私のパソコン

我が家で最速のK6-2+ 550MHzマシン
購入: 1998年12月3日 (DOS/Vパラダイス)
当時も最速ではないK6-2 300MHzでありましたが、いずれCPUが安くなるものと思い決断。 しかし、K6-2も550MHzで打ち止めとなり
、一念発起して (^^ゞ 2001年にK6-2+
550MHzをゲットしました。
むか〜し、昔にシャープのMZ-80Kを20万円で購入、メインメモリを48KBにするのに4万円ほど、片面単密FDDダブルドライブを25万円でゲット。XYプロッタを8万円でゲット。結構活躍しました。あの頃は毎日が感動の日々で、涙が出るほど懐かしいです。(/_;)シクシク
それから、「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで、カアチャンを説得してPC9801M2を確か40万円程で購入。100MBのHDDを10万円で購入・・今ではOSも載りませんなぁ。ヽ(。_゚)ノ
この辺の時代が長かったです。
その後、仕事上SLC33MHzのカラーノートを12万円で購入しましたが、人に譲ってしまいました。
現在、捨てられないマシンとして、Pentium60MHzとPentium120MHzを持っています。60MHzは秋葉原のTOWTOPで購入。当時最高速(
;^^)ヘ..で、500MBのHDDと2倍速キャディタイプCD-ROM付きで48万円ほどでした。(当時最速、今最低 (ーー;) )
120MHzのマシンは富士通製DeskPower TEで、確か17万円くらいの破格で購入。今は子供のマシンになってしもが、最近は動かないみたい。DOS/V互換とはいっても本当のDOS/Vではないらしく、ケースが特殊で市販のマザーに交換できないんですねぇ。
我が家の2001年まで最高速マシンだった機器構成は下記のとおりです。今はセカンドマシンとなってます。価格は、「Video、HDD、SCSI、CD-R、MO、TA、Display、Printer、Joystick」など後から購入したものを除いて、11万円ほでした。昔の投資額を合算すると・・・考えるのは止めましょう。(´ヘ`;)ハァ
現在は、2002年のお正月に購入したSOTECのAFiNA
style AFS280D
が最速マシンで、メインマシンです。当時、廃機種になろうとしてていたマシンを投げ売り状態でゲット。にしても今時遅いですが問題ありません。
貧弱ですが、バッテリの無いノートみたいで、開くとキーボードになっています。
TV付・・これが結構重宝してます。子供がゲームしている時に、こっそりニュースを見られるし・・ラジオも付いてますが使ってません。
セカンドマシンの性能
M/B |
ASUS |
P5A (BIOS 1010β) |
CPU |
AMD |
K6-2+/550MHz(Clock:100MHz×3) |
MEM |
|
256MB (PC-100) |
Sound |
On boad |
|
Video |
3dfx |
Voodoo3 3000 16MB SDRAM (AGP) |
FD |
|
3.5inch FDD |
Keyboard |
Made in CHINA |
model 5121W |
Mouse |
Logitech |
M-S48(ホイールマウス) |
|
|
|
HDD |
IBM |
DTLA-307030(30GB) (EIDE)
DTTA-350840(8.4GB) (EIDE) |
SCSI |
I/O DATA |
SC-UPCI (PCI) |
CD-R |
MATSUSITA |
CW-7502 (SCSI) |
CD-ROM |
Aopen |
DVD×8倍 (EIDE) |
|
|
|
Display |
飯山電機 |
MF-8617 |
MO |
OLYMPUS |
230MO TURBO BLACK (SCSI) |
Modem |
SUNTAC |
MS288DF(ISA) |
TA |
NEC |
Aterm IT50DSU |
Ethernet |
Realtek |
RTL8029 Compatibles(PCI) |
Printer |
EPSON |
PM-750C |
Joystick |
Microsoft |
SideWinder Force FeedbBack-PRO |
|
|
|
OS |
Microsoft |
Windows2000、Windows Me |
|