BACK ♦♦ニュージーランドのトレッキング(その1)♦♦
   今回の世界遺産の旅は以前からマウントクックを一度トレッキングしたいとの思いがあったところに、たまたまオーストラリアで知り合になったニュージーランド人から、家に泊めてあげるから一度来ないかとの誘いがあったのが発端である。急に決まったことでもあり、トレッキングの拠点となるホテル(Hermitage Hotel)は混雑が予想されたので、出発前にインターネットで2泊だけの予約をし、他のホテルは現地で決めることにしてワイフと共に出発した。

  成田AKLで20:55分にテイクオフしてオークランド経由でクライストチャーチ空港に着いたのは翌日の15時20分。時間的にに余裕があったので、空港近くのホテルに荷物を預けると、近くにあるハグレー公園、花時計がある美しいビクトリア広場、街のシンボルであるクライストチャーチ大聖堂などを観て廻った。夕方8時、外で夕食を済ませ、ホテルにチェックインすると疲れているためか直ぐに深い眠りとなった。
  
  翌日は快晴である。朝から一日乗り放題のビッグレッドバスの乗車券を使ってのんびりと市内を散策することにした。クライストチャーチの中央にはエイボン川が蛇行しながら流れ、両岸には緑の芝生と柳の並木が続いている美しい街である。また川のほとりは英国色を濃く残した大邸宅と美しい庭園があり、有料で見ることもできる。
  
  エイボン川は澄んだ浅い川で大小38の橋が掛っていて、中でも戦没者を記念して造られた「追憶の橋」が最も美しい。
河岸では棒を持った船頭が小舟を操って7~8人の客を乗せるパンティング(英国風船遊び)が盛んである。美しい川がゆったりと流れる船遊びのためか、船頭ものんびりしたもので移りゆく景色を説明する様子もなく、歌も歌わずにひたすら船を流れにまかせている。
  某月某日快晴
  朝8時20分に長距離バスに乗り、クライストチャーチからマウントクックに向かった。のどかなカンタベリー平野を縦断している国道8号線を走るバスは、たびたび羊の群れに遭遇し立ち往生を余儀なくされたが、4時間程でテカポ湖の湖畔にある「善き羊飼いの教会」に着いた。教会の東側には牧場で活躍した牧羊犬の像「バウンダリーの犬の像」が牧草地帯を監視しているように立っていた。

  湖面は青空の下コバルト色に輝いており、遠方にはニュージーランドの名峰、サザンアルプスが見える。標高3000メール級の山々の大パノラマが連なっていて、中央には万年雪をかぶった一段と高いマウントクック(3754m)の雄姿があり、まるで絵のような景色である。

  ニュージーランドでは車が少なく渋滞がないので、長距離バスは時刻どおり運行されているようだ。13時にテカポ湖を出発したバスは時刻通り、13時45分にマウントクックに着いた。

  Hermitage Hotelホテルは1884年に山小屋を起源とする古い伝統あるリゾートホテルで、ログ風の造りになっている。バスはホテル前に停車したが、広い敷地の中に宿泊棟が幾つもあり、車で案内されるので時間がかかってしまった。

  部屋迄トランクを運んでくれたポーターの話では、徒歩1時間ぐらいの処に「マウントクック見晴らし台」があるとのこと、夕食までまだ時間があったので早速出かけることにした。見晴らし台から見るマウントクックには迫力があり、益々、明日の森を抜け、谷を歩くトレッキングに期待が高まってきた。

  某月某日快晴
Hooker Valley Track トレッキング(第一吊橋、第二吊橋を渡り、フッカー氷河湖まで往復約4時間のコース)

  ニュージーランドでは一般的にトレッキングコースはガイド付きが主流になっているが、天候がよいので地図をみれば何とかなるだろうと、ガイドをつけずに出かけることにした。ホテルの正面玄関前の道路を横断すると、大きな案内版があり、その脇の道がトレッキングコースの入口になっていた。

  登山道は1m程の歩きや易いトラックに整備されていて、道の両側にはルビナスの花がまだ残っていた。しばらく進んでいくと氷河が時間をかけて流谷を削りながら流れてできるモレーンが現れて来た。氷河に削り取られた岩石・岩屑や土砂などが高い土手のようになっており、はじめて見る異様な光景である。

  これを通り過ぎると氷河から流れ出す激流沿いの道が出てきた。「第一吊橋」を渡りフッカー川を左岸へと曲がると、荒々しいセフトン山が現れ、吊橋の下はゴウゴウと流れるフッカー川の轟音と共に圧倒されてしまった。

  更に30分程歩くと今度は絶壁に掛けられた小さな「第二吊橋」が見えてきた。これを渡り右岸側に立つと、あたりの景色は一変し湿原の世界が静かに広がっている。これがフッカーバレーである。湿原が広く平坦なためか、遠方にあるマウントクックが錯覚のためか一段と近くに大きく見える。

  しばらく平坦な湿原地帯歩くと、ゴロゴロした岩石と土砂で歩きにくい道に出てきた。するともうまもなく目的地のフッカー氷河である。

  湖畔には山から流された大きな岩が湖まで落ちずに途中で止まったものが幾つもある。湖面には蒼氷が浮かんでおり、まるで南極の写真を見ているような静かな世界が広がっていた。
                                                     
(その2へつづく)
      一般事情
1)面積:27万534平方キロメ^トル(日本の約4分の3)
2)人口:432万人(2008年6月末、NY統計局推計)
3)首都:ウェリントン(19万人2008年末)
4)民族:アングロサクソン系及びマリオ系(約64万人)
5) 言語:英語 マリオ語
6)GDP:1,798億NZドル(2008年4月~2009年3月)
7)一人当たりGDP:4万1,600NZドル(2008年4月~2009年3月)

2009年6月2日に発表された英経済紙エコノミストの調査部門で、エコノミスト・インテリジュンス・ユニット(EIU)などが144ヶ国・地域の政情や治安状況を分析し、ランク付けした「世界平和度指数」2009年度版で、ニュージーランドが世界で最も平和な国として紹介されいます


世界遺産(全部で3ヶ所あるが、今回は②のテ・ワヒポウナムの訪ねる)
①トンガリロ国立公園       自然遺産/1990年登録
②テ・ワヒポウナム        自然遺産/1990年登録
③ニュージアンド亜南極諸島   自然遺産/1998年登録
写真左から

1)テカポ湖を≪善き羊飼いの教会≫
教会の内部から撮る
2)マウントクックに向かう道
3)氷河に削られた跡(モレーン)
写真左から

1)マウントクック(3754m)向かって歩く
2)氷河湖≪プカキ湖≫で日光浴をする若者
3)流された岩塊とマウントクックの雄姿