passage_logo

music

favorite

cover

A beautiful greed/ACIDMAN
(7th al/2009/Alternative & Punk)

生きるということ、光あふれる壮大なメッセージを込めた作品。
彼らとももう長い付き合いになってしまいました。
大木の言葉に何度泣かされたか・・・。
ファースト「創」とは大分印象が変わっています。
リリース順に聴いていってもらうのがいいかな、と。

■この作品からのおすすめ:「ファンタジア」「星のひとひら」「Under the rain」
■この作品以外からのおすすめ:「ある証明」「季節の灯」「赤橙」「リピート」「イコール」「式日」

cover

planetblue/森広隆
(2nd al/2009/Rock)

しばらく音沙汰なく、インディーズ移行し、シングルを何曲かリリース、
ライブを重ね、ついに7年ぶり待望のフルアルバムをリリース!
脱ゆとりということで、かなり精力的な活動をしています。
飛び道具のような曲はないですが、素敵な曲ばかり、そのセンスはさすがです。
ライブで聴けば、さらに引き込まれてしまいます。

■この作品からのおすすめ:「英雄の誕生」「モノクローム」「Heaven」
■この作品以外からのおすすめ:「ゼロ地点」「エレンディラ」「Pebama」「愛に満ちあふれる島」

cover

Adze of penguin/the band apart
(4th al/2008/Alternative & Punk)

緻密でテクニカルなサウンドなのに、ロックで踊れてしまいます。
荒井さんのボーカルも魅力的。
先日のフェスでも観戦しましたが、あの屋外の開放感と彼らは相性抜群。
もちろん、ライブハウスでも。
ノリノリで聴くもよし、ゆらっと大人見でもいいですなあ。

■この作品からのおすすめ:「I love you Wasted Junks & Greens」「July」「Moonlight Stepper」
■この作品以外からのおすすめ:「Eric.W」「FUEL」「Higher」

cover

QUEST/SPECIAL OTHERS
(6th al/2008/Rock)

インストロックです。
インストは苦手なひとも結構いますが、
彼らのサウンドはキャッチーでピースフルでとても心地良いです。

■この作品からのおすすめ:「Laurentech」

cover

New Sentimentality/toe
(4th al/2006/Rock)

こちらもインストロックです。
この作品はオリエンタルで切なさが感じられます。
エモーショナル系が好きなら気に入るかもしれないですね。

■この作品からのおすすめ:「繋がる遥か彼方」「グッドバイ」

cover

空×少年/キマグレン
(2nd al/2009/Pop)

「LIFE」でブレイクした彼らのセカンドです。
とりあえず、夏と海。
キャッチーなメロディーは耳に入りやすいんじゃないかと思います。

■この作品からのおすすめ:「海岸中央通り」「君のいない世界」「サヨナラの朝」
■この作品以外からのおすすめ:「LIFE」

cover

LASER RAIN/LEO今井
(2nd al/2009/Rock)

シンセとどことなく80年代の雰囲気を感じる印象的な作品です。
詞もおもしろいですよ。
自分も最近聴き始めたので、旧作ももっと聴いてみようかと思ってます。

■この作品からのおすすめ:「Connector」「Taxi」
■この作品以外からのおすすめ:「Metro」

cover

ハナミドリ/藍坊主
(3rd al/2006/Rock)

メロディーはキャッチーで素直にいい曲が多いです。
詞はストレートで、元気がもらえますが、ときどき、どきっとする哲学的なフレーズもあります。

■この作品からのおすすめ:「桜の足あと」「テールランプ」「スプーン」「ジムノぺディック」
■この作品以外からのおすすめ:「ハローグッバイ」「言葉の森」「鞄の中、心の中」

cover

Chihiro Onitsuka Singles 2000-2003/鬼束ちひろ
(best al/2005/Pop)

言わずと知れた鬼束です。
休養を何度か経て、今年2009年はシングルを続けてリリースするなど、精力的です。
前回のツアーが体調不良を理由に中止となってしまったので、ぜひ生でその姿を見たいですなあ。

■この作品からのおすすめ:「シャイン」「眩暈」「Infection」

cover

TODAY IS ANOTHER DAY/ZARD
(7th al/1996/Pop)

暗黒の青春をずっと共にしていたZARD。
思い入れは何よりも深いだけに、あの日の訃報には言葉を失ってしまいました。
今振り返ってみて、あえて1枚だけあげるとするならということで、この作品です。
昔のように彼女の曲ばかりずっと繰り返し聴くことはなくなりましたが、
ときどきふと思い出したように無性に聴きたくなります。

■この作品からのおすすめ:「サヨナラは今もこの胸に居ます」「心を開いて」「TODAY IS ANOTHER DAY」

Copyright (C)2003-2008 passage, All Rights Reserved.