2005.3.27〜29★   Part1 Part2     新しいウミウシ発見!(その1)
  
  27日 初めてのホエールウォッチング(チービシ北)/曇り 気温22℃
28日(儀志っぽ・黒島北ツインロック)/雨のち曇り 気温22℃ 水温21〜22℃/透明度20m
 29日(シークレットケーブ・タートルベイ・紺瀬)/曇り時々晴れ 気温20℃ 水温21〜22℃/透明度20m

27日:ホエールウォッチング。ブローと背中は見えるけど、なかなか姿を見せてくれないのよねぇ〜
28日:朝、港から出航するときは土砂降りの雨…。でも、いざ慶良間へGO!
29日:天気もまあまあ回復、でも北風が吹き、海から上がるとさぶいさぶ〜い(>o<)

クジラはいつ出てくるかわからないので、
写真はこれが精一杯です…☆

クマノミちゃん「シャキーン!」と登場

冬はウミウシが多いので、ウミウシ探しに夢中です!
早速きれいな「コールマンウミウシ」発見♪

下を見てウミウシ探しに夢中になってたら、
ブァーっとグルクンの大群が通り過ぎて行きました!

       


キレイな色合いの「ヒラムシ」みつけました

洞窟の中には「アカマツカサ」がたくさんいます 

Part2   ログトップへ