六年生語り |
忍術学園の秘密戦隊。泣く子も騙す15歳。 各々性格が違うのに程度の差はあれどもれなく共通している傍若無人っぷりがイイ。 個人的に「い」「ろ」「は」の振り分けが激しく好きです。いい感じに「動」と「静」のコンビ だし、とても「い組」らしく、「ろ組」らしく、「は組」らしい…気がする。 37巻の予算会議では「うわあ、こいつら超仲良しさん」とほのぼのしました。 あとはい組コンビとかろ組コンビで何かしてくれたら激萌えなんですが。 仙蔵&長次→長身、文次郎&小平太→ちっこいという超勝手なイメージがあります。 伊作は中間。 |
潮江 文次郎 六年い組 会計委員長 日課:鍛錬 苦手:おやじギャグ |
「忍術学園」で「一番忍者してる」という一応最高の称号と思われるものを持つ人物。 爽やかさの欠片も無い徹夜明けのような笑顔と「バカタレ」で始まる文次郎節がウリ。 一人称が「おれ」なのがポイント高し。 やすりおにぎり持って歩いてる時のご機嫌な顔がかわええ。どうしてあんなものが作っ てあったのかは置いといて、あの状況であれを持ち歩くなんて絶対カモを待ってたとし か思えません。食わせる時とかワクワクしすぎ。お腹を空かせたいたいけな一年生に 対してあまりな仕打ち。しかも用無しになったおにぎり押し付けて帰ったし。 でも昆虫採集を文句言いながらも頑張ってやってきたのはエライ。ショボイ虫ばっかり 大量に取ってきて孫兵に文句言われても屁理屈で切り返し、挙句に全校生徒を巻き込 んで虫を処理→文次郎の勝ち。ひどい。 予算会議の時はツッコミまくる文次郎に萌え萌え。誰も聞いちゃいないし。 自分にも他人にも厳しいところと、ツッコミになった時は妙にまともなところがイイ。 とりあえず未返却の本は返すべきだと思います。 アニメ→へのもへじ編と「ぎんぎん」でしか見たことないわけなんですが、彼は初登場 (6期?)からオッサン顔なのですか?○| ̄|_ もっと可愛く描いてもいいじゃんよー。 学園長になるって野望を公式で見た瞬間からしっくり来なくて仕方なかったんですが、 理由がわかりました。忍者という職業と直接関係無いじゃんΣ(゚Д゚ ) 学園の誰よりも 忍者を愛して誰よりも忍者を勘違いしてる奴の持つ野望なのかそれ。確かに困難だ けどなんか小せえ~。もっとでっかく夢を追いかけろと。ありったけの夢をかき集めろ と。まあその回を見てないのでなんとも言えないわけですが。再放送しないかな。 それにしても「すまんすまん」には驚きました。リアルで口をパクパクさせながら「す、す まんすまん……?」と繰り返してしまったではないですか。 声は時々カッコイイ。検索したら成田さんって出てきたけど6期だけみたいな表記が。 成田さんだって言われればそう聞こえるけど今は違うのかなあ。 |
立花 仙蔵 六年い組 作法委員長 得意:火薬 装備:首のフィギュア |
火薬にかけては学園一。でも作法委員のせいか罠のイメージの方が強い。気がする。 恐らく総合的に見て六年では一番まとも。物事への動じなさは長次に次ぐ。 「髪の毛サラサラ落乱一」公式設定になるといいなと思ったり思わなかったり。 静のボケとツッコミを使いこなせるいいキャラだと思うんですが、出番が少ないのが寂し いです。そのうち「火薬学園一」を示すために活躍してくれるんじゃないかと希望。 仙蔵さんと言えば「地雷でポン」 いや「ポン」じゃないですよと。センス良すぎです。 リクエストがあって登場した時「ほんとですかあ?」と言った兵ちゃんが次のコマで大き なたんこぶ作って倒れてるのがかなりツボ。 無表情で殴ったんだろうなあと想像して萌えました。 その後の冗談も強烈。さすが仙蔵さんだ、学園長を生首扱いしてもなんともないぜ。 予算会議でも唯一文次郎と絡んでくれなくて超寂しいわけです。でもしっかり首のフィ ギュアを投げてたのはグッド。黒板めり込んでるし。 アニメ→救出&身代わりでしか見たことが無いんですが、ぶち切れっぷりが素敵です。 1年生の、しかもあんなに慕ってくれている子供相手にあそこまでぶち切れる上級生は 他にいないでしょう。たぶん。 あとあの長~い髪の動きが綺麗でポイント高し。 声が保志さんだと聞いた時は「仙蔵さんにあんな爽やかな声…合うのか?」と思ってた んですが、アニメの仙蔵さんってば爽やかなカッコつけさんなんですね。 まあ原作でも多少かっこつけさんですが。 そうですね、カッコつけ→ぶち切れなら保志さんでOKOK。 それにしても「学園一クール」な割には普段からちっともクールじゃない気が。 |
中在家 長次 六年ろ組 図書委員長 得意:縄標 盲信:図書室の張り紙 |
学園一無口で無表情な生徒。でも冗談は好きらしい。 命令をただただ黙々とこなし、その為には一年生にも容赦しない。と書くとなんだか かっこ良さげ。いや長次は実際カッコイイけどね。時々ときめくけどね。 忍者モードの文次郎も黙らせる激しい天然と「静のボケ」でひたすら突っ走るマイペー スさは恐るべし。でもこの2人は名コンビ(漫才の) アサガオ育てる姿に萌えずして何に萌えようか。なんか超完璧に育ててきそうです。 「おまえの……はすでに切れている」ってケンシロウ?ケンシロウでいいの?「おまえ の……(借りた本の返却期限)はあと三日」とかもあるのでしょうか。「おれのなにがあと 三日だというんだ!」とツッコむ方も大変ですね。 37巻では読者の為にきり丸が同時通訳してましたが、あれが固定設定にならないと いいなと思います。やっぱりご本人にぼそりと喋って欲しいし。 固定にしちゃうと「後ろからいきなり現れて一言」が出来なくなるのでならないんじゃな いかなあと希望を持ってみたり。 アニメ→見たことが無いんですが、「いつも不気味な顔で笑ってる不審な人」という噂は 本当なのでしょうか。もしかしてかっこよくない?かっこよくないの? |
七松 小平太 六年ろ組 体育委員長 日課:自主トレ 口癖:行け行けどんどん |
学園一……あれ? てっきりあるもんだと思ってたんですが「学園一○○」な設定は今の所無いんですね。 貧困な想像力で考えるに学園一タフだとか球技が得意とか俊足とか馬鹿力とか? 稀に見せるひし形の口と一人称が「私」なのが個人的萌えどころ。キャラと一人称の ギャップが良いのですよ。でもこへが「私」って言ったのって初登場の1度だけのような 気がするので、いきなり変更されないかちょっと心配。 「体育委員が一番の花形」とか言うあたり結構目立ちたがり屋さんなのでしょうか。そ れとも体育委員が大好きなのでしょうか。彼にそう言われると確かに花形のような気が してしまう不思議。 こへ登場で一番好きなのは首フィギュアレシーブ→トス→アタック。あの「トスしやがっ た長次のせい」と言わんばかりの論調と、当然のように「ちゃんと謝っとけよ」と有無を 言わさず去っていく様がなんとも言えず痺れます。何気にろ組コンビなのもイイ。 アニメ→中の人ランディ様…だよね?声違くないか?本当にあれなのか?○| ̄|_ こへがランディ様ならぴったりだと思ったのに爽やかさのかけらも。 いやいいけどね。顔はすこぶるかわええし。 茶髪希望だったんですが、青い髪も意外とポイント高かったです。 |
善法寺 伊作 六年は組 保健委員長 特徴:不運 必殺技:マッチ箱攻撃 |
一年生の頃から保健委員を務めている不運委員長。 学園一不運なのは伊作くんなんでしょうか乱太郎なのでしょうか。 血を流している人を見かけたらとにかく止血処置。宿題なんかよりまず止血。宿題を棒 に振ってでも止血。さすが委員長、保健委員の鑑。 度々垣間見せる、ろ組コンビに匹敵しそうな高レベルな天然っぷりが魅力。そのあたり はやっぱり六年生というか。あとチビキャラ時のかわいさは六年生随一。たぶん。 露骨に不運なんじゃなくて微妙に、絶妙なところで不運なのがリアルで涙を誘います。 下級生に対しては呼び捨ての方が好きです。くせ者退治の時の伊作くんは先輩してて かっこよかったなあ。宿題の時はくん付けでしょんぼり。天然度は高いからいいけど。 不運委員と呼ばれる諸悪の根源マッチ箱を逆手にとって武器に使ってしまうのが素 敵。自分は触るの慣れてるもんな。会計委員長も薄々わかってるのかツッコミが弱い です。「おやマッチ箱が怖いのか?」て伊作くんカッコイイ!攻撃はえげつないけど。 アニメ→辺野さんの回でやたらリアクションが大きい伊作くんを見たことがあるだけで す。あんなに大きな声で驚かなくてもいいじゃんよ。しかもその後の「気を付けた方がい いよ」が無いのは何故だ。文次郎の「すまんすまん」なんか削ってこっち入れて下さい。 顔は原作通りのイケメンで良い良い。 |