★2004.10.10・11★   Part1 Part2 ウミウシ2種類見たよん
  
  
10日(神山南ラビリンス)/晴れ 気温27℃ 水温26℃ /透明度20m
11日(渡嘉敷島アラリ・タートルベイ・紺瀬)/晴れ 気温27℃ 水温26℃/透明度15ー20m
 

10日は到着ダイブ。初めての船「プロスパー」でチービシへ。アローより早いのね〜♪
11日は慶良間で3本!今回の目玉は1.5m級のバラクーダー!ほんと大きかったよ〜





根に群れる『スカシテンジクダイ』
何匹いる?
おなじみの『ニモ』です☆



カメさんがお昼寝中のところを見つけてしまいましたぁ♪
このあとみんなに囲まれ格好のモデルに…

ニモに比べると『ハマクマノミ』はデカイね〜!



いつもの赤いのは、やはり水中写真に栄えます♪


慶良間にはまだ、所々サンゴが奇麗なところがあります
だいぶ減ったけど…(o_o;)

 

Part2   ログトップへ