一之宮貫前(いちのみやぬきさき)神社 <富岡市>
 平成23年10月8日奉拝
        平成23年10月8日奉拝
        上野國一之宮 貫前神社(ぬきさき じんじゃ)は、日向國鵜戸神宮、
        及び、肥後國草部吉見神社と共に、参拝の為に石段を昇らず降る事で
        稀有の存在とされ、日本3大降り神社としても知られています
        現在の社殿は、徳川三代将軍家光公の命により寛永12年(1635)の
        御造営で、江戸初期の華麗な造りで、特に本殿、拝殿、楼門は国の
        重要文化財に指定されています