本文へスキップ
久喜提燈まつり
東一祭典保存会
久喜提燈まつり「天王様」
久喜の提燈祭り「天王様」は、旧久喜町の鎮守である八雲神社の祭礼です
天明三年(一七八三年)の浅間山の大噴火で、桑をはじめ夏作物が全滅したことによる、生活苦社会不安などを取り除くため、祭礼用の山車を曳き回して豊作を祈願したのが始まりと伝えられ、二二〇余年の歴史と伝統を誇る祭りです。
私達東一(旧東町)も旧久喜町の一町として 「天王様」に参加しています。
平成29年度
お知らせ
topics
人形披露式典を開催しました
。
平成28年6月23日
(日曜日)
久喜駅東口駅前広場において人形披露式典を行いました。昭和五十年代の山車にかかげられていた鍾馗様がこわれてより約四十年にわたりかかげられることのなかった人形が今年度「天王様」より東町内に復活します。地域の無病息災・繁栄を祈念し、お囃子の音色と共に曳き回しを行います。
久喜市役所ロビーに人形の展示を行いました。
平成28年7月 一週間久喜市役所ロービーにおいて人形
(鍾馗様)
の展示を行いました。岩槻人形の東久様より明治時代から伝わる幕をお借りし、
鍾馗様の江戸時代の文献などと共に展示をしました
。
新着情報
NEWS
news
平成29年1月18日
平成29年3月19日久喜マラソン大会にお囃子会参加します
平成29年1月15日
お囃子の練習日は1月後半に発表します
平成29年1月15日
サイトをオープンしました
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
東一祭典保存会
profile
東志会
schedule
東一囃子会
report
information
アクセス
バナースペース
GALLERY
SPECIAL THANKS
CONTACT
東一祭典保存会
本部:東一会館
〒346-0016
埼玉県久喜市久喜東1-20
人形披露式典を開催しました。
平成28年6月23日(日曜日)久喜駅東口駅前広場において人形披露式典を行いました。昭和五十年代の山車にかかげられていた鍾馗様がこわれてより約四十年にわたりかかげられることのなかった人形が今年度「天王様」より東町内に復活します。地域の無病息災・繁栄を祈念し、お囃子の音色と共に曳き回しを行います。