ついでに、同じ特集でかかった曲で、もう一つ気になったのがありました。 それはシステム・オブ・ア・ダウンとかいうバンドの『B.Y.O.B.』という曲で、 今度は『どうして貧乏人の息子だけが戦争に行かねばならないんだ (Why do they always send the poor?)』とか、わめいてましたね。 実を言うと、これは例の『華氏911』という映画で、 マイケル・ムーア監督が取り上げたテーマの一つでもあるわけですけどね。 でも……『アメリカの白人は馬鹿ばっかりだ』とか言っているこの監督自身、 実は余り頭がよくないんじゃないかと、私なんか疑ってますけどね。(^^;)
その何とも博愛的なメロディーには圧倒されますが、 これはヘンデルが残した最高のメロディーと言って良いと思います。 この曲も、オットー・クレンぺラーによる名演がありましたね。 因みに、私は今まで歌い出しを『Oh unto us a child is born』と聞いていたんですが、 今回の調べ直しで、正しくは『For unto us a child is born』であると知りました。(^^;)
彼の場合も、ネット上に大したデータはなくて、 出てくるのは、おとなしいソロピアノばかりでした。 その中では唯一、このクリップなんかが、 彼のロマン派としての片鱗を感じさせますね。 盛り上がりは、最後の方のほんのちょっとだけですけどね。 I Got It Bad and It Ain't Good http://www.youtube.com/watch?v=z4sTfFpaLaI
最後は一番有名な曲で、羽田健太郎と共演したビデオですが、 この人の場合『これがハネケン節だ』というのがないと、 プロとして生きていくのは、少しつらいだろうなと思いました。 もっとも、彼は60才にも満たずに既に亡くなったようですね。 よって、これ以上悪口を言うのはやめておきますが、参考までに、 例のルイス・ヴァン・ダイクによる演奏を挙げておきます。 I will wait for you http://www.youtube.com/watch?v=Ok1SatoUoBM
最近、ネット社会故に有名になった人として、 スーザン・ボイルというおばさん歌手が騒がれていましたが、 同じくイギリス人で、ビージー・アデールというジャズおばさんもいましたね。 この人の演奏も完成度は高いですが、個性という点ではやはりもう一つです。 The Way You look Tonight http://www.youtube.com/watch?v=Yqi4XOzRRvM
そして今度はロックですが、この曲にはすっかり騙されました。(^^;) http://www.youtube.com/watch?v=qGc1uCFefQs フライ・リーフの『Do You Hear What I Hear?』という曲なんですが、 ちょっと聞いた感じでは、完璧なロックに聞こえるでしょ!? でも、どこかしら聞き覚えのある曲だと思って調べた末、 その元曲が昔のクリスマス・ソングだったことに気付きました。
それから、その後 >>67 で引用したマッカートニーの曲でも、 ちょっと説明が舌足らずだったようで気になりました。 マイラブでは『My love does it good』と歌っていますが、 つまり『俺の恋があそこに作用して快楽をもたらすのだ』 と主張してる分けで、結局はフリーセックス批判なんですね。
乗降客が多く3分延発 people who get off the departure in three minutes late more うーん、とうなっちゃいましたね。(^^;)
『降りる乗客が多かった。その結果、 列車の出発が3分遅れた』という分けですからね。 Many people got off here and the train departed 3 minutes late. でどうでしょうか。難しいことは考えなくても、 二つの事実を並べて、それを and でつなげば、 それで因果関係は十分に伝わりますよね。