったところで、辛酸をなめた移住者たちへの償いにはならないだろが。発想が貧弱だし、政策上の罪を犯した意識が無い。国に騙されたと思っている人々に、何をすべきか考えるべきだ。

小泉首相も国会で、「外務省の対応は、外の役所と比べるとなっていないという声はよく聞く」と苦言を呈しているが、ドミニカ移民の問題は半世紀も前のことだが、自らの過ちにふたをしようとする外務省の隠ぺい体質は、今も変わっていない。
06.06.07
読売新聞によると、駐車違反取り締まりの民間委託が始まった今月1日、神戸地裁の男性執行官ら2人が食事中に「駐車禁止除外指定車標章」を不正使用、違法駐車していたとのこと。執行官らは当初、「業務中だった」とうその説明をしており、兵庫県警は悪質と判断。同地裁に交付した11台分の標章を返納させた。県警によると、公的機関から標章を返納させるのは例がないという。

職務の便宜で交付されている「駐車禁止除外指定車標章」を悪用するなんて、裁判所勤務であることを、さも自分が特権階級と勘違いしたのか?法を守るべき裁判所に勤務するものが、標章を悪用するなどとは言語道断だ。
06.06.06
オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告の弁護団は5日、控訴棄却に対する異議を退けた5月29日の東京高裁決定を不服として、最高裁に特別抗告した。特別抗告は、憲法違反とかが審議対象なので、認められない公算が高く、1審・東京地裁の死刑判決が確定する。

弁護側は、「松本被告に訴訟能力がないにもかかわらず裁判を打ち切った決定は、憲法が定める『裁判を受ける権利』を侵害した」と憲法違反などを主張している。が、待ってほしい。期日内に提出すべきものを提出しなかったのは誰だ。そう、弁護団じゃないか。弁護団の戦術として提出してこなかったのだ。自らルール違反していて、打ち切りがけしからんたとは、片腹痛いワイ。

東京高裁は今年3月、松本被告に訴訟能力があると判断し、弁護側が控訴趣意書を提出しなかったことを理由に控訴を棄却。これに対する弁護側の異議について、同高裁の別の部が同様の判断を示し、異議を棄却していた。これは正しい判断だ。最高裁も正しい判断を示し、社会正義を実現してもらいたい。
06.06.06
6/5、村上ファンドの村上がインサイダー取引で逮捕され、ライブドアの堀江被告らに100億円の損害賠償請求が為された。株の取引の寵児ともてはやされた2人の凋落が顕著だ。ある意味、目立ち過ぎたのかもしれない。

しかし、堀江被告に損害賠償する方もする方なのだ。証券というギャンブルの世界で、証券の売った買ったで儲けるには、それなりの情報が無いと出来る訳がない。余剰資金でギャンブルするのは自由だ。儲けも、損も自己責任だからだ。儲けた時は誰も文句言わないくせに、損したからって誰かに責任を被せるのはどんなもんだろう。ギャンブルなんだから、損する事だって有る。覚悟が無いのにギャンブルに参加した方も悪い。

同じように、村上も見苦しい。堀江被告の話を聴いた上で(けしかけたと言う説も有るが・・・)、TBS株を買って、高くなったら売り捌いて儲けたのだ。話を聞かなかったらTBS株を買っていたのか?いや、買うまい。濡れ手で粟の儲けをするには、確証のある話が無ければ成功しまい。『金を儲ける事が悪い事か!』と開き直っていたが、儲ける事は悪ではないが、手段がえげつないから叩かれたのだ。綺麗に稼げば誰も批判はし無い。
06.06.05
東京都港区の公共住宅「シティハイツ竹芝」のエレベーターに都立高校2年が挟まれ死亡した事故で、この住宅でエレベーターが正しい位置に止まらないなどのトラブルが03年12月以降、20件近く起きていたことが明らかになった。住宅を管理する港区住宅公社はこうした事実を把握しながら、抜本的な対策をとっていなかったのだ。

住宅を所有する港区と区住宅公社が4日明らかにしたトラブル内容は、住民が数十分にわたって閉じこめられる▽呼び出しても停止しない▽正しい位置に止まらず、到着階に着く前に停止する▽到着したのにドアが開かない――など計19件あったという。トラブルの多発に対し、今年1月には住民から「原因を究明して欲しい」との要望が出ていたが、区はトラブル頻発の理由について調査をしていなかった。

事故を受けて区は危機管理対策会議を開き、区内全施設のエレベーターの緊急点検を実施することを決めたというが、死者が出ないと何もし無い、典型的な行政の怠慢だ。行政にも言い分はあろうが、『エレベーター会社に故障が頻発している、何とかしろ』と何故言えない。そこまで忙しくは無かろう。区内全施設のエレベーターの緊急点検を決めているのだから。行政の無作為は犯罪だ。

一方、今年4月から保守管理を請け負っている「エス・イー・シーエレベーター」は、5月までに4回の点検を実施したことを明らかにしたうえで、「以前の管理会社から3件の故障の履歴の報告を受けていたが、点検の際に異常がなかったので特別な調整はしていない」としている。まあ、故障が頻発と言え、3年で20件なら年6件程度、2ヶ月に1度で、現象がバラバラだと原因特定が難しいのも分かるが、引き継ぎをした方も、受けた方も、特段の調査をしていないのは、問題じゃないか?少なくとも問題の多いエレベーターなのだ。何か起きたら自社の責任が問われかねない。リスク管理が甘いと責められても否定できまい。
06.06.03
「村上ファンド」がインサイダー取引疑惑で揺れている。昨年のライブドアによるニッポン放送株の買い占めに便乗した不正売買疑惑で、東京地検特捜部は、村上世彰氏ら同ファンド幹部を証券取引法違反容疑で立件する方向で検討に入った模様だ。

ライブドア事件の捜査の過程で、村上氏がライブドア前社長の堀江貴文被告に対し、ニッポン放送株を買い集めたらどうかと提案していた、などとする供述をライブドア元幹部から得たという。また、堀江被告はニッポン放送株の買い占めに乗り出す前に、村上氏と接触を重ねていた。こうしたことから、特捜部は、ニッポン放送株の買い占めに関するライブドアの内部情報を、村上ファンドが事前に知りうる立場にあったとの見方を強め、インサイダー取引にあたると判断しているというのだ。

バブル経済以来、楽して金儲けした者が勝ち組で、地道に汗して働く事は負け組みの様な価値が蔓延している。自前の資金でなく、借りた資金で株を買い占め、高値で売りぬく、ライブドアも村上ファンドも基本は同じだ。額に汗しなくても濡れ手で粟のぼろ儲けだ。しかし、そうそう簡単に設けられるわけが無い。仕掛けが必要だった。その仕組みがインサイダー取引だったのだろう。一度、名を売ってしまえば、ファンドに買い占められた企業は恐れをなして高値で株を買い取ろうとする。そうすれば楽してぼろ儲けのループが完成する。

ニートと呼ばれる学校にも行かず、仕事にも付かない若者が多いのも、楽して儲けることが一番という価値の反映に思えてならない。大抵の人が楽して儲ける才能は無い。だから、才能の無さに幻滅して引きこもる。どんな仕事でも、働いてお金を稼ぐ事が大事であるという価値観を復活させなければ成らない。所詮、他人の褌でフンドシでぼろ儲けするのは、恥ずかしいという価値観が必要だ。

06.05.31
一審で死刑判決を受けたオウム真理教元代表・松本智津夫(麻原彰晃)被告の裁判で、東京高裁刑事11部は、同高裁刑事10部が3月に出した裁判手続きの打ち切り決定を支持し、弁護側の異議申し立てを棄却する決定をしたという。弁護側は期限の6月5日までに最高裁に特別抗告する方針だが、被告の裁判は、実質審理が一審だけで終結する可能性がまた一段と高くなった。特別抗告が棄却されれば死刑判決が確定する。

決定は29日付。異議申し立てを審理した11部は、打ち切り理由となった弁護団の控訴趣意書の提出遅れについて、10部同様に「やむを得ない事情がない」と述べた。当たり前だ。なぜなら、弁護団は、趣意書を8月の期限を前に、一度裁判所に持参しながら提出しなかったのだ。

「公判の停止という自らの主張が受け入れられないため、趣意書不提出という実力行使に出ることは正当化できない」と批判したが、これも当然だ。国歌斉唱を拒否する教員も同じだ。自分が気に食わなければサボタージュも許されるというのは、甘えと言わざるを得ない。まして弁護士は迅速な裁判を進める義務も有る。被害者の利益を代表するだけではないのだ。真実を明らかにする、被害者救済も重要な責務だ。

そもそも、奴に殺された遺族の時間は、10年前に止まったままだ。多くの遺族と家族の無念を無視して、自らの保身の為の詐病で、死刑判決を逃れようとする被告の為に、これ以上国費の無駄は許されない。拘置所に拘置されているだけで、衣食住が保障されている被告人と、真っ当な保障も得られず、心神の不調も自ら補わなければ成らない被害者と遺族。どちらを守るべきは火を見るより明らかだ。

06.05.28
佐賀県唐津市の小5男児ひき逃げ事件で逮捕された坂口三之治容疑者は逃走動機を「事故で人生終わったと思った」と供述しているという。今回は、事故直後に逃げただけでなく被害者を山奥に運んで林道に放置した悪質な犯行。「警鐘の意味でも」と、捜査は殺人未遂容疑の立件を目指して進んているという。真にもっともだ。

ひき逃げは後を絶たない。特に飲酒がらみだと、その場で自首したか危険運転罪が適用され更に重い罪になる。しかし、逃亡してアルコールが抜けてからだと、酒量が特定できないので刑が軽くなるのを見越しての悪質なもの。事故を起こすまでの飲酒量で危険運転罪が適用させるのだ。逃げ徳は許されない。

事故で動転していたにしても結果はあまりに重大だ。山奥に放置したため毅君が見つかったのは事故から8時間以上経過した後で、もし、発見が遅れていたら間違いなく死んでいただろう。交通事故が殺人事件になっていたのだ。

事故は有る意味不可抗力もある。問題はその後だ。誠実に対応していれば、被害者を救命でき、殺人事件にまでは発展しない。
06.05.27
しかし、社会保険庁には呆れるばかりだ。国民年金の保険料を納めない人間が幾ら多いからって、法律の定めを無視して、免除手続きをして、対象人数を減らして、納付率を上げようというのだから。

本来なら、収めていない人間を説得して修めさせる方向が正しい納付率向上の手段だろうに。収めていない人間を収めなくていい人間に変えれば、確かに納付率は上がるが、免除した人間は将来受け取れる年金が減って本人の不利益になるのだ。それを十分知らしめずに勝手に免除処置にしたらどうにもなるまい。

おまけに、2度、不正の有無を報告する命令を受けながら、虚偽報告をして保身していたんだから、官僚って奴らはなんて狡賢いんだか。ま、ばれて地方事務局長が更迭(クビ)にされるのは当然だ。厚生労働大臣が社会保険庁を改変した組織に、不正を働いた人間を移らせないとするのが当然だ。

06.05.24
大手銀行・金融6グループの2006年3月期連結決算が23日出そろった。6グループ合計の税引き後利益は前期比4・3倍の3兆1200億円となった様だ。バブル期の1989年3月期に大手行があげた約1兆8000億円の約1・7倍に達し過去最高。

バブルの頃、無茶苦茶な融資に走り、莫大な不良債権を抱え、国から税金を投入され、超低金利政策で預金者への利息の支払いを最低限にしてそれで得た利益だ。本来預金者に支払うべき利息が銀行の懐に消えたことになる。

新聞では『今後は銀行の「もうけ過ぎ」批判も予想され、顧客への利益還元が課題となりそうだ。』などとのんきな事を書いているが、間違いなく現在の預金金利は異常に低い。金利が自由化されているのにどの銀行も同じ利息なのはおかしい。ぼろ儲けしている銀行は行員への給料や賞与に使う前に、預金者に利息の引き上げや夜間・土・日の払い戻しの手数料撤廃などで、還元すべきだ。

06.05.19
広島市の小1女児殺害事件で、殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われたペルー人のホセ・マヌエル・トレス・ヤギ被告(34)の第4回公判が18日、広島地裁で開かれ、岩倉裁判長は弁護側からの精神鑑定の請求を「必要性がない」として却下したという。

被告は女児を死に至らせたことについて「(急に)体に寒気を感じ、『この子を殺せ』という精神を支配する声が聞こえ、逆らうことができなかった。それを言ったのは悪魔です」と述べて、殺意を改めて否定している。これは、刑法第39条の『心神喪失者の行為は、罰しない』、『2 心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する』という規定を利用して刑を減じようとする弁護側の戦略に従った結果の発言だと思う。

「その子をバラバラにしなくてはいけない」という声が聞こえたとも供述。動くことができないでいると「悪霊が出ていった」とも述べているが、何れも、自らの犯罪を隠蔽するのが目的であって、善悪の判断が出来ない心神喪失状態だった訳ではない。

理由はともあれ、人の命を奪い取った以上、命で償うしかないのだ。刑法第39条の規定は直ぐに廃止すべきだ。まともな神経の人間が殺人を起こすわけが無いのだ。『人殺しは許されない』という事が一瞬抜け落ちたから殺人を犯したのだ。そうなると、怨恨による殺人以外は、何でもかんでも心神喪失状態になってしまう。そんな事は許されない。
06.05.18
小泉首相が実に良い事を言っている。5月6日、教育基本法改正案をめぐる衆院本会議の質疑で、「愛国心」をめぐる規定について「教員は法令に基づく職務上の責務として児童生徒に対する指導を行っているもので、思想、良心の自由の侵害になるものではない」と述べ、職務として「愛国心」の指導を行うべきだという考えを示し、保坂展人氏(社民)らの質問に答えたのだ。

「愛国心」規定については、教育現場での強制や評価につながるとの批判がある様だが、公務員たる公立学校の教師が、個人的趣味を子供に押し付ける方がおかしい。個人的に国歌が嫌いだからとて、式典で国歌が流れた時起立もし無いとは、なんと子供っぽい対応じゃないか。それを子供たちに押し付けてどうする。自分の嫌いな事は敬意を示さなくても良い、公衆の面前で態度に示して構わないと教えているのに等しい。

個人の感情はともかく、国歌・国旗に敬意を示すのは、国際人として最低限のマナーだ。今住んでいる国に愛国心を持たなくて、他国に敬意を払う人材に育つものか。それすら教えないとしたら、職務怠慢もはなはだしい。

首相の発言は教職員が「良心の自由の侵害」を理由に愛国心の指導を拒むことができないとの認識を示したものだ。極めて当たり前の考えだ。一方で、首相は児童生徒については「これまでも児童生徒の内心の自由にかかわって評価することを求めておらず、このことは本法案により変わるものではない」とも語った。

また、改正案が「宗教に関する一般的な教養は教育上尊重されなければならない」としている宗教教育について、首相は「宗教の役割を客観的に学ぶことは重要なことだ。国家神道を教育現場に復活させる意図はない」と強調した。 これも当然だ。オウム真理教の様な如何わしいカルト宗教に引っ掛からない様にするためにも、宗教とは何ぞや、どんな宗派が有って、どんな教えが有るのか、など最低限抑えなければならない事は、教師の好き嫌いで教えなくて良いことではないのだ。
06.05.16
05年11月、広島市安芸区で下校途中の市立矢野西小1年、木下あいりさんが殺害された事件で、殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われたペルー国籍の無職ホセ・マヌエル・トーレス・ヤギ被告の初公判が15日、広島地裁で開かれた。

被告は遺族への謝罪の言葉を述べたが、「(殺す)意思を抱いたことはありません」と殺意を否認。弁護側は「心神喪失状態で刑事責任能力はなかった」として殺人罪などについて無罪を主張した。死体遺棄罪と偽名で入国・在留した出入国管理法違反の罪は認めたという。

弁護側の冒頭陳述で、犯行時の状況について「女児が話しかけていたときに、突然被告の頭の中に『殺せ、殺せ』という声が響き、自分の意思で身体をコントロールできなくなった」と主張。さらに、「女児の口や首付近に手を置いただけで、首は絞めていない」と述べ、殺意はなかったとした。わいせつ目的も「幼児性愛者ではない」と否定した。そのうえで、被告は「悪魔の声」で是非善悪を判断して行動する能力が全くない心神喪失状態か、著しく低下した心神耗弱状態だったとした。弁護団は4月下旬に精神鑑定を請求している。

弁護士もいい加減、『心神耗弱で善悪を判断できなかったので、刑を軽くしてください』という戦術をやめたらどうだ。『殺す気はなかったけど、死んでいた』。なんて、言い訳、被害者やその家族が受け入れられると思うか?そもその、そんな事を言う弁護士の身内が強姦されて殺されたらその被告人に同じ気持ちになれるのか?

若い命を奪った代償は、自らの命を差し出すしかない。まして、ペルーでも幼女に手をかけていた疑いが持たれている被告人だ。ペルーでの罪状も十分調査した上で、再犯が確認できたのなら厳正な処罰を望む。

奪った命は取り戻せない。壊された心も完全には元に戻らない。てめえ勝手な自己愛で、他者を傷つける奴は許さない。与えた苦しみと同じ苦痛を与えるべきだ。
06.05.12
兵庫県警は、5/11日、京都府のラーメン店を、長距離トラックのドライバーらに、トラックの運転をする事を承知の上でビール中ジョッキ1杯と焼酎5杯を販売した容疑で、家宅捜査をした。

街道沿いの大きな駐車場のあるラーメン店などは、長距離トラックの運転者の休憩ポイントとしてよく利用されている。しかし、長距離トラックに限らず、職人風の人が昼、ラーメンなどと一緒にビールを注文しているのを見るが、どう考えてもこれらの人が歩いてくるのか?と言う人でも、平気でビールなどを販売する店は多い。

店側からすれば、『何で売れないんだ』と因縁つけられたり、売上高の減少を恐れての事だろうが、道路交通法が改正され、飲酒運転の罰則が強化され、危険運転罪が創設されたのも、飲酒運転の長距離ドライバーが乗用車に追突し幼い姉妹が死んだ事件がきっかけだ。

事なかれ主義、売り上げ至上主義は、やっぱり問題が有る。街道沿いのラーメン店などは、お酒を置かないなど、事故防止に協力して欲しい物だ。
06.05.10
カネボウの粉飾決算に加担した会計監査法人、中央青山監査法人に業務処分が下ろされると言う。監査法人は、企業の決算報告の正当性を保障するのが仕事だ。それを監査法人もグルで粉飾決算するのじゃ、誰を信じれば良いのかということに成りかねない。

今回の処分では、処分対象のカネボウ事件と業務内容が近い、法定監査の適用企業への監査を軸に調整しているそうだ。そうなると、中央青山の監査対象は約5500社で、うち法定監査企業は約2800社を占める。監査法人は業務停止処分を受けると、企業決算を監査する法的な資格を失い相手企業との契約がいったん途切れる。

業務停止処分の期間が明けた後、各企業が中央青山と再契約する可能性もあるが、株主総会での議決などの手続きが改めて必要になるうえ、法令順守態勢に問題がある監査法人との契約には抵抗感も強いとみられる。まあ、そうだろう。痛くも無い腹を探られたくない。2月期決算企業では、すでに旭硝子が、中央青山からあずさ監査法人に契約を変更するなどの動きが出ている。業務停止処分で顧客喪失が増えることは避けられず、同社の経営に打撃となる可能性もある。

単に営業自粛だけじゃ、制裁の意味が無い。ルールを守れない企業は市場から退場するしか有るまい。
06.05.07
俗に言うところの村上ファンドと阪神電鉄を巡る阪急との駆け引きが山場を迎えていると言う。ファンドとは、マネーゲームで儲けを出す人々だ。安く買った株を、高く売り抜ける事で利益を出す。市場で売ることもあれば、第三者と直取引で売ることも有る。彼らは何かと言うと、株主価値を高めると言うが、様は株価を上げたいだけだ。企業を支える従業員もユーザーも眼中に無い。

ファンドの買い占めた株は値上がりすると後追いでで買うと大概損をする。なぜなら、最も安い時に彼らが買い占めているからだ。買われだして買い気配になった株価は市場でもてはやされる。しかし、その時買ったのではもう遅い。頃合を見て大量に売りさばかれたら、株価が下がってしまうからだ。

残念ながら彼らは付加価値を生み出さない。マネーゲームは限られたパイの中での売った買っただけだからだ。買われるという情報でバーと株価が動き、最高値で売り抜けない限り損する。最後はババを引かされ大損した素人投資家しか残されない。まるでバブルに似ている。

そんな彼らが、阪神の経営陣の過半数を占めようとしている。しかし、阪神は駄々の企業ではない。電鉄会社は安全確実に利用客を運んで何ぼの世界だ。株主価値を高めるだけに血眼になって、無理な経費節減や過密ダイヤの定時運行に拘れば昨年起きたJR西日本の事故の再来だ。利益どころの騒ぎではない。そんな企業を経営する覚悟も無い人々が、阪急に高く株を買わせるだけのマネーゲームの一環で株主になってどうするのだ。

企業は利益を生み出さなければ、存在の意義は無い。しかし、脱法ギリギリでも利益さえ出せば良いというのでは、営業停止処分を受けたアイフルと同じだ。利益を生み出すにも、社会とか国家とか地球環境とかと折り合いをつけ、継続可能な成長でなければならない。

そう言う努力の成果で株価が上がるのなら何の問題もない。むしろ健全な姿だ。短期間に儲けを出すマネーゲームでは、健全な成長は出来ない。ライブドアー事件はそれを教えてくれる。さて、村上ファンドは何所を目指して行くのか。
06.05.02 その2
熊本県水俣市では、5月1日午後1時半から、「水俣病慰霊の碑」前で犠牲者慰霊式を開催した。水俣病の公式確認は、チッソ付属病院の院長らが保健所に「原因不明の脳症状を呈する患者4人が入院した」と報告した56年5月1日。しかし、当時の環境庁が通産省の顔色を伺って、対策を指導しなかった無作為と、チッソは原因不明だとか有機水銀と因果関係が不明だとしてメチル水銀を含む排水を68年まで排出し続けた。この影響で被害は八代海沿岸全域に広がってしまったのだ。

公害病と認定されるも、認定基準が複数の症状の組み合わせを求めている為、行政による認定患者数は3月末現在、2265人(熊本県1775人、鹿児島県490人)。うち1577人が死亡した。しかし、未認定患者は1万人を超えると言う。

1万人以上の未認定患者に一時金が支払われることで1995年に「政治決着」したとされた。だが「政治決着」を唯一、拒否した関西訴訟では、2004年の最高裁判決が、国と熊本県の被害拡大責任を断罪したうえ、「家族に認定患者がおり、手足の感覚異常があれば患者と認める」として、現行の認定基準より緩やかな基準を採用した。

この判決で勇気をもらった未認定患者達約3900人が補償を求めて認定申請している。しかし、患者認定基準を巡って行政と司法で「二重基準」状態となっており、国は認定基準を否定されたわけではないと、基準を堅持しているため、熊本、鹿児島両県の認定審査会は、約3900人の認定申請がありながら機能しない状態になっている。

更に、国や原因物質のメチル水銀を排出したチッソなどを相手取った1000人規模の損害賠償請求訴訟が係争中だ。
水俣病問題は、半世紀を経ても解決の兆しが見えていない。

水俣病患者は酷い症状だけでなく、差別や偏見にも襲われた。患者が発生したのが周囲に漏れると、結婚も就職も出来ないと、納屋に押し込められた患者も少なくない。公害病なので伝染する恐れすらないのに(ハンセンシ病の患者も同様の扱いだった。伝染病だっただけに、国家的隔離、去勢政策まで行われた)。それだけ情報操作も行われてきたのだ。

単純に公害病と認定すると原因を撒き散らしたチッソが損害賠償や原状回復費の支払いで倒産する恐れが大きかったし、無作為で被害を拡大させた官僚まで攻め立てられる。ここは政治の出番だったが、旧社会党の村山政権が出来るまでこちらも動きが鈍い。正に見捨てられた公害病だ。しかも現在進行形の。
06.05.02
05年11月、大阪市浪速区のマンションで上原明日香さんと千妃路さんの姉妹が殺害された事件で、強盗殺人や強盗強姦などの罪に問われた無職山地悠紀夫被告(22)の初公判が1日、大阪地裁であった。山地被告は「事実に間違いはありません」と起訴事実を認めた。

いつもながら、弁護側は「強盗の故意はなかった」として、殺人と強姦、窃盗の3罪がそれぞれ別個に成立するにとどまると主張。さらに、「広汎性発達障害の影響で、事件当時は心神耗弱状態にあったと思われる」と述べ、初公判前の公判前整理手続きで請求した精神鑑定の必要性を強調している。

しかしだ、何も無いのに姉妹だけの家に入ってくるか?『甘えたかっただけ』とも被告人は述べているようだが、22にも成った見ず知らずの大人が、いきなり入ってきたら甘えさせるどころか、大声で騒がれるに決まっている。そう言う意味では最初の殺人は偶発的ともいえなくも無いが、待ち伏せて妹を殺したのは、明らかに自らの犯行を隠すためで、ここで殺意が無かったとは言えまい。

この被告人は19歳の時、実の母親を絞め殺している。それで少年院に送られていたのだが、退院してからの殺人事件は、人命の重さを知らしめる矯正教育が不完全だったと言われても仕方ない。

以前にも書いたが、3歳ぐらいまでに十分甘えられなかった人間は『自己評価が低い』。自分で価値が有ると思う事を傷付けられると、今回の事件では『甘えたい』を拒否されたこと・・・凶暴になる。相手の人格や気持ちを思いやる能力が無いからだ。しかし、自分の育てられた環境が悪かったからとて、他人の命を奪う権利は無い。

冤罪で無い以上、弁護人も中途半端に被告人を甘えさせず、人の命を2つも奪った重さを被告人に教える必要がある。
06.04.29
川崎市多摩区のマンションで小学3年男児が投げ落とされた事件で、殺人容疑などで再逮捕された今井健詞被告(殺人未遂罪などで起訴)が、神奈川県警多摩署の特捜本部の調べに対し、「自分では死にきれなかったので、人を殺して死刑になりたかった」と供述しているという。

本HPでは、『自殺は思い留まって欲しい』ということが基本コンセプトだ。しかし、もっと大事な事がある。それは『他者を殺すな、傷つけるな、他者のものを奪うな』である。死にたいのなら、自分一人で自殺すれば良い。死に切れなかったからとて、他者を殺して死刑にしてもらおう何ぞ、言語道断だ。自殺するな、他者を殺すなに見事に反している。

また、今井被告は、男児の両脇に手を入れ、抱え上げて投げ落とした理由として、「(刃物で)刺すと血が出るから」「血を見るのが嫌だから」と話しているそうだが、投げ落として、着地の瞬間や落下後を見なければ自分が殺したという実感も無かろう。だから平気で小学生を投げ落とし、老女を更に落とそうとすることが出来たのだ。人のいのちを奪うという重荷は背負いたくないという、実に手前勝手な殺害方法だ。

妻も子も居る外観上は立派な大人が、41にも成ってこんな、手前勝手で、想像力も無く、短絡的な犯罪を起こすとは。自分を大事に出来ない人間は、他者をも大事にし無い典型だ。リストラされたら苦しいし辛い。まして家族を養う重責はしんどかったと思う。しかし、だからと言って責任を放棄して、自殺する勇気も無く、死刑にして欲しい一心で他者を殺すなんて、言語道断だ。

どうして、ここまで日本男子は軟弱になってしまったのか。戦後GHQによる日本去勢政策の賜物と言わざるを得まい。

06.04.27
ローレス米国防副次官は25日、国防総省で記者会見し、在日米軍の再編にかかわる経費の総額が約300億ドル(約3兆4300億円)との見方を示した。このうち米側の負担についてはグアム移転費の約40億ドル(約4600億円)にとどまると明言した。

一方、日本側の負担について、少なくとも約260億ドル(約2兆9800億円)にのぼることになる。内訳は概算で、沖縄も含めた日本国内の再編関連経費約200億ドルと、沖縄海兵隊のグアム移転経費約60億ドルとしている。ローレス氏は「控えめな試算」としており、日本側負担の総額は3兆円を超える可能性が出てきた。

日本に米軍が居るのは米国側の都合だ。日本の国防は、終戦直後ならまだしも、世界で有数の軍事力を持つ自衛隊で賄える。いや、賄わなければ独立国じゃない。政府は米国の顔色ばかり見てきたからこんな屈辱的な事を言われるのだ。『思いやり予算』などと称し、かなりの血税を在日米軍に米軍に与えていた特権を剥奪し、今すぐにでも米国に引き上げてもらえば良い。如何に日本に置いていた方が費用が掛からなかったかを思い知りだろう。

総額100億ドルのグアム移転経費については、23日の日米防衛首脳会談で、日本側の負担が59%とすることで決着した。この点についてローレス氏は、「公平にまとめられた取引だと思う」と述べているが、何所が公平だ。公平なら負担率は50%のはずだ。不平等な日米関係を露呈している。いまだに、 占領国気取りの米国を横暴を許してはならない。

06.04.25
振り込め詐欺で史上最悪の被害が発覚した。通信講座の受講経験のある福井県内の30歳代の男性会社員が、受講料の回収業者を装った男から「未払い金があるので遅延金を支払ってほしい」と電話で言われるまま、昨年8月から約半年間に1億4500万円をだまし取られていたことがわかったのだ。

調べでは、同8月、男性宅に受講料回収業者を名乗る男から電話があり、数十万円を要求。男性は数年前に宅地建物取引主任者の資格取得用など複数の通信講座を受けており、その費用と思い込んで指定された銀行口座に金を振り込んだ。

典型的なカモのパターンだ。そもそも数年前の受講料が今頃請求される訳が無い。大手の場合、債権回収を第三者に譲り渡したのなら、通信教育会社から連絡が来るはずだ。犯人の言いなりで信じるとは人が良いにも程がある。

一度でも払うと犯人が付け上がり案の定、その後も「まだ未払い金がある。きちんと解約手続きをしないと、支払いが続く」「解約手続きが終われば、9割を返す」などと度々電話がかかり、男性は今年3月までに計160回送金。要求額はエスカレートし、1日に500万円を送金したこともあったという。しかし、500万円払う前の合計を考えればとっくに受講料を払いきっていたはずだ。

新手の犯罪は後を切らない。迷惑メールにまぎれた案件も多い。当研究所にも毎日呆れるほどあれやこれやのタイトルで迷惑メールを送ってくる。すかさずプロパイダーの迷惑メールフィルターに登録しているが、当面いたちごっこは続くだろう。

06.04.23
4月21日、岐阜県中津川市のパチンコ店跡の廃屋で、同市立第二中学校2年の清水直さんが遺体で見つかった事件が起きた。犯人は、15歳の高校1年生だ。二人は交際していたという。同機は、彼女の心変わりで、別の男性と付き合いだしたための怨恨という報道もあったが、未だ真実は藪の中だ。

下校と中の幼女や少女が誘拐され殺される事件や小学生をマンションの15階から突き落とす事件など大人が子供を殺す事件も多く、気が滅入っていた所に、今度は子供が子供を殺す事件だ。

接見した弁護士にこの少年は、涙ながらに反省の弁を述べているらしいが、殺してから涙を流しても遅い。高校生なら殺したら生き返らない事ぐらいは知っていて良さそうなものだ。

最近の事件を見ていると、『自己評価』の低い人間の犯行としか思えない事件が多い。『自己評価』とは、『今のままの自分で良いんだ』という、自己の存在に関する自信の様なものだ。これがしっかりしていれば、失恋しても自分の存在が揺らぐ事は無いが、彼女が居る自分でしか存在意義を見出せなければ、彼女から振られたらそれで自分は駄目人間だと自分でレッテルを貼ってしまう。そんなことでは存在の意義を見出せなくなるので、振ろうとした彼女が許せなくなる⇒殺してしまえと短絡的に成る。

こういう事件が起きると『躾が出来ていない』と言われがちだが、『自己評価』が出来ていなければ躾だって出来ない。3歳ぐらいまで愛情を一杯受けて育てられた子供は十分な『自己評価』を得るので、自分も相手も傷つける様なことはし無い。ニートにせよ、引きこもりにせよ、家庭内暴力にせよ、短絡的殺人にせよ、自己の欲望だけで行動している犯人の背後には、深刻な幼児期の愛情不足が有るのだろう。
06.04.19
99年に山口県光市で、主婦と長女が殺害された事件の上告審弁論が18日、最高裁第三小法廷であった。上告した検察側は「残虐な犯行で、死刑の適用を回避すべき特段の事情は認められず、無期懲役の二審判決を破棄しなければ著しく正義に反する」と主張した。一方、弁護側は「一、二審が認定した殺害方法は、遺体の鑑定書からみて事実誤認があり、傷害致死罪などだけが成立する」と主張。審理続行を求めたが、第三小法廷はこれを退けて結審した。

この弁護士は、3月14日に予定されていた弁論を、今年2月下旬から3月上旬に受任したばかりで準備が間に合わないとして欠席していた。そこで、第三小法廷は18日の法廷には必ず出席するよう、改正刑事訴訟法に新設された「出頭在廷命令」を初めて発動していた。

この日の法廷で、弁護側は一、二審が被害者の主婦(当時23)は首を絞められて殺害された、と認定したことについて「事実誤認だ」と主張。「遺体の鑑定書からは、被告は逆手で主婦の口を押さえようとしたことが見て取れる。声を立てたのを押さえようとして手が首にずれてしまったので、殺意はなかった」と述べた。

声を立てられない様にして結果的に殺そうが、強姦後に事件の発覚を隠すために殺そうが、いずれも保身の為に人を、まして11歳の幼児まで殺した結果に変わりない。例え、当時18歳で初犯だろうが、人の命を2人も殺した者は、その代償として自分の命を差し出すしか有るまい。

最高裁の判断を見守りたい。
06.04.18
有識者でつくる金融庁の「貸金業制度等に関する懇談会」は18日の会合で、上限金利に差がある出資法と利息制限法について、基本的に金利を利息制限法に一本化する方向で一致したという。もっともな事だ。

オブザーバーの業者側からは「中小業者の経営が成り立たなくなる」と反対の意見も出たが、多重債務問題の解決には金利引き下げが必要だとの意見が大勢を占めたが当然だろう。利息制限法が成立した当時の業者の調達金利は年利10%前後。現在は同1〜4%程度で、出資法の上限金利29.2%に上げるのはおかしいという意見が相次いだそうだが、常識有る委員で嬉しい限りだ。

利息制限法の上限金利は年利15〜20%だが、現在の出資法では、利用者が任意で利息を支払う場合に限り出資法の上限金利の同29・2%でも貸し出せる。20%〜29.2%の間は「グレーゾーン(灰色)金利」と呼ばれている。しかし、利用者の大半がこのような仕組みを知らずに払っていることや、最高裁が業者に厳格な運用を求める判決を出したことから、利息制限法との一本化が議論されていた。

業者側は「金利を下げると貸せない人が増え、ヤミ金融に流れる」と主張したらしいが、闇金融自体が違法な存在で除すべきなのだから、委員の多くが「高い金利が多重債務問題の原因だ」として金利引き下げで基本的に合意したのは意義が有る。
06.04.16
107人が死亡した昨年4月に起きたJR宝塚線の脱線事故で、負傷者の家族が事故のため受けた心身の健康被害に対し、JR西日本が医療費を負担する方針を打ち出していたという。同社は当初、被害者本人以外への負担は「前例がない」と難色を示したが、複数の家族から同じ訴えが寄せられ、医療費に限って費用を支払うことを決めたという。

今まで、家族の二次被害をめぐっては、被害者側が事故との因果関係を証明しない限り、治療費などは支払われないのが一般的だった。しかし、何の落ち度も無いのに、平穏な日常を奪われという衝撃を受けた被害者家族の救済は、今まで省みられなかった。大事な家族を奪われ、心身に傷を受けた被害者家族は、精神的な負担だけでなく、経済的にも負担を背負わされて来た。

今回のJR西日本の決定は救済の枠を広げる措置として注目される。
06.04.15
14日、金融庁から消費者金融大手のアイフルに対し、5月8日から、3〜25日間、全店舗(約1900店)を対象にした業務停止命令が出た。
チワワを使ったテレビコマーシャルでソフトなイメージを展開していたが、実態は強引な取り立てなどの違法行為が3店舗、2部署という広範囲で行われていたのだ。

金融庁は2005年6月〜10月にアイフルに立ち入り検査に入り、違法行為が発覚した。金融庁は「内部管理に重大な不備があった」と判断して、全店舗の業務停止に踏み切ったという。

アイフルには、悪い話が多く、闇金融張りの取り立てが横行していたと言う。 金融庁によると、アイフル五稜郭店(北海道)は、認知症の患者にまで貸し付けていた。2004年3月、患者の代理人が融資契約の取り消しを申し入れたが、その後も取り立てを続け、申し入れの事実を記録していなかった。また、コンタクトセンター福岡(福岡市)は、返済が滞った顧客に督促を担当する部署が、電話で自宅に連絡できるのに、わざわざ勤務先にかけていた。顧客がやめるように言っても続いた。更に、新居浜店(愛媛県)は04年11〜12月、返済資金を第三者から調達するようしつこく求め、「奥さんに話をさせてください。お母さんでも」と迫った。これらはいずれも、ヤミ金融の取り立てが社会問題化したことを受け、04年1月に施行された改正貸金業規制法(ヤミ金融対策法の一つ)に抵触する悪質な取り立てだ。これまで「ヤミ金融とは違う」と主張してきた消費者金融業界の体質も問われることになるだろう。

低金利時代で銀行の利子は大した事無いが、実質29%の金利は支払いだけでもとんでもない金額だ。10万円借りると、年間で12.9万円返さなければ成らない。100万円なら129万円だ。29万円は結構な負担だ。TVコマーシャルに乗せられて気軽に借りないのが最善策だ。
06.04.10
04年5月、在上海日本総領事館の館員が自殺した問題で、自殺から2ヶ月後調査をした内閣情報調査室の報告書は、『機密流出の恐れ』を指摘していたが、二橋内閣官房副長官に提出しただけで、小泉首相には1年半も届いていない事が判明した。

この問題では、外務省がこの外交官の自殺を、中国からの謀略とせず、不祥事として内部処理していた。日本の国益を守るべき外務省が、中国の顔色を見て事件を公にしなかった責任は重い。

緘口令を引いた外務省内部でも不満が高まり、政府関係者にこの問題を持ち込んだのが発覚のきっかけだ。しかし、調査後、首相だけでなく、上司の官房長官にもに報告しなかった。

週刊誌や新聞が取り上げても、外務省の報道官は、『メディアが取り上げるまで首相への報告は無かった』としているし、官房長官も『外務省からの報告は無かった』とまるで口裏を合わせたかのようだ。

機密情報が漏れた恐れが有るにもかかわらず、官僚だけでどうにかしようとしていた。責任が取れない官僚が情報を握り潰してどうする。自分の出世しか考えないからこんな事態になる。

外務省は相手国のスポークスマンの様な態度が多すぎる。無闇に敵対的態度を取れとは言わないが、問題が起きたときに毅然として国益を守るのが仕事のはずだ。あやふやな態度は、相手の思う壺だ。
06.04.09
雇用保険料で建設された勤労者福祉施設の売却処分が3月末で終了した。1961年から4406億円もかけて建設した2070施設の内、売却できたのが1976施設で127億円。実に建設費の2.9%の投げ売りだ。

売れ残った94施設の内、92は遠隔地に有るとか、老朽化で買い手が付かなかった。残り2施設は引き続き使用される様だが、92施設は更地にして自治体に返す必要が有るとして、20億円かけて更地に戻した。遠隔地で買い手も付かない様な所に利用客も来るわけでもなく、甘い見積もりで赤字を垂れ流しただけだ。

結局、売却益127億−20億=107億、2.4%しか、回収できなかった。

投資した資金で、より大きなリターンが有るか議論されたのだろうか?勿論公共施設だから収益だけでは語れない、健康増進ができて健康保険料の支出を抑えられたとか、死亡率が下がったとかを含めて、どうなる見積もりだったのが、しかし、結果はどうで、見積もりからかけ離れた反省点は何かを明らかにする事無く、誰も責任を取らず、我々の雇用保険料は消えてしまった。

役人は、選挙で国民の審判を受ける訳ではない。ただ、入社試験に相当する公務員試験に合格しただけで成れる。先輩の行った政策の失敗を中々認めない。それは、先輩の責任を問う事になるからだ。それでは貴重な体験が生かされない。失敗を正面から見つめた上で、反省すべきは反省して、失敗を繰り返さないことが進歩をもたらす。前例主義で反省をしない公務員は、進歩を否定する人々なのだろう。

こんなでたらめな計画に加担した全ての人間は、損害賠償を国民にする義務を負っている事を忘れないで欲しい。
06.04.08
民主党も小沢代表で決まり、一応混乱は終結か?国民の不信をかった党を立て直すのだから、並大抵の人物じゃ無理だわな。

しかし、小沢党首は、かつていくつもの党を壊して来ただけに、自滅に成らなければ良いが。

自民党だけが強い状態は、健全とは言えない。対応軸として民主党にはしっかりしてもらいたい。

06.04.01−2
3月20日、川崎市多摩区のマンションで小学3年の山川雄樹君が最上階の15階から転落死した事件で、神奈川県警多摩署の捜査本部に1日午前6時すぎ、同市麻生区に住む無職の男が出頭した。雄樹君の転落事件と、事件の9日後に同じマンションの15階で清掃作業員の女性が突き飛ばされた事件の双方について「自分がやった」と容疑を認めているという。捜査本部は同日午後、清掃作業員に対する殺人未遂と住居侵入の疑いで男を逮捕したという。

前日の3月31日、暴行事件の前後に防犯ビデオに映った男の映像を捜査本部が公開した。この映像から「自分だと分かると思った」という事で警察署に出頭したらしい。

しかし、41にもなって、やっていい事と悪い事が分からんかな。マンションの15階から人を突き落としたら、落とされた人は死んでしまうなんて、子供でも想像がつく。しかも、殺された人は生き返ることは無い。しかも、1度では満足できず、今度は、老女を突き落とそうとしたのだから、呆れるばかり。この男がどんな状態だったかは知らないが、山川君と同じ目に合わせなる以外に、山川君の霊を慰める方法は無かろう。

06.04.01
ついにと言うべきか、やっとと言うべきか、民主党の永田議員が議員辞職をし、前原代表が代表を止め、執行部が総退陣となった。原因は、ご存知の通り、2月16日に起きた偽造メール事件だ。

十分なウラを取らずに、あたかも本物の様に党代表に報告し、国会で質問する許可を取り、また、許可を出した。その上、国会であたかも本物として、民間人の名誉も傷つけた。

偽装じゃないかと疑われた時点で、前原代表は首相討論会で、『確度は高い』と質問し続けたんだ、民主党の信用が失墜するのももっともだ。

スキャンダル段階で国会で質問する事も有るだろうが、あたかも真実の様に有りもし無い事で名誉を傷つけるのは問題だ。問題を起こし、かつ、国会を空転させ、国民の本当に知りたい事の審議が出来なかった責任は、議員辞職でしか取り様もない。

代表を辞めさせまいと、永田議員の辞意を翻した面々は、結局、代表が辞めさせるしか永田議員を辞職させられず、民主党の信用を失墜させた。本末転倒だ。
06.03.29
耐震偽装事件の姉歯元建築士の妻が、28日、自宅近くのマンションから飛び降り自殺しているのが発見された。遺書は見つかっていない。

報道によると、この妻は、ここ10年程、病気で入退院を繰り返していた。最近自宅に帰って来ていたようだったが、近所の人も暗い顔をしているのを目撃されている。

姉歯元建築士自身、耐震偽装に手を出したのは、妻の入院費を作る為と証言していたが、妻はこの事を悩み、『自分のせいで対震力に不足のマンションが沢山出来たと』自分を追い詰めたのではなかろうか?

姉歯元建築士は、大事な人を守るために犯罪に手を出し、結局は大事な人を失ってしまった。この影で、黒幕と目されている人は、のほほんと生きているのかと思うと、やるせない思いがする。

06.03.29
杏林大学病院に勤務していた医師・根本英樹被告(37)が、99年に男児(当時4)ののどに割りばし片が刺さっているのを見逃し死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われていた事件の裁判で、東京地裁は28日、無罪を言い渡した。川口政明裁判長は「事故を予見し、結果を回避する義務を怠った」として根本医師の過失を認める一方、「すぐ専門医に引き継いでも、命が助かる可能性は低かった」と述べ、過失があったから死亡したとは言い切れないと判断した。検察側は禁固1年を求刑していた。

事故で死亡したのは、東京都杉並区の杉野さん夫妻の三男・隼三(しゅんぞう)ちゃん。綿あめの割りばしをくわえたまま転倒して同病院に救急搬送されたが、根本医師は診察後帰宅させた。隼三ちゃんは翌日死亡。解剖で7.6センチの割りばしがのどの奥の頭部に刺さっていたことがわかった。

判決では、搬送中に吐き、意識レベルが低下していたから頭蓋骨(ずがいこつ)の中の損傷を想定すべきだった▽それなのに頭部CTスキャン撮影やファイバースコープによる診察を怠り、消毒薬を塗るなどしただけで帰宅させた――として検察側主張にほぼ沿う形で過失を認めている。

しかし、死因については弁護側主張を採用。「割りばしが頸静脈(けいじょうみゃく)に突き刺さったことによる静脈還流障害が死因である可能性が高い」と判断。そのうえで、頸静脈の修復が唯一の救命措置だったが、すぐに脳神経外科医に男児を引き継いでも、その措置は時間的、技術的に困難で、救命・延命可能性は極めて低かった――と結論づけ、無罪判決となった。

ちょっと待った。医療ミスを認めながら、適性に処置しても助からないから無罪はなかろう。殺人罪にはならなくても、過失はあったのだ、何らかの刑事罰が相当なのではないか?東京地裁はご両親の無念をどう晴らすつもりだ。

06.03.28
3月27日、東京高裁は、オウム真理教元代表、松本智津夫被告の控訴審について、一審の死刑判決を不服とした弁護側の控訴を棄却し、裁判の手続きを打ち切る決定をした。そして、「裁判所が決めた期限までに弁護側が控訴趣意書を出さず、かつ被告が訴訟能力を持つことに疑いはない」と理由を述べた。

弁護団は直ちに高裁に異議を申し立てる意向を示しているが、そもそも、昨年の8月末が、控訴趣意書の提出期限だったのを、弁護団は「被告と意思疎通ができず、趣意書が作成できない」として、趣意書を出さなかった。被告の訴訟能力の有無を控訴審最大の争点と位置づける弁護団にとって、趣意書を提出すれば、訴訟能力があることを前提に手続きが進んでしまうことを恐れたからに他ならない。

刑事訴訟法や刑事訴訟規則は、提出期限までに控訴趣意書が提出されなかった場合、裁判所は「やむを得ない事情」がある時を除いて決定で控訴棄却をしなければならないと定めている。ルールはルールで、弁護側が被告を守るためにルールを無視したら法治国家ではなくなってしまう。

今回の決定が今後の不服申し立て手続きでも覆らなければ、地下鉄、松本両サリン事件など未曽有のテロ事件の首謀者とされ、13の事件で殺人などの罪に問われた「教祖」の公判は、起訴から約11年を経て、控訴審で一度も公判が開かれないまま死刑が確定する。

今回の決定で高裁は、弁護人が趣意書を提出しなかった事情について、真摯(しんし)な努力を最大限尽くしたが完成できなかったなどの理由によるのでなく、既に完成し、提出できる状態なのにあえて提出しなかった、と指摘。「裁判所の鑑定方法について希望がいれられなければ趣意書を提出できない、という考えに固執したためで、不提出は正当化できない」と述べた。

さらに、「被告から実質審理を受ける機会を奪う重大な結果を招くおそれをもたらすもので、被告の裁判を受ける権利を擁護する使命を持つ弁護士として極めて問題がある」と非難した。

この判断は適正と言えるだろう。松本被告は自分の幻想を実現するために、霞ヶ関を狙った国家転覆テロを仕掛けたのだ。極刑が世界的常識だ。しかし、弟子たちが、自らに不利になる証言を始めた途端、精神疾患を装い、刑を逃れようとしている。このような被告が、今後裁判しても事実を述べ、罪を懺悔し、刑に服するとは思えない。

このまま、裁判が停止したら、中途半端なまま、被告を生き長らえさせるだけだ。彼は、我々の税金で生かされているのだ。しかし、地下鉄サリン事件やその他の事件で犠牲になった人や被害者は、未だサリン後遺症やPTSDの治療を受けているが、公的費用は一切もらってない人の方が多いのだ。自分の未来を台無しにされ、更に経済的にも苦しい思いを強いられている被害者やその家族を、裁判を引き伸ばす弁護団をどう思うのか!被告の権利を守るのは結構だが、被告が踏みにじった余りに多くの人々の権利は、誰があがなうのか!

松本被告は取り返しの付かない事を仕出かしたのだ。自らの命を差し出して、罪を償うべきだ。
06.03.25
通産省が06.04から施行しようとしていたPESマークの中古への適用が直前になって撤回された様だ。世界的音楽家の坂本龍一氏とかが音頭を取って、PSE法に反対しているので、この問題をご存知の方も多かろう。

そもそも、電気製品の安全性を確保する目的で、5年前に成立した法案は、中古に関する規定が不明確だった。昨年の10月、中古販売の大手が通産省に問い合わせしたら、回答が今年の2月。しかも、『法の趣旨から言って、中古にも適用される』というから、大騒ぎだ。

2月に知らされても、4月1日実施だったら、実質1ヶ月で対応しろと言うことだ。テレビの地上デジタル放送は、2011年からの完全移行だが、2006年現在盛んにTVで告知している。それに対して、5年前に成立しておいて、新品メーカー以外知らせていない法律を予定通り実施すると言うのだから、親方日の丸精神丸出しと非難されても仕方あるまい。

法律がが施行された段階で、新品はシールが無いと売れないと言うのは分かるが、法律が成立する以前の段階で、シールが貼られていないモノを、法の施行と同時に販売禁止にするのは、法治国家として問題が有ると思う(法の趣旨からは、安全が不確実なモノの再販はしたくないと言う理念は分かる)。

結局、5年間を無駄に過ごし、啓蒙活動をしてこなかった通産省は、余りの世論の大きさに押され中古品に関しては『PSE』シールが無くても売って宜しいと相成った。
06.03.22
3月21日、アメリカで開かれていた、WBC決勝戦で、日本はアマチュア世界一のキューバと対戦。10−6で初代WBCチャンピオンに上り詰めた!

アジア予選は、韓国次いで2位通過、2次リーグでも、アメリカのまさかの敗退で韓国に次いでの2位通過。そして、準決勝では今まで2度負けている韓国と戦う。韓国からしては2度も負かした日本との対戦に釈然としない思いだったのでは?それでも、6−0と完封で韓国を退けた。

そして、昨日の決勝。移動中の新幹線の速報で、初回に4点を取ったのを知った。あのキューバからね・・。8回に6−5と詰められたのを観て、ああ、これで逆転負けかと思っていた。10−6で勝ったと知ったのは山手線の車内モニター。

強運も実力の内。2次リーグ通過はそうだった。でも、キューバを破ったのは本当の実力。これで、韓国にまぐれで勝ったとは言われまい。

06.03.17
昨年4月に起きたJR福知山線の脱線事故で、乗客ら2人が事故の影響による心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を訴えて労災申請し、うち1人が認定を受けていたという。同事故で精神的な障害を理由に労災認定を受けた画期的ケースである。

大阪労働局によると、PTSDを理由に労災申請した2人は事故列車の乗客で、うち1人は事故と症状の因果関係が認められ、もう1人は審査中とみられる。厚生労働省の集計では、宝塚線の事故で計69人が労災申請し、うち62人が認定されている。被害者117人の内約53%の認定率になる。

事件・事故に遭遇すれば100%発生する訳ではないし、大怪我を負わなくても、命の危機に遭遇するだけでも、その現場に立ち会っただけでも発生する厄介な症状だ。兵庫県こころのケアセンターが、脱線事故の被害に遭った乗客らを対象にアンケートをしたところ、回答者238人のうち44%に強いPTSDの症状が見られたという。

今後も、労災認定は柔軟に、被災者の心理状況に応じて認定してもらいたい。

06.03.16
弁護士の使命とは何か?『依頼人の利益を守ること』。そう、国による一方的な決め付けによる刑の執行から依頼人(被告人)を守ることだ。冤罪が結構あるので、真犯人で無い場合や不当に重い刑を受けないようにする事だ。

では、複数の人を殺害を指示した人間で、元手下の証言からも、組織の実態からも、この人間以外最終指示が出来ないと目される場合、死刑は確実だろう。その場合、弁護士は何をなすべきか?本当にその人間が指示をしたのかを明らかにして、冤罪を回避することではないか?

しかし、この事件では、真犯人の死刑回避としか思えない行動しか起こさない弁護士の活動が残念で成らない。オウム真理教の松本智津夫被告の控訴審で、弁護側は15日、松本被告の訴訟能力を認めた西山医師の精神鑑定に対し、訴訟能力を否定している医師6人の分析を基に、「西山鑑定には事実誤認や手法の誤りがあり、訴訟能力の判断の基礎とはできない」との反論書を東京高裁に提出したという。それと同時に、公判手続きの停止も申し立てている。

裁判停止だと、どうなるのか?1審では死刑なので、このまま無罪とはなるまい。しかし、3審制の日本では死刑は確定していない。このまま松本被告を拘束し続けるのか?生き長らえさせることに、被害者はどう感じるのか?被告の利益を守るのは結構だが、その被告に踏みにじられた被害者の利益は誰があがなうのか?被告自身があがなうしかない。命を奪った以上、自らの命を差し出すしかないんではないのか?

一方、検察側は14日、「詐病の程度が高い拘禁反応で、訴訟能力はある」とする精神科医2人の意見書を同高裁に提出していると共に、棄却請求をしている。裁判所には真っ当な判断をしてもらいたい。
06.03.15
被告人の弁護士が出席しないため、裁判が開かれないと言う事件が、3月14日最高裁で起きた。元もとの事件は、当時18歳の被告(24)が、山口県光市で99年に母子を殺害した事件である。

14日に予定されていた当の上告審の弁論は、弁護人が「弁護士会の仕事がある」として出廷しなかったため開かれなかった。被告は一、二審で無期懲役とされた。刑事訴訟法上、重大事件では弁護人がいなければ開廷できない。裁判長は「正当な理由なく出頭しないのは極めて遺憾」と異例の意見を述べた。また、検察官は「遅延目的だ」と抗議し、遺族の本村さんは「これほどの屈辱を受けたのは初めてだ」と会見で怒りをあらわにしている。実にもっともな話である。

この弁護人は2週間前に選任され、「準備の時間がない」と期日延期を求めていた。しかし、 第三小法廷は死刑を求めた検察側の上告を受理し、昨年12月に弁論期日を指定している。それを、二審判決が見直される可能性が出てきた事態を受け、当時の弁護人は今年2月になって死刑廃止運動のリーダー格・安田好弘弁護士らに弁護を依頼し、自らは今月6日に辞任したのだ。これほど馬鹿にした事は無い。法廷侮辱もはなはなしい。

安田弁護士は「記録を精査して事実を究明するには3カ月はかかる」とし、遅延目的を否定している。が、しかし、12月に弁護士が変わっていれば3ヶ月間有ったわけで、遅延目的としか思えない。
06.03.14
民主党のお騒がせ男、永田議員の運命もここまでか。あれ程擁護していた、前原代表さえ『議員辞職は永田議員の判断次第』と辞職容認発言に舵を切ったのだ。

まあ、世論調査でも“胡散臭い”とする意見の多いメールをろくに調査をしなかったこと自体、議員としての資質に欠けると言わざるを得ない。それなのに開き直って議員で居続けることは、民主党への批判を招き続ける。

100%の確証が無いと質問出来ない訳ではない。疑惑はスキャンダルから発覚する事が多いからだ。でも、それ成れそれなりの質問の仕方がある。それを、100%あった事実の様に、初めから民間人の親族をあげつらい、あたかも事実の様な追及した以上、責任を取るべきだ。
06.03.05
北海道の駒大苫小牧高校の元野球部卒業生が、卒業式の後の午後9時頃、市内の居酒屋で飲酒していた所を市民から通報され補導された。この席で、喫煙もあった模様だ。これを受けて、駒大苫小牧は、春の選抜高校野球出場を辞退した。

卒業した3年生の仕出かした不始末を、1、2年生に負わせるのに賛否両論があろうが、当管理人は仕方ないと思う。なぜなら、卒業生が卒業したら無関係とばかりに平然と飲酒していると言う事は、1、2年にも自分の行動が周囲に与える影響を考えない、自分さえ良ければ良いという考えが蔓延していると考えられる。

同校の校長が良いこと言っている。『センバツは強いから出られるのではなく、心技体すべてそろってこそ出られるもの。技量というより心。うちのチームにはその資格がないと判断した』と。駒大苫小牧は、野球の技量だけの向上でなく、心の教育にも配慮して今後2度とこのような不祥事を起こさない人間を育てて欲しい。
06.03.01
自民党の武部幹事長は怒っている。民主党の永田議員の会見が謝罪しているのか、自分の正当性を主張しているのか分からないからだ。

武部さんで無くとも永田氏の発言は理解できまい。『メールの真性を証明できなかったが、送金の事実が無かった事にはならない』としら、『国会での追及が、確証の無いまま誹謗中傷になって申し訳ない』といっても、心から詫びているとは受け取れない。

スキャンダルが初めから分かり切っていることは稀だ。最初はあやふやな情報の方が多い。だが、あやふやな情報はデマの類が多い。デマなのか真性なのかは裏づけ調査をしなければ成らない。しかし、永田議員は、仲介者からのメールだけで国会で突っ走って、相手を誹謗中傷したのだ。

あやふやな情報なら、情報なりの質問の仕方があったろうに。それを最初から真性と判断した、永田議員と民主党執行部のお坊ちゃま振りが際立つね。今の時代、悲しい事だが性善説で生きていけない。悪意を持った他者が横行しているからだ。仲介者が情報提供者と面会させないとか、オリジナルデータを開示しないとか、疑うに十分な状況は有ったろう。1年来の知人で、情報交換を続けていた元ジャーナリスト。それだけが根拠なんて、余りにもお粗末だ。
06.02.27
民主党の永田議員にも困ったものだ。怪しげなメールのコピーをもらって、意気揚々と国会で自民との武部幹事長の攻撃を仕掛けたのだから。text文で、最初から差出人とあて先が黒塗りだったら、まず、偽造を疑わなかったのかな?こんな怪しげな文書を国会で発表させた民主党の幹部も幹部だ。

その後も、謝罪する事無く、都合が悪くなると病気で入院しているのだから幼い。社会人として、自分に非が有るなら、まず謝罪をして、国会を空転させ民主党の信用を失墜させた責任を取らなければならない。

民主党の同僚が、偽装マンション事件で派手な活躍しているから、焦りがあったのかな?
06.02.22
京都府の宗教法人「聖神中央教会」の元主管牧師が信者の少女に計22件の強姦等を繰り返した事件で、永田保被告に対する判決公判が21日京都地裁であった。裁判長は「被害者が神に近い存在として見ていた主管牧師の地位を乱用して常習的に犯行を繰り返していたもので、性犯罪の中でも類を見ないほど悪質」と述べ、求刑通り懲役20年を言い渡したという。

この被告は、「指示に従わなければ地獄に行って永遠に苦しみ続ける」などと説教し、恐怖で抵抗できない状態にした信者の少女達7人に、01年3月〜04年9月ごろの間、牧師室や自宅などで、5件の強姦と16件の準強姦、1件の強姦未遂を繰り返していた。

今回の判決では、宗教によるマインドコントロールにより、被害者が抵抗できない状態になっていたことを認定している。このため、宗教団体内での性被害に歯止めをかける効果がもたらされる。

愛情と同意の無い、強制的な性行為がどれ程女性を傷つけるか。強姦によるPTSDの多さが実証している。7人の少女たちが背負った傷は大きく、精神的には人生を棒に振ったも同じだ。死刑にしてもし足りない犯罪だと、刑務所の中で20年間反省して来い!

06.02.20
オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告の控訴審で、東京高裁から訴訟能力の有無について精神鑑定の依頼を受けていた精神科医の医師が20日午前、同高裁に「訴訟能力はある」との鑑定意見書を提出したと言う。

松本被告の訴訟能力を巡って、「訴訟能力はある」とする同高裁と「ない」とする弁護側が真っ向から対立していた。松本被告の弁護人は、松本被告は面会の際、質問に反応せず、意思表示もしていないので、訴訟能力が無いとしている。しかし、東京拘置所の記録などでは、拘置所の日常生活に大きな支障は生じていないという。松本被告は賢い。自ら詐病を計り、裁判を逃れるつもりなのだろう。そんな中、精神鑑定を依頼された医師は、昨年9月から鑑定作業に入り、松本被告に数度面会したり、同被告の裁判記録や、拘置所での生活記録などを検討してきた。

刑事訴訟法では、期限までに控訴趣意書が提出されなかった場合、控訴を棄却しなければならないと定められている。そして、「やむを得ない事情」がなければ、期限後の提出は認められない。弁護団は期日内に趣意書を提出していない。このまま提出しなければ、同高裁は控訴を棄却するしかなく、仮に提出しても、これまでの経緯を訴訟遅延行為とみなされれば、控訴棄却を決定する可能性があるのだ。

同高裁が控訴棄却を決定した場合、控訴審での公判審理を行わないまま、1審・東京地裁の死刑判決が確定する可能性が出てきた。この場合、同高裁への異議申し立てと最高裁に特別抗告をすることができる。しかし、決定が覆らなければ、死刑判決が確定するのだ。

松本被告たちは、どう考えても、自らの妄想を実現させるため、クーデターを起こしたのだ。官庁に務める人々を狙い、サリンを撒かせたのだ。その為に数千人の被害者を生んだ。尊い命も奪われた。社会正義を実現するため、未だに松本被告に帰依している若者を解放するため、松本被告の弁護団は、無駄な引き伸ばしに奔走せず、松本被告に自らの罪を背負う覚悟させた方が良いんじゃないのか。

06.02.19
長浜で2月17日、母親が我が子の見ている車内で幼稚園の同級生の児童を2人も刺し殺す事件が起きた。この母親は中国籍で、7年前に来日して日本人と結婚していた。一昨年春ごろに引っ越してきて、1年ほど前、「幼稚園のお母さんたちとなじめない」と漏らしていたという。

色々な報道を総合すると、@この容疑者は日本語が上手くなく、幼稚園の同級生の母親達と馴染めなかった。A同世代の子供と我が子を比較し、同じであるのか、いじめに遭っていないのか心配していたBこの地域では年少児は、近所の親が交代でグループ登園させていた。しかし、個人での送迎をしたいと希望していたC最近は夜も眠れなくなっていた

中国との環境の違い、地域の雰囲気、育児などが、孤独な母親を相当に精神的に追い詰めていたのだろう。その中で、グループ登園が最後の引き金になったのだろう。どのような事情でも殺人は正当化されるものではない。

ただ、子供の安全の為と称して、近所の親が変わり番こに集団登園させること事態に無理が有る。近所が幾ら仲良くても、それぞれの家庭で事情がある。長きに渡っての当番は辛いものがあったのではないか。通園バスを運行するなど、幼稚園が果たさなければ成らない義務を放棄していたのではないか?
06.02.18
今、国会が紛糾している。民主党の永田議員が「自民党の武部幹事長の家族が、ライブドアーの堀江社長から3000万円も選挙コンサルタント料として振り込んでもらった」旨のメールの存在を国会ですっぱ抜いたのだ。ここまではかっこ良かった。当然、自民党からは「メールの真偽を明確にする証拠を出せ」と言われ、その後はズブズブだ。

電子情報は偽装が簡単だ。姉歯元設計士だって、公認ソフトを使いつつ、その結果を別の数計ソフトで加工して、不合格書類をいかにも合格書類に加工していた。メールなんてテキストファイルで簡単に偽装出来る。

民主党も自民党を追い込むチャンスと功を焦りすぎたのだろう。若い議員が持ってきたメールを吟味する事無く国会で暴露させたのだ。ちょっと考えれば証拠として弱い事は明らかだ。

無い事を証明する事は無理だが、有る事を証明する事は可能だ。実際にお金を振り込んだ記録とか物証を示せば済むのだから。
06.02.17
耐震強度偽装問題が表面化して3か月。多くの欠陥マンションを売っていた開発会社「ヒューザー」の破産手続き開始が16日に決まった。これにより同社に残る資産が保全できることになる。

しかし、破産手続きでは、抵当権が付けられた不動産などの処分で出来たお金は抵当権者に優先される。次に、税金。従業員の未払い賃金、退職金が続く。このため被害住民に十分な補償が行えるかは未知数。

ヒューザーが自治体に起こした訴訟に勝って住民側に補償するというシナリオは、元々不確か。違法建物を建てさせた張本人が原告になれるとは思えない。これだけでたらめをして来た会社を存続させて、その利益を住民の補償に充てるという方法はかなり厳しい。破産が認められれば、資産の散逸や資産隠しを防ぐことができる破産手続きしか、公平な分配を期待できないのだろう。

06.02.15-2
耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)による偽装マンションを販売した開発会社「ヒューザー」に対し、マンション住民が破産を申し立てた問題で、ヒューザーは15日、申し立ての棄却を求める答弁書を東京地裁に提出したという。

その中でヒューザーは、同社が東京都など首都圏の18自治体や、民間確認検査機関「イーホームズ」を相手取り、総額約144億円の損害賠償請求訴訟を起こしたことを挙げ、「いずれの訴訟も勝訴の見込みがある」として、住民側が主張しているような債務超過状態にないと主張している。

しかし、北側国土交通相ではないが、故意に偽装した設計者を自ら選んだのは建築主。何かはき違えていると言うのが正常な判断だ。建築基準法を逸脱させといて、見抜けなかった検査機関や自治体が悪いと言うのは筋が通らない。ここまで開き直るのも、いっそ清清しい。裁判官が常識を持っている事を祈るしかないね。

一方、国土交通省は15日、震度5強で倒壊の恐れがある分譲マンションの居住者への公的支援のうち移転費と仮住まい家賃について、ヒューザーの民法上の「不当利得」に当たる判断し、各自治体が同社に請求することを決めたという。同社が応じない場合は、提訴して売り主としての責任を追及する意向だという。

国交省は会合で「危険なマンションから転居する住民の移転費や仮住まいの家賃は本来、売り主であるヒューザーが負担すべき」と指摘している。「ヒューザーが責任を誠実に果たし移転や解体が円滑に進む見通しが全く立っていない」ため国・自治体が肩代わりしている。こうした支援は民法上の「第三者弁済」に当たると判断という。

この判断はもっともだ。同じ耐震偽装事件でも、シノケンはとっとと被害者に代金の弁済を果たし、建物の解体に着手しているのだ。ヒューザーだけがゴネ徳で国の支援を受けると言うのでは筋が通らない。

06.02.15
飲酒して車を運転していて、4人をひき殺し、4人に重軽傷を負わせ、逃亡した男の裁判があった。男は酩酊状態ではなかったし、人を撥ねた跳覚えは無いと主張していた。しかし、事件車両の写真を見るとフロントガラスがぐしゃぐしゃで、とても撥ねた覚えが無いレベルの破損じゃない。もしこれでも気づかないのなら完全に酩酊状態だったとしか言いようが無い。

1審では、危険運転致死傷罪が適用され懲役20年が言い渡された。判決では犯人が確定する前に自首したとして、検察が主張した25年を減刑している。しかし、男は家に逃げ帰った後、近所で車を盗んで友人宅に隠れている。8時間もたって、呼気内のアルコール濃度が下がってからの出頭だ。明らかに危険運転致死傷罪から業務上過失致死傷罪を狙っての犯行としか言えまい。被害者や遺族は納得出来まい。

その一方、強盗で2人を殺害した男の死刑が確定している。強盗殺人でも、自動車事故での殺人でも人が死んでいる事に違いは無い。しかし、自動車運転中は故意ではないとして、最高刑でも有期刑しかない。

だが、考えてもらいたい、飲酒した上で自動車を運転すれば、どんなに少量でも反応が遅れる実験結果があるし、飲酒で気が大きくなり乱暴な運転に繋がりやすい。すなわち事故を起こす可能性を自ら引き寄せている。さらに、事故後逃亡した場合、被害者救助義務違反であり、被害者の発見が遅れた場合、死に至る危険が容易に類推できる。すなわち、飲酒の上の自動車事故を起こし逃亡した場合は、強盗の上の出会いがしらの殺人と変わらないのだ。

どんなに少量でも飲酒の上、事故を起こし複数の被害者が死亡したひき逃げは、単なる過失ではなく、殺人として死刑に出来る量刑の改正無くしてひき逃げ事件は減るまい。
06.02.14-2
01年東名高速で、飲酒運転のトラックに追突されて、幼児2人が死亡した事件をきっかけで制定された危険運転致死傷罪。これは飲酒運転など悪質な運転の防止に有効と期待された。

しかし、実際には飲酒運転での事故の後のひき逃げが絶えない。事故直後の呼気検査で酩酊と判断される酒量でも、8時間も経てばアルコールが検出されないからだ。これではせっかくの罰則も役に立たない。

おまけに弁護士まで呼気濃度が低い事で『飲酒と事故の因果関係が薄い』とのたまう。これでは、事故直後に被害者救済もせず逃げた者得ではないか。被害者の人権が損なわれ、泣き寝入りしかないのか?まあ、民事訴訟で勝ってもひき逃げする輩が高価な任意保険で十分な補償をしているとも思えない。

正義を貫くには、酒量に関わり無く、飲酒した状態(飲酒後8時間以内)で車を運転して事故を起こし、且つ、ひき逃げをした段階で危険運転致死傷罪を適用出来る様法律改正するしかない。
06.02.14-1
今朝の朝日新聞に、耐震偽装マンションを建て替えた場合の、被害者の追加負担の試算が出ていた。それによると、元の広さのままだと追加金額が3000万円にもなる。例えば110mの広さで、現在4000万円の負債に、追加で3000万円にもなる。これならはじめから6000万円のマンションを買った方が割安だ。昔から、『安物買いの銭失い』という諺がある。

夢の代償には余りに高い授業料だ。ヒューザーは責任をもって購入者に代金を返還しなければ、被害者は救われない。もっとも、経済犯罪の被害者は、豊田商事事件にしても被害の1割も戻っていない。全額戻るのは絶望的だろう。

元々は、億ション程するはずの物件を、割安である事で買ったのだ。同じ広さなら応分の費用になったに過ぎない。分不相応の望みは高い代償を伴う。今のローンを抱えて更に高価な賃貸住まいをするよりは、多少狭くなっても、第3者に分譲して費用を抑えるしか有るまい。

しかし、マンションの場合、所有者全員に近い合意が無いと話が進まない。行政とも相談して、最善の策を検討して欲しい。
06.02.11
姉歯の耐震強度偽装事件で、構造計算書が偽造されて強度不足に陥り、自主休業と建物の建て替えに追い込まれた愛知県半田市のビジネスホテル「センターワンホテル半田」が、建築確認をした愛知県や、開業指導に携わった総合経営研究所を相手取り、損害賠償を求める訴訟を14日にも名古屋地裁に起こすと言う。請求額は6億〜7億円にのぼる見込みだ。

ヒューザーが行政に起こした裁判はナンセンスだが、こちらのビジネスホテルの訴訟は最もだ。耐震強度が足りない設計を見逃して建築確認を出した愛知県と、ホテルの開業や経営でコンサルティング契約を結んでいた総研と内河所長には責任がある。建物の建設費用や休業中の補償金などの損害賠償を求める権利があるからだ。
06.02.10

2月9日、横浜地裁で戦時下最大の言論弾圧事件「横浜事件」で、治安維持法違反で有罪が確定した元「中央公論」出版部員の故・木村亨さんら5人(全員死亡)に対する再審の判決公判が開かれ、松尾昭一裁判長は、罪を問う根拠となった同法がすでに廃止されたことなどを理由に、裁判手続きを打ち切る「免訴」を言い渡した。それに対し、元被告らの名誉回復のために無罪を言い渡すよう求めていた弁護人らは「(約60年前の)有罪判決は特高警察と検察の言いなりの不当判決で、それをただそうとしない免訴判決も不当だ。直ちに控訴する」との声明を出した。

免訴は、刑の廃止や大赦(恩赦の一種)などで裁判を続ける意味がなくなった場合などに、裁判を打ち切りを言い渡す形式的判決。事件の内容に踏み込まないため、元被告らにかぶせられた罪が「冤罪だった」と認定されることもなかった。

判決は、メーデーで掲げたプラカードの内容が不敬罪に当たるかをめぐる48年5月の最高裁判決に沿い、裁判所が起訴事実について審理できるのは、検事がその事件を起訴できる状態にあることが条件だ、と指摘した。その上で、治安維持法が廃止されたことや大赦を受けたことが、旧刑事訴訟法の規定で免訴となる事由にあたるとし、今回は「有罪無罪の裁判をすることは許されない」ケースだと判断した。

無実の罪を着せられた人の救済という再審の理念に照らしせば、「審理をすれば無罪と判断できる場合に、形式的判断を優先させて免訴とするのは、元被告らの法律的利益を奪う」と弁護側は主張してきた。この主張の方が説得力が有る。

そもそも、特高によるでっち上げを有罪とした、司法の責任をうやむやにしている。法の番人というのなら、過去を清算しなければならない。再審を決めた東京高裁の抗告審決定では、元被告らの自白は拷問によるものだったと認定し「無罪を言い渡すべき新証拠がある」と判断していた。それなら、杓子定規の法解釈ではなく、無実の罪の人々の名誉回復を図るべきだ。

06.02.07
今朝の読売新聞の報道によると、計60のホテルで法令違反が確認された大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)。国土交通省で6日、会見した西田憲正社長(59)は約40分の間、終始うつむき加減で「自分が上等な人間だと増長しておりました。国民の皆様に謝りたい」などと話し、時折、涙をぬぐったという。1月27日の会見で「(改造は)自分たちの流儀」「ちょっとぐらいならいいと思った」などと雄弁だった西田社長は、態度を一変。「申し訳ありませんでした」「心よりおわび申し上げます」と、何度も頭を下げ、消え入るような声で質問に応じていた。

冒頭、西田社長は「公共的役割を担うホテル運営企業の経営責任者として、極めて不適切な言動があり、深く反省しております。利便性に目を奪われ、すべての人が社会参加できる豊かな社会を築くための、ハートビル法の精神を顧みる姿勢に欠けていました」とする謝罪文を読み上げた。

金儲け事態は悪い事ではない。企業だから利益追求も当然だ。しかし、最低限法令や倫理とか守るべきものは守った上での自由競争でなければならない。

ヒューザーにしろ、ライブドアにしろ、東横インにしろ、防衛施設庁の談合にせよ、世間に知られなければ、何をしても構わないし、自分たちの利益さえ確保できれば良いとする思想は、バブル期と変わらない。

宗教による精神的箍の無い日本人は、恥の文化でそれを補ってきた。しかし、上記事件に関連した者達に、恥は無いのだろう。
06.01.31
福岡と佐賀両県で小学生の男女14人に対するわいせつ目的誘拐や強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた無職熊本晴彦被告(33)に対する判決公判が30日、福岡地裁であった。林田宗一裁判長は「児童の苦痛を顧みることのない粗暴な犯行で、再犯の恐れも否定できない」として、懲役16年(求刑懲役18年)を言い渡した。

 熊本被告は17歳だった90年、福岡県太宰府市の男児(当時7)をわいせつ目的で誘拐して殺害し、懲役5〜10年の不定期刑を受け、10年間、少年刑務所に入っていた。林田裁判長は「熊本被告にはわいせつ目的で犯した事件の前歴があり、刑期終了後、程なくして再び犯行に及び、常習性がある」と指摘。「児童の今後の成育に重大な支障が生じることも懸念され、刑事責任は重い」と述べた。

至極当然の判決だ。性犯罪者は再犯する。こうなったら刑務所に入れるだけでなく、去勢手術をすべきだ。この男の犯罪で、PTSDに成った児童も何人も居るはずだ.レイプによるPTSDは治癒が難しい。殺人はしていないが、精神の抹殺をしたようなものだ。死刑に相当する銃犯罪だ。

それを、弁護側は「少年刑務所で10年暮らし、社会的に未熟だった」として寛大な判決を求めていたというから驚きだ。そもそも少年刑務所は社会性を育む矯正をしてこなかったのか?理由にならない。PTSDにされた児童の踏みにじられた人生をどうやってあがなうつもりか?
06.01.31
30日の衆院予算委員会で、米国産牛肉の輸入再開に関する中川農水相の答弁を巡って紛糾した。中川氏が、昨年11月に閣議決定した答弁書に反し、事前に米国の現地調査をせずに米国産牛肉の輸入決定をしたと答弁したことが発端だが、政府は答弁書の閣議決定前に査察団派遣は輸入再開後と決めており、政府答弁書との食い違いが、混乱の背景だ。

 中川農水相は30日夜の衆院予算委員会で、答弁書に反し、事前に米国の現地調査をせずに米国産牛肉の輸入決定をしたとの午前中の答弁に関し、閣議決定後の状況の変化を説明し、「必ずしも答弁書に反しているわけではない」と釈明している。

しかし、どう釈明したところで、閣議決定に反した行動をしたのは事実だ。閣議決定した内容が実現不可能なら、変更点を次の閣議で説明し、変更の承認を受けねばならない。

いずれにせよ、中川氏は閣議の決定に従わなかったのだ。小泉首相は農林水産大臣を罷免しなければならない。こんな大臣じゃ、いつ閣議決定を翻されるか分かったものじゃない。

06.01.30
耐震強度偽装事件で、ヒューザーは30日、東京都など18自治体を相手に約139億円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたという。違法建築物を未然に防ぐ注意義務を怠り、建築確認で偽装を見逃したために損害をこうむったと主張しており、民間検査機関による見逃しについても自治体に責任があるというのが訴えの根拠だ。

しかし、ヒューザーが構造計算を依頼した建築士が偽装したとして行政処分を受けているにもかかわらず、建築主自ら自治体を相手に訴訟を起こすなど本末転倒と言わざるを得ない。

もし偽装を指示していないなら、建築士や施工主を訴えるべきだ。それが出来ないのは、『建築基準法違反なら行政が建築確認を下ろさないはずだ。それが建築確認をしているのなら合法だ』という認識の下、どんどん強度を下げさせたと推論されても仕方有るまい。

今日公開された小嶋社長の個人資産の合計額だけでは、偽装マンションを売りつけた住民の損害を賄えない苦肉の策としか言いようが無い。

06.01.29
大手ビジネスホテルの東横イン(東急グループとは関係が無い)が、横浜市の条例に違反したホテルの改造を行っていた。内容は、立体駐車場と身障者用客室の撤去だ。元々、身障者も暮らしやすい町を作るために身障者が使いやすいビルにする様に求めた条例違反と立体駐車場の撤去による容積率違反だ。

しかも、全国20箇所で同様の違法改造をしていたと言うから、呆れるばかりだ。信用第一のホテル業界で、この行為は自殺行為ではないか?

ヒューザーの耐震偽装事件も記憶に新しいのに、こんな違法改造を野放しにしたのでは、建物の信頼性は揺らぎっぱなしだ。確認検査の後に、定期的に構造をチェックする必要があるのではないか?
06.01.25
朝日新聞の報道によると、米国産輸入牛肉に、除去が義務づけられている脊柱(せきちゅう)(背骨)が付いていた問題について、米国側は会合後の記者会見で、牛海綿状脳症(BSE)の危険性を「車でスーパーに買い物に行って事故に遭う確率の方がよほど高い。その事実を日本の消費者に伝えたい」(ペン農務次官)と指摘。厳しい日本の輸入基準へ不満をあらわにしたが、背骨混入を見逃した原因について明確な説明はなかっという。

日本の輸入基準は、国と国の約束として、BSEの原因物質が蓄積しやすい背骨が除去すること20ヶ月以下の固体だけという合意の上だ。それにいまさら不満を言うのは筋違いだ。その約束が果たせなかった非は、アメリカ側に有る。米側は、背骨が混入していたのは「孤立した事例だ」と述べ、「国際的な商業経験を持たない検査官が駐在した処理場で起きたミスであり、経験豊富な検査官がいるほかの処理場には問題は波及しない」との見方を強調している。しかし、この問題は個々のケースでなくシステムとしての欠陥を認め、再発防止を確立した上でなければ、米国産牛の信頼性なんか当てにならない。

06.01.24-2
1月23日仙台地裁は、昨年5月宮城県多賀城市の国道で、飲酒運転のRV車がウオークラリー中の仙台育英学園高1年生の列に突っ込み、3人が死亡、15人が負傷した事故で、危険運転致死傷罪に問われた同市山王、解体工佐藤光被告(27)に対し、求刑通り懲役20年を言い渡した。法定の上限にあたり、同罪で起訴された被告としては過去最高の量刑。卯木誠裁判長は「15歳の被害者の失われた未来を思うと犯行はあまりに酷(むご)い」と述べたという。

判決によると、佐藤被告は昨年5月22日未明、ビール1杯、焼酎10杯程度を飲んだ後に車を運転し、居眠りをして生徒の列に突っ込んだ。呼気1リットル中0.3ミリグラムのアルコール濃度が検出された。判決は、目撃者の証言などから、被告が事故前に赤信号の無視や急な車線変更を繰り返していたと指摘。居眠りに気づき、危ないと認識しながら運転を続けており、同罪の成立要件である「危険運転の認識」があったのは明らか、と述べた。動機について「運転代行費用を惜しんで帰宅するために運転を始め、行けるところまで行こうと考えた。極めて身勝手かつ安易な考えだ」と指摘。遺族の処罰感情や、被告に十分な賠償が見込めない事情なども考慮し、法が予定する最高の懲役刑を科すのが相当と結論づけた。

それに対し、弁護側は「被告は泥酔状態ではなかった。事故時の居眠りは飲酒でなく、仕事による睡眠不足が原因」として、同罪は成立しないと主張していたというから驚きだ。ビール1杯でも飲酒運転なのに、さらに焼酎10杯も飲んでいれば泥酔になるし、眠くなるのが当然だ。

被告は上告などせず、刑に服し殺した高校生の冥福を祈る懺悔の生活を送ってもらいたい。

06.041.24
1月23日、公安審査委員会は今月末に期限が切れるオウム真理教(アーレフに改称)に対する団体規制法に基づく観察処分の期間の更新を決定した。理由は「将来再び無差別大量殺人行為に及ぶ危険性があり、活動状況を明らかにする必要が認められた」と判断したためだ。今回更新時から新たに、教団の収益事業の概要などの報告を義務付けることも決めたという。

地下鉄サリン事件などの凶悪犯罪を起こしながら、被害者に十分な補償もせず、また、教祖の犯罪に対し罪を認め謝罪すらしてこなかったのだ。おまけに、民放の追加取材番組でも、アレフを名乗らず勧誘を続けており、考案審査委員会の判断は適正だろう。

心の拠り所の無い若者に対し、既存の宗教が応えて来なかったから、オウムの様なカルトがのさばる。
06.01.21
1月20日、牛海綿状脳症(BSE)対策で除去が義務づけられている牛の脊柱(せきちゅう)(背骨)が、成田空港で検疫手続き中の米国産牛肉から見つかり、政府は即日、再び米国産の禁輸措置(輸入停止)に踏み切った事件が発生した。背骨は脳などとともにBSEの原因物質が蓄積しやすい「特定危険部位」で、除去の義務づけを条件に昨年12月、政府は輸入を再開していた。

 農林水産、厚生労働両省によると、背骨が混入した牛肉は同日午前中、成田空港の動物検疫所で見つかった。米ニューヨークの中堅の牛肉処理業者「アトランティック ビール アンド ラム」が首都圏の業者に輸出したという。390キロ(41箱)の牛肉のうち、55キロ(3箱)で背骨がついたままのカットされた牛肉の塊が確認された。農水省によれば、この米業者施設には米国の検査官が常駐。今回の牛肉にも検査済み証明書が付いていたというから驚きだ。アメリカは自国の利益には敏感なのに、他国との約束に対しては如何に無頓着で無責任なことか。

昨年12月の輸入再開にあたっては、日本政府は食品衛生と動物検疫の専門家を米国に派遣し、日本向け牛肉を扱う処理場や牧場で輸出条件が守られているかの査察を始めていた。しかし、今回の混入発覚で、監視態勢が十分に機能していないことが明確になった。

ジョハンズ米農務長官は、訪米した中川農水相との13日の会談で、牛肉輸入条件を生後30カ月まで緩和するよう要請。2年間の禁輸期間中に豪州やニュージーランドに奪われた日本市場を取り返すため、官民挙げて米国産牛肉の売り込みに力を入れている。

しかし、米国は規制緩和による販売拡大を求めるより、最優先で約束の完全履行を実施し無ければならない。約束の守れない国に、安全の確保なんか出来るわけが無く、生後30ヶ月の規制にも関わらず、それ以降の牛を混入される恐れが大きい。

06.01.18-2
1月17日は、もう一つ大きな出来事があった。マンションの耐震強度偽装事件について衆院国土交通委員会で開かれた開発会社「ヒューザー」の小島進社長(52)は、証人喚問の席で30回近くも、証言拒否の言葉を繰り返した。

言い分を主張しまくった昨年11月の参考人質疑とは打って変わった態度に、委員からは「国会軽視だ」と怒号が飛び、被害に遭ったマンション住民からも「あまりに不誠実」との落胆の声が相次いだのももっともな話だ。

「刑事訴追の恐れがあるため、証言を控えさせていただきたい」――。マンションの強度偽装を認識した時期などについて質問される度に、小島社長は補佐人の鶴見俊男弁護士を振り返って相談し、証言拒否を繰り返した。約2時間半の喚問中、少なくとも弁護士への相談は34回、証言拒否は27回を数えた。委員からは激しいヤジが飛び、喚問は何度も中断された。

 喚問後、小島社長と鶴見弁護士は会見し、証言拒否について「法に基づく正当な権利行使」と強調しているが、法は証言拒否の正当な理由を明らかにしなければならないと求めているが、それをしていない。明らかに証人喚問法違反だ。

まあ、後ろめたい事が無ければ、証言拒否などしないだろう。疚しい事をしてきた裏返しだとの心証を得るには十分か。

06.01.18
1月17日、1988年〜89年に掛けて起きた連続幼女誘拐殺人事件で殺人などの罪に問われた宮崎勤被告(43)に対し最高裁は死刑を支持する判決を言い渡した。判決理由で「被告は犯行を重ねるたびに計画性を強めた」と指摘した。殺害態様の冷酷さや残忍さに触れ、「遺族らの被害感情が非常に厳しいのも当然で、刑事責任は極めて重い」と裁判長が述べたという。

至極最もな判決だ。事件から18年、余りに遅すぎる裁判の確定だ。

弁護側は宮崎被告の精神疾患を理由に減刑を狙い、長い間裁判を引き伸ばしてきたが、最高裁でも責任能力が有るとの精神分析を採用し、判決理由で第三小法廷は、宮崎被告の犯行について「主たる動機は性的欲求と、死体などを撮影して自分だけのビデオテープを持ちたいという収集欲に基づく自己中心的なものだ」と位置づけた。殺害の態様については「人を疑うことを知らない被害者を巧妙に誘い、抵抗するすべもない幼い女児の首を力いっぱい絞め続けるなど冷酷で残忍」と述べた。被害者宅に遺骨や犯行声明を送りつけたことに触れ、「社会に与えた衝撃は甚大」と指摘している。

その上で、死刑選択という結論については「被告が先天性の腕の障害に悩んでいたことや、母親が遺族に慰謝の一部として送金していることなど被告のために酌むことができる情状を十分考慮しても、一、二審判決が死刑としたことは是認せざるをえない」と説明した。

全く罪の無い幼女を4人も己の欲望の為に殺害されたのだ。遅すぎるがやっと社会正義が実現できた。
06.01.09
年明けから大雪だの下関駅の放火だの特養での火災だのろくな事件が起きていなかったが、その中で、1/6午前3時に仙台で起きた赤ちゃん連れ去り事件が、1/8赤ちゃんの解放と犯人逮捕が成された。

誘拐事件は未だかつて成功した験しが無い。誘拐事件では、その場で人質が殺され、身代金のみ要求されるケースが多いのだが、今回は無事開放されて本当に良かった。監禁中も世話を受けていたのか、体重も増えていたのも幸いだ。

この強運な赤ちゃんの健やかな成長を心から祈る。
06.01.03
一年の計は元旦にあり。今年の誓いたててましたか?

どんなに小さなことでもok。継続は力なり。3日坊主でも、4日目から再開すれば良い。小さな積み重ねは、大きな自信になる。大きな自信は、生きる大きな支えになる。

私?『今年は、洗濯物は直ぐに畳たんでしまう』ことにした。
05.12.22
まったく酷い話もあったものだ。今朝の朝日新聞によると、耐震強度偽装事件にからみ、ヒューザー(東京都千代田区)が構造計算書の偽造を指摘された後も分譲マンションの売買契約を結んでいた問題で、同社の小嶋進社長は21日、『契約の時点では偽装があったとは知らなかった』と述べ、た宅地建物取引業法(宅建業法)に違反する可能性についても「全くない」と反論したという。

しかし、ヒューザーは10月25日午後、同社のマンション4棟で強度が偽装されていると検査機関イーホームズ(東京都新宿区)から指摘されている。ところが、26日にその4棟とは別のグランドステージ藤沢(神奈川県藤沢市)で1戸、同じく別のグランドステージ船橋海神(千葉県船橋市)で25日と29日に各1戸、偽装の疑いを伝えずに契約していたのだ。

同じ施工主、設計者が関わった物件なら、偽装が疑われるだろう。それを、話題にならなかったからとは恐れ入った。少なくとも、ヒューザーには、契約や引き渡しを延期して調査する義務があった。それなのに、これらの契約について、重要な事実を故意に告げなかったり、事実でないことを告げたりする行為を禁止した宅建業法違反の疑いがもたれても仕方あるまい。

国会の参考人質疑でも、どうやら偽装を知りつつ、資金回収してから公表を迫っていた様なので、知らなかったでは済まされない。
05.12.20
大阪市浪速区のマンションで11月に起きた、姉妹が刺殺され室内が放火された事件で殺人容疑で山地悠紀夫容疑者(22)が逮捕された。この容疑者は16歳の時、2人暮らしだった母親を金属バットで何度も殴りつけて殺害していた。

山口地検は2000年8月、「悪質な犯行」として、検察官送致(逆送)を求める「刑事処分相当」の意見書を付け、山地容疑者を家裁送致した。山口家裁は翌月の少年審判で、家庭環境なども考慮し、「矯正は十分可能」と判断。逆送せず、中等少年院送致の保護処分を決めていた。

岡山少年院で仮退院直前の山地容疑者と面会した弁護士は、「罪を本当に悔い改めるまでは至っていなかったようだ」と語った。「当時はやむを得なかった」と自らの行為を正当化する言動も見られたという。

自分の行動を正当化している時は、反省なんかしていない。矯正教育が適切だったのか?結果として、殺人鬼を世の中に放すだけだったのではないか?人の命を奪う行為に年齢差は無い。殺された人には何歳だろうと関係ない。取り返しが付かないからだ。少年法を楯に犯罪を犯す輩も多い現在、少年法は撤廃すべきだ。

05.12.18
読売新聞社の報道によると、耐震偽装問題で、強度不足マンションの解体・建て替えや住民への公的支援策が打ち出されるなか、国土交通省や自治体に対し、「税金を投入するのはおかしいといった意見が寄せられているという。

新潟県中越地震の被災者などに比べて支援が手厚すぎるといった指摘も目立つ。一方、インターネットの掲示板では被害者のマンション住民を中傷する書き込みが相次ぎ、「まわりの人に敵意を持たれているようで怖い」と訴える住民も出ているという。

偽装マンションを買って、地震の恐怖に怯えるのも、売主に怒りを感じるのはもっもだが、やっぱり、国とかに何とかしてもらうことに馴染まないと感じる世論があることも理解してもらいたい。中越地震も、福岡地震も、阪神大震災も、個人資産として、住宅再建費用を国は出して来なかったのだ。倒壊したら周辺住民を巻き込むのだから、解体費用は税金で負担しても、再建費用は住民持ちにしないとバランスを欠くと思う。

ただ、こうした批判とは別に、住民たちを悩ませているのは一部のインターネット掲示板だというのは情けない。住民の発言を「気にくわない」などとやり玉に挙げる心ない書き込みが多いという。ひがみ根性としか言いようが無い。匿名を良いことに被害者をなじるやり方はフェアーとは思えない。名前を出して意見を言うべきだ。

05.12.18
12/16賃貸物件の敷金に関する最高裁の判決があった。

『賃貸マンションで普通に暮らしていて生じた床や壁の傷や汚れを借り手の責任として、修繕費やクリーニング代を敷金から差し引けるか』が争われていた。

最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)は「修繕費などは本来賃料に含まれる」として貸手負担の原則を最高裁として初めて確認。「これを借り手に負担させるのは予期しない負担を課すことになる」と述べた。「借り手の負担範囲が契約に具体的に明記されているか、口頭の説明により借り手が明確に認識していなければ、借り手に特別の負担は課せない」との初判断を示した。

至極最もな判決だ。退去時に敷金の返還をめぐってトラブルになるケースは多い。通常の傷や汚れは家賃に含まれるという原則は国交省のガイドラインも明示している。しかし、特約などで借り手に負担を求める例は依然として多く、これを厳格に解釈した判決の影響は大きい。

今回の例で貸手は「負担区分表」として、ふすまの汚れ、床の変色など項目別に細かく借り手に負担を求める文書を契約時に渡していた。二審判決はこれを「明確な記載」としていたが、最高裁はこれでも「通常の汚れや傷も含む趣旨だとだれが見ても明白とはいえない」と判断。入居時の説明も十分とは言えず、「合意が成立したとは言えない」と結論づけた。

トラブルを避けるには、敷金の返却条件を確認することと、借りる時に入居前と退去時に、不動産屋立会の下、写真撮影(デジタルだと証拠能力無いので、フィルムカメラで撮影の事)し、証拠を残すことだ。
05.12.17
偽装マンションの内、震度5弱で倒壊の恐れがあり、使用中止命令が出ている物件からの退去が1割程度という。引っ越さない理由を『用意された物件が狭い』『駅から遠い』と言う声もあるという。しかし、余りに贅沢な理由ではないか?

今回は、建築確認と言う国の仕事にも瑕疵があったからということで、最大限の支援を受けている。家賃補助上限10万円、マンションの解体費用、共有部分の建築費などなど。昨年の新潟の地震にしても、福岡の地震にしても、台風の被害にしても、個人資産の援助はされなかった。

しかし、購入者の瑕疵も忘れてはならない。何時間も事務所に軟禁状態にされて契約をしたのではない。『相場より著しく安い』モノを『いいな』と言って買ったのだ。契約の自由は、契約の結果にも責任を負わなければならない。

もちろん、騙した奴が一番悪い。しかし、騙されなかった人も居る以上、騙される人にも何らかの負担は必要だ。150mもの広大な家に住んでいたのだ。70mに越したら狭いに決まっている。その分は負担してもバチは当たらないのではないだろうか?元々支払える限度以上の物件に住んでいたのだ。応分の家に住むのが妥当だと思うのだが・・・。
05.12.16
12月14日に国会で、マンション強度偽造事件の証人喚問があった。今回は姉歯元建築士、木村建設社長と、元東京支店長、コンサルタント会社の総研社長の4人。

今回の偽装で儲けたのが誰か?どうやら建築士は脅されつつやっているからそれ程儲けてはいないだろう。安く立てたら施工主は儲ける。コンサルタントもコンサルタント料が入って儲かる。誰が真実を語り、誰が嘘をついたか。大体はあのTV中継を見ていれば感じられただろう。しかし、今回は証人喚問。嘘は偽証罪として刑事告訴の対象だ。捜査当局はしっかり捜査して、是非とも偽装で儲けた輩を許してはなるまい。

しかし、この国会の証人喚問で、もっとも進展したのが、木村建築の元東京支店長が、『弊社では鉄筋を70Kg以下を標準にしている』旨の発言だ。こうなると、姉歯設計士以外の事務所でもその通りの設計を強要していたのだろうと類推できる。事実、別の設計事務所で強度の足りない物件が見つかっている。マンション、ホテルの強度不安を解消するためにも、徹底的な捜査が必要だ。
05.12.12
広島、栃木の下校途中の殺害に続き、今度は京都の学習塾で、小学6年生の女児が、塾講師に首を刺されて殺された。

容疑者が『かっとなって殺した』と言うが、1週間前に凶器を買い求め、当日は監視カメラの電源を抜き、鍵を閉めて女児が逃げられなくしてからの犯行だ。とても、供述を信じるわけには行くまい。

それにしても、いのちの扱いが軽すぎる!この外にも、兵庫での自殺サイトで知り合った同士の集団自殺や、愛知でのわけの分からない無理心中(!?)。自己の欲望で命を奪うのも、自ら命を絶つのも取り返しの付かないことに代わりが無い。

そりゃ、生きているのは辛い事の連続だし、理不尽な事も絶えない。しかし、生きていれば、一瞬でも良い事、美しい事、感動する事などに出会える。辛い事が多いから、一瞬の出来事でも宝物に出来るのではないだろうか?

自分の行為がどんな結果を導くか、想像力を豊かに出来れば、取り返しの付かない事かどうかは簡単に想像できるはずなのだが・・・。
05.12.05
今朝の朝日新聞社の報道によると、偽装マンションの解体費用を国と地方自治体で分担し、立て替え費用の一部を補助する事を検討している。
今回の措置は、昨年の新潟地震での被災者対策に費やした費用より手厚い。

基本的に、今回の問題は民−民の問題だ。従来なら民−民の問題には税金が投入できないとしてきた。しかし、建築確認は、行政の仕事でありここで見抜けなかった責任を取る意味が、従来との違いと強調している。

それでも、欠陥マンションに住んでいる多くの人や、地震の被災者でありながら一定以上の収入があるとして補預金を受けられなかった人達は納得できるのだろうか?

緊急回避的に一時的な税金投入は止むを得ないが、偽装で儲けた人々から不当利益を回収し、厳しいようだが偽装マンションを買った人の責任分の分担を求めなければ公平感を失う。
05.12.03
広島の小学1年生殺害事件の容疑者が逮捕されたと思ったら、今度は栃木で、またもや小学1年生が殺された。しかも、自宅から60Kmも離れた山中だ。

人の命を奪ったら、どうやっても元に返せない。正に取り返しの付かない犯罪だ。自分の欲望の為に、見ず知らずの少女を卑しめ、騒がて手に負えなくなったり、自分の犯罪がばれたく無い一心で殺して、山に捨ててくるなんて、良心のかけらも無い自己中心的犯罪だ。

栃木県警は威信をかけて、犯人を逮捕してもらいたい.。この手の犯罪は、検挙率100%にして、犯人を極刑にするしかないのだ。
05.12.03
日経新聞社の報道によると、偽装マンションを販売したヒューザーが、 耐震強度偽装問題でマンションの住民に対して、「風評被害や信用力の失墜により通常の資金調達は望めない」とする文書を1日付で配布していたと報じている。国などからの公的保証や資金援助がない場合、「経営継続は困難」と明記、破産することとも伝えている。

 配布文書によると、7物件に必要な資金は、分譲総額116億円で、6%の慰謝料などを加えると、123億円の資金が必要となる。「資金調達が望めない」として、倒産回避のため物件をファンドに売却して資金を得る方法を提示している。しかし、同社は不足する金額を「分譲総額の60%がおおよその目安」として、約70億円の資金が必要と主張。その財源としては、同社は「政府などの公的保証あるいは一部出資があれば助かる」としているが、「何らご協力が得られないと、当社の経営継続は困難」としている。

しかし、自らジャンジャン手抜きマンションを販売しておいて、建築確認を下ろしたのは国だから、国にも責任が有ると開き直っている。建築基準法に触れない範囲でのコスト削減には、限界が有ったはずだ。それを超えてコストを削減させていたのだ。偽装を知らなかったなんて事があるもんか。まずは、偽装をさせた責任をわびて、それから他人の非を指摘しないと世間は納得しない。自ら消費者の信頼を裏切ったモノを販売したんだ。これ以上商売が出来る訳も無い。賠償を終えたら会社を解散するしかあるまい。
05.12.01
今朝の読売新聞社の報道によると、2004年4月の段階で横浜市内の設計会社社長(47)が、姉歯秀次・1級建築士(48)による構造計算の不備に気付き、民間の指定確認検査機関最大手「日本ERI」(東京都港区)に通報していたという。

この社長によると、社長は03年春、港区内のオフィスビル(10階建て)の設計を受注、構造計算書は別の設計業者(44)が作成した。しかし03年秋、施工会社が「これでは高すぎる。コストダウンが必要だ」と主張。その後、「木村建設」の東京支店長、コンサルタント会社「総合経営研究所」(東京都千代田区)の幹部が姉歯建築士を連れて来て、「この男なら安くなる」として、姉歯建築士による構造設計のやり直しを提案した。ERIは04年1月、姉歯建築士が作成し直した構造計算書などを審査し、建築確認を出していた。しかし、ビルの総工費が約7億円から約3000万円も安くなったことを不審に思った社長が、姉歯建築士の計算書を設計業者に点検させたところ、地震の力を約4分の1に減らして計算していたことが判明。社長らはERIを訪れ、「単なる計算ミスではなく、作為的なものだ。他の物件も調べた方がいい」と強く対策を求めたが、その後、ERI側からは何の連絡も来なかったという。この設計業者は今年10月、姉歯建築士が関与した都内のマンションの設計図を見る機会があり、計算書の偽造を確信、建築確認を行った民間の指定確認検査機関「イーホームズ」(新宿区)に通報して、問題発覚につながった。

11/30時点で、昨年4月以降に着工された物件で、構造計算書の偽造が判明しているマンションやホテルは少なくとも15棟。もし、この社長が通報した時点で、偽装事件が公になっていれば、これらの建物は建たなかった。ERIは、被害を拡大させた責任を取らなければならない。

また、イーホームズが国交省に報告した段階で、2日もこの問題を放置していた事も判明。事態の重大性を認識していなかったのは、国交省も同じだ。建築業界全体に、住民の生命財産を守る意識が薄いと思われても仕方ない。

計算ソフト事態も違法改造出来る可能性も指摘されている。『1級建築士なら偽装などしない』というのは迷信以外の何者でもない。コスト削減が業界のキーワードとなっている現在は、1級建築士にも強度を偽装してまでのコストダウンに加担する者が出てきても不思議ではない。悲しい事だが、偽装されているものを前提に検査する必要があるのだ。
05.11.30
11/29国会でマンション偽装事件の参考人招致があった。テレビ等でご覧になった方々も多いだろう。しかし、小嶋社長の不規則発言にはびっくりした。自分に不利な発言を阻止しようと言う態度に、心象的には一番の悪という感じになってしまう。

しかし、いずれもひどい発言ばかりだった。建築主も、施工事業者も、建築確認法人も、皆責任が無いかの様な発言ばかり。だが、はっきり言って、全員連帯責任が有る。余りに安く買い叩いた建築主、それに応えた施工主と設計した1級建築士、建築確認がずさんだった確認法人。

どれか1つでも、負の連鎖を止められたら、こんなに沢山の不法建築マンションやらホテルが建たなかった。しかも、1年半もの前に発覚していた可能性まで出てきた。おまけに、国交省が事件を迅速に後悔しなかった事も分かった。10/28には、イージーホームから国交省に報告がなされていたのに、発表されたのは11/17だった。こうなると、建築業界全体への不信感になりかねない。

偽装マンションの住民だけでなく、近所の人、たまたま通りかかった人、マンションに来たお客さんetcの方々に危害が加わる恐れがある。ちょっと考えたら分かりそうなものだ。良識があればこんな恐ろしい事出来ないはずですよ。
05.11.29
民主党衆院議員の西村真悟容疑者(57)(比例近畿ブロック)が、自らの法律事務所の元職員鈴木浩治容疑者(52)に、1998〜2004年の約6年半の間に弁護士名義を貸していたとして、弁護士法違反で逮捕された。

西村容疑者は97年秋ごろ、鈴木容疑者から交通事故の示談交渉や保険金請求事務についての提携を持ちかけられ、弁護士の名義を貸すことを了承。依頼人から保険金額の約10%の報酬を受け取り、2人で折半することで合意し、名義貸しの報酬などとして計約3400万円を受け取っていたことが28日、大阪地検特捜部や大阪府警の調べでわかった。

弁護士も、司法試験に合格したものだけに与えられる、専業業務だ。しかも、高度な法律知識と倫理感を持っている者のはずなのに、自ら法律違反を犯すなど、倫理観のかけらも感じられない。

議員には十分すぎる報酬や調査費等が支給されていて、政治活動が忙しくて、本業が出来なくっても生活に困る事は無いはずだ。

公認会計士、1級建築士、弁護士、マンション建築会社に、販売会社などなどetc、こんなにモラルの無い、自分だけ良ければ、社会にばれなければ何しても良い国に、どうして、何時から日本は成り果てたのだろうか?こんなので、子供に、倫理感を躾けることが出来るのだろうか?
05.11.27
一連のマンション強度偽装事件で、ついに犠牲者が出ました。姉歯設計事務所に下請けを出した設計事務所の社長が責任を感じて自殺したのです。あの姉歯設計士は、この事実にどう感じているのだろうか?自らの利益の為に成した偽装を、飄々と語っていたが、自殺者が出ても飄々としていられるのだろうか?

それに比べ、ヒューザーの社長はしぶとい。住宅の品質に関する法律で、販売者の責任として『契約の解除』の規定が有るにもかかわらず、「買い取ると会社がつぶれるから、立て替えか、耐震補強で済ませたい」とはばからなかったのに、形勢が不利と知ると、一転して買い取りを表明。しかし、こうも、コロコロ発言が変わる社長を信じていいのか?買い取り契約から、実際の費用の払い込みに時間差が有る事から、契約後計画倒産するのでは?との買主の不安は絶えない。

悪い事をした人は自ら懺悔して、最大限の責任の取り方があるだろう。
05.11.26
毎日新聞の報道によると、『自民党衆院議員の伊藤公介・元国土庁長官が、耐震データ偽造問題で建築主として国土交通省から聴取を受けている不動産会社「ヒューザー」(東京都千代田区)の小嶋進社長を、「友人が困っている」として、問題の公表2日前に国土交通省幹部に引き合わせていた』と伝えている。「今さら建物を壊さなきゃいけないというのは困る」と話す小嶋社長と同席し、伊藤元長官は「何とか考えてもらえないか」と要請したという。

伊藤元長官は毎日新聞の取材に対し、小嶋社長から「耐震基準の設計に公文書でOKが出たものだが、問題があるといわれた。どういう対応をしたらいいか」と相談を受け、「実際に人が住んでいるし、一日も早く安全確保をするのが最優先。一刻の猶予もないと、当日に連れて行った」と説明。「小嶋社長と知り合ったのは6〜7年前。耐震データ偽造のことは知らなかった。お礼などはもらっていない」と話しているが、先ほどの発言とは180度違う。

多くの居住者の安全を脅かす問題の公表前に、やはり政治家が業者とともに監督官庁に介入していた疑いが出てきた。伊藤元長官は小嶋社長に、昨年9月の政治団体「東京公友会」の2万円のパーティー券50枚を購入してもらっていた。今回の介入はそのお礼か?

ヒューザーは、11/24の国土交通省の事情聴取の際に、公的資金による支援が無いと、自己破産すると脅迫にも取れる発言をしている様で、自ら招いた事に対し責任を取るつもりが無いようだ。

一方、検査会社のイーホームの検査担当官は、自治体で建築確認をして天下りした建築主事OB10名だったという。と言う事は、自治体の建築確認もずたずだだったか?事実、神奈川、長野、台東区でも、自治体の建築確認で、姉歯設計事務所の偽造がスルーパスしている。

ヒューザーという会社を救う気持ちはさらさら無いが、購入者を路頭に迷わせないためにも一時的に公的資金を投入するしかないかもしれない。
05.11.25

各種報道によると、千葉県の姉歯秀次・一級建築士(48)がマンションなどの構造計算書を偽造した問題で、国土交通省は24日、同建築士の免許取り消しに向け、弁明を聞く聴聞会を開いた。同建築士は国交省が示した21棟すべてについて偽造を認め、『大口取引先3社から「鉄筋を減らせ」などと圧力を受けた』と証言したという。

施工主の会社は必死に否定しているが、知らなかった事はあるまい。自社建設した物件でも、現場監督者が『どうも鉄筋が少ない』と思っていたそうだ。それでも、『建築確認が降りているから、問題ないんだろう』と思ったそうだから、建築業に携わる人なら、この設計の異常さに気づくはずだ。

設計士が偽造したところで、利益が得られるとは思えない。建築主は、少しでも安く建築したい。相場より安く作れれば、それだけ利幅が増える。施工業者も同様だ。建築主の予算より安く作ればそれだけ自分の利益が増えるからだ。動機は十分だ。

『相場に比べ著しく安価なモノには、訳がある』この格言は生きている。甘いモノは決してない。因果応報、原因があるから結果がある。皆様、くれぐれもご用心あれ。
05.11.23
広島で小学1年生の幼女が下校途中で、殺される事件が起きた。しかも、学校から600m、家から700mの所で、ダンボールに詰められて放置されていた。

恐らく、イタズラ目的で誘拐しようとしたが、騒がれたので絞め殺したのだろう。何て短絡的で、自己欲望のみで犯行を行ったのか。広島県警は全力を上げて犯人検挙に当たって欲しい。犯罪者謙虚に勝る抑止効果はないのだから。
05.11.23
欠陥マンションへの対応で、2社の販売元の対応が分かれた。福岡のシノケンは、欠陥マンションの買い戻しに応じると言う。逸れに対し、東京のヒューザーは、買い戻しには応じられないが、建て直しに応じると言う。

しかし、裏切られたマンション購入者は建て直しで納得するものだろうか?平成12年に施行された『住宅の品質確保の推進等に関する法律』では、損害賠償、修補請求の外、契約解除も認められている。しかも、住宅取得者に対して不利な特約は全て無効なので、ヒューザーの言う『買い戻しには応じられない』という主張は無効だ。何とか金策して、購入書要望に応える義務が販売者としてある。

ヒューザーは都心に100m以上のマンションを格安に販売して実績を上げてきた。同業者に『何であんなに安く出来るのだ』と言われてきただけに、昔から建築違反のマンションを分譲していたのかと疑いたくもなる。

第1回の不当たりを出した福岡の木村建設も、違法建築をすれば、見かけ上の利益を上げられるが、発覚したらとんでもない賠償責任を負わされ、得られた利益を吐き出しても間に合わない事になるとは想像しなかったのか?

粉飾決済に加担した公認会計士にしても、どうも、想像力の欠如した、無責任極まりない仕事が多すぎる。『あなたは、あなたの親戚にあなたの関わった仕事を自信をもって薦められるのか?』薦められないのなら、あなたの仕事は無責任極まりない、不正なものだと言える。
05.11.22
マンションの強度計算偽造事件で、マンション販売会社による建て直しの動きが出てきた。しかし、一部の業者は、国からの一時貸付が有ったらとの条件を付けている。販売会社が倒産したら、被害者救済の道が閉ざされるので、ここは止むを得ないかもしれない。

マンションを買った人は、今回の問題では売り主の「瑕疵(かし)担保責任」を根拠に売買契約を解除し、売買代金の返還を請求できる。瑕疵担保責任は、民法の規定で瑕疵をしってから1年以内に請求することが出来る。だた、不動産の場合は、引き渡しから2年以上で期限を切る特約が認められるので、自分の契約が何年か契約書を確認する必要がある。

しかし、2年で区切られている場合も心配要らない。住宅品質確保促進法に基づく制度で、今回のような新築マンションの売り主は物件を引き渡してから10年間、主要な構造部分に欠陥があったら修理したり、賠償金を支払ったりしなければならない義務があるからだ。この制度を利用しても、購入者は契約の解除や売買代金の返還を求めることもできる。

マンション販売会社が倒産した場合、入居者が個別に加入している住宅保険は救済してくれるのだろうか。

日本損害保険協会広報室によると、「住宅の欠陥に伴って退去を余儀なくされた場合、通常の保険では購入資金や退去費用が補償されることは考えにくい」と説明している。

しかし、仮に大地震が起きてこれらのマンションが倒壊すれば、地震保険加入者には被害が一定程度補償される可能性があるという。同協会は『「一般論としては、震度3や4で倒壊した場合でも支払われます』と説明している。しかし、地震が起きて、倒壊してからでは遅いのだが。
05.11.19
読売新聞の報道によると、首都圏のマンションなどの耐震強度が偽装されていた問題で、「構造計算書」の偽造が判明した20棟のマンションの半分以上を、東京都内の同じ開発会社が建築主として手掛けていたことが18日わかったという。

『ああやっぱりね』と言うのが実感だ。この開発業者が、安くマンション等を販売するために、手抜き設計をして、強度計算書を偽装していた事実関係がはっきりした。

国土交通省の調べで、書類を偽造した「姉歯(あねは)建築設計事務所」(千葉県市川市)は、ホテル1棟を含めた全21棟のうち、3棟は元請けとして、残る18棟については他の六つの建築設計事務所の下請けとして、構造計算をしていたことがわかっている。6設計事務所はいずれも都に登録していることから、都建設業課が今月14、15日に、担当者を都庁に呼んで事情を聴取したところ、それに対し、各担当者はいずれも「まったく気づかなかった」などと話し、偽造への関与を否定しているという。しかし、実際の図面を引いているのは建築設計事務所ではないのか?それとも、問題の設計事務所が図面まで引いていたというのか?

偽装でぼろもうけした所は責任をもって被害者救済をしなければならない。このまま倒産でもされて会社が解散でもされたら、被害者は救済されない事になってしまう。
05.11.18
朝日新聞の報道によると、国土交通省は17日、千葉県市川市の建築設計事務所が、マンションなどの設計に必要な、耐震性にかかわる構造計算書を偽造していたと発表した。書類が偽造された疑いがあるのは、東京、千葉、神奈川の1都2県のマンション20棟とホテル1棟。うち、完成済みのマンション2棟は震度6強〜7程度の地震に耐える基準を満たさず、震度5強程度で倒壊するおそれがあるという。書類偽造は建築基準法違反にあたり、国交省は近く警視庁に告発する方針である事を伝えている。

かつては設計図はまともだったけど、工事の段階で、手抜きが行われるケースが多々あったが、計算の段階で偽装が発覚したのは、初めてだ。おまけに、偽装計算書が、市役所などに代わって建築確認の審査をする都内の建築関連検査会社に提出されたが、偽造が分からないまま、認められていたからひどい話だ。

退職金でこれらのマンションを買った人も居る。買い換えようにも、耐震基準を満足しないマンションでは買い手も付くまい。

さてはて、誰が責任を取るのか?施工主?建築会社?設計事務所?販売会社?建築確認審査会社?委託した市町村?国交省?

施工主は『建設会社にコストダウンは要求したが、耐震性能を落とせとは言っていない』と主張するだろ。建設会社も『設計事務所にコストダウンを要求したが、耐震性を落とせとまでは言っていない』と主張するだろう。設計事務所も、『計算した建築士にコストダウンをしたいとは言ったが、耐震性を落とせとまでは言っていない』と主張するだろう。審査会社は言い逃れできない。ちゃんと手順を取っていたら、偽装を発覚できたのだから。委託していた市町村も審査会社の監督責任はある。国交省は、基準どおりの手順なら問題が無いと主張するだろうしね。

これからの推移を慎重に見守って行きたい。
05.11.09
政府は、道路特定財源を一般財源化しようとしている。揮発油取り扱い税や重量税など、自動車関係に掛かる税金を道路整備用に『特定』していた。これは道路整備が急速に必要だった時代は必要な措置で、2倍の暫定税率も設定されていた。

しかし、道路が一通り整備されたにも関わらず、用途限定で安定した税金はその後も入りつづけ、無駄な道路ばかりつくるようになって北。役人は、自分が苦労して手にしていないものだから、ジャブジャブ使い権限と天下り先を確保するために使うためだ。

使命を終えた道路特定財源を一般財源にする事は反対しない。しかし、暫定税率で高額な税金が掛かったままなのは問題だ。ここは、通常税率にした上で、一般財源にするのが筋だ。
05.11.08
酒販組合の年金が使い込まれた事件が報道されている。1億8千万もの金が使途不明になっている。元事務局長ら幹部と職員の一部による不正流用で東京地検が家宅捜査を行った。

ここの年金では、組合員から集めた180億円の内、144億円もの多額の金がイギリスの保険会社に投資されていたが、投資先の保険会社が倒産し、144億も回収不能金になっている。1箇所に多額の投資を決定したのも、やはり元事務局長と一部幹部と職員だ。

こつこつと苦しい家計の中から、掛け金を支払って来た組合員は、一転して無年金状態になってしまった。

特捜部は犯罪を徹底的に調べ、背任と横領が固まれば全員を立件しなければならない。そして、犯罪を立件された元事務局長ら年金を食い物にした人間は私財をなげうってでも、弁済すべきだ。

05.11.06
今朝の朝日新聞によると、政府は、在日米軍再編協議で沖縄の海兵隊を約7000人削減することを米国政府と合意したことを受け、移転先となるグアムでの米軍施設の整備費の一部を負担するため、新たな法的な枠組みを整備する検討に入ったと言う。

なんで、海外の米軍基地の整備費用まで負担せにゃならんのだ。日本国内での米軍基地の施設整備費は日米地位協定に基づき日本側が負担する仕組みがあること自体不平等条約なのに。

米側はグアムでの基地整備費などに5000億円前後を見込んでいる。日本政府関係者は「他国と違い、(沖縄の負担軽減という)日本側の事情で米軍が移転する」と説明しているが、敗戦による占領が終わったのなら、撤退するのが筋だ。居残るのなら、賃料を払わなばならない。

それを冷戦後も我が物顔で居座り、犯罪者すら日本の警察に引き渡してこなかった米軍になんで特別協定などで負担額を手当てしなければならない。

駐留米軍が大幅に削減されるドイツや韓国でも米軍への財政支援はない。それに、政権が変わり撤退を余儀なくされたフィリピンでも経費負担なんぞしていない。独立国で、パートナーを名乗るなら、きちんと自立させるべきだ。

05.11.05
今朝の朝日新聞によると、我々勤労者と企業が納める雇用保険などの保険料が主な財源となっている「労働保険特別会計」から03年度、厚生労働省の69の外郭団体に、補助金など計3800億円余りが支出されていたという。

05年度予算でも、62団体に計3600億円余が計上されている。このうち51団体の役員に、今年5月現在、延べ180人の同省出身者が就任しており、保険料から多額の資金が「天下り法人」に流れ込んでいた形だ。

そもそも、雇用保険は失業時に給付される労働保険と労災の時に給付される労災保険の原資であり、払った人達の共有財産といえるものだ。それを、外郭団体に転用していたなんて、言語道断だ。

公務員が悪さをしないなんて、迷信もはなはだしい。権力の近くに居る人間は腐敗する。自分たちの天下り先をせっせと作り、チェックの聞きにくい、特別会計から資金を転用する。公務員の数を削減し、必要最低限にすべきだし、外郭団体は全て解散して、民間に任せるものは民間に移す行政改革を即刻断行すべきだ。
05.11.04
静岡で、実の母親に毒を盛って殺そうとした女子高生が逮捕された。恐ろしい事に、彼女は自分の行為を観察記録の様にブログで公開していたのだ。
各種報道によると、彼女の周りの小動物が次々に変死していたと言う。毒の効果を試していたのだろう。やがて、人間で試してみたくなり、観察のしやすい母親をターゲットにしたのだろう。

養ってもらっている親を殺す事を何とも思っていないし、結果どうなるかも想像できない。恐ろしい事だ。想像力の欠如、親子愛の欠如、何が彼女を狂気に走らせたのか、真相を知りたいものだ。
05.10.30
自民党による憲法草案がまとまってきた。最大の争点は、9条の戦力の不保持と自衛隊の関係だ。『国権の発動たる戦争を放棄する。そのための戦力保持を一切放棄する』。素直に読めば、戦力を持たないと言う事だ。しかし、自衛隊は国際的に立派な軍隊だ。現状は中学生が読んでも違憲といえるだろう。

草案では、自衛軍として正規の軍隊とする。現憲法が制定された時は、これからは国連軍で世界秩序を守る理想が掲げられていた。しかし、実際は常設の国連軍は存在しないし、安保理事会は大国の思惑で否決権の行使で大事な案件がなかなか成立しない。だから、他国に侵攻された場合には、自国で対応するしかなく、専守防衛に徹した軍隊を持つ必要があるのだ。当管理人は、他国への侵略戦争の放棄と自国の専守防衛は、両立すると考えている。

ただ、問題になるのは、海外の邦人保護を目的に自衛隊が派遣された場合の扱いだ。自衛隊機を派遣して邦人を収容している時に、攻撃に曝され防衛の為の反撃は自衛権だ。その後、空港を包囲され飛び立てなくなり、増援部隊が相手の司令部を攻め込んで包囲を解くのも自衛権だろう。しかし、殲滅作戦に展開したら、果たして自衛権と呼べるのか?戦闘がこう着状態になったら・・・。

自衛専用の軍隊と規定しないと、自衛隊員がかわいそうだ。現在は発砲して相手を殺すと殺人罪の適用もありうるからだ。正当防衛の範囲で無いと発砲すら出来ないで、海外に送られる自衛隊員の身になれば、専守防衛軍との規定を憲法に盛り込むのは必要な処置だ。
05.10.23
今日で新潟県中越地震から1年になる。新潟では未だ1万人近くの人々が避難生活を送っている。過疎地の高齢世帯では、住宅再建もままならない。元々個人資産に対する国の住宅再建支援は、年収等の制限が大きくあてに出来ない。

かといって、一般の会社員が住宅ローンを背負っている場合は、その上に更なる借金は負いきれない。こうなると地震保険が重要になる。しかし、地震保険では最大でも、火災保険の半額しか支払われない。それでも、掛けないより掛けていた方が助けになる。

その地震保険さえも総額規制があり、東京直下型では満額支払われるか危ういと言うから驚きだ。何のための保険か・・・。

それでも、大震災後に生き残り、生活を再建するためには、保険に入っておいた方がリスク軽減には役立つ。
05.10.18
10/17小泉首相が靖国神社を参拝した。首相になって5年連続の参拝だ。歴代の首相も秋の例大祭に参拝しているから、小泉総理だけ特別とも言えないが、大阪高裁で、首相の参拝が憲法違反との判断が出ているだけに注目されていた。

案の定、中国と韓国が抗議の声を上げている。『A級戦犯が合祀されている神社を参拝するとは何事か!』と。

ただ、あの裁判が完全に公正中立かと言えば、勝者による敗者への制裁色が強い。中枢国側が始めた戦争と言う側面は有るが、戦争に追い込んだのは連合国側だという事も忘れてはならない。原爆を投下したのも戦争犯罪だし、中立条約を一方的に破棄して満州に攻め込んだのも戦争犯罪だ。

中国政府も自分たちの都合で日本を攻めている側面も忘れてはならない。日本から多大なODAを受けながら、その事実は一切国民に知らせていない。中国共産党の求心力がなくなると反日教育で求心力を求めていたのだ。都合の良いように言論を統制する国に、国内の事をとやかく言われる筋合いは無い。

小泉氏が国民に『皆で靖国神社に参拝しよう!』と呼びかけているのなら、政教分離も無く憲法違反だろう。しかし、私人(VIPなんだから護衛は付くし、公用車での移動は警備上も必要だろう)としての参拝まで禁じるのは、逆に憲法に保障する内心の自由を侵しかねない。

靖国神社は天皇陛下の為に戦死した人を祭る神社だし、千鳥が淵は海外で戦没した邦人の無縁仏の為の慰霊施設だ。広く60年前の犠牲者を慰霊するには、どちらも片手落ちだ。遺族会の顔色を見て、中立的な慰霊施設を作らなかった付けとも言える。
05.10.13
10/12、大田区の京浜東北線で、84歳の女性が死亡し75歳の女性が重症を負う踏切事故があった。当時、他の場所で起きた事故の影響で間隔が詰まった状態で電車が通過しており、踏み切りはしまりっぱなしだった。

踏み切りは、30分以上閉まりっ放しだと『故障』と表示する。これでは、利用者は故障で開かないのか、列車が立て込んでいて開かないのか分からなくなる。まず、この表示方法を改めるべきだ。

次に、問題の踏み切りは開かずの踏み切りの1つだった。歩行者用に陸橋を設けエレベーターを設置する等の歩行者の横断を様ためない処置が必要だった。これを放置した大田区とJRの怠慢と言われても仕方あるまし。

まさか、84で電車に跳ねられ死ぬなんて思いもしなかったであろう、お亡くなりになった方の冥福を祈ろう。
05.10.12
10月11日、自民党旧橋本派の政治団体「平成研究会」の1億円ヤミ献金事件で、政治資金規正法違反の罪に問われた元官房長官村岡兼造被告(74)の公判が東京地裁であり、平成研元会長の橋本龍太郎元首相が弁護側証人として証言した。

 首相まで務めた橋本氏は、真実を語る責任がある。それなのに、01年7月の日本歯科医師連盟側からの1億円受領について「記憶はございませんが、ほかの方々がそう言っているのであれば、そういう事実があったかもしれないと今考えます」とまるで他人事の様に述べ、献金の意図については「全く分からない」、使途は「記憶はありません」と回答したという。

一般の国民にとって1億円はとんでもない高額だ。それなのに記憶が無いとは、よっぽど金銭感覚が麻痺するような高額の献金を受けているとしか思えない。

ただでさえ、権力に近い人間は腐敗しやすい。政治家を志す人間は、清廉潔白で国民の模範にならなければ成らない。政治資金規正法違反を問われる橋本氏は、潔く自分の行いを白日の元に曝し、非が有るなら非をを認め、国民に謝罪しなければならない。
05.10.09
8日午前8時50分(日本時間午後0時50分)ごろ、パキスタン北部を震源とするマグニチュード(M)7.6の地震が発生した。9日15時の時点夫報道で死者18000人、負傷者41000人以上となっているという。

震源の深さが10Kmと浅いことと、建物の耐震設計が十分でない事で被害が拡大した模様だ。

もう直ぐ任期の明ける、国際協力機構の職員と家族も被害に遭っている。本当に人の命の次の瞬間は分からない。何らかの使命を帯て生まれてくる。生きている限り、その使命を全うしなければ、こうして不慮の事故で命を失った人達に申し訳ないと思う。ひとり一人に何を使命にされたか、直ぐ分かる人も有るだろうし、死の直前になっても分からない人も居るだろう。しかし、意味の無い命は存在しない。

カシミールは、インドとパキスタンが主権を争っている地域だが、この際協力して被災者の救援にあたり、長年の紛争も解決してもらいたいものだ。
05.10.08
やっと今国会で、議員年金の廃止の議論が本格的になってきた。月々10万円を10年かければ、年間400万円以上の年金がもらえる。国庫補助は、実に70。国会議員の特権の様なもの。こんなものがあれば、国民年金なんて、ちゃんちゃらおかしくて加入していない議院が続出するのも当然だ。(国会議員は、国民年金に加入する義務がある)

国会法で、規定しているのは議員の退職金であって年金ではない。しかし、制度を良い様に解釈して政令を作ってしまうんだから始末悪い。こんなありがたい年金があるのなら、議員先生が再選に血眼になるのも当然だ。

議員年金の廃止に伴い、現在、年金を受けている元先生方も我慢してもらわなければならない。当然、自分で掛け金を出した分は、当然貰ってもらうのに異議は無いが、それ以上に不当利得を得ちゃまずい。大多数の国民は、満額でも年間400万円ももらえないのだから・・・。
05.10.02
バリ島で爆弾テロがあり、邦人も犠牲になった模様だ。犯行声明がまだ出されていないが、イスラム過激派の仕業ではないかと憶測を呼んでいる。

テロを仕掛ける人間にも親や家族、恋人や大事な人が居るはずだ。自分の大事な人が理不尽に殺されたらどんな思いに成る?
もしかしたら、大事な人を殺された報復としてやっていると主張するかも知れない。だったら、殺された時の悲しみを肌身で知っているはずだ。

自分たちの主張が通らず、暴力で通そうとしているのなら、それは誤りだ。未だかつて暴力で解決した試しは無い。

アメリカだってベトナムじゃボロ負けで撤退したし、イラクでは、戦闘終結後の方が犠牲者が増えている。

ささやかな幸せを壊すテロを私は許さない。
05.09.30
今日で日本道路公団が解散し、民営会社になる。しかし、コンクリート製橋梁の談合事件や身内社長人事、未完成路線の建設問題などなど、民営化されても、問題は山積だ。

とは言え、談合問題は、公正取引委員会から、官製談合防止法に基づく改善処置を講じるように求められた。民営化したから、後は、知りませんと言う態度は取れない。

談合で、OBや談合企業らが懐にした金は、利用者に還元すべきものだ。利用者の不信を払拭する為にも、公団は最後の始末をきっちりつけなければならない。
05.09.29
96年2月〜98年6月に緒方被告の親族ら7人に電気ショックやさまざまな虐待を加えて財産をむしり取り、「金づる」としての利用価値がなくなると、口封じのために北九州市小倉北区のマンションで、監禁した幼い子供2人を含む男女7人を相次いで殺害したとして、殺人罪などに問われた住所不定、無職松永と内縁の妻緒方両被告の判決公判が28日、福岡地裁小倉支部であり、若宮裁判長は求刑通り死刑を言い渡した。

一連の事件は02年3月、当時17歳だった女性がマンションを脱出して発覚した。

両被告が完全犯罪を狙い、7人の遺体は解体され、海などに投棄された「遺体なき大量殺人」だった。物証が極めて乏しい中、検察は、両被告との監禁生活を強いられた女性と、緒方被告の供述を柱に立証を積み重ねた。

この裁判で、7人が、心身ともに加えられた虐待や、被害者の解体で後ろめたい気持ちを植え付け、この生き地獄から逃げられない様にした上での殺害を認定したのが画期的といえる。逃げたくても逃げられない上での殺害は犯罪史上例のない残虐な行為だ。両被告に死刑判決が下りるのも、止むを得まい。

松永被告は即時抗告したという。判決が確定するまで、更に時間がかかる。
05.09.26
損保の未払いが、過去3年に限っても52億円以上に膨れ上がっている。更に遡ればもっと膨大な金額になりそうだ。しかし、資料の保管期限3年としている社内規定を元に、損保の反応は鈍い。

損保の自由化に伴い、競争の為商品の特約とかの細分化が進められた。その結果、本来支払うべきものが支払われ無かったと言うが、これは、契約時に良い事を言っといて、いざと言う時に支払わないのでは、詐欺ではないか!

自動車保険でも、これは2重に支払われるのでは?と思える契約内容もある。保険請求の際は、納得が出来るまで担当者に話を聞き、本来支払われるべきものは、しっかり支払ってもらおう。
05.09.23
NHKの受信料の未払い・保留が130万件となり、ついに受信料を未払いの人に法的督促を行うと言う。では、その根拠は何かというと、放送法32条に『NHKの放送を受信できる設備を設置した者は、NHKとその放送の受信についての契約しなければならない』とある。

しかし、この条項には、受信料についての規定が無い上、未払いの場合の罰則規定が無いのだ。

しかも、受信契約でも、受信料に関する規定が無い。契約内容上も受信料に関する契約がなされていないのだ。と言う事は、『受信契約=受信料支払い義務』とは成らない。

そんなあやふやな事態だから、未払いが起きるのだ。そもそも、NHKは余りにも多くの電波を持っている。これでは民業圧迫と言われても仕方ない。肥大化しているから不祥事も後を絶たない。電波を返して、身辺整理をして、それでも経営が成り立たないのなら、地上波のデジタル化に合わせ有料放送にしたらいい。見もしないのに受信料を取られるのは、しゃくに障る。見たい人だけ受信料を払えば、誰も文句を言うまい。

公共性が大事と言うなら、大きな災害だけスクランブルを解く方法だってあるのだから。
05.09.12
衆議院選挙は、自民党の圧勝だった。公明党を合わせた連立与党の議席は2/3を占める。大概の議案は何でも決められる力を持った事になる。
まさか、ここまで自民党が議席を占めるとは評論家も予想していなかった。

これで、郵政民営化は間違いなく行われるだろう。郵政民営化が全ての改革の第一歩というのなら、どの程度改革が進められるのか、小泉首相の手腕を注意深く見守ろう。
05.09.11
今日は衆議院選挙の投票日だ。これ程政治が面白い選挙もあるまい。昔の自民党は派閥の為にまるで複数政党の寄せ集めで、言っている事がバラバラだったが、今回は、小泉首相の『郵政民営化に賛成か反対か』の戦略に沿って、反対派が自民党から追い出されたので、党としても主張が明確だ。一方、民主党は岡田代表が必死になっているが、どうも影が薄い。共産、社民は、2大政党にうずもれて今回も厳しいだろう。新しく出来た政党・政治団体の内、『新党大地』は北海道限定に絞っているだけに、それなりに議席を伸ばすんじゃないかな。最も党首は前世紀の名残っぽくて余り好きでは無いが、道民の判断を見守りたい。郵政反対政党2つは、どうなるだろう?

本当に日本の将来が皆さんの1票にかかっている。こんなに面白い選挙、棄権はもったいない。『ろくな奴が居ない』などと言っていないで、共感できそうな政党に投票するだけでもいい。とにかく参加しよう!そして、夕方からの選挙特番に注目だ!
05.09.07
山形県の中学で93年に起きたマット死事件をめぐり、死亡した中学生の父母らが逮捕・補導された元生徒7人を相手に損害賠償を求めた民事訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は6日、元生徒側の上告を棄却する決定をした。これで7人全員の事件への関与を認めて総額5759万円の損害賠償を命じ、遺族側を逆転勝訴させた二審・仙台高裁判決が確定した。

事件についての判断は、成人の刑事裁判にあたる少年審判と、民事訴訟で二転三転。少年審判では7人のうち6人が審判の対象になり、うち3人は無罪にあたる不処分が確定している。旧少年法では、不処分について検察側は不服申し立てができない仕組みになっていた。

民事訴訟の一審・山形地裁は、元生徒らの捜査段階の自白について「信用性には疑問がある」として遺族の請求を棄却。一方、二審・仙台高裁は「自白は信用できる」と述べ、遺族側逆転勝訴の判決を言い渡した。第三小法廷は決定で「民事訴訟法で上告が許される理由に当たらない」などと述べるにとどまり、実質的な判断は示さなかった。

これで被害者のご両親も安心された事だろう。誰が息子を殺したのかが、最高裁で確定したのだから。加害者はいい加減罪を認め、謝罪と償いをすべきだ。じたばたした所で人を殺めた事実は消えない。面白半分で死に至らしめた当人たちは12年前の出来事かもしれないが、被害者のご両親の時間は止まったままなのだから。

それにしても、12年は時間がかかりすぎだ。弁護団が何だかんだ引き伸ばし工作をしていたのは想像に難くない。本来の使命は、検察とは別の見方で真相を究明し冤罪の防止であるはずが、被告人の減刑もしくは無罪を勝ち取るのが仕事とかしている。それでは、被害者の救済は誰がなすのか?
05.09.06
9/5狭山市の西武新宿線入曽駅で、電車が入線していた40m手前で、71歳の男性を46歳の女が線路に突き落とし、殺すと言う事件があった。女は駅員に取り押さえられ、殺人の現行犯で逮捕された。女は突き落とした事実は認めているものの、動機を話していないという。

男性は入院中の奥さんのお見舞いに行く途中で、この女と面識は無かった。71年間の最後がこんな形で、訳も分からず殺されたのでは堪らない。

ここで問題なのは、この女が精神科に通院中だということだ。精神病を理由に、『心神喪失者の行為は罰しない』 『心神耗弱者の行為はその刑を減刑する』とする刑法39条の規定が適用され罪に問われないか、罪が減刑される。

弁護側が使う常套手段だ。しかし、殺された男性の入院中の奥さんやご家族の気持ちは収まるまい。明治時代に作られたこの規定は、時代に合わない。人の命や人生を奪った責任は、年齢、精神疾患の有無に関係なく負わなければならない。この規定は廃止すべきだ。
05.09.04
アフガニスタンで、中学教諭2人が銃で殺害された。タリバン崩壊後もカンダハル周辺は、まだまだ政情不安な土地だ。勿論、その地にも人々が暮らしている。その現状を見たい、写真に残し学生たちにも見せたい、色々な思いを込めての訪問だったのだろう。

テロリストの犯行声明がない所、政治的な事件ではなく、物取りの犯行との見方が強い。だとすると、なにもアフガニスタンだけではない。先進国だって、夜は立ち入らない方が望ましい所は沢山あるのだ。

そう、日本だって凶悪犯罪が増えているが、世界には、それに輪をかけて悪い地域がある。旅行に出かけるのを止めはしない。しかし、残された家族の為にも、最新の情報を元に、細心の用心を払い、自分の身は自分で守るを鉄則に、生きて帰ってきて欲しい。
05.09.03
05年4月、仙台の歩行者専用アーケード内をトラックで暴走し、7人が死傷した事件で、仙台地検が大友容疑者を殺人と殺人未遂容疑で起訴した。

事件が事件だけに、精神鑑定等して、大友容疑者の責任能力を検討していた。信号無視して、交差点を渡り3名を死傷させ、その後アーケード内の立木を避けていたにも関わらず、人を撥ねて2人を殺害し、2人に重傷を負わせた。アーケード内の事件は明らかに殺意があったと推定できる。

本HPで何度も訴えている通り、精神状態がどうだろうと、飲酒していようが子供だろうが、殺人を犯した人間は殺された人の命を奪った責任を負わなければ成らない。奪われた人の命の重さは、容疑者の精神状態に由って代わるはず無い。刑法の精神疾患による刑の軽減措置条項は速やかに撤廃すべきだ。被害者とその家族の気持ちに応える道はそれしかないのだ。
05.09.02
アメリカのニューオーリンズでのハリケーンの被害は、とても先進国と思えないほど程深刻だ。死者だけで数千人。取り残された貧困層が店への略奪やレイプなどの犯罪も多発し、無政府状態に陥っている。

ニューオーリンズの地理を把握していなかったのだが、海抜0メートル地帯に堤防を築き町を作った所だ。今までもハリケーンのたび避難勧告が有ったが幸い大した被害がなかったので、今回の非難命令に従わなかった人も多いそうだ。

人間の心理として、根拠が無いのに『自分だけは大丈夫だ』という妙な自信がある。まあ、『自分は危ない』と常に思っていたらとても生きていられないのだが、しかし、この妙な自信が災いする事も有る。

現在、台風14号が沖縄沖を日本に向けて狙いすましている。予想進路先の人は、十分な警戒と素早い避難行動で自分の命を守ってもらいたい。
05.08.31
諫早湾ののり養殖の不振や漁獲量の減少は、干拓事業で諫早湾の締め切りをしたせいだと、漁民が公害等調整委員会に提訴していたが、公調委は、『諫早湾の締め切りと漁業の不振に因果関係を示すデーターが不十分で、因果関係の有無は不明』として、漁民達が起こしていた、因果関係の認定を求める申請を棄却する裁定を下した。

しかし、これ程無責任な裁定も有るまい。農水省は約束していた水門を開いての長期調査をしていないから、因果関係をデータで実証する事は事実上無理だ。最高裁の判例では、因果関係の認定を『普通の人が原因ではないかと考える水準でよい』としている。公調委は自らの存在価値を示すにも、農水省に調査させデータを示させた上で、事実認定をすべきだった。

農家が減り、少なくとも米余りの現在、干潟を干拓して水田にする意味は無い。それなのに防災対策を口実に工事を進めている。屁理屈立てて、計画を計画通り進めることに躍起になっているとしか見えない。今工事を止めると、それまでつぎ込んだ税金の無駄を責められるし、先輩たちの政策が無駄だったと言うのが忍びないからだろう。

計画変更することは『前任者の政策の誤りを認める事』と頑なに考えている。計画当初は専門家が一番良いだろうと考えた事でも、時代の変化で現在では妥当と言えないなんて事はざらだ。計画通り進めるのが行政の継続性だというが、そんなことして、時代遅れの運営をしたら、民間企業ならとっくに倒産している。

前例の無い事をするのは勇気が要る。しかし、時代の変化に対応しない行政は、果たして国民の幸福に貢献しているのだろうか?
05.08.28
駒沢苫小牧高校野球部・部長の部員に対する暴行事件で、学校側と被害者との和解が成立したのと、部員自体の不良行為ではなかったので、優勝旗返還という馬鹿な決定には至らなかった。まあ、ある意味当然だ。

騒ぎの中心になった学生は、きっと肩身の狭い思いをしているに違いない。馬鹿な親を持つと子供が苦労する。

100名近く優秀な部員がいる学校で、ベンチに入れるのは18人。大多数はベンチにも入れない。しかし、親や親類一同はベンチに入るものと期待する。入れないのは、部員の能力や運が無かった事を、それらの者が認めるのは難しいのだろう。腹いせで学校に対する嫌がらせをしたというのは、うがった見方か?
05.08.23
駒沢苫小牧高校野球部部長が、3年生に体罰を与えた事が発覚した。2年連続夏の大会優勝の興奮冷めやらぬ内だ。

しかし、何でもかんでも暴力と言うのは問題だが、今まで甘やかされ続けて来て、躾も出来ていない高校生に対しては、体罰は必要じゃないだろうか?いちいち騒ぎ立てる親も問題だ。

高知の明徳義塾野球部が、甲子園開幕1日前に出場辞退した。理由は、1・2年生による喫煙と、その1年生に対する体罰。喫煙は、部員による自主申告で明らかになった。体罰は保護者がクレームつけたことで明らかに。これも、喫煙した部員に対し、体罰を施しただけで、原因は、喫煙した部員にある。

高校生になっても子離れしていない親が『我が子かわいさ』だけに突っ走るとろくな事は無い。

試合に出ていない部員の躾に野球部長が体罰を働いたぐらいで、優勝旗の返還なんて大人気ないこと言わない。試合をやった部員に責任は無いんだから。
05.08.22
綿貫氏を代表とする国民新党に続き、田中泰夫氏を代表とする新党日本が昨日結成された。しかし、打倒小泉と郵政民営化反対を掲げて居るが、選挙互助会的色彩が強い。

その一方、小泉自民党は、郵政民営化法案反対者で、立候補した人間に離党勧告をする。自民公認の居る選挙区に、推薦もしていない自民党員が立候補したら、地方組織が分裂しかねない。自民党から離党した人間に地方の自民党員の支持活動をやらせない作戦だ。

やりすぎだとか、報復だと言う人も居るが、小泉氏が党首になって4年。彼の郵政民営化の政策は一貫して変わらない。そんな人物を選挙に有利として党首に担ぎ挙げて、郵政民営化だけは反対は無いだろう。党内論議は一応してきたし、最後まで説得はしていた様だ。それでも信念を貫くのなら、前回の総裁選挙で反対派党首を当選させるか、反対票を投じる前に離党すべきだと思う。

中選挙区時代は、180度政策の違う人が派閥を形成していられたが、小選挙区では、党の政策で戦う時代だ。地方代表と称し、地方に利益誘導する時代ではない。そう言う点で、鈴木宗雄氏の新党大地は、旧来の手法なのかも知れない。有権者の判断を楽しみにしている。
05.08.20
ライブドアの堀江社長が無所属で広島6区から出馬するそうだ。ここは郵政民営化反対の亀井静香氏のお膝元。縁もゆかりも無い堀江氏がどのくらい票を集めるか興味がもたれる。

本HPでは、小泉首相への造反組みは、離党もせず覚悟が足りないと言っていたが、綿貫氏を党首に『国民新党』なる政党を立ち上げた。今の所、造反組み」37名中、参加は4名程度だが、小泉憎しで、どのくらいの票が集まるものか?

小泉劇場にすっかり翻弄されている民主党は、マニフェスト選挙のアピールで巻き返しに必死だ。

公示前からこれだけ世間を騒がせている衆議院選挙だ。是非、皆さんの清き1票で、自分たちの考えを明確に表示しようではないか。選挙を楽しむには、投票に勝る参加方法は無いのだから。

05.08.19
読売新聞の報道によると、法務局の関連機関を装った「法務局管理センター」「法務局事務センター」を名乗る業者から、はがきで納税を督促されたという相談が全国の消費生活センターなどに相次いでいるという。新手の架空請求だ。

手口は、以下の通り。

はがきで、「民事訴訟裁判税務未納通知書」と題し、実際にはない「民法指定消費料金」に未納があると請求。「給与や不動産の差し押さえを強制執行する」と脅し、「プライバシー保護のため御本人様から連絡を」としている。

未納額や振込先の記載はなく、連絡先に電話すると、弁護士や警察官を名乗る男が金額と振込先などを指示するという。両業者が住所地とする東京都台東区に事務所は実在せず、同一グループとみられる。

今までの架空請求と同じで、「身に覚えのない請求には応じないように」ことが最大の防御方法だ。くれぐれも、ご注意ください。

05.08.17
東京・板橋区で、両親を殺しガス爆発事件を起こした長男(16歳)の第2回少年審判が東京家裁で16日行われた。

少年は、泣きながら、自分の犯した罪をわびたと言う。しかし、泣こうが喚こうが、殺したご両親を生き返らせる事は出来ない。

更に、家裁は17日第3回審判を開き、殺人と激発物破裂の非行事実で家裁送致された高校1年の長男(16)に対し、検察官送致(逆送)とする決定をした。長男は10日以内に起訴され、公開の法廷で刑事裁判を受ける見通しだという。

 裁判長は「成人犯罪でもまれな事例で、凶悪」と事件の重大性を指摘。長男の付添人の弁護士が強調した家庭環境の影響についても「暴力を受けて日頃から追いつめられていたような、格別酌むべき事情はない」と退けた。最もな判断だ。

 そのうえで、00年の少年法改正で、殺人事件を起こした16歳以上の少年は原則逆送となったことを踏まえ、長男は犯行時、16歳になる約1カ月前だったことから「法改正の趣旨からも、罪の重さに見合った刑罰を与えることが重要。刑事処分が相当だ」と述べた。

 長男の付添人の弁護士は「決定は家庭環境を考慮せず、事件の重大性だけで判断しており残念。起訴されても、地裁が家裁に差し戻すことを求めていく」と話したそうだが、家庭環境が劣悪でも犯罪を犯さない人間は沢山居る。この少年だけ特別扱いで良いのか?。少年だろうと、精神疾患が有ろうが、薬物で心神耗弱だっただろうと、殺人を犯した人間は、その罪を背負わなければ成らない。
05.08.15
今日で太平洋戦争終結より60年になる。アジアへの侵略戦争という面もある。アジアの開放戦争だったと言う面もある。しかし、日本だけで300万人以上の犠牲を出した戦争は何だったのだろう。そして、戦後、300万人の犠牲の上に成り立っている現在を、戦禍の犠牲に成った人々は棒思っているのだろう。

戦後世界は、米ソの2大超大国の冷戦を経て、ソ連の崩壊で米1国が超大国になってしまった。世界の警察を自認する米はイラクに戦争を仕掛け、フセインを追放し戦争終結宣言した後も、犠牲は止まない。

何時の時代も、犠牲者は弱者だ。人の命の価値に差は無いはずだが、返り見られることの無い命のいかに多い事か。

しかし、今日、良いニュースもあった。イスラエルがガザ地区の入植地から撤退する。イスラエル人にも言い分はあろうが、長い間住み続けたパレスチナ人から見れはイスラエルは武力による単なる侵略者だ。イスラエルの反対派過激派の動向が心配だが、入植地放棄政策が成功し、60年来のイスラエルとパレスチナの対立の終結に結びつけば幸いである。
05.08.14
今朝の朝日新聞によると、法務省は戸籍謄本・抄本が本人と親族以外、弁護士等の有資格者だけが請求出来る様にしようとしているそうだ。戸籍上方は、いままで請求理由を書けば誰でも請求出来た。

結婚相手の身元確認とかで必要と言うのが公開の理由だったのだが、ここ数年、勝手にプライバシーを暴いたり、本人の覚えの無いうその、婚姻届や養子縁組で、借金やローン、不法滞在等の犯罪等に悪用されたケースも多く報告されている。

戸籍情報が簡単に改ざんされたのではたまらない。請求理由や目的、請求者の身元を明らかにして、戸籍情報の変更は本人に通知する等の対応は前々から必要だったのだ。

これと同様に、住民基本台帳も、原則公開だった。簡単な閲覧理由書と身分証だけで閲覧自由だった。しかし、これも悪質訪問販売やダイレクトメール、ストーカー行為、オレオレ詐欺等の温床になっていた。総務省も閲覧の制限を検討しているようだが、速やかに結論を出して、有効な規制を設けてもらいたい。
05.08.13
昨日御巣鷹山の日航機事故のことを考えたその日のうちに、日航系のジャルウェイズ機が福岡空港を離陸した3分後、第一エンジンが火を噴いた。約35分後、同機は無事福岡空港に帰って来れた。

通常旅客機は複数有るエンジンの内、1つ故障しても無事飛行が続けられる設計ではあるが、乗客は御巣鷹山の事故20周忌に当たり、さぞ、ぞっとした事だろう。

朝日新聞の記事によると、同機に乗り合わせた乗客の証言で、空港に降りてからも、電気系統の故障と言うだけで、1時間半も同機に閉じ込められたと言う。どうも対応が悪い。エンジンから火を噴いたそのままの状態で機内に居たくないが全員の本音だろう。修理したと言えども、同機で旅を続けたいとは思わない。可及的速やかに飛行機から地上に誘導し、代替機で送り届ける段取りをするとか、もっと対応が出来たのではないか?

事故は止む終えない。しかし、緊急事態での対応いかんで、CSの判定が決まる。緊急時ほど、情報提供を密にしなければならない。関係者は肝に銘じて欲しい。
05.08.12
今日で、御巣鷹山に日航機が墜落して、乗客乗員合わせて520名の方が亡くなり4名が負傷した事故から20年になる。20年と言う歳月は、生まれたばかりの赤ちゃんが成人を迎える年月だ。

しかし、遺族や被害やの心は社会の時間の流れと完全に食い違っている場合が多いだろう。大事な人を事故で失った悲しみは簡単に癒されるものではない。勿論、当時救助に当たられた方の中にもPTSDになられた方々もいらっしゃるだろう。そんな人達も同じ時間を歩まれた方もいらっしゃるはずだ。

TV報道の中で遺族の方がおっしゃっていたが、『亡くなった人の生きた証として、真の原因究明や事故の再発防止に勝る救いはないのだ』と。しかし、日航にせよ全日空にせよ、細かい事故が絶えない。細かい事故の積み重ねが重大事故を引き起こす。犠牲者が心安らかに眠れる日が来るのはまだ遠い。

それにしても、この機長の奥さんの言葉が印象的だった『機長の妻として償いをしてきた』。それはないだろう。機長の判断ミスや操作ミスで墜落したわけではない。この機のクルー全員が、突然のアクシデントに襲われ、コントロール不能な状態で懸命の機を操縦し、最善の努力をしてきたのだ。機長やクルー個々の責任を追及するのは間違いだ。真の事故原因を解明してこなかった航空事故調査委員会に問題が有る。
05.08.10
衆議院の自民党で郵政反対派が、右往左往している。党議拘束がかかっているにもかかわらず反対票を投じたのだから、選挙で公認されないのは当然の話ではないのか?なぜなら、選挙で有利と言う理由で郵政民営化を掲げた小泉氏を党総裁にしておいて、自分たちの選挙母体の利益優先で造反したのだから。

それれにしても造反派は先を読んでいない。郵政民営化は小泉氏の執念だ。抵抗勢力とは徹底抗戦のはず。『参議院で否決されたら、衆議院を解散だ!』発言を単なる脅しとしか感じていなかったのだから。

小泉氏が自民党をぶっ壊すと言い続けて、実際そうやって来た。信念がある。造反派が新党でも作ればまだ気骨があったが、保身の為無所属で選挙に出てアワヨクバ自民党に復帰を考えている。果たして政治家としての器はどちらが大きいか。選挙で明らかに成るだろう。
05.08.08
郵政国会は、参議院自民党の造反議員の反対により秘訣され、小泉首相によって衆議院が解散した。あれほど郵政改革を掲げた首相だけに、造反されたら解散すると宣言していた。有言実行だ。

さあ、自民党は大変だ。特定郵便局長を擁護した自民党議員は、党の公認が得られない。しかし無所属では比例代表で出馬できない。地元の特定郵便局も昔ほどの集票率は無い。で、党推薦の候補とガチンコ勝負となれば、支持者が割れる。そうなると民主党有利か?

有権者は誰が本当に日本の政治を任せられるかよくよく判断して投票して欲しい。これから9月11日の投票日までが楽しいのだから。
05.08.07
今日も原爆に関する特集をTVで放映していた。そこで、米国資料のうち極秘情報から解除され公開された資料で、恐るべき計画が実行された事が明らかに成った。

ヒロシマ、ナガサキに落とした原爆の被爆者の症状を科学的に検証する科学者のチームを派遣した。彼らは兵器としての原爆症を調べるのが目的なので、治療は一切しなかった。

次に、ビキニ環礁の水爆実験当時、たまたま米軍の指定範囲外に居た第5福竜丸の被曝だ。乗組員は実験直後に西から太陽が昇るのを見ている。その後、衝撃波が来て、やがて死の灰が降ってきた。ただならぬ事態に帰国した彼らが待っていたのは、急性放射能障害とその後の原爆症。しかし、事件から9ヶ月で米国と日本政府の政治決着で200万円程度の見舞金しか支給されず、その後被爆者とも認定されていない。さらにひどいのは、高知の漁民で、遠洋マグロ漁に出ていた人々は、放射能で汚染したマグロを吊り上げ、2万人近くが被曝しているが、その事実さえ米国に遠慮した、日本政府によって握りつぶされた。

ビキニの実験では、その後住民の一部をわざと島に残し、放射線の影響を調べる実験をしている。『彼らはネズミより我々に近い』と豪語し、検査はすれぞ一切治療をしていない。ナチのユダヤ人にした人体実験に勝るとも劣らない恐るべき非人道実験だ。

そんな人体実験は、自国民にも及んでいる。ロスアラモスにあるプルトニューム生産工場で、わざと自然界の1万倍の放射性ヨウ素を放出した。当然、実験については一切公開されていない。風下の住民が被曝し、モルモットとしてデータ収集に活用された。さらに、近隣住民の小学生に放射能を含んだ薬液を飲ませ、その後の経過を調べている。何が起きるのかそれなりに分かっていた時代にだ。

他国民だけでなく自国民でさえモルモットにする米国が世界の警察面して我が物顔をしている。アラブの人々が反発するのも最もな気がする。米国の顔色をみて事なかれ主義の官僚が牛耳る日本では、ヒロシマ・ナガサキの悲劇を世界に発信するという、犠牲者の無念を晴らす唯一の仕事すら十分なされていない。超大国が核を放棄する時代は来るのだろうか?無念に命を奪われた人々の魂が安らかに眠れる日は来るのだろうか?
05.08.06
8/6付けの朝日新聞によると、大阪府河内長野市の加賀田川の河原で2月、土中から女性の遺体が見つかった事件で、府警は5日、インターネット上の「自殺サイト」で知り合った女性を殺害して埋めたとして、前上容疑者(36)を殺人と死体遺棄容疑で逮捕した。前上容疑者は女性に練炭自殺を持ちかけて呼び出し、口などを押さえて殺害していた。「息ができなくて苦しむ様子を見て性的興奮を覚えた。自殺するつもりはなかった」と供述しているという。

 前上容疑者は95年から02年にかけて、同府内で通行中の女子中学生ら男女計6人の口をふさいだとして傷害容疑などで3回逮捕され、同年8月に懲役10カ月の実刑判決を受けていた。

前上容疑者は、性的興奮を覚えて人の口をふさぐ行為を繰り返している。一種の性犯罪者と言えるだろう。性犯罪者の校正は難しい。2度と社会に出て来れない様な医療刑務所に入れておか、去勢して性的興奮をもよおさなくするしかない。

自殺したがった被害女性は、前上容疑者に殺されると知った時、何を思ったのだろう。『殺されたくない、生きたい』と願ったのだろうか?それとも、『死ねてよかった』と思ったのだろうか?

先の見えない時代と言われる。右肩上がりの時代のように、『良い学校に行って、良い会社なり国家公務員になって、高収入を得て、結婚して、家を建てて』と言うような皆があこがれる成功パターンは存在しない。閉塞感がただよう時代だけれども、誰にでも生きていれば『きらっと輝く一瞬は有る』と管理人は信じたい。

60年前の8月6日、生きたいと望んでいた大勢の市民が虐殺されたのだ。だから、生を受けた者の使命として、命尽きるまで生き抜いて欲しい。
05.08.05-2
1945/08/06 AM8:15 広島の町に1発の原発が落とされた。長さ約35m直径約70cmそれは、広島上空600mで炸裂した。軍都とは言え、一般市民が多数住む町に、原子爆弾が落とされた瞬間だ。爆弾が炸裂した10秒後、中心地は放射線と熱戦と衝撃波で壊滅した。さらに、30分後に降ってきた放射能を含む黒い雨で止めをさされた。14万人以上が亡くなった。勿論、余りの惨禍に正確な数字ではない。実際はそれ以上の人々が傷つき、亡くなった。

8/5 TBS系で放映されたTV特番で、原爆を製作し、投下当時撮影した科学者と、被爆者の対談が放映された。科学者は真珠湾が無かったら原爆は無かったと言い、原爆の投下に謝罪しなかった。彼にしてみれば、真珠湾で多くの友人を無くしているのだ。

被爆者にしてみれば、生き地獄の中で多くの被災者を助けられなかった後悔に苛まれ続けてきた。閃光の下で命を奪われた無念。生き残るのも地獄。

原爆で亡くなるのも、通常弾で亡くなるのも、銃弾で亡くなるのも結果として、尊い命を奪うことに変わりは無い。戦争を始めた人間も、戦争を遂行した人間も、反対し切れなかった一般人も戦争に責任を負う。それは戦勝国も敗戦国も関係ない。博士はそう言いたかったのか。

二度と使われない事を心から祈ると言った博士の言葉は真実だろう。
05.08.05
高知の明徳義塾野球部が、甲子園開幕1日前に出場辞退した。理由は、1・2年生による喫煙と、1年生に対する暴行。喫煙は、部員による自主申告で明らかになった。暴行は保護者がクレームつけたことで明らかに。

それに対し、監督は丸く治めようと奔走した。暴行事件も保護者と示談が成立していたが、匿名の郵便が高野連に届いた。監督が隠蔽しようとしていたのが問題で、高野連に報告相談していれば、ここまで騒ぎにならなかっただろう。

高校生の喫煙は珍しくもなんとも無い。昔は、悪いことをしているという認識があったので、トイレとかで隠れて吸っていたものだが、今じゃ駅前でも堂々と吸っている。鉄拳制裁と証する暴行も昔からあったはずだ。

スポーツをする高校生だけに聖人君主てきな生活態度を求めるのはどんなものか?自分の行動で全員に被害が及ぶことを学ぶのも大事だが、喫煙や暴行といった飛行行為を働いた部員に謹慎なり退部なりの処分をすれば良い話だ。連帯責任で1日前に辞退もあるまい。

今時の幼稚な高校生が、これだけの大きな騒ぎを起こした責任を何所まで痛感できるものか?逆に、ことの重大性で自暴自棄にならないと良いのだが。
05.08.04
預金者保護法案が成立した。以前は、スキミング等の犯罪でキャッシュカードの情報が盗まれ、預金を全額下ろされても、金融機関は、被害者の落ち度を理由に保証に応じてこなかった。

04年、柳田邦夫氏著の『キャッシュカードがあぶない』で、金融機関の問題点を公表し、スキミング犯罪グループが摘発されて社会的関心を呼ぶようになってから、政治も重い腰を上げた。

今まで、被害者が自らが落ち度が無いことを証明しなければならなかったが、これからは証明責任を金融機関が負う。しかも、かなりの範囲は、保証の対象になるようになっている。これが最大の前進だ。どれだけの人が、金融機関の無常な対応に泣かされたことか。

しかし、全てのケースで100%保証されるわけではない。銀行の作る新しい定款をよく読んで、保証される様に暗証番号を変える等の手続きをしてもらいたい。
05.07.29
7/28、名古屋地裁で、今年2月に起きた幼児殺傷事件の殺人容疑者が証言中の被害者に殴るという、前代未聞の事件があった。証言者は、事件当時被告人に顔などを殴られた。殴られたのは、その加害者が被告かとの検察側の問いかけに答えていた時だった。

PTSDを発症していないとしても、証言者は、被告の顔など見たくなかったはずだ。しかし、余りにひどい事件の証人として検察側の承認として裁判に臨んでくれた。それなのに再び被告人に暴力を振るわれたら、実も蓋も無い。警察は、証人の安全を第一に確保すべきだ。それが出来ないのでは、暴行事件の証人など誰も引き受けてくれなくなる。

この被告人は、無抵抗な幼児を殺害した上、周囲の人間にも暴行を働き、その裁判でも暴行を働いている。もう救いようが無い。叙情酌量の余地はない。二度と社会に出られない様な重い判決を期待する。
05.07.24
イギリスに続き、エジプトでも爆弾テロが起きた。エジプトは親米派とテロリストから思われている。確かに観光立国で、ヨーロッパからの観光客も多い。そこで、見せしめとして、観光客の多い地域が狙われた。

本コーナーで主張している通り、暴力では何も解決できない。更なる悲しみと憎しみを生み出すだけだ。
恐怖では見せ掛けの服従は得られるかも知れないが、人心を掌握する事は出来ない。

テロリストにも家族はあるだろう。その人達は、テロリストの死を平然と受け入れるだろうか。いや、きっと泣き叫び悲しむに違いない。自分の大事な人の悲しむ顔をあなた達は見たいのか?相手を恨む家族の顔を見たいのか!爆弾テロを起こして、そこで犠牲になった人にも家族が居る。その人達は、あなたの家族と同じ悲しみ嘆き、あなたを恨む。

大事な人を失った人の悲しみは、世の東西も、イデオロギーにも左右されない。繰り返し叫ぼう。暴力では何も生産出来ないということを。
05.07.22
又もロンドンで爆発テロが起きた。死者や負傷者は前回の7/7の時ほどではない。とは言え、無差別殺人目的である事に代わりが無い。

イラクへの米国の介入を快くしていない、過激派の犯行だ。米国の対イラク戦争に対してテロで報復しているが、共に無関係な市民を殺傷している事に変わりは無い。

イギリスは、アイルランド問題を抱えてきた。アイルランド独立派のテロに対し、警察力で圧倒しようとしたが、事態は改善できず泥沼の状態が続いた。しかし、対話路線に転じ、互いの主張を論じ合い、ここ数年テロは起きていなかった。

手段はともかく、暴力の応酬では悲しみと憎しみの連鎖しか生まない。お互い、主義主張が違うのが当たり前。話し合いの中で、相互理解と有るべき姿を模索しなければ、どちらかが死滅するまで戦争状態を続けるしかないのだ。

そうなれば、戦争に直接関係していない、一般市民が犠牲になるばかりだ。
05.07.21
今朝の朝日新聞で見つけた記事だが、1988年〜89年にかけて起きた、連続幼女誘拐殺人事件の宮崎被告に対する、最高裁での最終弁論が11月にも行われるという。しかし、事件から17年経っている。なんでこんなに時間がかかるのか?

1審、2審とも有罪で死刑が宣告された。弁護側の主張は、『捜査段階の自白は信用性が無い』『責任能力が有るとする精神鑑定を採用するのは誤り』の2点で最高裁まで来ている。

本、HPで主張している通り、精神疾患を理由に刑事責任を免責するのは誤りだ。精神疾患が有ろうが無かろうが、殺人で殺された人は、永遠に生き返らない。壊された心は、2度と同じ状態に戻らない。刑法を改正すべきだ。

被害者は僅かな年齢で殺された。色々な可能性を全部消された。幼い娘を理不尽に殺されたご両親の心の痛みを癒す時はまだ来ていないだろう。
宮崎被告を死刑にすれば解決ではない。宮崎被告の心からの贖罪しか唯一の解決の手段は無い。それがないままでの死刑では、残された遺族の心の傷は癒えまい。

被害者とその家族の願いは、『事件前の状態を返して』だけなのだ。事件にさえ遭わなければ経験できた全ての可能性を返して欲しいそれだけなのだ。取り返しの付かないことをした代償は、精神疾患が有ろうが無かろうが、起こした人間が背負うしかない。
05.07..13
今朝の朝日新聞に、後藤田元官房長官のインタビューが掲載されていた。今年で90歳だそうだが、矍鑠となさっている。

インタビューの中で、『靖国参拝』と『東京裁判』に答えられていた。その解答が明快だ。当時の日本の戦争指導者が勝利を目指し戦争を指揮し、国民はその指示で戦った。第一次世界大戦でドイツの脅威を防ぐため、全国民に責任を負わせ、膨大な戦争賠償金をかけた。しか、これがナチの台頭を招き、第二次世界大戦に発展してしまった。そこで、戦争の責任は全国民ではなく戦争指導者に負わせ、それで戦争勝国の国民感情を清算させようという意図が東京裁判に有ったという。しごく納得できる考えだ。戦争を起こした責任は、戦勝国も等しく負う。一方的に裁くのは本当はおかしい。それでも、戦勝国側の弁護士が日本の指導者の弁護に付くなど、それなりの努力の元裁判を開いた。

その東京裁判を受け入れたのが、1951年のサンフランシスコ講和条約だ。戦後日本が国際社会に復帰する第一歩の前提を、いまさら否定してどうすると言うのも納得だ。受け入れた国際条約を反故するのでは国際的信用に関わる。

戦犯を合祀した靖国神社に首相が参拝することも、A級戦犯を神として祭る事は、死者を追悼するだけでなく、その名誉をたたる顕彰にもなる。サンフランシスコ講和条約を締結した国の代表が正式に参拝する事は、戦勝国の国民に説明が付かない。だから首相の参拝は控えるべきとするのも納得だ。中国がとやかく言うからではなく、サンフランシスコ講和条約締結国全体、ひいては、全世界に対する背信行為だよ、と言うのだ。これなら、対中の面子に拘ることは無く、控える事が出来よう。

後藤田氏は、今の外交にも場当たり的と警鐘している。戦略を練るだけの度量のある官僚も政治かも居ないということか。
05.07.10
小泉首相の掲げる『郵政民営化』が正念場を迎えている。法案は衆議院では5票差で可決された。今度は参議院だ。

それにしても、自民党と言うのはおかしな正当だ。『郵政民営化』を掲げる小泉氏を2度も党総裁にしておきながら、法案になったら反対する。正当な手続きで総裁になった人が掲げる政策で、かつ総選挙における党の公約になったものを反対でつぶすのは、果たして民主的なのか?反対するなら、自民党を離れて立場を明確にすべきだ。

郵政問題がもめるのは『世襲制の特定郵便局』が、自民党の集票マシーンの一つだからだ。郵政が始まった当時は、いかに早く全国に郵便局を設けるかが重要な国策だった。そのため、地方の有力な地主に土地と建物を提供してもらう変わりに、ほぼ世襲制でそこの郵便局長になってもらった。しかし、今の時代、国家公務員が実質世襲で許されるわけが無い。

もう一つが、郵便貯金を公共事業の原資として使っていた。ご存知の通り、特殊法人をじゃんじゃん作り、採算性を度外視した投資を続けたり、役人が天下りして報酬を受け取る。本体が赤字でもファミリー企業に利益を移転して、国民を食い物にしてきた。役人だけではない。公共事業にたかる企業は談合で割高な工事を守り、甘い汁を吸ってきた。この甘い汁は、やがて政治資金として政治家の懐に入る仕組みだ。

要は、2重の利権が絡むから、美味しい汁を吸ってきた派閥を中心に、『郵政民生化』に反対する。

まあ、『郵政民営化』ありきで、地方の郵便局をどうするのか、預かった郵便貯金をどう運営するのかという、肝心の中身を議論する方が重要なんだけどな。ともかく、国会の動きが面白い。
05.07.08
イギリスのロンドンで、7/7地下鉄と路線バスを狙った爆弾テロが4件起こり、死者37名、負傷者700名以上を出している。今の所犯行声明は出ていないが、テロである事は間違いないだろう。

どんな主義主張を持つのは自由だが、自分の主義主張を暴力で実現する事は許さない。これだけの規模で被害が起きたら、被害者や被害者家族の心にも深い傷を植えつける。多くの人がPTSDにかかるだろう。体の傷も辛いが、心の傷はもっと辛い。

自分の仲間以外は、どんな事になっても構わないとする、テロリズムは、絶対に許されない犯罪だ。
05.07.05
’70年代の列島改造ブームで、価値の無い原野や別荘地が『将来絶対値上がりする』とのうたい文句で時価の数十倍から数百倍で売られ、問題になった。その利用価値の無い土地の所有者に転売しやすい様に『整地します』、『土地をまとめて転売』、『折り込み広告費』、『雑草刈り』などなどの名目で売り込みをかける原野商法が復活している。

利用価値の無い土地や建物を買えない別荘地など、転売の宛も無く、固定資産税だけを払い続けた原野商法の被害者に、追い討ちをかける行為だが、『騙された人は騙されやすい』との格言をご存知か?原野商法に引っかかるのも、自分の目で現地を確認したり、建物を建てる条件を知らないからだ。無知は簡単に騙される。

訪問販売でも、セールスマンのトークで簡単に買う人の所は、その情報が類似セールスマンの間で流通し、次々被害に遭う。そう言う人は基本的に人が良く騙されやすい。

上手い話があったら、疑ってかからないと、大切な『虎の子』を、みすみす犯罪者に奪われかねない。そもそも、あなた自身が儲け話を知っていて、それをわざわざ他人様に教えるか?そんな事はしないだろ。こっそり自分だけ儲けるはずだ。『上手い話は眉唾物だ』昔の人は良いことを言う。
05.06.30
6/30日の朝日新聞朝刊に、自殺未遂者の7割に睡眠障害が有ったと報じられている。自殺者3万人連続7年時代を受け、政府は自殺の対策に本格的に取り組んでいる。その中の調査で、明らかになって来た。

自殺の原因になりやすい、鬱も睡眠障害を伴いやすい。鬱は、脳の疲労骨折とも言える。疲労すれば眠くなるのが一般的な感覚だが、こと脳については、逆で、疲れすぎても眠れなくなる。

睡眠は、体の疲労を取るだけでなく、脳の疲労も癒す。その眠りが不十分なら、疲労は取れるどころか蓄積してしまう。寝付けない、夜中に何度も目が覚める、目覚めが良くない。など等の症状が2週間も続く様であれば一度病院で診察を受ける必要がある。

寝酒は眠りの質を悪化させるので、避けたほうが良い。その代わりに、・寝る前にカフェインを取らない・ぬる目の風呂等でリラックスする・就床時間に拘らず、眠くなったら布団に入る・起床時間をそろえる・日中に太陽を浴びる・軽めの運動をする。などなど、眠りの質を上げる方策はある。まずは、お試しあれ。
05.06.29
地球温暖化対策の1つとして、クール・ビズと言って、上着やネクタイを外そうと、小泉首相が音頭を取っている。私も同感だ。上着を脱ぐ事で、冷房温度を上げ、省エネになるのなら上着やネクタイは要らない。冷房も無い時代は、サラリーマンも開襟シャツが標準だったのだから。

ネクタイや背広発祥の地イギリスと日本ではまるで気候が違うのだ。本家の物まねするから夏は冷房をガンガン入れないといけなくなった。

とはいえ、電車の中は未だ冷房が効き過ぎだ。汗かいた状態で電車に乗ると、凍えるほど寒い。これだと薄手でも背広が欲しくなる。電車に乗るためだけに上着を持ち歩かなければならない。本当は半そでだけで過ごしたいのだ。

寒暖の差が大きいと風邪も引く。鉄道会社も考えるべきだ。
05.06.26
先週は、15歳の殺人が目立った。その前は、17歳がいじめを理由に教室に手製の爆弾を投げつけている。毎日の新聞で、殺人事件を報道しない日はないが、理由が余りにも些細だと感じるのは、管理人だけではないだろう。

豊かになり、人は幸せになれると信じされていたが、物質的に豊かになったが心はずっと貧しくなっている。辛抱しなくても何でも手に入る子供時代をすごし、高校生位になってからいきなり我慢を強いられたら、反発するわな。

少子化も当然だろう。結婚なんて七面倒な事をしなくても、お金は稼げるし、コンビニで食料を買えるのだから。自分の時間を犠牲にしてまで、結婚相手に縛られるなんで我慢できないし、自分より我が儘な子育てと言う苦労も自ら背負いたくない。

人は制約の中で、ある程度我慢しながら生きていかないと、ダメなのかもしれない。何でもかんでも思い通りになる時代だと、逆に些細な事も我慢できなくなる。そんなことを考えてしまう。
05.06.24
今日は、兄弟喧嘩が殺人に発展した。ノコギリを振り回した兄も兄なら、文化包丁で応戦した弟も弟だ。喧嘩なら素手でやれ素手で!TVゲームじゃないんだから、武器を揃えて戦うんじゃないよ、全く!

素手で殴れば、殴られるだけでなく、殴る方も手が痛い。相手の痛みが分かる。しかし、包丁で刺したのなら、痛みは無い。何所までが限界か知らないから、殺す所までやってしまう。

昔と違い、欲望はかなりの所が叶う時代だと言えるだろう。そうすると、人間は辛抱を学ぶ機会を無くす。辛抱を知らないから、他者から自分の欲望を阻害されると、徹底的に排除してしまう。

頭の中で空想する分は自由だ。しかし、それを実行するとなると話は別だ。空想と現実の垣根が果てしなく少なくなっているとしか、言いようが無い。

05.06.23
親殺しに、子殺し、他人殺しに自分殺しと、人の命の軽い事軽い事。戦後60年、当時、生きたかったのに生きられなかった人々が、命を賭して後世に託したのは、果たして今の日本なんだろうか?

東京都板橋区の建設会社社員寮で管理人の夫婦が殺害された事件で、殺人容疑で一人息子の都立高校1年の少年(15)が逮捕された。
少年は動機として「父にいつも、こき使われていた」と言い、中学3年だった昨年12月、近所の空き家に入り込んで宿題などをしていたとして、学校から注意を受け、それ以降、「親が冷たくなった。殺したい」などと口走るようになったという。

「父から(社員寮などの)食事の準備や掃除をさせられた。土日や夏休みもなかった」「前の(埼玉県戸田市の社員寮の)時よりも、こき使われるようになった」などと供述しているそうだが、『働かざるもの食うべからず!』子供でも家の仕事を手伝うのが当たり前だ。『勉強だけしていれば飯が食える』なんて、甘ったれた事言うんじゃない!それが嫌だったら、自立して家を出てけば良い。

空き家でも他人の家に入り込んだろ叱られるのは当たり前だ!今時珍しい、躾の厳しい父親だったのだろう。

この一家は、以前家電販売店を経営していたが倒産し、寮の管理人をするようになったという。それも、何箇所か転々と。そんな生活で、いつも『死にたい』と言っていた母親も、精神的に病んでいたんだろう。だからといって、『自分の気に食わない相手を殺して排除する』という、考えは余りに短絡的だ。自分の起こす行動がどの様な影響が出るのか、想像力が欠如している。

05.06.19
兵庫県の尼崎で電車が脱線転覆して、107名の死者と500名以上の負傷者を出して、今日で55日目。問題の区間を含め、福知山線で運転を再開した。

被害者やご遺族の中には、JR西日本の対応に不満をお持ちで、運転再開に反対の意思表明をされている方も、いらっしゃる。しかし、沿線には、銅線の復旧を心待ちにしている人も多くいるのだ。

それぞれの思いを胸に、電車が走り出した。JR西日本に求められるのは、真に安全を追求する企業となり、二度と重大事故を起こさないと、社長以下全従業員が誓い、実行することだ。死者や負傷者の無念を晴らすにも、それが唯一の道だ。
05.06.15
又も、認知障害の男性が、不必要なリホームの餌食になり貯金がすっかり奪われる事件が発覚した。リホームで今の家をよりよくし、耐震力を付けたいなど、リホームの需要は多い。しかし、ここに落とし穴がある。リホーム規模が500万円以下だと、特に許認可を受けない業者も工事が出来るのだ。真面目な所と、悪徳業者が入り乱れ、何所に依頼したら良いか分からないのが現実だ。

訪問業者の傾向は、かつてのシロアリ駆除の時代から、屋根のふき替え、換気扇、調湿材と移り変わり、最近のはやりは「耐震器具」。全国的に頻発する地震のおかげで、すっかりセールストークに定着したという。

口が達者な営業マンへの対処方法は以下の通り。

 @危険個所を指摘されたら⇒『ああそれ、わかっています』と言い切って、話を聞かないこと
 Aさらに畳みかけて来たら⇒「じゃあ、息子(夫)と相談するから」
※この場合、息子が本当にいようがいまいが構わない。「大工の息子」「警察官の息子」といったアレンジも効果的。「うちは借家だから」と逃げる手もある。
 Bそれでも食い下がって、「仮契約だけしてくれ」と言って来たら⇒「じゃあ、知り合いの設計事務所を入れるから、一緒にお話ししましょう」と切り返す。

根負けして、適当なチラシから選んだら致命的。業者はたいてい裏でつながっている(今まで報道された事件は複数の業者が介在して、被害者を食い物にしている)。建築士に相談したとしても、業者と同席して見積もりなどを見てもらうだけなら数万円程度。設計者と施工者は牽制し合う間柄なので、口にするだけで効果がある

本当にリホームしたい場合、最後にモノを言うのは書面だ。 見積書、契約書、仕様書を残すことが重要(****一式はダメ!後から検証できる様に必ず型番等詳細を記入してもらいましょう)。住宅リフォーム推進協議会の『請負契約書』などを使うといいだろう。耐震補強などは綿密な計算に基づかないとかえってマイナスなので、図面を要求すること。

逆に言えば、こういう書類が出てくるかどうかが、業者のチェックになる。

05.06.14-2
交通事故の遺族に支払われる賠償金は、将来得られる利益の先取りから、生活費を控除し、遺族が預金利息で得られる分をあらかじめ差し引かれて計算される。超低金利時代を背景に、この利息の前提が5%なのが高すぎるとして争われた訴訟の上告審判決が14日、言い渡された。最高裁第三小法廷(金谷利広裁判長=退官のため浜田邦夫裁判官が代読)は、日本の法体系全体について「利息を差し引く際、法的安定性や統一的処理が必要とされる場合は年5%と定められている」と指摘。「賠償額の算定でも5%とすべきだ」とする初めての判断を示した。「3%」で計算した二審判決を破棄し、審理を札幌高裁に差し戻した。

訴訟を起こしたのは、北海道北広島市で01年に交通事故で死亡した少年(当時9)の両親。小学4年生だった少年は歩道に乗り上げてきた乗用車にはねられて死亡。この時そのほかに3人が重軽傷を負った。両親は運転していた女性(54)=業務上過失致死傷罪で禁固2年6カ月が確定=に損害賠償を求めた。

これまでは多くの裁判例で、民法で遅延損害金の法定利率が年利5%とされていることなどから、慣例で5%が採用されてきた。しかし、低金利を反映して、4%(96年の福岡地裁など)や3%(今回の訴訟の一、二審など)、2%(00年の津地裁熊野支部)とし、賠償額を高くする判決も全国の地・高裁で出始め、最高裁の統一判断が注目されていた。

第三小法廷は「最近の実際の金利が低いことなどから、差し引く利息を5%より引き下げるべきだとの主張も理解できないではない」と述べた。しかし、法的安定性や統一的処理の必要性を重視。(1)事案や裁判官ごとに、差し引く割合についての判断がばらばらに分かれることを防いで、被害者相互間の公平の確保を図れる(2)損害額が予測可能になることで訴訟に持ち込まれる前の解決がしやすくなる――などの点を考えて、「5%にすべきだ」と結論づけた。

二審・札幌高裁は「実際の実質金利の動向と年利5%が著しく乖離(かいり)していることが明らかで、少なくとも3%を超えることはない」とし、被害者に有利な3%が適当と判断。これをもとに、逸失利益を約5530万円と算出した。一方、5%で計算すれば逸失利益は約3300万円となるため、加害女性側は「変わった判断をする裁判所で判決を受けた加害者だけが不当に高額の賠償責任を負わされ、法の下の平等に反する」などとして上告していた。

法的安定性も大事だろうが、被害者救済の方がもっと大事だ!実際の損害賠償金を想定金利で運営できれば文句も無いが、想定より低い現状では、被害者は救われない。また、少年が死亡した場合は、高卒で一生独身で計算するそうだが、現在の平均的学歴は大概大卒だ。下手したら、大学院卒で無いと就職できない。これも、被害者の両親としては納得できない。殺された少年は、普通の人と同等の生活が出来ないと認定されたようなものだからだ。損害の算出も、現状に有った形にしなければ、被害者は殺され損だ。

ただでさえ大事な子供を殺された両親は、子供の存在意義を確認したくて損害賠償を起こしたのだ。司法は、もっと被害者の立場に立った判断をすべきだ。

05.06.14
今朝の朝日新聞に、鳥取県の勤務評定で最低ランクを2年連続で取った職員への自主退職を取り上げていた。

1年目に最低ランクだったのが9名。再教育を施し、再度評価を受けたら5名が再び最低だった。3人が自主退職し、2人が再々教育に取り組んでいると言う。やめたのは、20代1人で、50代2人。50代の人間は、よくも今までクビにならなかったのが不思議だ。

公務員は、一度採用されたら仕事をしなくてもクビに成らないというのは、根拠の無い神話でしかない。公務員にも『分限免職』の規定が有り、@きっ無実績が良くないA心身の故障で職務遂行に支障があるB適正を欠くなどの場合分限免職を認めている。

市民からの相談を放置する。報告書の書き方を覚えられない。報告書の数値に誤りが多い。など、行政マンとして最低限の能力を保持できない人間は、退職してもらわなければ、納税者は納得できない。

鳥取県の公務能力評定の項目を読むと、社会人として最低限の能力だと言える。これが最低ランクになるとは、余程本人のやる気が無いのか、退職にならないとたかをくくっていたかのどちらかだろう。

公務員の給料は税金から支払われる。公務員は、公僕で、納税者全体に対するサービス業だという自覚を持って、業務に取り組んでもらいたい。
05.06.13
日本でもフィッシング詐欺の初摘発があった。ヤフーのHPをまねして、誘い込み、個人情報やヤフーのIDやパスワードを入手していた。勿論、これらの情報を悪用して、ヤフーのオークションサイトで商品を騙し取る詐欺を働いたり、IDとパスワードを売りさばいたりしていた。

クレジットカード会社を装いメールを送り、リンク先に誘い込んで、クレジットカードの番号や暗証番号を聞き出す手口も報告されている。
クレジット会社は、顧客の情報をメールで確認することは無いし、IDやパスワードを聞き出す事は無い。

詐欺の手口は巧妙化している。相手を動揺させ、あたかも料金等の支払いをしなければならない気持ちにさせたり、IDやパスワードを入力させたりする。

警察のサイバーパトロールで、31ものサイトが見つかっている。しかし全てのサイトを完全に監査する事はできない。犯罪者に狙われているという危機感を利用者は保持することが必要だ。
05.06.12-2
読売onlainによると、福知山線脱線事故で、JR西日本は、負傷者のほか、負傷しなかった乗客や遺族についても、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を補償対象とする方向で検討を始めたそうだ。

同社によると、けがの無かった乗客からも『夜、眠れない』と言う声や、遺族の中には『涙が止まらない』といった症状を訴える人が少なくない。PTSDと診断されれば、同社は事故との因果関係を確認したうえで、治療費などを支払う意向という。

同社は事故が与えた心理的影響の大きさを考慮し、遺族、負傷者に対する18日の事故説明会までに、PTSDを含む補償のあり方を決める方針で、「不安を取り除けるよう、手を尽くしたい」としているそうだ。

加害企業が裁判によらずPTSDを補償するとは、今まで聞いたことがない。裁判で因果関係を明確にしないと、PTSDについては補償しない企業や損害補償を認めない保険会社や共済組合が多かった。実に画期的判断だ。

補償に必要な基準を早い時期に伝え、被害者が安心して医療機関に行ける環境が整うことを心から願う。
05.06.12
今朝の朝日新聞によると、東京の多摩ニュータウン計画で、3200億円の借金が残される見通しだという。2900ヘクタールを開発し、30万人の住居を提供しようと言う計画が1965年に決まった。それから40年。人口は2/3の20万人止まりだ。大阪の千里ニュータウンは、高度経済成長期に完成したので完売し、多大な利益をうみだした。しかし、千葉ニュータウンなどは、景気不振や地価の下落の直撃を受け、計画どおりの人口規模にならなかった。

多摩ニュータウンも後者だ。里山を崩し、林を切り、多くの野生動物を殺し(この辺は、高畑監督の平成狸合戦ぽんぽこに描写されている)、莫大な資金をつぎ込んだ結果が、先の通り。

経済成長の最中は、住宅地を供給する事自体は間違った政策ではなかった。しかし、事業規模の計画が余りに夢を追いすぎた。時間が経てば状況が変わる。それを見込まなかった役人商法の典型ではないか。計画されると見直すことをしない。見直すと先輩方の政策の間違いを認めることになるからだ。でも、納税者の視点に立てば、時代の変化に合わせることは、逆に正しい政策判断だ。変化を認め柔軟に政策を変更し、議会の承認を取れば、誰も責任は追及されないものを。

付けは、納税者にかかってくる。年金の原資の使い込みも、国の借金も同じ道を歩むだろう。
05.06.11
今朝の朝日新聞によると、昨年自殺した数が32325人だったと言う。交通事故死が1万を切ったことから、自殺者は実に3倍以上の異常事態だ。これがすでに7年続いている。

自殺の原因は、健康問題と経済問題が2/3を占めているという。しかし、現在の経済状況、労働環境では、鬱による自殺もかなりの頻度のはずだ。
政府も鬱対策を自殺削減の柱にしているが、残念ながら実効が上がっていない。

自殺防止をはっきり示しているのは、7県しかないのもお寒い限りだ。

現代社会で、自殺は問題の解決にはならない。むしろ、残された者の心に深い悲しみと自責の念を起こす自殺は100害有って1利も無いのだ。

個人が孤立しがちな現代社会では、地域社会だけでなく、家族の中の人と人の絆も細くなったり、断ち切れている。これも自殺者の増加の背後にありそうだ。

自殺防止には、『生きていて欲しい』という周囲の願いが最後の防波堤になる。

あなたは決して孤独ではない。あなたの死を悲しむ人が居る。どんなに辛くとも、先に望みが見えなくても、自分の命を絶たないでください。
05.06.10
山口県の高校で、3年生の生徒による、爆弾テロがあった。動機は、別のクラスの生徒に恨みがあったからといって、その生徒の属するクラスに授業中に手製の爆弾を投げつけたのだ。重軽傷者58名が出た。無差別テロといってもいいだろう。

ガラス瓶の中に火薬と釘を詰め破壊力を増した爆弾は、中東のゲリラ顔負けだ。インターネットで検索して作ったという。

個人的恨みなら、その個人と1対1で喧嘩でもすればいい。関係ない人間を巻き込むことは無い。今回は死者は出なかったが、PTSDでも発症したら、一生トラウマを追いかねない。殺人と同罪だと言える。たとえ18歳でも、分別の有る人間であるべき年齢だ。

自分のすることに対する想像力の欠如は実に恐ろしい。

05.06.07
JR福知山線の脱線事故で、JR西日本は5日、電車が衝突した兵庫県尼崎市の分譲マンション「エフュージョン尼崎」の住民に対する初の説明会を開き、垣内剛社長は「全責任は弊社にある」と謝罪したうえ、47戸各戸を購入時の価格で買い取る考えを明らかにした。事故による心身の不調の治療費や、仮住まいの費用、壊れた自動車などを補償する意向も示した。

これに対しマンション住民から『「購入価格は比較的安く、同じ条件のマンションは見つけられない』と反発している。心情的には、分からないでもない。小学生の子供は同じ学校に通学させたいだろう。しかし、損害賠償の立場からは、与えた損害以上の補償は難しい。基本的には、損害の発生した時価での補償になる。修理が新築より高価になる場合は、購入価格となる。今回は、マンション自体に倒壊の恐れは無いのだ。心情的に暮らせないと言う住民の声に応えて、購入価格で買い取るだけ、誠意があると思う。

個人経営で、無保険のダンプがマンションに突っ込んだ場合、相手はマンションを丸々買い取るだけの経済力は無いだろう。また、犯罪被害者が加害者に損害賠償の裁判に勝っても、加害者に財力が無ければ資産の差し押さえも出来なく、被害者は泣き寝入りさせられかねない。それに比べれば、購入価格で買い取ってくれるだけでももうけモノだと思うのは、管理人だけか?

JRはこのほか、事故による心身の不調の治療費や、新たな住まいが見つかるまでの仮住まいにかかる費用、衝突で壊れた自動車などについても補償する意向を示している。ならば、いつまで仮住まいの費用を出してくれるのか、心身の治療費は何所まで出してくれるのか、など、その他の条件交渉を優位に進め、新しい生活を始めたほうが建設的だと思うんだけどな。

05.06.06
大阪教育大と負傷は免れたがPTSDを負った児童の保護者との補償交渉で、身体に負傷を負わずにもPTSDに認定されたケースで始めての補償が成立する事になった。実に画期的だ。今までは身体に暴行を受けなれればPTSDになかなか認定されなかった。

この児童は、わずか8歳にて、大変な試練を背負わされた。少し早い休み時間。仲良しの5人を待たせてトイレに行った僅かな隙に、宅間被告によりこの5人を惨殺され、この児童は、たった一人で現場を目撃したのだ。『自分が待たせなかったら友達を死なせなかった』との自責の念はいかばかりか。この事例でも明らかなように、自らの身体に死に至らしめられる暴力を受けただけでなく、残虐な現場の目撃者や救助者にもPTSDは起こる。更に、尼崎のマンション住民で余りの怖さに救助に出られなかった負い目でも、トラウマになるのだ。

宅間被告は、被害者に損害賠償する事無く、一瞬で死刑を執行された。しかし、残された被害者は、自前でいつ終わるか分からないPTSDの症状と戦わなければならない。経済的負担も馬鹿にならない。被害者は怪我を負わされただけでなく、治療費も自前で手当てしなければならないのだ。こんなばかげた話が今まで放置されてきた。

池田小事件では、大阪教育大が『暴漢を学校に入れ、安全であるべき小学校で多数の被害者を出した責任』を認めたから補償がなされる。地下鉄サリン事件でも、通勤途上の人々は労災認定がなされ救済されている。しかし、たまたま乗り合わせた人は救済の手が差し伸べられていないのだ。被告が十分な経済力を持たず、十分な賠償責任を果たし切れない場合は、賠償が終わるまで刑務所を出られなくするか、国による補償がなされなければ、被害者は救われない。
05.06.05
大阪教育大付属池田小学校での児童殺傷事件から、6/8で、まる4年となる。負傷した児童との損害賠償で、事件で負ったPTSDについても補償の対象としたことを受けて、負傷は免れたが惨状を目撃してPTSDの被害者となった児童の保護者と大学との補償交渉が始まったという。

この児童は友達に『トイレに行くから待っていて』と声を掛けていた。トイレから戻ると、そのわずかな間に友達が事件に巻き込まれた惨状を1人で目撃した。自分が声を掛けなければ、友達は事件に巻き込まれなかったとの自責の念と、余りの惨状でPTSDになり、当初、再開した学校に通えなかった。事件から4件経過した今でも、心は不安定だと言う。

事件を起こした宅間被告は04年9月に死刑を執行されたが、今でも宅間被告のしでかした事件の呪縛で苦しむ児童や保護者の心は癒えない。周囲の理解と協力なくして、彼らの苦しみを癒す事は出来ないのだ。
05.06.04
5/31に日本の排他的経済水域で発生した韓国漁船の立ち入り検査拒否問題で、『漁船が日本の立ち入り検査を拒否したことを認める代わりに、による、船と船長を韓国に引き渡す』という、政治的うやむや解決がなされた。命を掛けて、韓国漁船に飛び乗った海上保安官の活動が、報われない結果だ。

その昔、ソビエト領で密漁したと日本の漁船は拿捕され、サハリンに連行されなかなか帰って来れなかった。それに比べたら実に生ぬるい。高速で逃げる密漁船に対し、閃光弾での警告の後、体当たりで船を止めるのではなく、スクリューに網を引っ掛けて動けなくするとか、機関砲で威嚇するとか、拿捕するとかもっと強力な手段で対抗すべきだ。

ここでも日韓間の関係悪化を恐れた外務省の横槍があった模様だ。排他的経済水域を守るのは日本の国益だ。国益に反する行為に毅然と対決するのは実に大事な活動だ。それに横槍を入れるとは、外務省は韓国の回し者か?

広い水域を守る、海上保安官の活躍に感謝しなくてはならない。
05.06.02
少女監禁容疑で逮捕された小林容疑者の逮捕容疑に、監禁致傷罪で起訴された。少女にPTSDの症状があると認定されたからだ。真に最もな判定だ。警察の事情聴取に少女は監禁当時を思い出す、『フラッシュバック』を起こし、まともな供述が出来なかったそうだ。そのため、捜査が長期間に及んだ。

小林容疑者は、『少女を外出させたり、携帯電話を持たせたので、監禁罪にならない』と主張しているが、犬の首輪を少女に付けたり、言葉や暴力で商事を心的に監禁していたのは明らかだ。なぜなら、自分の意思で小林容疑者の傍に居るなら、PTSDの症状が出る訳がない。

また、『自分は精神病だから逮捕されたい』とほざいた様だが、警察では『責任能力がある』と見ている。もっともだろう。事件の発覚を恐れ、少女の実家に電話をかけて、少女の様子を探ったり、上記のアリバイ工作をしていたのだ。責任能力の無い人間にそんなまねが出来るわけが無い。

性犯罪者は再犯する。一生、性犯罪者収容刑務所に入れるか、ICタグを体内に埋め込みGPSで行動を監視するか、社会との接触を絶つしか、次の被害者を生まない為に必要だ。性犯罪の被害者の心は殺されたのも同然なのだから、犯罪者の人権が制限されても仕方あるまい。
05.05.30
フィリピンで旧日本軍兵士2人が見つかったと報道された。その後の報道では、仲介者と呼ばれる人間が『こんなに大勢報道陣を連れてきて約束が違う』と交渉が決裂した模様だ。

外務省は昔々から国益を損なって来た。昭和16年12月8日、旧大日本海軍、連合艦隊司令長官山本五十六指揮で、世紀の奇襲作戦を台無しにしたのも外務省だ。山本長官は、アメリカの国民性を良く知っていて、ハワイに奇襲するならばその直前に開戦通知をする様厳命していた。しかし、アメリカ大使館職員の怠慢で、開戦通知は奇襲から6時間後にハル国務長官に届けられた。

今回も、未確認情報の段階で報道陣に情報を流すからこんな騒動になり、仲介人の気持ちを害し、交渉が決裂してしまったのだ。政情不安な地域から救出するのなら、機密保持を厳密に行い、救出後情報を公開しても誰も文句を言うまい。対中にせよ、対北朝鮮にせよ、戦略を感じられない。生き馬の目を抜く様な国際社会で、真に国益を守る気概があるのだろうか?

外務省は特権意識が強いばかりで、真に国益を考えて行動してるか疑わしい限りだ。
05.05.27
盛岡厚生労働政務次官が自民党代議士会で、『A級戦犯は罪人で無い』発言をした。確かに東京裁判は、戦勝国による一方的裁判で無効だとの議論は有る。当時、インドのハル判事は、『戦勝国にも戦争責任は有り、日本やドイツばかりを責めるのはおかしい』旨の判断を示している。

とはいえ、当時の戦争指導者達には、戦争を引き起こした責任は有る訳で、『無罪』かと問われたら有罪だと答えるべきだろう。

しかし、日本では、『死んだら皆神様的宗教観が有り、生前どんな極悪人でも、処刑されたらもはや罪を問わない』雰囲気は有る。日本人なら、盛岡政務次官の発言も有る程度は理解できよう。しかし、中国では、『生きてようが死んでようが罪人は罪人』という認識だ。だから、『A級戦犯は、いつまで経っても犯罪者だし、犯罪者を祭っている靖国神社を一国の首相がお参りする事は、犯罪者の名誉を回復している』と見られてしまう。

同様に国連の安全保障理事会の常任理事会のメンバーを中国は戦勝国の集まりと見なしている節がある(最も、終戦時の中国の代表は国民党政権で、中国共産党はその後樹立した革命政府なので、負い目があるのかな?)。日本やドイツが安全保障理事会の常任理事になることに対して、『敗戦国の癖に』という意識が働いているのだろう。

内政干渉発言をする中国に対して良い気持ちはしないが、中国人の価値観を知ると怒る理由も分からんでもない。国際社会で生きる以上、政治家たる者、自分の感情ばかり主張しないで、相手の文化的背景を理解した上で、戦略的な発言をしてもらいたいものだ。
05.05.25
死者107名、重軽傷者540名以上の被害者を出した、尼崎の脱線転覆事件から今日で1ヶ月が経過した。まだ100名以上の方が入院中で、被害者の救援に当たった近隣の人々も多くの方が心に傷を受けた。

生き残った人々も、生き残ったことに罪の意識を持ち苦しんでいる。余りに多くの人が亡くなったのに、自分だけ生き残ったと。あの時、助けられた人が居たかも知れないのに、何も出来なかったと。しかし、あなたは苦しむ必要は無いのだ。“生き残った”のではなく、“生かされた”のだ。これからの人生を精一杯生き抜くことが、亡くなられた方々への最大の供養なのだ。

当初JR西日本の言動からは、心からの反省と事故の再発防止が感じられなかった。しかし、その後の糾弾により、少しは改善が見られるようになった。全社のダイヤを見直し、設備を改善し、日勤教育と言ういじめを止め真の再教育を始めるという。役員人事も発表になった。本当によくなるかは注目しなければなるまい。

事件に関与した多くの人に心の傷が残っている。その内、今の時点で症状が固定されると、PTSDと診断される。どうかこれらの人々に十分なケアーがなされ、PTSDの症状が悪化しないことを祈るのみである。
05.05.24
1997年に起きた当時14歳少年に殺害された神戸・連続児童殺傷事件は24日で8年となった。その被害者の父(49)が、神戸司法記者クラブの質問に回答したほか、代理人の弁護士を通じてコメントを出した。

それによると、『今年元日に本退院した加害男性から命日に献花したいとの打診があったが、「受け入れられる状況にない」と断ったこと』などを明らかにした。

また、記者クラブへの回答では、大阪府寝屋川市の小学校教職員殺傷事件(今年2月)や東大阪市の公園で幼稚園児の頭をハンマーで殴打し重傷を負わせた事件(4月)で、いずれも17歳の加害少年が連続児童殺傷事件に関心を持っていたことについて「加害男性を英雄視する気持ちを持っているとしたら、本当に悲しい」と心情を吐露している。

『今年で、淳がいなくなって8年になります。8年という期間は長いようですが、事件後の目まぐるしい状況から現在までを振り返りますと、想像以上に速く過ぎたように感じています。そして8年が過ぎたからといって、子供が帰ってくることは有り得ません。私たちの心に開いた大きな穴は一生ふさがらないと思います』

 昨年12月に、被害者の家族たちが熱望していた犯罪被害者基本法が成立し、今年4月に施行された。基本法の内容はどれも重要なことで、犯罪により被った被害の補償、肉体的、精神的なケア、情報の提供、司法参加など、現在まであまりにおろそかにされて来たことばかりだ。しかし、この法律はあくまでも基本法であり、中身を伴った現実的なものになるかどうかは今後にかかっている。犯罪被害者の権利が確立され、現在置かれた苦しい状況が改善され、犯罪被害で苦しむ人が少しでも減少するように私も願ってる。
05.05.23
今朝、仙台で、ウォークラリーに参加していた高校生の列に、飲酒運転のオフロード車が信号無視で突っ込み、3名死亡、22名が重軽傷を負った事件があった。事故としないのは、飲酒運転をしたら、居眠りや判断の遅れで、重大事故を起こす可能性があることは、運転免許を持っているものなら知っている。それでも、飲酒運転をしたのは、犯罪に他ならない。

惨状に巻き込まれた生徒も、それを見た生徒も、PTSDにかかる恐れが大きい。PTSDになってしまったら、回復にどれだけの労力と経済的負担を負わせられるか。一生消えない傷を心に背負わせる罪は、殺人にも劣らない。

今の制度では、刑事責任と民事責任は別個に扱えあれ、模範囚なら短い刑期で社会に出られる。犯人はその後人生をやり直せるが、死んだ被害者は、人生をやり直せない。PTSDになった場合もその苦痛で、人生を棒に振ることになるケースも少なくない。民事裁判で勝っても被告に経済力が無ければ賠償金も十分得られない。それならば、刑事事件を起こし、経済的に多大な損害を及ぼした者は、少なくとも経済的な補償が済むまで被告を刑務所に収監し、働かせ、それで得た給料を全額被害者に弁済させ、それが完済されなければ刑務所から出られない制度にすべきだ。

飲酒運転の取締が強化されたが、一向に事件は減らない。本当に一生罪を償う制度を設けなければ、犯罪は減らない。

05.05.18
朝日新聞によると、JR宝塚線(福知山線)の脱線事故で、厚生労働省は18日までに、仕事中に現場に居合わせて救助活動にあたった会社員らが、けがや心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負った場合、労災保険の申請を積極的に認めていく方針を決めたという。現場では事故直後、多くの人が仕事を中断して救助に駆けつけ、凄惨(せいさん)な現場を目の当たりにした。その後、不眠や不安感を訴える人がいることから、同省が対応を検討していた。

本来、労災保険は、業務に関して従業員がけがをしたり、病気をしたりした際に治療費や休業補償などを給付する。そのため、業務と事故の因果関係や、事業主の管理下にあったかどうかなどが、給付の可否を判断するポイントになっており、過労による自殺など判断が微妙なケースでは認定に時間が掛かってきた。

今回の脱線事故では、電車に乗り合わせて死傷した乗客の内、通勤中なら「通勤災害」、出張中や仕事中なら「業務災害」として、労災保険の給付の対象になる。事故ではないが、地下鉄サリン事件でも通勤途上の人達には、速やかに労災認定が降りている。今回も、同様の処理がなされるであろう。

しかし、現場で仕事を顧みずに救助に当って、怪我をしたり、PTSDを発症したりした場合は、業務災害と認められるかどうかは現行制度上は微妙なケースだった。それは、「会社の業務と救助活動はあまりにかけ離れているので給付は難しいのでは」と見る労働局もあったからだ。

今回、同省は検討の結果、多数の死傷者が出た今回の事故を「単なる交通事故ではなく、都市災害」と位置づけ、救助活動の必要性を幅広くとらえ、会社が救助活動への参加を認識していたことなどを条件に業務災害と認定していくことにしたという。

たとえば営業活動中に現場に遭遇して救助に参加したケースでも、会社に連絡していれば「上司の指示での活動で、業務性がある」と見なすなど、積極的に解釈していく方針という。

現場に本社工場が隣接していた「日本スピンドル製造」では、発生直後に工場の操業を止め、社長の指示で従業員約150人が救助活動に当たっている。同社では事故後、一部の従業員が「夜眠れない」「仕事中に現場の光景を思い出し、手が止まることがある」などのストレス症状を訴え、常駐の看護師が職場を回って聞き取り調査をしたり、相談を受けたりしたそうだ。

まさに、PTSDと診断されても仕方ない症状だ(通常1ヶ月以上症状が続くとPTDSと判断される)。余りの惨状に、仕事を放り投げ救助に当たった人に心の傷に、労災が適用されるのは、意義深い事だ。

05.05.17
5月16日、農林水産省が進める諫早湾干拓事業(長崎県)の工事差し止めを命じた佐賀地裁の仮処分決定を不服とした同省の保全抗告申し立てで、福岡高裁(中山弘幸裁判長)は、工事差し止めを取り消し、国の抗告を認める決定を出した。

決定で高裁は、00年度の凶作で社会問題化したノリについては「傾向的に減少しているとは言えず、干拓との関連性は今のところ認められない」、タイラギやアサリといった二枚貝については「干拓と減少との関連は疑われるが、関連の証明は十分でない」とした。
 その上で、「干拓工事の差し止めを認めるには事柄の性質上、一般の場合よりも高い疎明が必要」と、証明のハードルを佐賀地裁決定よりも高く設定。「漁獲量の減少と干拓工事の関連性は疑われるが、疎明されるまでには至っていない」とし、被害の立証が不十分との理由で工事差し止めを取り消した。

しかし、これはおかしい。なぜなら、一度干拓が完成してから、現状に戻すには、更に多額の税金を投入しなければならないし、海が元に戻る保証も無い。

おまけに、農水省は、干拓堤防水門の中・長期開門調査について一度約束しながら必要なしと翻し、決定で指摘されても、調査しろと命じられたわけで無いと、またも突っぱねている。影響が無いと自信が有るなら、調査を受け入れるべきだ。

そんな農水省の態度を考えれば、佐賀地裁の決定では、干拓工事と漁業被害の関連の証明は「一般的に疑われるという程度で十分」とハードルを下げて差し止めを認めた判断が妥当で、今回の決定は真に不当決定と言えるだろう。
05.05.15
兵庫の少女を誘拐・3ヶ月の監禁容疑で、小林容疑者が逮捕された。彼は、この事件以前にも同じように女性を監禁し、03年8月に懲役3年保護観察付き執行猶予5年の判決を受けている。つまり、執行猶予の身で有りながら同じ事件を再犯したことになる。

この判決時点に、新潟での9年にも及ぶ少女監禁事件が明らかに成り、被害を受けた少女の心に受けた傷の大きさが大問題になっていたのだ。にもかかわらず『示談が成立していた』事を理由に先の判決が出た。裁判官は、被害を受けた少女の心の傷を軽く考え過ぎた。はっきり言って、この裁判官も共犯者と呼ばれても仕方ない。

はっきり言う。性犯罪犯は必ず再犯する。奈良の少女誘拐殺害事件でもそうだった。しかも、世間は『イタズラ』扱いで実に軽い感じだ。しかし、DVにせよ、心的虐待を受けると一生治らない傷になる。被害女性の心の傷は一生消えない。性犯罪者、身体的・心的虐待者は、一生刑務所に放り込む位に刑法を改正すべきだ。

小林容疑者は、『統合失調症』と自ら主張しているが、精神疾患を理由に刑罰を軽くする刑法自体が問題だ。精神疾患があろうが、少年だろうが、被害者に一生治らない傷を負わせた罪の重さは変わらない。だったら、刑罰も同等にすべきだ。
05.05.13
今日、参議院で、4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」に、5月4日の「国民の休日」を「みどりの日」にそれぞれ改める改正祝日法が、自民、公明、民主3党などの賛成多数で可決、成立した。

 元々4/29は昭和天皇の誕生日で、「天皇誕生日」だった。これを『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす』と言う事で「昭和の日」とする。そして、『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』事を目的に「みどりの日」を、5月4日に移される。

 別に、近隣の国の顔色を見るつもりは無いが、『昭和の日』には、何か違和感を感じる。『明治の日』も『大正の日』も無い。何故、昭和だけ特別扱いなのか?

 行き過ぎたナショナル主義が軍国主義の台頭を許し、戦争を引き起こした。激動の日々を引き起こした国の一つが日本なのに、復興を遂げた時代を顧みて、国の将来を思う事が平和を祈る事になるのだろうか?復古主義みたいでヤダな。
05.05.11
JR西日本での事故以来、JR西日本の職員に対する嫌がらせ、暴行等が5/10時点で180件にもなっていると言う。確かに、JR西日本の対応等は問題ある。が、職員個人個人を攻撃しても事故の再発に結び付くだろうか?乗員が動揺して冷静な運転操作が出来ないと、又大惨事になるかもしれない。

また、置き石事件が関西圏だけでなく、全国に広がっているが、置き石は『いたずら』ではない。刑法第125条の往来危険罪で、『鉄道若しくはその標識を損壊し、又はその他の方法により、汽車又は電車の往来の危険を生じさせた者は、2年以上の有期懲役に処する。』とある。置き石で脱線転覆させると、同第127条で『第125条の罪を犯し、よって汽車若しくは電車を転覆させ、若しくは破壊し、又は艦船を転覆させ、沈没させ、若しくは破壊した者も、無期又は3年以上の懲役に処する。』し、『人を死亡させた者は、死刑又は無期懲役に処する。』とある。とてもイタズラなどと呼べる犯罪ではない。くれぐれも面白半分に置き石をすると、刑法でも追求されるし、膨大な被害は賠償として身に降りかかってくる。

いずれにせよ、今回の脱線事故に便乗した行為は、第2、第3の事故を誘発し、更に不幸になる人を生み出しかねない。くれぐれも、便乗犯罪は起こさないで頂きたい。

05.05.08
大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)で起きた児童殺傷事件で、重傷を負った児童8人の保護者と大学側の補償交渉が8日正式合意し双方が合意書に調印したという。学校内で起きた事件や事故では初めて、児童の心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対する障害見舞金が認定され、保護者側にほぼ請求通り総額約1億円の賠償金が支払われる。

賠償金については、学校での事件、事故に医療費や見舞金を給付する独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(東京)の災害共済給付制度を活用し、昨年9月に同センターがPTSDなどを盛り込んで見直した基準を初適用。8人全員のPTSDを認定し、それぞれのけがの程度に応じ、見舞金を計約4000万円と算定、大学側が残りの計約6000万円を支払うという。

PTSDは、心が弱いから起きる症状ではない。命の危機に瀕し、孤独感と絶望を感じたら起きる心と脳の障害だ。殺害の現場を見たり、刺された被害者を見ても起きる。子供の心に植えつけられたトラウマは回復するのが難しい。今まではPTSDと認定されず、被害者は経済的にも重い負担を背負わされた。ちょっとした事でも、PTSDだと言うのは問題だが、PTSDの厳格な判定基準に従い導き出された結論を尊重してもらえ嬉しく思う。加害者に賠償能力が無い以上、被害者の損失を補償する責任が学校にはあるのだ。

05.05.08
今日も今日とてJR西日本関係の不適切宴会やらが新聞を賑わしている。中には、地元の政治家まで参加しているんだから、良識ってものが無いね。呆れるばかりだ。

埼玉県内の認知症(痴呆(ちほう)症)の姉妹宅で16以上もの業者が不必要なリホーム工事を繰り返して3600万円もの費用を請求され、自宅が競売させそうになった。しかし、これ以外にも、お年寄りを狙ったトラブルは各地で急増していて、訪問販売をめぐり、全国の消費生活相談窓口に寄せられた70歳以上からの相談は3年で倍増している。

手口は『工事をしないと危険』と不安をあおり、高額な住宅修理をさせるなどだ。一度契約した人に次々と契約を強いたりするなど、悪質化が目立つという。70歳以上の相談総数の約1割を占める東京都によると、預貯金がゼロになるまで売りつけるなど悪質な手口が目立つようになった。契約した高齢者の情報を業者同士がやりとりし、集中的に狙ったりしている可能性もあるという。

リホームだけではない。東京都の区部で1人で暮らす無職の女性(70)は昨年12月、布団販売業者2社に、立て続けに布団類を計約150万円で買わされた。1枚50万円の敷布団もあった。業者は「こんな布団では病気になる」などと言って布団を勝手に交換した。「契約しないとただじゃすまねえぞ」と怒鳴る男もいた。女性は「年金暮らしだから買えない」と拒んだが、複数の男に囲まれ、震えながら契約させられたという。

この様な訪問販売に対して、クーリングオフが利用できる他、消費者契約法を元に契約の取り消しと代金の返金が請求できる。ただ、認知症だと被害に遭った実感が無いから厳しいかもしれない。認知症になる前に、後見人を選定して、被害に遭わない様に防御するしかない。
※クーリングオフと消費者契約法は、リンクからどうぞ。
05.05.06
兵庫県尼崎のJR西日本福知山線で起きた脱線転覆事故後の対応で、また、また、また、また、JR西日本の体質的問題が出てきた。

事故当日事故現場から13Km離れた天王寺車掌区の職員43人が、事故当日の13時から親睦ボウリング大会を開催した。関西方面では、10時には事故を伝える緊急特番がTVで流されていた。該当ボウリング場では、大型TVでその特番が流れていたという。その最中でのボーリング大会だ。大会終了後区長と他3名が車掌区に戻っていたが、23名が2次会に天王寺駅近くの居酒屋へ。確かに、天王寺車掌区には緊急招集指示は出てなかったし、非番の職員とはいえ非常識だ。鉄道屋じゃなく、ただのサラリーマンになっているんだろうね。この43名が大会を中止して現場に応援に出かけていたら、良くやったと誉められたものを。ここでも、現場責任者の判断は重要だった。

一方、事故の被害者にサバイバーズ・ギルトが発症しているという。これは重大事故に遭い、九死一生を得た被害者が、余りの死者に生き残った事に『私なんかが生き残らなければ』『友人の変わりに私が逝けば』等の気持ちから症状が起きてしまう。又、周囲は『生きていて良かったね』『奇跡の生還だね』早く元気になってね』と掛ける本心からの喜びや励ましで被害者に語りかけるが、その言葉が被災者を余計苦しめる。

被害者の方々に掛ける言葉として、こうしなさいというマニュアルは無い。ただ、アドバイス出来ることは、心を寄り添わせて下さい。被害者の気持ちを聞き(無理やり聞くのではない。自然に語るのを待つのが大事)、今の気持ちを受け入れ、その気持ちに寄り添うのだ。『考えが間違っている』とか、『いつまでもくよくよするな』など、被害者の気持ちを否定する言葉は禁物だ。

この事故で多くの人の心に大きな傷が出来ている。心のケアーが何よりその後のPTSDの発症防止上も、発症後の重症化防止上も重要だ。
05.05.05
兵庫県尼崎のJR西日本福知山線で起きた脱線転覆事故後の対応で、またまたまたJR西日本の体質的問題が出てきた。

事故当時の午後、JR西日本の天王寺車掌区で職場親睦のボーリング大会が開催された。事故は、午前9時18分頃に発生している。その直後から大々的にニュース報道がされていた。43人の参加者全員が知らないということはあるまい。休暇で非番とはいえ、事態の重大性を考えれば直前でもキャンセルして現場に出むくべきだったのではないだろうか。

乗り合わせた運転手は、現場から上司に報告しているが、上司は周囲の列車を止める処置も、運転手に現場の救助に当たる指示も何も出さず、勤務に遅れが出ないことを心配してた。いずれも、人命を預かる者としての自覚も覚悟も無かった。

JRになって18年。福知山線が地下鉄と総合乗り入れを始めて8年。ローカル線だった福知山線が過密ダイヤの通勤線に変わった。列車数も増えた。運転手も増えている。しかし、ここ連日のオーバーランは、運転手の技量が足りていない証拠だ。一通りの運転技術を学ぶのは、1年で済む。しかし、ありとあらゆる状況でも万全の対応が出来るには、5年から10年は必要だろう。はたしてこれだけの熟練期間を準備したのか?

国鉄時代、国労、動労の強力な労働組合がスピーディーな経営改革の阻害要素だった。そのため、JR発足時、ベテラン運転手が採用于されなかった。その付けが回ってこなかったか?採用時にJRへの忠誠を求められたことは想像に難くない。まるで三菱自動車の様に次々出てくる不祥事。隠蔽体質は、常に減点法で評価されてきた組織の体質だろう。経営効率第一主義にどっぷり浸かった職員は、鉄道員(ぽっぽ屋)としての自覚と覚悟を持っていたのだろうか?

毎日社長の謝る姿が報道されているが、お詫びも大事だけど、今後どの様に立ち直らせるかが、真に必要な事ではないか。
05.05.04
兵庫県尼崎のJR西日本福知山線で起きた脱線転覆事故後の対応で、またまたJR西日本の体質的問題が出てきた。

社長は何かと事故の反省や被害者へのお詫びをしているが、安全推進部長の発言は、利益主義にとられても仕方あるまい。新型ATSを設置せずに運転を再開するなど論外だ。被害者や遺族の願いは、事故の再発防止だ。そのための明確な対策がATSシステムの更新で、人のミスを最新の設備でカバーできるものだ。JR東日本では、山手線や京浜東北線に更に進んだATCを装備しているし、中央線でも追突事故の教訓からいち早くATS−P型を導入している。国交省大臣の『新型を設置した後が運転再開の条件だ』発言で、あわてて工事を再開したが、福知山線だけの問題ではない。どの線区に新型が設置され、どの線区はいつ導入するかを公表する事も説明責任だ。

事故電車に乗り合わせた運転手2人が救助活動に参加しなかった事が問題視されている。が、当人と言うより、やはり体質の問題だろう。緊急事態では、被害者救助を優先する空気がJR西日本にあれば、所属長に許可を貰い被害者救助として現場で手伝うなりの対応が出来たはずだ。自分の会社が起こした事故の責任は社員の自分に掛かるとの意識が無いのだろう。繰り返すが、二人を責めるのではなく、二人が行動を起こさなかった原因を改善することが大事だ。

社長の『最大限の対応をさせていただく』との言葉がどのように実現されるか、国民は注目している。
05.05.02
1週間前の4/25の午前9時18分、兵庫県尼崎のJR西日本福知山線で、脱線転覆事故が起きた。死者107名、負傷者460名になる重大事故だ。救助が一段落してからの捜査で、事故の様子が分かって来た。直前の駅で起こしたオーバーランによる90秒の遅れを取り戻す為、直前の直線区間で最高速度を上げ、キューブレーキを掛けたが制限速度を38Km/hも上回るスピードでカーブに突入し、バランスを崩し横転、マンションに突っ込んだものだった。

確かに、直接の原因は若い運転手の人為的ミスだが、彼ばかりを責められない。JR西日本のその後の対応を見ていると、本当に安全を第一にすべき鉄道事業者か?と思わせるものばかりだ。犠牲者や被害者を『被災者』と言った会長の言葉が端的だ。これは集中豪雨の崖崩れに巻き込まれた脱線事故ではない。社員による事故だ。第三者的な発言は出来ないはずだ。車が突っ込んだ説や置き石説も自己弁護の布石だ。いずれも事故調査委員会の調査で否定された。口では『最大限の対応をさせていただく』としているが、やっている事は、被害者感情を逆撫でするものばかりだ。犠牲者を一時的に集めた総合体育館で、社長なり会長が犠牲者のお顔を拝見して1人1人にお詫びの言葉を掛ける事を第一にすべきだった。それもせずに、会長が経済界の役職にしがみついているのもどうかしている。

事故現場のマンション住民をホテルに疎開させたのは素早かったが、『救助が終わったので帰れます』は、確かに事実はそうだろうが、『あれだけの重大事故が起きた所で幸せに暮らせない』という、住民感情を考慮していない。運転再開でも、安全設備の更新はしない方向で検討中と漏れ伝わったが、これも被害者感情を逆撫でる。事故に巻き込まれた人の人生は、事故の反省や福知山線の改善に役立たなかった事になる。安全対策として、具体的にどうするかが提示されていないのも、不信感を煽る。

そんなJR西日本の社長に対し、近所の工場『日本スピンドル』の社長の行動は立派だ。従業員の1人が異常な砂煙を察知し社長に報告すると、社長は直ぐに現場を確認し、全従業員を食堂に集め、業務を止めて被害者の救助に当たる指示を出した。被害者の命をつなぐには、事故直後の1秒1秒が大事なのだ。車のガソリンが漏れていると知るや、工場中の消火器をかき集め、救助作業に必要な機材を迷わず持ち込んだ。その後、消防や警察のレスキュー隊に作業を引き継いだが、彼らの活躍で、かなりの人の命が救われた。これだけの事故が起きると、人としての本質が見えてくる。
05.05.01
葛飾区の荒れた区立中学を立て直した校長が飲酒運転で卒業式の4日前に逮捕された。その日は顧問をしていた女子ソフトボール部の試合があった。たまたま出発が遅れ、何時もは自転車で向かう10Kmの道のりを自動車で出かけた。その後、同部の卒業生を送る会に出席し、父母と飲酒。ビールコップ2杯にチュウーハイ4杯飲んだ。『日曜だし、ゆっくり運転すれば大丈夫』と自己判断して車で自宅に向かった。住宅街の交差点で自転車に乗った5歳の児童にぶつかり、怪我をさせたのだ。

逮捕後、自宅謹慎をへて校長職を解任されたが、地元では復職を要求する署名が5700名も集まった。彼の業績、人徳の賜物だがちょっと待って欲しい。学校長たるもの、飲酒運転の危険性を生徒に教える立場だ。それが、近所の行事とはいえ、ビールコップ2杯にチュウーハイ4杯飲んでいる。自ら進んで飲んだと言われても仕方あるまい。時間的に酔いが醒める時間など無い。それで車を運転したのだ。今回の事故では幸いに児童は死亡しなかった。しかし、立場を考えれば懲戒解職されても仕方あるまい。

先日、常磐線の踏み切り事故でも、飲酒運転のトレーラーが侵入禁止の道に強引に入り特急電車とぶつかり脱線させた。77歳の男性が飲酒運転で交差点で自動車にぶつかる事故を起こし、近所の家に飛び込む事件も有った。

コップ1杯でも、アルコールの影響が抜けるのに6時間掛かるとも言われる。ゴールデンウィーク、楽しいドライブの時の食事に、ビールを飲みたい気持ちも分からんでも無いが、くれぐれも飲酒運転だけはしないで貰いたい。一瞬の油断で自分の夢に、人生に泥を塗り、他者を傷つけ、人生を奪う。
05.04.29
今年2月、愛知県で起きた幼児刺殺事件の氏家被告の初公判で、弁護側は、被告の心神喪失を理由に無罪を主張した。そもそも、刑法第39条に『心神喪失者の行為は、罰しない。心神耗弱者の行為は、その刑を軽減する』とある。しかし、この規定はおかしい。心神喪失だろうが、心神耗弱だろうが、被害者の命は還らない。責任能力が有ろうが無かろうが、自らが起こした罪は本人に責任を取らせるのが筋だ。

重犯罪を起こすと弁護側は直ぐに精神鑑定をして、減刑や無罪を主張する。しかし、犯罪を犯す時点で、通常の精神状態では無い筈だ。同様に精神疾患者の犯罪は、大概罪に問われない。それは、刑法第39条に寄るからだ。しかし、精神疾患者の中には、自分は何をしても責任を問われない事に味を占め、罪を繰り返す者さえ居る。

社会の治安を保つには、『罪を起こせば、何人たりとも罰を受ける』原則を貫き、被害者の損失を償う必要がある。殺人では、命を償うには、命を差し出すしかあるまい。反省しようが何しようが奪われた命は二度と還らない。犯罪者の年齢も精神状態も関係ない。年齢が若いから立ち直らせられるなんて甘い。犯罪者は犯罪を繰り返す。殺された人間は死に損ではないか。

日本では残酷刑を禁止しているが、冤罪の疑う余地が全く無い場合は、被害者が味わったのと同じ苦痛を犯罪者にも味わわせる必要がある。犯罪を犯した者の、一方的やり徳は許さない。
05.04.28
4/25に兵庫県の福知山線で起きた脱線転覆事故は、4/28に、死者106名、重軽傷者461名を記録した。事故調査委員会の調査によると、脱線はカーブに100km以上のスピードで突っ込んだ事により車体がバランスを崩し、右カーブを左に傾きながら転覆に至った。線路脇のマンションに激突した1・2両目に被害は甚大で、死者の殆どはこの車両に乗っていた様だ。

ご遺族や負傷者、更には救助者の多くに、PTSDの症状が出るのが心配だ。体の怪我の手当ても大事だが、事故後の心のケアーもそれに増して重要だ。被害者の多くは、これから電車に乗るのが困難に成るだろう。電車に乗れば事故をフラッシュバックで思い出す。思い出すなんてレベルではない。事故当時の現場に突き落とされる。事故現場がありありと見え、聞こえ、匂いまで当時のままだ。衝撃音や救急車のサイレンでもフラッシュバックは起きる。重症になると、数ヶ月や1年では克服できない程の心の傷だ。外観は健康体になっても心の傷は周囲には見えない。身近な人の親身になってのアドバイスが、被害者の心をえぐる凶器にもなる。これは、PTSD患者本人にしか理解できない(たとえ肉親や夫婦でも完全にはPTSDの患者の苦しみは分かち合えない。本当に悲しい事だが)。

PTSDの発症は、心が弱いとかには関係ない。また、事故直後に発現する人も居れば、10年後に発現する人も居る。本人の受けた衝撃の度合い、事故後のケアーの受け方で決まる。最新の研究で、脳の前頭葉や海馬に障害が起きている事が分かって来た。繰り返すが、決して心が弱いからなるのではない。死の瀬戸際を歩き、絶望と孤立感を感じた人に起きる心と脳の傷だ。各種の反応は、死の危機から身を守るために学ばれた防衛反応でもある。

残念ながら、死の瀬戸際を知る前に戻る事は出来ない。しかし、この体験を糧に、これから生きる事は出来る。失ったモノの大きさを受け入れるのには、時間も掛かることだろう。周囲の人は長い目で見守ってあげて欲しい。共に戦うと支えてあげて欲しい。PTSDから回復するには、失ったモノを受け入れ、自分に残されたモノを愛しく思える心の回復が不可欠だ。

PTSDの各種の症状は物凄く辛い。この辛さから逃れる為に、自殺する人も居る。しかし、それはその人が弱いからではない。脳が傷つき、心が疲れ果てたら、誰にでも起きうる。患者に対して、『あなただけが特殊なんじゃ無いんだよ。弱いんじゃ無いんだよ。その位ひどい目に遭ったんだよ』と語って受け入れてあげて欲しい。これからが戦いの始まりだ。
05.04.26
4/25兵庫県の福知山線(愛称宝塚線)で脱線転覆事故が起きた、26日5:30現在63名の方が亡くなられ、443名の方が重軽傷を負った。1両目はマンションと後続車両に挟まれ、原型を留めない程の損傷を受け、救助は現在も続行しているが大変難航している。

亡くなられた方とご遺族に心からお悔やみを申し上げます。

事故原因は、まだ不明だ。運転手は運転暦11ヶ月の新人。当時、前の駅で起こした停車位置のオーバーランによる1分30秒の遅れを取り戻すために、かなりのスピードが出ていた。現場周辺では置き石による被害が多発していて、線路には置き石らしい痕跡もある。線路の状態はどうだったのかなどなど、原因究明は事故調査委員会の調査を待つしかない。

もしもは有り得ないが、もし、一駅前で運転手がオーバーランしていなかったら、遅れを取り戻すにも、カーブ前で十分減速できていたら、速度を制御出来る最新鋭のATS−Pが現場に設置されていたら、1つでも条件が外れていたら事故にはならなかったろう。

逆に我々は明日は未来永劫続くと信じて暮らしている。事故に巻き込まれた方々も同じだったろう。自分の乗った列車が脱線転覆するなんて誰も想像だにしていなかったはずだ。しかし、次の瞬間何が起きるかも予想できない。正に大きな力に生かされている存在である。生きている事だけでも奇跡と言える。今を大切に暮らしていこう。
05.04.24
今朝の朝日新聞に中川文部科学省大臣のロングインタビューが掲載されていた。今までの『ゆとり教育』を間違いだったとして、教える内容を増強させた人物だ。

詰め込み教育ではなく、刷り込み教育(=基礎を繰り返し教え込む)をとの主張は、管理人も同感だ。有り余る内容を詰め込んでも、あふれるだけ出し、勉強に挫折する子供を増産するだけだ。しかし、基礎を繰り返し教え込む事は、それからの人生の基礎になる思考回路を形成できる。脳細胞が活発な内に、複雑なニューロ回路を作るのはその子の財産になる。

学校に蔓延る変な平等主義はナンセンスだ。実社会は競争主義だ。競争社会を乗り切るには、子供の内から社会は競争社会である事を、機会公平な競争は健全なんだと教える必要もある。子供によって得意不得意はある。勉強は駄目だけど運動はピカイチという子も、音楽や絵画の才能がピカイチの子も居る。自分の適性を知る事も大切だが、『自分は必ずしも万能で無い』と知る事はもっと大事だ。

小・中学校で平等主義の教育を受けていた子が、高校入試でいきなり公平な競争に投げ込まれ、そこで挫折したらどうなるだろうか?自分は万能だ、大した努力をしなくても望みは必ず叶うと信じてきたのに、初めてそれがひっくり返されたのだ。引きこもりの原因になるだろう。

小さい内から自分に出来る事、出来ないことを知るのは、ある意味残酷ではあるが、必要な試練だ。友達と競い合いながら勉強し、点数が上がって行く事に喜びを感じたら、自分に自信ももてるし、自ら考え、勉強し、努力する人間に育つと信じている。

勿論、学習の遅れる子も出てくる。発育過程が必ずしも同じではないからだ。そういう子を切り捨てろと言っているのではない。きちんとフォローしてあげる、その子が次の段階に自分で上がって来るのを待つ忍耐も教育には必要だ。いつも何時も引っ張り上げてたら、自分で上がる気力を失う。社会では誰も引っ張り上げてはくれない。自らの足で歩める人間を育てるのが教育だ。
05.04.23
またも、大阪で17歳の少年により4歳の幼稚園児がハンマーで頭を殴られる事件が起きた。少年は無職で、警察の調べに対し「通り魔みたいに大量殺戮(さつりく)したかった」と話していると報道された。少年のかばんにはハンマーのほか出刃包丁や牛刀など複数の凶器があり、「2年前から買いそろえてこの日のために準備していた」と供述しているそうだ。

報道されている情報を統合すると、高校進学でつまづき、希望以外の学校に入ったが、2学期に不登校になり、1年で退学したそうだ。幼児万能感(自分は何でも出来るという、根拠の無い自信)を持った少年が初めてのつまずきで自信を失い引きこもったか?、親の期待の重圧に負けて高校進学の失敗で引きこもったのか?ともかく引きこもりの者はやたら自尊心ばかり高く、現実の実力以上に自分を理想化しているが、実態は弱虫で、自分の理想がかなえられないと、身内に暴力を振るったり、幼児などに暴力を振るう事で優越感をひたるタイプも居る。

警察は少年の精神鑑定の実施についても検討している様だが、少年自体に精神的偏りは有るにせよ、病気ではなかろう。同い年や年上の子供との遊びの中で過剰な自己万能感は消え、願いは必ずしも叶えられない事を知る。しかし、努力や相手との関係性で希望は叶うという健全な思考パターンを形成できなかっただけだ。

ここ数年の事件を見ていると、怨恨以外の理由で殺人や傷害を犯した少年・青年は、相手の存在に実在感を感じていなかったのではないだろうか?まるでTVゲームのキャラクター見たくリセットを押せば生き返るとでも思っているのではないか?喧嘩をして殴り合えばお互い痛いし、ナイフで鉛筆を削っていて手元が狂って指を切れば痛い。ナイフで相手を刺せば、相手は痛がるんじゃないかという実感が無かったんだと思う。自分の体を使った遊びや家事の中で、人は実感のある存在に成れるんじゃないかと思う。
05.04.22
奈良・女児誘拐殺人事件の被害者であるご両親の報道機関に対するコメントが、今朝の朝日新聞に載っていた。被害者感情としては同然だ。愛する娘の命を卑劣な手段で奪われたのだ。恐らく警察の知らせにパニック状態だったであろうご両親に、取材と称しマイクが突きつけられ、カメラのフラッシュが焚かれる。ヘリが自宅上空を旋回し、『今のお気持ちは?』『犯人への思いは?』などの在り来りの質問、自宅前に監視のごとく張り付き、娘のプライバシーをも洗いざらいを暴こうとする。何一つ被害者の心情に寄り添うものではない。例え、代表質問だろうと、警察署での記者会見だろうと、ストレスに変わりは無い。何か話せる真情になるまでそっとしておいて欲しいのが被害者の願いだ。

大事なものを奪われた悲しみ、苦しみ、犯人への憎しみ、色々な感情がただでさえ渦巻いている。とても話せる状態じゃないし、『そっとしておいて欲しい』のが被害者の何よりの願いだ。カメラを持っていれば何をしても良いかのごとき取材態度。自宅周囲にポイ捨てされた空き缶やタバコ。お前ら特権階級かと言いたい。それなら、一般人でなく、政治家とか官僚等の不正解明に命かけろや!

偶発的な事件に巻き込まれた被害者を根掘り葉掘り取材して何になる?被害者の落ち度を探すだけだろう。被害者に落ち度が有ろうが無かろうが関係ない。犯罪者が一番悪い!!事件は芸能情報ではない。野次馬的興味で被害者のプライバシーを追う必要など無い。被害者のプライバシーを侵す覗き見的な報道にどのような意味があろうか。犯罪が2度と起きなくするために役立つ報道が使命だ。
05.04.21
松下の強制排気(FF)式石油ファンヒーターの空気配管に使用しているゴムホースが劣化し、一酸化炭素(CO)が逆流しCO中毒する事故が今年1月〜4月に3件起こり、1月の事故では、小学生の男児が死亡しその父親は重体で入院中だという。

FFファンシーターは排気を室外に出すから、クリーンな暖房方式として80年後半から90年代に掛けて流行した。それから15年以上経過している。当然ゴムホースは経年劣化する。メーカーは古い機械を回収して、劣化したゴムの亀裂から逆流したCOがもれる事を確認したが、致死量より少ないとして公開していなかった。しかし、一般の人はこの事を知らない。人命に関わる重大事項だ。危険性が有れば情報公開すべきだった。

今の時代、情報を早く公開した方が信頼が上がる。『正確を期す為遅れた』=『情報操作・隠蔽』と思われる。失った信用は戻らない。
045.04.18
昨日も中国各地で反日デモによる日本関係施設への破壊活動が起きた。参加者は『愛国無罪』と叫べば、警察官もお咎め無しだ。中国の外相も日本の外相の謝罪と損害賠償請求に対し、『中国国民は、今までも日本人に迷惑を掛けていない』とお詫びも、ましては遺憾の意の一言も無かった。デモによる思想・言論・表現の自由に制限は加えないが、破壊活動は立派な犯罪だ。いかなる理由でも容認出来ない。

それにだ、愛国心からの行動は何でも無罪になるという思想も危険だ。先の大戦の反省は過度な愛国思想だったのではないか。地中国はこれまで日本の歴史教育や靖国参拝にケチを付けているが、愛国を理由に破壊活動を容認している方こそ、正しい歴史教育してきたのかと問いたい。

昔から、中国には、中国こそ世界の中心とする中華思想がある。敗戦国が国連(=戦勝国)の安全保障理事国になるのも面白くない。天安門事件以降、極度の愛国教育を施したのは中国政府だ。デモのきっかけは日本だったとしても、今回の暴動を拡大した責任は、中国政府に有る。
05.04.17
本日の朝日新聞の報道によると、年収400万円以下の層が多数になり、平均値以下の割合も15%と先進国の中でもワーストグループだという。かつては一億総中流と言われ、格差の少ないのが日本の美徳だったが、バブル崩壊後、企業が正社員を削減し、パートや派遣社員に置き換えた影響だ。
フリーターの平均年収が100〜200万円。正社員の1/4だ。ニートと呼ばれ、自ら働く事を拒んでいる連中はともかく、真面目に就職活動していながら正社員に就けない若年層の増大は、日本の経済力だけでなく、年金や社会保障更には治安をも損なう。

世帯収入の格差は、教育に掛けられる資金の格差になり、貧富の差を固定化する。アメリカも貧富の格差は大きいが、奨学金等、本人の努力で貧しい層から這い上がるチャンスがある。しかし、日本ではそのような制度も乏しい。

企業は社会の公器でもある。目先の利益だけでなく、持続可能な成長も考えなければ存立基盤を失いかねない。
05.04.16
今日も今日とて中国で反日デモが起きている。これも、中国共産党の教育指導の賜物で、小さな内から反日思想を植えつけた効果だ。この様な民族に対し、十分な歴史教育を施さない邦人が友好的に出向いたら、相手の行動の理由が分からないばかりか、身の安全も保てない。

中国は1党独裁国家で、日本が戦後補償として行ってきたODAも十分に国民に伝わって居ない。戦後補償に感謝を求める気も無いが、十分な謝罪をしているにも関わらず、謝罪をしていないように言われるのは、面白く無い。日本政府も強く言うべきだ。言うべき時に言わないから中国が付け上がるのである。国際社会で『沈黙は美徳』は、通用しない。

デモを統制してきたにも関わらず、反日デモだけは容認、いや、むしろ煽ってさえいる中国政府は国際法違反だ。自分の思想を表明するのは自由だが、器物損壊や暴力は犯罪として取り締まれないなら、中国政府は国際社会の基準に合わない、非文明国と見なされても仕方あるまい。
05.04.15
ゴルフ場の貴重品ロッカーに仕掛けられたカメラでキャッシュカードの暗証番号を読み取られ、現金を引き出される被害を受けたとして、秋田市のゴルフ場管理会社を相手取り、約562万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、秋田地裁であった。その判決で、犯人が事前に盗みやすいゴルフ場を下調べしていたとして、「警備が通常取られるべき水準に達していなかった」としてゴルフ場管理会社に約337万円の支払いを命じた。

 判決などによると、犯行の手口は、次の通りである。被害者がゴルフ場でプレーするため、キャッシュカードなどが入った財布を貴重品ロッカーに預けた。しかし、このロッカーには3人組の男が暗証番号入力器のカバー内側に小型無線カメラを仕掛けており、男らは離れた場所から入力された暗証番号を読み取り、ロッカーを開けて財布を盗み、キャッシュカードを使って現金約562万円を引き出した。被害者はカードと同じ番号をロッカーの暗証番号として入力していた。

判決では、キャッシュカードと同じ暗証番号をロッカーに使ったとして被害者側にも責任があるとして、賠償額の減額を言い渡している。
くれぐれも、キャッシュカードとロッカーの暗証番号は変えるなどの自衛策を施さないと、偽造キャッシュカードの被害を受けた場合に、被害者にも落ち度が有るとして銀行からの損害の補償を受けない可能性がある。
05.04.10
北京で日本の歴史教科書の検定問題でデモ行進していた群集が暴徒化して、日本大使館に投石する騒ぎが起きている。事の発端は、過去の戦争に対する謝罪を自虐主義と主張する勢力の出している歴史教科書が、過去の戦争犯罪の記述を減らしているからだ。

だが、自国内で相手国の大使館に投石する暴徒が出たのに、歴史観はひとまず置いておいて、きちんと暴徒を制圧しなかった中国政府に対応は問題だ。治安維持が出来ない中国に嫌気をさして、日本の企業が全ての生産設備を引き上げて困るのは中国人民だ。

戦争そのものは、これ以上無い犯罪だ。双方の勢力共、多くの肉親を失った悲しみと相手への恨みしか残さない。民主主義だろうが、宗教の経典だろうが、どんな理由でも正義の戦争なんて有るはずは無い。

また、歴史教育でも、被害だけを強調するのも、加害の事実を教えないのも問題だ。被害を強調されたら側は相手の恨みだけで見てしまうし、加害の事実を知らされない側は相手の怒りの原因を知らないから正しい反応ができない。

そもそも、あの大戦は、枢軸国側だけに非があるとする、正義と悪の2次元論で戦争を語るのは間違いだ。連合国側だって植民地政策をしていたし、第一次大戦の賠償額が天文学的数字で、ドイツを叩き過ぎたのも、アメリカに石油を止められて日本を追い詰めたのも、原因になっている。複雑な要件が重なった結果が戦争ななのだから。非道な行いをした部隊は、枢軸国側だけでなく、連合軍側だって非道な行いをしている。アウシュビッツが犯罪なら、東京大空襲や広島・長崎の原爆投下の無差別殺戮も犯罪だ。狂気が充満した戦争状態では、相手を効率良く殺すのが目的なのだから。

客観的というのは難しいにせよ、『戦争はいけない』を中心にした教育の道は双方にあるはずだ。
05.04.07
キリスト教系宗教団体の幹部が、信者の12歳の少女に性的暴力=レイプを働いたとして逮捕された。同容疑者は複数の少女に同様な反抗を重ね、『誰かに言えば地獄に落ちる』と信者の信仰心を利用して口止めしていたのだから悪質極まりない。

愛し、愛されて初めてSEXをすべきで、強引に奪われるものではないと考える。レイプ被害のPTSDは深刻だ。被害に遭った少女達に重いPTSDの症状が出ないか心配だ。幸いにしてもPTSDにならなかったにせよ、男性不振になり、愛情を育む事が出来なくならないか心配だ。

少なくとも、聖職者が性食者になってはしゃれにもならない。宗教団体の幹部でも、幹部ともなると、信者は自分の思い通りになると思っちゃうんだろう。しかし、団体の設立趣旨に立ち戻れば、この様な非道な犯罪は出来ないはずだ。
05.04.02
仙台駅前のアーケードで、暴走トラックが次々と6名の方を轢いて行くという事件が4月2日にあった。トラックを運転していた大友容疑者は事件発生後運転席で灯油の様な物を被り、焼身自殺を図った様だが生きている。しかし、無関係で轢かれた人の内、3名の方が亡くなられた。

大友容疑者は、4月1日に千葉から来て海で死のうとしたらしいが、死にたい人間が人を殺してどうする。大友容疑者が何故死にたがっていたかは不明だ。当HPでは、死のうとしている人に自殺を思い留まってもらう事を優先している。しかし、どうしても死にたいのなら、他人を巻き込むな。他人の命を奪うと、2度と取り戻せない。2度と取り戻せない事は、絶対にするべきではない。

亡くなられた方々は、本当にお気の毒に思う。何か非が有って殺されたのではない。たまたま、犯行時刻にアーケードを歩いていただけだからだ。犯罪に巻き込まれら人々の心に、PTSDの種が撒かれた事が心配だ。
05.04.01
愛知万博で、手作り弁当の持ち込みが解禁となった。小泉首相の鶴の一声が大きく効いた。やっと入場者の立場に立った判断だが遅すぎる。会場内の飲食施設は、38箇所。席数が公開されていないが、1店200席として1度に利用できるのが約8000人。1日8万人、最大15万人を集めるとしているが、これだと、10回転から20回転しないと入場全員が利用できない。一般的に昼時は、11:00〜13:00の2時間だ。2時間で10回転だと1組6分で食事しろと言っている様なモノだ。そんな事できるわけが無い。

そもそも、集団食中毒防止を理由に弁当の持ち込みを禁止している。しかし、集団食中毒を疑うなら、施設内のレストランの方がよっぽど危険だろう。コンビニ弁当が危ないなんて、コンビニ業界を敵に回す発言だ。素直に、施設内のレストランの営業を確保するために持ち込みを禁止していると言った方がすっきりする。事実、『持ち込み禁止を前提に高いテナント料を払っている』という、レストラン関係者の発言が報道されている。

危険防止のため飲み物の持ち込みも禁止している。確かに開封されたペットボトルでは、危険物を入れられる可能性は有る。だったら、テロ対策と言う事で厳重警備している空港でも同じはずだ。しかし、空港でペットボトルを回収された事なんて1度も無い。そう、これも施設内の飲み物販売業者から買って欲しいからに他ならない。

民間施設ならともかく、公的資金も投入されている博覧会で内部業者だけしか利用させないなんて、独占禁止法の抱き合わせ販売と言われても仕方あるまい。
05.03.31
東京地裁で画期的な判決が出た。その判決とは、『振り込み詐欺に遭った被害者が、犯行に使われた架空口座から被害金額を払い戻してもらう権利がある』と言うものだ。今までは、詐欺の被害に遭った場合でも、犯人にしか払い戻し請求が出来なかった。架空口座の場合、名義人が特定できないから、名義人に返還請求が出来ない。しかし、明らかに架空口座で、そこに振り込まされた場合で、口座が凍結されていたら、騙されたお金は、目の前の口座に残っている。そこで、名義人が特定できなくても、犯罪に利用されたのが明らかで、被害直後に口座を凍結できれば、被害を回復する道が開けた事になる。

ただしこれは、架空口座を直ぐに凍結できた場合で、犯行後、直ちに金を引き出されたら被害金は帰って来ない。くれぐれも振り込み詐欺の被害に合わない用心に勝る防護策は無いのだ。
05.03.31
呆れる事件の報道が続いた。秋田の山中で、43名もの遭難者が出た。幸いにしても、犠牲者は出なかったが、明日から4月とはいえ、秋田の山は、まだまだ冬山だ。それなのに、十分な装備を持たない、60〜70代の集団での遭難だ。しかし、驚くべき事は、地元の登山愛好会の面々だ。地元の山の様子に精通し、最も分別の付く人達ではないのか?いくら日帰りの計画とはいえ、余りに軽率だ。

呆れる事件その2.。02年10月から04年1月に掛けて、東京医科大学病院の心臓外科で、未熟な医者による手術によって、4人もの死者を出した。4人中3人までが同じ医者というから呆れる外無い。たしかに、技術は場数を踏むか向上できない。研修医も場数を踏む事で名医になれる。しかし、未熟な医者とベテランが一緒に組んで、万々一に備えておくものだ。何しろ、命は失われたら2度と取り戻せないのだから。それを怠った大学病院の姿勢が問題だ。患者は、大学病院なら治してもらえると信じて手術を受けたはずだ。それを裏切られたのでは、患者もその家族もたまったもんではない。
05.03.29
住友金属工業の女性社員ら4人が『男性社員に比べ昇給や昇進で差別された』とする訴えを起こしていた。これに対し大阪地裁は『男女間で能力評価に差別的取り扱いをして昇給、昇進を行っており公序良俗に反して違法』との判決を下した。

少なくとも、昇進試験の受験資格は、性別によらず与えら、公正な評価で処遇を決めるべきだと思う。女性だからと言う理由で、男性の補助職しか与えず昇給や昇進に差別するのは、バリバリ生涯働きたい女性が増えている今の時代に合うまい。

住友金属は控訴を取りやめ、機会の平等に制度を改めるべきだ。
05.03.27
またもや、三菱ふそうのリコール隠しが明らかに成りました。1年前に、不祥事再発防止を誓ったのに、この1年の活動は何だったのか?確かに、リコール情報は、ネガティブ情報だ。しかし、今の時代ユーザーや一般人も、リコールをネガティブとは捕らえていない。むしろ、危険情報を早々と公開した事を評価する。

しかし、リコールは悪だとする上層部は、そうは捕らえていないらしい。これでは、市場の信頼を取り戻すどころではない。もはや、三菱ふそうの命運もここまでか?従業員には気の毒だが、解散以外消費者の信頼を取り戻す道はあるまい。

ネット社会では、ネガティブ情報は瞬く間に広がるし、1人でも不快な思いをすれば、あっと言う間に周知の事実になる。隠すより、公開が希望防衛にも重要なのだ。
05.03.25
関西電力の社長と会長が辞任した。これは、04年8月9日に起きた、美浜原発3号機で起きた配管破裂事件の責任を取る為である。

事件から7ヶ月、社長・会長の辞任にこれだけ時間が掛かったのは、社内に『事故は労働災害で、結果責任は有るにせよ、トップが辞める事ではない』との考えがあったからだ。

しかし、事故調査委員会では、『安全より効率を優先する関電の企業風土自体が本質の問題』とした。

原子力は人の手に余る巨大技術である。おまけに、一歩間違えば付近一帯が放射能で汚染され、被爆者の人的被害ばかりか、人が住めなくなる事態が起きるのだ。原子力の安全対策は、決して『お題目』で済まされる問題ではない。
05.03.24
23日、元厚生省生物製剤課長の村松被告に、東京高裁は、薬害エイズ事件で有罪の判決を下した。1・2審とも、非加熱製剤の危険性を認識したのを1985年末とした。

当時の厚生省は、非加熱製剤の危険性を示すデーターをことごとく過小評価し、患者より製薬会社の利益に配慮して、加熱製剤の認可が下りても、在庫の回収を指示しなかった。

厚生省の設立理念に立ち上れば、どちらの立場に立つべきか明らかだ。公務員は、あまねく国民全体の奉仕者でなければならない。それを企業の利益を優先させていたのは、厚生省の政策をスムーズに推進するために、政治家に多額の利益を献金してくれる企業を守り、省利省益にしか感心がいと見なされても仕方あるまい。公務員に巨大な権限が有るのは、国民全体の利益を増大させる為だ。決して、一部の企業の利益に奉仕する事が有ってはならない。

危険を承知で被害を出すのは犯罪だ。だが、危険を察知したのに何もせず被害を出したら、それも犯罪だ。今回の判決は、その当たり前の事を示してくれた。
05.03.23
3/22東京地裁で架空請求の少額訴訟詐欺に関する判決が出た。東京の会社員に出会い系サイトを利用したとして、14万円の支払いを求める少額訴訟を大阪のサイト運営業者が起こした。しかし、この業者、踏み倒したら刑事告訴を起こすなどの脅し文句を並べた督促状を送り付けていたいた事から、業者の一連の行動を、会社員を畏怖させ、金を支払わせるための恐喝行為と認定した。そして、会社員が起こした架空請求の訴訟の為精神的苦痛を受けたとする損害賠償110万円の請求に対し、40万円の損害賠償の支払いを業者に命じたのだ。

14万円せしめようとして、逆に40万円支払い命令されたんでは、詐欺グループも割が合うまい。通常の架空請求は無視すればよいが、裁判所からの少額訴訟を悪用された場合は、速やかな反撃が身を守る。詳しくは、等サイトの法律相談室や法務省のHPhttp://www.moj.go.jp/を参照されたい。
05.03.21
3/20午前10時53分ごろ、北九州でM7.0震度6弱の地震が起きた。速報を見た時、てっきり福島かと思った。それは、九州で地震は起きていなかったからだ。新聞報道に拠ると、地元の人も『新潟で起きた地震は他人事だった。まさか九州で地震が起きるなんて』という。

今回の地震で、まさに日本が地震列島だという事を再認識させられた。しかも、地震は台風の様に事前観測できて対策が取り易い災害では無い。『いつ起きても不思議では無い』という心構えで居るしか無いだろう。

家の耐震対策はそれなりの費用と時間が掛かるが、家具の転倒防止や寝室の家具配置の見直しなど自前で出来る対策や地震保険(火災保険とセットが前提)に加入するなど、日頃の備えも必要だ。
03.05.20
今日で、地下鉄サリン事件から10年になる。10年一昔。事件に遭遇していない人間にとっては、過去の出来事で、忘却のかなたにあるだろう。しかし、事件に巻き込まれた方々にとって、この10年は、正に現在進行形での戦いの日々だった。

神経毒のサリンを浴びたら何が起きるか、どうゆう治療が良いのか、全くの手探りだ。日常が、一瞬で地獄に変わる体験は、経験者にしか分からない恐怖だ。この恐怖も、簡単に癒えるものではない。それがPTSDの症状になる。これも物凄く辛いのだ。

周囲は、体験が無いから、時間と共に忘却する。しかし、被害者は、何かに付け、事件を思い出し、一瞬にして当時に引き戻されるので、忘却どころではない。時間の進み方が、体験者と非体験者では明らかに違うのだ。

地下鉄サリン事件は、国家転覆を計り、霞ヶ関の官庁街を狙ったテロ攻撃だ。被害者救済は、国家の責任だ。にもかかわらず、実態調査も、追跡調査なのも民間任せなのは、いただけない。

松本被告は、国家の保護の下、今もヌクヌクと生きている。国の犠牲者である被害者は、一部、労災を認められ、補償を受けた方々もいらっしゃるが、たまたま通りがかって被害者になった場合は、自費で治療をしなければならない。被害者の権利がないがしろにされている。
05.03.19
偽造カードの被害補償をめぐって、被害者5人が16日、被害額の返還を求めて日本郵政公社など4金融機関を集団提訴している。また、金融庁も全銀協に対して偽造対策の強化を求めていた。

やっと、全国銀行協会も重い腰を上げた。18日、銀行が被害補償をするかどうかの判断根拠にしている約款の雛形を4月までに改定し、預金者側に過失がなければ原則補償することを明記する方針を決めたという。過失の有無の立証責任も銀行側が負うように改める。現在の約款のままでは補償に対し消極的な解釈が目立ち、預金者保護に成っていないのを改める狙いだ。

キャッシュカードのIC化や指静脈認証などを入れても、ハード的対応はおのずと限界が有る。犯罪者は防衛線を突破するのは、コンピューターのハッカー犯罪でも明らかだ。保証を義務つければ、犯罪防止も真剣に取り組む事だろう。

これで、銀行は本来の『預金者の貯金を守る』という機能を取り戻した事になる。
05.03.16
東京の竹ノ塚で、3/15の夕方、踏切事故があった。手動式の踏み切りで、係員が普通電車の通過の直後、準急電車が通過する直前に誤って踏み切りを上げてしまった。上がり始めた所で4人が渡り始めた。そこへ上り準急電車が来て、30代と70代の女性が即死、40代の女性が意識不明の重症だ。50m先に人を発見しても時速90Kmの電車は450m無いと停車できない。

今回の事故の直接の原因は、係員の誤操作にある。しかし、彼だけに責任を負わすわけには行くまい。問題の踏み切りはかなり以前から開かずの踏み切りで、一瞬の隙をねらって人と車が通っている。少しでも開いている時間を作ろうと、わざわざ手動だったのだ。こんな踏切を放置した、東京都や足立区と東武鉄道にも責任が有る。

地元の商店街や町内会も踏み鉄道の立体高架化を要望していた。しかし、竹ノ塚駅は近くに車庫があり、鉄道路線を高架にして踏み切りを廃止するには費用がかさみ過ぎる。だったら、道路の方を地下に潜らすとか、他の手立てもあったはずだ。

亡くなられた方のご冥福をお祈りする。
05.03.15
NHKの受信料の支払い保留・拒否が70万世帯になったという。今までのNHKの対応を見ていたら、受信料なんか払いたくなくなる。

NHKは放送法第32条の『受信契約及び受信料』で、受信料を取る事を認められている(車の税金に近いような感じもするが、車は車を所有する事に対して税金が掛かる。車は車としてしか使えないが、受信機はNHKだけでなく民放も写る。民放を見たいだけで受信機を持っていても受信料が発生するのと異質だと思う)。この受信料で運営しているわけだが、関連企業を多数持っていてそれぞれで収益事業を行っている。

まるで道路公団と同じ構図だ。道路公団も本体は赤字でも、サービスエリアや道路管理業務等、関連企業にほぼ独占させ、そこに利益が流れ込んでいる。

経費と称し個人の遊興費に使ったり、備品を横流ししたり、引責辞任した人間を顧問にしたり、放映前に政治家にお伺いを立てたり、余りにもひどい実態と、それを治そうとする姿勢が感じられない。集金のおじさんに恨みは無いが、殆どNHKを見ていないのに、受信機があるだけで受信料を取るなんて許せない。スクランブルを掛けて、受信料を払った人しか見れないなど、不公平感をなくす努力がいるのではないだろうか?
05.03.14
東京電力が、ニッポン放送の株をフジテレビに売却して約1億円の損害を出したとして、東京電力の株主から担当役員に損害賠償を求める訴訟を起こすよう請求された。東京電力が要求に答えない場合は、株主代表訴訟を起こすそうだ。
650円の価格差でも、売却株数は多大ならそれなりの金額になる。フジテレビに利益移転したと見なされても仕方あるまし。

一方、ニッポン放送は、ポニーキャニオンをフジテレビに株の売却を考えているみたいだ。が、ライブドアだけでなく、その他の株主にとっても損失だ。やはり株主代表訴訟を起こされかな無い。

フジテレビの日枝会長にしても、フジのTOBに応じた各社の役員も、株主の存在を軽視しすぎている。
05.03.13
1998年から6年連続で、自殺者が3万人を超えている。一方、交通事故死(事故から24時間の死亡)は、1万人を切っている。と言う事は、交通事故の3倍以上になる大変な数字だ。

厚生労働省の統計では、月曜日と4月に自殺者が増えるという周期性が有るという。鬱病と自殺の因果関係が言われているが、鬱になる人は真面目でちょっとした事でも自分が許せなくなる。そんな人が日曜を終え、明日からの仕事を考えていたらストレスで鬱が悪化する事も想像できる。鬱状態だと疲れていても、『疲れているから、今日は休もう』という考えにならない。『疲れているけど仕事に行かなくっちゃ、皆に迷惑かける』⇒『でも、体が動かない』⇒『こんな自分は、生きていてもかえって皆に迷惑をかける』⇒『死んだ方が皆の為だ』⇒衝動的自殺という、最悪のシナリオを暴走する。

月曜日と共に要注意なのは4月と5月だ。進学、転勤、昇進(出世がストレスになる!)。生活環境の変化が起きるのは4月。それに適応不全を起こすのが5月。4月〜5月の月曜日は最悪なタイミングといえる。

自殺は、周囲の者も不幸に陥れる。『彼の、彼女の、自殺の予兆に気が付けば、自殺を防げた』⇒『彼を、彼女を、殺したのは自分だ』。こんな自責の念を抱き続ける程苦しい地獄はあるまし。愛する人を苦しめる自殺は絶対に避けなければならないのだ。

死にたくなったら、是非、ここに電話して欲しい。東京いのちの電話03−3264−4343(24時間対応)。東京自殺予防センター03−5286−9090(夜8時〜翌朝6時まで)

周囲の人は、次の兆候に気をつけて欲しい。『気分が沈む、不眠が続く』/『飲酒量が増える』/『心身の安全が保てない(無理な県下)』/『下人不明な身体の不調』/『急に身辺整理する、旧友の訪問』/『「死にたい」と口にする(“死にたいと言う奴は死なない”は迷信)』
05.03.12
大阪弁護士会が、入学式や卒業式の「君が代」斉唱のとき、必ずしも起立や斉唱をしなくてもいいことを生徒にきちんと説明しなかったとして、11日、大阪府高槻市内の市立中学校の校長に、「起立しない自由、歌わない自由を十分に説明するように」と勧告したと発表した。人権侵害にあたるおそれがあると指摘し、「思想・良心の自由」は人格の発展過程にある中学生にも保障すべきだと求めている。 また、都立高校の教師の一部も、卒業式で、国歌演奏時に「不起立」している。

思想信条の自由に異議は無い。歌いたくないなら歌わなくても良い。そこまでは我慢できる。しかし、国家国旗に敬意を払うために起立するのは国際人として最低限のマナーだ。他国の人達と交流する時、相手の国旗国家に敬意を払わなければ、国際紛争になりかねない。

日教組などは、先の大戦の反省と称し、国歌国旗に反対しているが、大多数の国民は、オリンピックやワールドカップで国旗を振って日本代表を応援し、国際舞台で君が代が流れるのに着席のままで反対などしていない。

確かに、先の戦争の原因を検証し、不戦の誓いを立て、被害を与えてしまった近隣諸国に謝罪する必要もあろう。しかし、それと、国歌国旗を疎んじるのとは次元が違う。国歌国旗が戦争の原因ではない。軍国主義、帝国主義、過度のナショナリズム主義が戦争の原因で、軍部の扇動とそれを大多数の国民はその波に乗ってしまったのが戦争を止められなかった原因ではないか?

自国の国歌国旗を大事に出来ない人間が他国の国歌国旗に敬意を払えるだろうか?国際的マナーを身に着けていない人間を大量生産する事は、犯罪行為に他ならない。 まして、公立学校の教員なら尚の事だ。
05.03.11
最高裁で、抵当権者の権利が保護される判決が下りた。抵当権とは、借金の担保を貸手に渡さず借金をする制度だ(借金の形に担保を差し出すのは質権)。担保を借り手が使用できるので、住宅ローン等でお馴染みだ。

さて、抵当権を設定して借金をしていた借り手の返済が滞った場合、貸手は、抵当権を行使し、担保物件を差し押さえる。以前は、不法占有者に対して、立ち退きは求められた。しかし、借り手から更に借りている賃貸人を保護を優先に、賃貸人が居た場合は中々差し押さえられなかった。そこで、賃貸人を装って担保物件を不法占拠し、立ち退き料を要求する裏業者が暗躍していた。

今度は、賃貸契約が有ろうが、抵当権者が立ち退きを請求できる様になったのだ。これで、不良債権の回収や競売物件の取引の安全性が高まったと言える。ゴネ徳は許されない。

逆に、真っ当な賃借人でも、抵当権が行使され、競売に掛けられる場合は、立ち退きしなくてはならない。大家の懐具合を確認しておかないと、ある日突然立ち退きを請求される場合が出てくるので注意が必要だ。
05.03.10
60年前の今日の未明、東京にB29の大群が押し寄せ、下町一帯に焼夷弾の雨を降らせた。木造家屋密集地帯に焼夷弾を落とされたらひとたまりも無い。10万人以上の一般市民が犠牲になった。『日本の戦意を喪失させ、早期に戦争を終結させ、自国民の犠牲を最小限にする』が当時の主張だ。東京での成功後、名古屋、大阪、広島、長崎と悲劇は続く。

戦争中とはいえ、軍事施設ではない市街地を無差別爆撃する事は、当時でも犯罪だ!今の時代なら、全世界に惨禍をTV中継して、その犯罪行為を放映できただろう。しかし、当時の通信事情では、それも適わない。

今、イラクで米軍が民家に爆弾を落としても、『誤爆だ』と主張するのは、無差別爆撃が戦争犯罪そのものだと自覚しているからだ。力で相手の国を屈服させようとする限り、最も弱い人々が犠牲になる。それは間違いの無い真実だ。
05.03.06
米国産牛肉の輸入再開に向けて、アメリカが圧力をかけてきた。そもそも、BSE対策をきちんとして来なかったのはアメリカだし、日本で発生した後、全頭検査をしているのに、日本産を買わないのもアメリカだ。

昔から、アメリカは自国の利益しか興味ない。イラクへ派兵しているのも、イラク国民の為ではなく、石油利権の確保のためだ。その証拠に、『フセイン元大統領が大量破壊兵器を持っていて、いつ使うか分からなく、野放しに出来ない』が戦争の大儀だったが、その肝心の大量破壊兵器は見つからないし、破棄した証拠も、ましては、生産した証拠すら出てきていない。

安価な牛丼を食べられないのは痛手だが、事食の安全に関わる事だけに、本当に安全な肉を供給できるまで、アメリカに保証体制を求めるのは、当然の姿勢だ。
05.03.05
ライブドアとフジテレビの争いが、いよいよ3/7に山場を迎える。ライブドアのやり方は、非合法ではないが証券法の趣旨からすると、外れている気がする。堀江氏の『合法ならどんな手を使ってもいいじゃないか』というのも、いかがなものか?あからさまな敵対行為をしておいて、提携話もないだろう。
片やニッポン放送の株式予約権の発行は、完全に証券法違反だろう。もし、こんなやり方を認めたら法秩序が有ったものではない。フジテレビの日枝会長が批判した堀江氏のやり方以上に問題ではないか?以前も、ニッポン放送の創業者一族を追放するのに類似の手法を使っている。通常は利益第一主義(聴取率争いは、スポンサー争いでしょうが!)の癖に、いざとなったら、公共の電波をと言うのは片腹痛い。

どっちもどっちの様な気もする。

その点、経団連会長の奥田氏(トヨタ自動車会長)のやり方は、理にかなっている。フジの示した価格5950円では、現在の市場価格6500円台より劣り、これで、TOBに応じたら損が出る。これはトヨタ自動車の株主に説明できない。『フジテレビのTOBには応じないが、市場でも売らない』どちらにも組しない中立の立場だ。

フジテレビのTOBに応じようとする各社は、自分の所の株主に説明責任が果たせられるのだろうか?
05.03.04
西武グループ元総帥の堤氏が証券業法違反で逮捕された。バブル期には、世界の億万長者として世界に紹介された人物で、カリスマ経営者だった。『諸行無常、盛者必衰の理を表す』という、言葉を思い浮かべる。

逮捕時70歳である。一般のサラリーマンなら、とっくに引退している年齢だ。人生の終盤の有終の美を飾れなかった訳だ。

お金ばかり追い求めたかどうかは、堤氏を個人的に知らないので断言できない。しかし、周りを“イエスマン”ばかりで固めたのは間違いないだろう。やがて、自らを万能の神と誤解して一台帝国を築いた。

しかし、苦言を呈してくれる部下や親友がいたら、人生変わっていただろう。これ程の富を得なかったかも知れないが、もっと人生を豊かに終えたかもしれない(これは個人の価値観だから、堤氏が不幸だったかは、計り知れないが)。
05.03.03
1970年代、埼玉県所沢に有った富士見産婦人科病院で、無資格の理事長の夫のいい加減な診断を元に、医院長の妻らが、健康な子宮や卵巣を摘出する被害者が1000人以上も出る事件があった。

事件から25年以上も経過して、当時の医師たちに医師免許取り消し(元医院長)、業務停止6ヶ月〜2年(3名)、戒告(1名)の処分が下りた。刑事裁判や民事裁判の確定を待って処分を行うから、この様に時間が掛かる。

健康な子宮や卵巣を摘出されたら、2度と子供を産めなくなる。被害者は人生を台無しにされ、取り返しの付かない事をされたのだ。立て続けに3名も被害を訴える時点で何らかの問題があり、10名を超えたら異常だし、100人に達したら非常事態だ。少なくとも事実関係が判明するまで業務停止にし、事実が判明したら速やかに医師免許取り消し処分をするべきだ。

リピーター医師という言葉もある。医療事故を繰り返す医者の事だ。そんな医師も、よっぽどの事が無ければ医療免許取り消しにはならない。医療事故を繰り返す医者を排除していたり、前歴のある医者やその治療が未経験な医者の情報が事前に分かっていたら、そんな医者から治療を受ける事は有るまい。医者を信じた被害者やその家族は無念でならないだろう。

そもそも、医師免許に更新と言う制度が無い事自体が問題だ。自動車免許ですら、3年〜5年で更新手続きがある。医療の技術進歩は目を見張るばかりだ。10年前の常識は、今の非常識な事だってある。それなのに、定期的に技術や体調をチェックし、免許の更新を義務つけないのは、問題である。こういう問題こそ、国は医師会の反対にも負けず指導力を発揮してもらいたい。
05.02.28
今日で東海道本線を走る“さくら”と“あさかぜ”が廃止になる。旅客数が減少し、採算に合わないためだ。

今時、飛行機なら2時間程度でたどり着ける九州へ出かけるのに、わざわざ20時間もかけて夜汽車で出かける人は少ない。利用客が減れば、食堂車の営業も無くなる。そうすれば、味気ない列車のたびに魅力は無くなり、更に利用者が減って来る。

車両を減らし、区間が短くなっても残ったのは、東海道の看板列車だったからだろう。

管理人も列車の旅は大好きだった。周遊券1枚で北海道や九州を回った事も有る。最近は、出張で新幹線にしか乗らない。

たまには、北海道へでも列車で旅にでも出たいものだ。
05.02.26
明治安田生命が保険業法違反の行政処分で、05.03.04〜05.03.17まで新規の個人向け契約募集を禁止される処分を受けた。

処分の原因は、

生保の約款には『契約時点で病歴や現在の健康状態を保険会社に知らせる告知義務が契約者にある。しかし、告知義務違反が発覚しても、契約してから二年を超えていれば、保険会社は契約を解除できない』という規定が有る。

明治安田の一部の営業職員はこの規定について、本来なら契約できない病歴を持つ人にも、契約後二年たてば発覚しても無条件で保険金を受け取れるかのように誤解させて、勧誘していた。

だが、約款は一方で、『契約者が保険会社を欺く行為があった場合などには、責任開始日からの年月にかかわらず詐欺としてご契約を無効無として保険金の支払いを拒否できる』とも規定している。

営業職員はこちらを十分に説明していなかった。本店はこの規定を使って保険金支払いを拒否し、契約者との間でトラブルになったためだ。

本来、この様なダブルスタンダードがある事自体問題である。保険会社の良い様に解釈され、保険料を騙し取られた!と訴えられても当然だ!

告知義務に違反し、事実を告知しなかったり事実と違うことを告知した場合、契約・特約が解除または無効となり、保険金等が支払われないばかりか、解除処分だと払い込んだ保険料さえも返って来ない。この事は、ユーザーも良く理解しておかないと、詐欺に騙される。

各位に置かれては、くれぐれも、営業職員の上手い話には、注意してもらいたい。
05.02.25
風邪で寝ていると、実に色々な電話が掛かってくる。某大手銀行から、住宅ローンの説明会の案内電話が掛かって来た。当家はすでに自宅を持っているので、住宅ローンとは無縁だ。その旨を話し、丁重にお断りした。

『他にご意見はありませんか?』と問われたので、偽造カードの事を問うた。ひたすら低姿勢で、今度出るICカードの説明をしてくれた。開設支店でないと交換出来ないのか?と問うと、どこの支店でもOKとの事。少しは、ユーザーフレンドリーな対応になっている様だ。その内、案内のパンフが届くだろう。

しかし、風邪でぼーとしていて、肝心な事を聞き漏らした。そう、保障の話だ。今度、聞いてみようと思っている。
05.02.21
前西武鉄道社長が自殺した。株名義偽装事件にからみ、連日地検の取り調べにあっていた。

警察や検察の取り調べは過酷と聞く。今の捜査は自供重視主義だけに、追い詰めて自供をさせるためだ。そんな取り調べを連日深夜までされたんでは、メンタルヘルスに変調を来たし、自殺しても無理からぬ。自殺しないまでも、そんな取り調べに、苦し紛れで嘘の自供をして、裁判で冤罪が認定されるケースも多い。

管理人は、基本的に被害者の人権擁護主義者だ。だから、現状では被害者は虐げられ、犯罪者の権利ばかり保護されていると感じている。しかし、法的には、被疑者は推定無罪で、証拠が十分な場合のみ裁判で有罪が確定する。参考人、被疑者の自殺は、残された家族に深い悲しみをもたらすだけだ。真犯人には、被害者に対し十分な謝罪と救済(賠償)を求めるが、捜査当局にも適切な捜査手法を望む。
05.02.19
やっと腰の重かった銀行が、キャッシュカードのスキミング被害防止に動き出した。といっても、大手がメインで中小はこれから。

しかし、考えたら当たり前の話で、『預金者の金を安全に運営し、かつ利息をつける』のが銀行の本来の使命だ。にもかかわらず、ずーと低金利を言い訳にろくな利息は付けて来なかった。せめて物騒な世の中、タンス預金よりは安全かなと預ければ、いい加減な偽造カードでも、暗証番号さえ合っていただけで、犯罪者に金を支払うはでは銀行の意味が無い。

クレジットカードでは常識の異常な取引を監視するシステムすら持っていないのに、預金者に被害を押し付ける態度に終始する銀行に集団訴訟を起こした被害者の会の活躍に注目だ!
05.02.18
紙オムツの機能向上で『紙オムツ有害論』が昔有った。その内うやむやにされたが、趣旨はこうだ。『紙オムツでだと排泄物を不快に感じず、赤ん坊が泣かない。そのため、親が赤ん坊をあやす等のスキンシップが少なくなり、赤ん坊の発育に悪影響が出るのではないか?』というものだった。勿論、紙オムツが悪いのではない。布オムツだって不快な状態のまま赤ん坊を放置すれば立派な育児放棄だし虐待だ。紙オムツの利点にアグラをかいて、スキンシップをおろそかにした親の責任だ。

最近の『自分自身を愛せない人間=他人も思いやれない』の増加は、子供時代に、親の愛情を十分感じ取れない事が原因だと、私は推測していた。人間の発達過程を研究した結果によると、赤ん坊が『お腹が空いた』、『排泄物が気持ち悪い』などで、泣いた時、直ぐに手当てをしてもらうことで親の愛を感じる。これで、『自分は大事な存在なんだと学ぶ』。更に成長して、必ずしも直ぐには手当てされないけど、必ず手当てされると言う事を学ぶ。これで、『人を信頼する事』を学ぶ訳だ。やがて、親と自分は別人格だから、自分の希望が必ず適う訳でない事を学び、『相手の気持ちを思いやる気持ちを学ぶ』そうだ。

子供時代、愛された事の無い人は、親になっても子供を愛せない!これは結びつくが、ではなんで、愛された事の無い親が増産されたんだろう?最近富に精神成長に問題のある人間が増産されている理由が分からなかった。しかし、紙オムツ有害論で、全ての点が結び付いた!
05.02.15
またまた、大阪で小学校を舞台に惨劇が起きた。犯人は、引きこもりの17歳。教員を殺し現場でタバコをふかしていた。引きこもりだから殺人をしたわけでは無い。むしろ1日中ゲームをしていたのが問題だと思う。バーチャルと現実の差が付かなくなり、現実で殺人をしたに過ぎない。

ある調査によると、残虐なシーンが出てくるゲームより、正義の主張を込めたゲームの方程、主人公に共感し、正義の為の暴力(殺人)を正当化するとあった。ゲームの内容で、年齢制限する事を真剣にしないといけない。小学、中学は、バーチャルと現実の区別が付きにくい。ゲームをさせないのが最善。それが無理なら、ゲームの内容を親が管理する必要がある。

所で、ゆとり教育ってなんだったんだろう?生きる力を育む為のものだったはず。しかし、現実には、周囲に対し思いやりや優しさと生きる気力を持って、真に社会で生きる力を持った大人になっているか?自己中心的で、周囲に関心がなく、自尊心だけいっぱしで、ちょっと挫折すると、そのまま引きこもる、まるで生きる力の無い大人ばかり生産したのではないか?

現実は競争社会なのに、学校の内は平等主義なのも問題だと思う。だから社会でいきなり競争に放り込まれると挫折する。公平なチャンスの中で競争する事を学ぶのは大事だと思う。生きる力は学校だけで育む訳ではない。親の背を見て子供は育つ。強さと愛情を持って、『子供はペットじゃない、社会で生き抜く為の力を持たせよう』という気持ちが無いと駄目だ。野生動物の子育ては実にしっかりしている。
05.02.14
今年も異常な事件が多い。その内、異常が通常になりそうな勢いで増えている。私が思うに、命の重さが軽くなっている為ではないかと考える。ゲームの様に、リセット(死んでも生き返る)ができると信じている小学生も増えた事も怖さを感じる。

生きる意味がないと簡単に自殺する若者も他人の命を奪う者も、根っこは同じではないか。

『どうして人殺しはいけないの?』の問いに答えられますか?

本来は、宗教の領域でしょうが、日本では葬式仏教か金儲け宗教か怪しげな新興宗教しか身の回りに無いので、徳の高い
お坊さんの話が聞けない。

自分の命にしろ、他人の命にしろ、奪ったらいけないのは、奪ったら、二度と元に戻せない。二度と元に戻せない取り返しのつかない事。取り返しのつかない事はしてないけない。

もちろん、これだけが絶対の正解ではない。皆さんの答えは何ですか?
業務日誌とは異なる、事件・事故についての、管理人の主張を載せる新聞の社説に当たるページです。