柳森稲荷神社 <千代田区>
 平成23年4月30日奉拝
        平成23年4月30日奉拝
        柳森神社は、太田道灌公が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳を
        この地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来します
        江戸時代には商売繁盛の神として非常に賑わい、柳町小柳町
        元柳町向柳町柳原河岸などと当神社に由来する町名がありました
        椙森神社、烏森神社と共に江戸三森の一社と呼ばれました
        御朱印は自分で押して、初穂料(¥100)をお賽銭箱に入れるよう
        看板がありました