絵の具(パステル)について


パステルの特徴

 絵の具というのは一般に顔料(固有の色を持つ鉱物資源の粉)を指します。ただ、粉だけだと紙やキャンバス(支持体という)につかないでおちてしまうので、たいていは顔料につなぎとなる接着剤をまぜます。この接着剤の種類によって、水彩とか油絵の具など、絵の具の種類が決まってきます。
 バステルには、大きく分けてドライパステル(普通のパステル)とオイルパステルになります。オイルパステルでは樹脂を使っていますが、ドライパステルでは粉が固まる程度のほんの少量のゴムを使用しています。接着剤がほんの少量しかつかわれていないということは、絵の具のうち色を構成する顔料の純度が高いということができます。ですから、ドライパステルとしては色あいの鮮やかさが他の絵の具よりよいというのが特徴となっています。パステルと言えば一般的にドライパステルを指すのはこの特徴ゆえではないかと思います。
 そういう事情から、ここではドライパステルの紹介をすることにします。
 それと、これはドライパステルでもオイルパステルでもいえることで、実に簡単な特徴なんですが、絵の具だけで直接描けるというお手軽さ、これがなかなかいいということです。みっきはここに惹かれています。油彩でも水彩でも、あるいは他の絵の具でもそうなんだけど、いろいろ道具が要するんですよね。筆であったりパレットであったり・・・。もちろんパステルでも豊かな表現をしようとすればいろいろな道具を工夫して使うことはありますが、でも基本は絵の具を直接紙などの支持体に描きつけるというです。この感覚が好きです。


 


ドライパステルの種類

ソフトパステル ハードパステル パステル鉛筆
 左から順に、顔料の接着剤となっているゴム成分が少ないものです。接着剤が少ないということは、それだけ粉がほぐれやすいわけで、それでソフトとかハードとかの言い方になっているようです。絵の具がほぐれやすいということは、柔らかいものほど面に塗りこんだり色をのばして使うのに適しています。逆に固い方のパステルは、むしろ細かいところの描写に適していると言えます。
 パステル鉛筆は、例えば人物画で目などの細かな描写に使用したりします。ハードパステルはデッサンやハッチング(描き方の基本の項参照)など線を主体とした描写などに使用します。ソフトパステルは面で塗り込んだり、紙の上で色を混ぜる描写をしたりして使用することが多いです。もちろん描き方は固定的なものではないので、ハードパステルで面を塗ったりなどの使い方をすることもありますが、絵の具ののび方はソフトパステルの方がすぐれています。みっきはけっこうソフトパステルを多用しています。



参考サイト
 http://page.freett.com/colours/pastel.htm

〔戻る〕