☆過去語り2月☆

2004・2・23
今日のスマスマは15分拡大版。
ヤワラちゃんのビストロはうらやましく
そして長かった。
が、後のコーナーはみんな良かったーー♪

「粘土の王国」「竹ノ塚歌劇団」「ケミストリー」もみんな好きなんですよ〜。
「竹ノ塚歌劇団」はもう2〜3年ぶり位じゃないかな。
当時より3人が老けたとはいえ、まだまだ美しかった。
特に慎吾の女装は絶品(パンピーも褒めてるので間違いない。)
拓哉君も美しかった〜。
吾郎のヒゲがアオアオしてるところがまたGOOD!

ケミストリー、賛否両論あるけど
私はスマと共演してよかった☆
スマの歌が上手く聞こえたもん(笑)
「フリバ」もケミストが歌うと、名曲だ。
(元から名曲だが・・・)

2004・2・22
スマドラマが盛んだが
今クールが始まって二ヶ月。
だいぶ佳境に入ってきた。
ここに来て、気になるのが音楽。
特に「砂の器」はピアノ曲がイイ!
(ピアニストなんだから当たり前か。)
でも同じピアニストでも瀬名君の時と全然違う良さがある。

新撰組のオープニングテーマも気に入った♪
「ジョン・健・ヌッツォ」である。テーノール歌手である。
今年の紅白出場は間違いない?
最初聞いた時はものすごく恥ずかしかったんだが、
今は聞くたびにグっと来るのだ。

「プライド」のクイーンはもうストライクゾーンですから。
高校の時リアルタイムで聞いた世代ですから。
拓哉君のドラマに使ってくれてアリガトウです。

2004・2・16
スマスマで
私の大ッ嫌いな慎吾出たーーー!
100スマにも書いたけど、暴力的な慎吾は嫌い!
しかも今日のゼブラーマンキックは最悪〜〜。
廻し蹴り、あれはマジに入ったよ。

にしても、何でいっつもいっつも吾郎ちゃん?
吾郎ちゃん可哀想すぎる。
無抵抗だからかな?
同じ無抵抗でも剛にはあんまりやらないのに・・・。
親代わりの中居が吾郎をいじるから真似してんのかな。
森君も吾郎いじめてたんだよね〜。
(剛の事は可愛がってた。)
年長者の影響を受けると言う、例のいじめの連鎖ってやつ?

「ほん怖」で言ってた
「僕はイジワルされっぱなしの人生だった。」
の吾郎ちゃんの言葉が
真実味を帯びて心に残る。

20042・10
今日はツヨポン三昧だった。
「僕と彼女と彼女の生きる道」では終始泣きっぱなし。
凛ちゃん役の女の子が可愛い〜し、いじらしいの。
剛の恋もそろそろ動き始めるんだけど
ちっとも嫌味じゃなく、いやらしくなく・・・。
素直に応援したくなります。

ただ、どうしても剛と凛ちゃんが親子に見えないんだよね~.
じゃれてると、ちょっと怪しい(笑)
ツヨポン若すぎ&かっこよすぎ&可愛すぎ〜〜〜☆

子役と言えば、最近はずっと「人やさ(再)」にはまってたんだけど
明役の子「ファイヤーボーイズ」で見た!
もう小3くらいにはなったかな?
しっかりしちゃって、でも相変わらずかわいくて♪
何度も見てるけど「人やさ(再)」の最終回ではまたまた涙涙・・・。
あれは名作だねぇ・・・。

そして、いつもは見ないんだけど
今日は夜更かしできるので「ぷっすま」見たーーー!
超面白かった。
記憶力でお絵かきする回だったんだけど
剛画伯の絵が、絵がーーー!
ユースケのも傑作らしいんだけど、お休みだった。残念。
いいな〜。いっつもこんなに面白い放送みんな見てたんだ。
普段は見れないよ。時間帯が遅くって。

ちなみに私も一緒にお絵かきしてたんだけど
「プロゴルファー猿」はめちゃめちゃでした。
 

2004・2・3
スマスマ、慎吾バースデー企画
吾郎ちゃん、剛が吾郎にドライヤーを用意して
「木村君にパスタ、パブリックイメージそのままじゃん。」
って言ってましたよね〜〜。
慎吾=ジブリ
それこそ、パブリックイメージそのままじゃないですか?
しかもラピュタのロボット、「3体もある。」って言われてるし(爆)
カトリッチと呼ぶ仲じゃなかったんですか〜(笑)

その点、リーダーの選んだ「グルメブック」
さすが夫婦だね〜。
メンバーの失笑を買ってたシロモノなのに
選んだのは送り主が分かりつつ「グルメブック」。
私は分からなかった。剛かと思った。
でもメッセージの「食え食えくえー」で納得。
あー、美しき夫婦愛。