※模擬授業形式でライブを体験できます。
【第1部 算数編】 第1講座 「どの子も一気に授業に引き込む導入の方法」 ○授業の準備が遅い子をしかってばかりしていませんか。百玉そろばんや,先生問題を活用し,一気に子どもを授業モードに引き込むための導入を紹介します。 第2講座 「教科書の図・挿絵・表を活用してわからせる方法」 ○教科書にある図・挿絵・表を上手に活用し,説明せずとも自然に子どもがわかっていくような方法を紹介します。 第3講座 「新採2年目が挑戦!介入模擬授業」 ○昨年度,新採用となりTOSSサークルで学んできた若手が介入模擬授業 に挑戦します。 第4講座 「アルゴリズムで定着させる計算問題の方法」 ○宿題や,プリント,ドリルを大量にやらせても,力が付いていかない…そんな経験をお持ちではありませんか。アルゴリズムを身につけさせることで計算問題を解く力を定着させる方法を紹介します。 第5講座 「時間差を解消する練習問題の方法」 ○練習問題に取り組ませている時,早い子はすぐに終わり,苦手な子に個別指導していてもなかなか終わらない,そのうち早い子が騒ぎ出す…。そんな経験をお持ちではありませんか。早い子と苦手な子の時間差を解消し,同時に力を付ける方法を紹介します。 第6講座 「本時の学習内容を確実に習得させる指導法」 ○「あかねこ計算スキル」を授業終わりの5分間に行うことにより,本時の学習内容は確実に身に付きます。そのためのユースウェアを紹介します。 第7講座 「平均点90点以上はあたり前!向山型算数はここまですごい!」 ○木村重夫氏(『向山型算数教え方教室』副編集長) が向山型算数の基礎から応用までお見せします。あなたの算数授業の悩みもきっと解決できるはず! 【第2部 体育編】 第8講座 「マット運動が苦手な子もどんどんできるようになる最新指導法!」 ○どの子も楽しく,いつの間にか上達し,感動場面が生まれてくるようなマット運動の指導のコツを紹介します。(子役として参加したい方は体操服の準備をお願いします。) 【第3部 Q&A編】 ○日常の様々なお悩みに経験豊富な講師陣がお答えします。ぜひ,今の内から質問をご用意下さい。 |
◎参加費(資料代)…3000円 ※ 過去のTOSSデーに参加…2000円 ※ 学生・講師…1000円 |
●講師
木村重夫氏(『向山型算数教え方教室』副編集長) TOSS祭りばやし、 TOSS小江戸川越、 法則化サークルさくらまつり |
熊谷別府公民館 ※地図中の別府支所とあるところです。 5/16(日)13:00〜16:30 |
●お申し込み方法 当日まで申し込み可能です。
@メールの方→高田寛道までお送り下さい。
A郵送の方→〒366-0817 埼玉県深谷市柏合158−2コーポ川島201
↓下記の事項をご記入下さい。
|
2人組席・グループ席がございます。友人・知人を誘ってご一緒でもどうぞ。